なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年08月07日(金) [n年日記]

#2 停電

日曜停電だったか…ということでいろいろアナウンス。

#1 落ち穂拾い

大学へ。部屋の片付けをするなど。 あと SP 部会の 9/7 研究会関連のメール。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月07日(水) [n年日記]

#2 打ち上げ

とりとんで。串焼きおいしいね、追加しようか、と言っていたのだが、 コースが終わってから頼んでくれ、と言われ、コースが終わるころにはお腹いっぱいになっていたのであった。

#1 中間発表

9:00 から。うちは最後で 16:30 におわり。おつかれさまでした。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年08月07日(火) [n年日記]

#1 死亡

さすがに体力が尽きた。一日死んでいた。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月07日(月) [n年日記]

#5 プレ台風

バイクだったのでちょい早めに帰宅。

#4 諸連絡

明日が台風になるようなので、meeting の延期の方向でご連絡。

#3 CloudCampus 講習会

13:00-15:00。よさげ。

#2 Ni スパッタ

無事 2 Pa 100 W 20 min。たぶんちゃんと着いたと思う。

#1 休日出校届

提出するなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年08月07日() [n年日記]

#2 その後

発表スライドをちょっと印刷、その他もろもろの準備。 eprof2 グラフもいっちょ描いておおむねあがり?

#1 [dept] オープンキャンパス

今日は相談コーナーに詰め。 お客が少なく(泣)、おおむねいっしょに担当した千代先生との与太話に終始。 それなりに意義はあった…ような気がする。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年08月07日(木) [n年日記]

#2 [dept] 期末試験関連

熱力の評価について板村先生とご相談。

#1 [vsj] 編集委員会

縮小で 9:30〜11:30。その後黒河内さんと原稿の件打合せ。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月07日(水) [n年日記]

#4 帰り

バイク。やはり暑いものは暑い。プロテクタ部屋に置き忘れた。

#3 書類書き

昨日のやつのチェックと新規に 3 枚。

#2 [vsj] 編集関連

agenda に追記して送付。

#1 行き

バイク。クソあつい。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月07日(火) [n年日記]

#4 帰り

歩き電車。帰りも新宿経由。

#3 [labo] uhvsp データ整理

まあそんなわけで結局自分でやることに。ナニだのう。 ひとつひとつ調べると間違いそうなので、ASC ファイルの "PROFILE" で引っかけて Comment を抽出し、移動先フォルダを手で編集、 シェルスクリプトにして移動した。とりあえず今日はここまで。

#2 [labo] 計算機お手当

夏休みに入って学内の回線が空いているようなので。

Vine:

vacuum の virtual box にある vine を 6 へ。 おおむね こちら の記述の通り。ただし /etc/apt/sources.list.d/proposed-updates.list は手で編集して 5→6 にした。

あとは util-linux を先に入れ、dist-upgrade 中。

ありゃ、dist-upgrade 終わって再起動したが立ち上がらん。 F2 で起動シーケンス見ると、atd まで行ったところで固まっちゃうな。

というか squeeze の VirtualBox OSE (3.2.10) は Vine6 の 3.0 カーネルに対応していないような気がしてきた。 というところで件の記事を書いた松林さんに聞いてみたら、4.1.18 だとのこと。 squeeze-backports には 4.0.10 があるようだが。どうかな…

XP mode:

Windows7 Enterprise(64bit) 向けに XP モードを入れる。 phi-matlab が動けば、ということで。 こちら からゲット。msi は samba ドライブに置いた状態だとインストールできなかった。なんで?

むう残念ながら「ビデオ デバイスの全画面表示モードを初期化できませんでした。」 で起動できず。 こちら は試してみたが「問題が発生したため、ntvdm.exe を終了します。」であった。 やっぱ無理であったか…

#1 行き

電車歩き。新宿経由で。乗るまではともかく、吉祥寺−成蹊はもう 9 時台でだいぶ暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月07日() [n年日記]

#4 帰り

車。井の頭通りから環八〜丸子橋〜府中街道。

#3 [TDU] 採点

done。封緘して帰宅途上で武蔵野中央局から投函。 申し訳ありませんでした。

#2 [dept] オープンキャンパス

9:30in、部屋を片付けて待機。 五月雨式だったが、結構な数のお客さんがいらした。

江上くん・松本くんが期末レポートの関係で来研。

#1 行き

車。給油して世田谷経由。 駐車場の件をやっておかねば。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月07日() [n年日記]

#4 [labo] 停電対応

明日は法定点検の一斉停電なので、そのお手当。 各サーバをついでに dist-upgrade。

17:30 から 1107A の XPS を停止、uhvsp を停止。 止めてみて音で気付いたのだが、 prosp がバルブオープンの RP 運転状態と酷いことになっていた。 なんちゅうこっちゃ。

18:00 から各サーバを停止の予定…停止した。

#3 [labo] ちょい相談

新井くんがデータを見せてくれたのでちょっと相談。 停電で早く追い出しちゃって申し訳なかった。

#2 戻り

大学へ。あつい。

#1 [vsj][snap] 編集部会・教育部会

自宅からバイクで go。 早く着いたので事務局に行って、 大工原さんと回線についてちょっと相談。

編集部会:

10:00-13:00。やはり隔月なので論文の案件が多い。 12:30 より企画会議。 担当の小特集がぜんぶ手を離れたので、 そろそろ頑張らないと。

教育部会:

13:00-14:45。弁当を持って移動。 パワーポイントの〆切は 8/26。 ということは ivc に行く前に出さないと駄目。げげん。

戻り後:

石原さんに原稿送付、企画会議の議事録も送付。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月07日(金) [n年日記]

#5 [labo] いろいろ

まあいろいろ。

#4 [labo] SEM メンテ

フィラメント交換。見事なウィスカーが。

#3 [labo] uhvsp

日留川くんにガス導入時の分圧計テストをしてもらう。 なんかボンベ替える前と同じ結果なような…なんでじゃあ。

depo もしてもらった。うーんやはり駄目ぽい。

#2 [labo] pulse

5 Pa の 300 Hz duty 5%, Vb=0, 100W という条件で 30min。 一応次の分まで。

#1 [labo] Si 切り

切った。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月07日(木) [n年日記]

#6 今日の実践ビジネス英語

同じく復習。
terse 簡潔な
posh (ホテル、レストランなど) 豪華な、高級な
diner 食事する人、正餐の客
natural parent / bio(logical) parent 産みの親
amaze / astound /astonish / be taken aback / be flabbergasted / be stunned / be dumbfounded 驚く

#5 今日の徹底トレーニング英会話

復習。

#4 給油

300.9 km 3.93 litter

#3 [vsj] 薄膜講座

上記があったので遅れて 14:00 頃 in、閉校式(?) を終えて 18:00 過ぎまで。

原付で往復。しかし今日は本当に暑くて参った。

#2 [labo] 平和電源吉川さん横田さん来研

12:20〜13:20 くらい。

#1 定期健康診断

ICCG で参加できなかった分の代替。 8:40 in、9:40 out。やはり職場でやるのよりは時間がかかる。 今年から導入された噂の胴囲測定は 84cm であった(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月07日(火) [n年日記]

#11 墜落睡眠

した。

#10 帰り

原付。東小金井北口エフエフで晩飯。

#9 [labo] 続ディスペンサー

代理店からの返信を受けて試薬メーカーにボトルの規格を聞いてみたのだが、 どうも要領を得ない。代理店側に、その返事を添付するかたちで返信。 まあ大丈夫なんだろうとは思うけど、 安い品物ではないので購入前に確定させておきたいところ。

#8 [paper] 今日拾った論文 (JAP 101(3), PRL 98(7), APL 90(7))

rf magnetron sputter deposition of transparent conducting Nb-doped TiO2 films on SrTiO3:

このへんにも出てきたか。Nb ドープした TiO2 TCO 膜の話。 米国のグループ。 Ti:Nb:O が 0.85:0.15:2 と 0.8:0.2:2 の焼結体ターゲットから、 45度の位置に基板を置いて、20sccm 4.5mTorr の Ar 中でスパッタ。 基板温度は RT〜400℃。 2インチターゲットに 25〜30W、1h で 200nm くらい。 3000 Scm^-1 ってことは 3E-4 Ωcm か。 anatase (004) の強度と伝導度に強い相関が見られたとか。

Competition between tensile and compressive stress creation during constrained thin film island coalescence:

島の合体で応力がどうなるかの問題について、島がばらけてるのがいかんのじゃ、 ということで、Si に Ti→Au と付け、フォトレジストでラインパターンを切って Ni を電着 (なのでフォトレジストには付かない)、 蒲鉾状の膜を成長させて応力を見たという実験。測定は基板の変形で。 合体するときに、Instantaneous Stress (膜厚を h として d(σh)/dh) が tensile 側に上がり、その効果はあるみたい。 パターンサイズの影響に関する議論なども。

Origin of cathodoluminescence from Si nanocrystal/SiO2 multilayers:

韓国のグループ。イオンビームスパッタで SiOx/SiO2 の多層構造を作り、 窒素中 1100 ℃でアニールしてナノ結晶を作製。 ターゲットは Si の反応性プロセス。 325 の HeCd レーザ使った PL、1〜20kV の CL。 SiOx の x を 1〜1.8 と振って評価、どうも 1.8 に近い方が良く光るらしい。 また田中くんに読んでもらおうかな。

#7 セミナー内容

メールした。しまった〆切は昨日だった。

#6 [labo][stock] 平和電源豊田さん・吉川さん来研

パルス電源の仕様について 10:00〜10:40。 こちらの到着がちょっと遅くなって 9:55、 既に来られていて暑い中外でお待たせしてしまい恐縮。 だいたい希望に近いものができそう。

#5 行き

原付。

#4

涼しくてエアコンなしで快適に眠れた。

#3 今日の英会話上級

聞いた直後に寝落ち。帰ってから補完予定。
seduction 誘惑
opportunism 日和見主義 (ちょっと negative な意)
disgust 不快感を与える、むかつかせる
promiscuous 無節操な、無差別の
venerate 崇める、敬う
loyalty 誠実、忠節、定説
refined 洗練された、優雅な
chronicle 年代記
transience 無常、移りゆくこと、はかなさ

#2 今日のビジネス英会話

先週金曜の。むー。
irk うんざりさせる
up in arms 武器を取って、興奮して、怒って
vent one's spleen 怒りをぶいまける
still and all (口) いずれにしても、それでもなお
addict 中毒者、常用者
nuisance 厄介者、妨害、迷惑
come into play 作用(活動)し始める
solemn 厳粛な
prop up 〜を下支えする、〜にてこ入れする
deter 抑止する、やめさせる
bedevil 苦しめる、悩ます
letup (口) 減少、減速 [drop]
last rite 葬儀
daunt 脅す、怯ませる

#1 DONE

コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月07日(月) [n年日記]

#8 [Debian] shadow_ja.po

杉山さんからもコメントをいただいた ので改訂作業。 コメントは削除しておくべきであったな。ごめんなさい。

msgfmt を通してから BTS, Kloczek さん、武藤さんに送信。 reportbug で Cc するやり方がわからなかったので、普通に mnews で投げた。

#381873 として登録された模様。なるほど他の人への Cc は削られるのね。

#7 [exercise] 今日のプール記録

ということで 19:57in、f400, w12min, f400, w12min, f400 で 20:53out。
だんだん速く泳げるようになってきた。bp 130/75, hr 108。
…そういえば今日はビキニのおねーさんを見かけた。周囲からもの凄く浮いてたが。

銀華山は夏期休暇らしい。すき屋で麻婆茄子丼。

#6 [labo] MgO 論文改訂

印刷して修正。やはり結構残っちょる。 CD-R に焼き。 OSX で作ったイメージは HFS+ になっていまう のをすっかり忘れていて 2 枚メディアを無駄にする。 こちら には ISO も作れる、と書いてあったけどだめだったよ?

あとで確認したらデータは 1.4M しかないので FD でも良いのであった…あほだ。 プールに行く途中武蔵野郵便局に寄って速達で発送。

#5 [labo] 発注

リコー販売へブラックの感光体ユニット。 研究室の電話からも 0120 がかかるようになっていた。 明日午後〜明後日らしい。 事務室が開いてないので、 西門守衛所に届けていただく/受けとっていただくよう話をつける。

#4 [labo] 加熱炉

アルファ技研の馬場さんから早速メール・fax を頂戴した。 炉だけだと 72,000 円、温度データはなし、SSR の on/off 制御だけだと +1.5 万くらい、 フル制御式のやつだと 21 万、というところらしい。 とりあえず「炉だけ」の図面を送っていただくようお願い。 やっぱり熱電対は付けてあげないとダメかな?

#3 [dept] 修論中間発表

9/9 (土) だそうな。

#2 [labo] 論文輪講

仲田くんが SNU/Samsung の sol-gel MgO 、飯村くんが Snyder さんの SVC proc.

#1 行き

原付。暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月07日() [n年日記]

#2 今日

学校に行って原稿に着手しようと思ったのだが、あまりに暑いので挫折。 というわけで家事の日。 まず洗濯。すぐ乾く。 車検が終わったので、 クリーニングに出していた炬燵布団とか をやっとこさ取りに行く。 庭で伸び放題の蔓草をちょっとだけ抜く。 あとはサッカー雑誌を眺めながら数時間半身浴したり上がったり昼寝したり。

#1 [URL] Pigeonhole

おお VB 版が。 98 時代には大変お世話になっていたソフトだった。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月07日() [n年日記]

#7 サッカーアジア杯

スポーツニュースで結果だけ見た。おめでとう。

#6 帰り

原付。大学の建物の中より外の方が涼しいなあ。

#5 停電準備

あらゆる shutdown。 某サーバが落ちてなかったので、自宅にお電話して root の passwd を聞いたり。

#4 [labo] 分圧測定

yet another orifis で。 んっと、Ar を flow させてるときに O2 を入れると Ar 分圧が下がるのは、粘性流領域のせいかなあ。 しかしそれだと conductance は大きくなるから、 なんとなく flow は大きくなりそうな気がするが…

あと、どうも O2 雰囲気だと Schulz ゲージの読みに なんらかの影響が出てしまうようだ。 O2 導入後ダラダラ示度が上がるのは、どうもそのせいらしい。 このとき分圧測定系の方には変化がない。 逆に O2 を shut した後にも、分圧測定系の示度に変化がないまま、 Schluz の圧力が数分の time const. で下がっていったりする。 しかしなあ、考えられるのは filament の radiation くらいだけど… なんじゃこれ?

#3 行き

原付。

#2 夜食

99 ショップで買ったピーマン (8 個入り) を消費するため、 筍の水煮と豚肉の薄切りを買って、豆板醤・甜麺醤・オイスターソースで炒めた。 うまかったが、食後死ぬほど汗かいた。

#1 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月07日(木) [n年日記]

#6 森本洗脳

もちろん一連の日記でもかなりそそられてはいたのですが、 今朝は IRC で (Word+Visio の件を) ぶーぶー言っていたところに、 立て続けに叩き込まれてしまいました。もうだめ(わら

といいつつ、ぼくも学会までは買わないほうがいいのかも…

#5 [dept] 物情実験テキスト改訂

アクティブフィルタの方をひたすら書く。 まあまあ順調だったのだが、しかし 2 次フィルタの Q 値のあたり、 本によってやや記述が矛盾してたりして時間がかかった。 あとは具体的な回路の説明書けば終わり。

#4 [freshmeat] 8/6 分の新着メールから

#3 行き

原付。暑いけど乾燥しているのでそれほど不快でない。

#2 帰り

原付。小雨がパラパラ。

#1 [dept] 物情実験テキスト改訂

オペアンプの方の第一稿完成。 やっぱりキャプションとか数式入力とか、 TeX で書くのに比べるとかなーり stressful だ。

森本さん によると、 VISIO を捨てて Mac OSX の OmniGraffle に乗り換えると eps も綺麗に吐けて幸せになれるらしい。 うーんいいすな、とか言ってたらさらに激しく洗脳され、 すっかり iMac を買う気に。問題は置き場所であるな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月07日(水) [n年日記]

#9 [LDP] 8/5〜8/7 の updates

#8 [labo] Quesant メール

sent.

#7 今日のビジネス英会話

white-collar workforce ホワイトカラー層の労働者 [blue, pink の他に steel collar (産業用ロボット)、gray collar (機械保守・修理労働者)]
stringent 厳しい
as things stand now 現状では
Rip Van WInkle 時代遅れの人 [W. Irving "The Sketch Book" の主人公]

keywords:

crisp 糊の効いた、こざっぱりした、明快な、歯切れの良い
scruffy みすぼらしい、薄汚い

proverb:

If you want work well done, select a busy man: the other kind has no time.
--Elbert Hubbard (1856-1915)

#6 [JM] 今日のリリース

LDP man-pages の boot.7, getfsent.3, bootparam.7

#5 [labo] Principles of Computerized Tomographic Imaging

2 章の終わりまで。しかしこの本 notation のエラーが多いなー。

#4 [labo] 市川論文

田中君に渡す。

#3 [debian] [debian-users:33998] Re: qmail と eximについて

depended かつ alternative なパッケージの入換え方法。

#2 [labo] 直流電源

高城さんより、明日到着とのメール。

#1 [labo] カメラ修理・作製

関東カメラサービス側では本田さんという方が担当してくださるようだ。 電話があり、 という query をいただく。前者には単に素人工作なのでそうなっているだけ、 後者には是非そのようにお願いします、と返事。

ここに頼んだのは当たりだったかな?
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月07日(火) [n年日記]

#7 [linux] rmdb インストールの試み (1)

rmdb は php3 を使うので、sid なホストで以下のように。 てんこうさんCrouton さん にいろいろとお世話になりました。

バイナリのインストール:

apt-get install php3-pgsql postgresql
実際にはこれで関連ファイルがワラワラと入る。

postgreSQL にユーザの追加:

% sudo -u postgres createuser www-data
Shall the new user be allowed to create databases? (y/n) y
Shall the new user be allowed to create more new users? (y/n) n
とした。 最初は www_data としてしまったので(笑)、 destroyuser www_data で消した。 ちなみにユーザのリストは psql に入って (データベースはなんでもよさげ)
select * from pg_user ;
とすると見える。

データベースの生成:

いま作ったユーザで
% sudo -u www-data createdb www-data

php を動くようにする:

/etc/apache/httpd.conf の以下の行を activate.
LoadModule php3_module /usr/lib/apache/1.3/libphp3.so
/etc/apace/srm.conf に以下の行を追加. *2
AddType application/x-httpd-php3 .php

cudb, rmdb のインストール:

/var/www 以下で cudb と rmdb の tarball を展開,
# chown -R www-data.www-data cudb rmdb
を実行。

これで http://ふがほげ/cudb/install.php すると、一応インストール画面になるようだが、 このへんで db name やらなんやらへの何を入れていいかよくわからず。

また http://ふがほげ/rmdb/install.php のほうは 内部変数 $cudb_env_root が定義されてなくて fatal error に。 ちょっちどこで define すべきものかわからなかったので、 一応この段階で pending に。

postgres は石井さんの最新本を買ってこよう。 php も読めるようにならんといかんようだ。

*2: rmdb の拡張子にあわせた

#6 [URL] 「Netscape Communicator」v4.78日本語版がリリース

ブックマーク文字化け問題 (古っ) は解決したのだろうか?

#5 [book] IMAP

購入。オライリーのやつ。

#4 使い捨てコンタクト

購入。両眼で 7200yen+tax。

#3 [URL] Reference Management Database

The reference management database is designed so that a group of people working in simular fields can share reference material. Currently the reference material is stored in a PostgreSQL Database using a php/html frontend. (Exports in BibTeX/LaTeX format)
これが求めていたもののような気がするな.

インストール:

もがいたが、ちょっといろいろと難しい。 プロジェクトホームページ の方が php エラーで(わら 見えなくなっているので、 「なんとかしてちょ〜」というリクエストを送ってみた。 いずれにしてももうちょっと php と postgres に対するスキルアップが必要のようだ。

#2 [book] 『理科が危ない -明日のために-』江沢洋、新曜社

読了。大変おもしろい。 大学における理系学生の学力低下については、 ほんとにどこに行っても語り尽くされている観があるが、 この本のテーマもそれ。

大きく分けて 2 つの主張があるように思えた。ひとつは、 「考えること、わかること」を体験させるための理系教育、という側面。 これは実は知識を積み上げた上で長い時間をかけて自分で獲得するしかない、 そのためにはある程度の「詰め込み」は必要である! というのが筆者の主張。 しかしここで獲得できるものの価値は invaluable であって、 その時間・労力に充分見合うものなのである、と筆者は言う。

もうひとつは、 社会の「学問温度」が低い、中高生に良質の科学書籍・雑誌を読ませよ、 というもの。 筆者の中高生時代を振り返りつつ、 現在のお寒い書籍・雑誌刊行状況を嘆いている。 こっちはむしろ、将来研究者となりうるような 「理科エリート」育成の文脈で語られているようだ。

大学人の端くれとして、1 番目の議論には共感するところが多い。 ただこの「獲得できるものの価値」がもっと強調されないと、 教育を受ける人・受けさせる人・授ける人達を 説得できないのではないかな、とも感じた。 またこいつは (程度の差があるのはもちろんだが)、 実はすべての人が獲得できるものではないんじゃないだろうか。 詰め込まれた上で獲得できない人の方が、 実は大部分なんじゃないだろうか。 その大部分がふるい落とされるコスト・リスクをかけても、 この詰め込みをするのかどうか。

ということをつらつら考えていて、 子供に教育を受けさせる親の立場が重要ではないかと思うようになった。 子供は自分から「教育を受けたい」とはあまり思わないだろうから (誰だって宿題やドリルは嫌いだった :-)、 「どういう教育を受けさせたいか」 という親の選択肢が叶えられるかどうかが大事だろう。 本来の筋道としては、 「国民一般にどういう教育をするか」 「それはそれとして自分の子供にはどういう教育をしたいか」 という両者が、選挙を通じて政治主導で変わってくるべきだろう *1 。 特に、後者にどういう選択肢を与えうるか、というのは大事だと思う。 いまの教育行政では、「個性の教育」を謳いながら、 私学の教育課程にさえも (補助金によるしばりなどで) ほとんど個性を認めていない。 少なくともこの点について、 世間の親御さんたちはもっと危機感を持っていいんじゃないだろうか。

科学雑誌についてもうなずく点は多い。 以下はまだまとまらない段階のメモ。
*1: とか書いてるとだんだん絶望的な気分になってくるが。

#1 [URL] ダイレクトeメール自動生成システム販売中止について

おもしろい。 「あっちがわの論理」として参考になるかも。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月07日(月) [n年日記]

#2 [labo] 学園停電

折から東京を襲った雷雨が 19:00 頃に吉祥寺に到達、 落雷によって 21:50 まで学園全域が停電。 作業はノートでやっていたので助かった。

真っ暗闇でじっとしていてもしょうがないので、 後半の 1.5h ほどは銭湯に行ったり喫茶店で時間をつぶした。 これがまた一歩学園を出るとバッチリ明かりがついてるところがなんだかなあ。

復帰後チェック、特に大きな問題は周囲では生じなかったようだ。 やれやれ。

#1 [thesis] 進捗

diff で 800 行ほど。いいかんじで進行していたのだが...
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ