なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年03月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年03月30日(金) [n年日記]

#1 [paper] cond-mat

0103475: Coulomb Explosion and Thermal Spikes:

A fast ion penetrating a solid creates a track of excitations. This can produce displacements seen as an etched track, a process initially used to detect energetic particles but now used to alter materials. From the seminal papers by Fleischer et al. [Phys. Rev. 156, 353 (1967)] to the present [C. Trautmann, S. Klaumunzer and H. Trinkaus, Phys. Rev. Lett. 85, 3648 (2000)], `Coulomb explosion' and thermal spike models are treated as conflicting models for describing ion track effects. Here molecular dynamics simulations of electronic-sputtering, a surface manifestation of ion track formation, show that `Coulomb explosion' produces a `heat' spike so that these are early and late aspects of the same process. Therefore, differences in scaling are due to the use of incomplete spike models.

#2 [JF] NIS-HOWTO

リリース。小林さんのおかげ。

#3 [book] 『人はなぜエセ科学に騙されるのか』カール・セーガン著 青木薫 訳 新潮文庫

武井さんの日記 で文庫化を知り、購入、読了。 この本で言ってる内容ってのは、 かなり自分の持ってる信条に近いので、 読んでいて「蒙を啓かれた」という感じではなかった。 ただ、アイデアが明確に文章化されている、 という点での価値は非常に大きいと思うし、 将来自分が引用して利用できるという意味でも ありがたい本になりそうだ。

科学が依って立つところの懐疑主義なくしては、 大衆の意識が支配層によりコントロールされる社会が到来してしまう、 というのが後半で多くの頁を割いて述べられているところ。 このセーガンの危機意識は、 大学生 (あるいは大学院生ですら) を相手にしててさえ、 ひしひしと感じる。 *1 若い層に対して強くすすめたい。

なお、翻訳の質も非常に高い。 でも訳者あとがきにある
バスケットボールの話を訳すために、
(中略)
『スラム・ダンク』全三十一巻を読破してしまった。
ってのはやりすぎだと思う。 ていうかそれは翻訳とは関係ないだろ(笑)
*1: 「新聞に書いてあることって全部正しいんですよね」 とかいう大学院生が本当にいるのだ。

#4 [labo] Agilent IntuiLink

アジレント・テクノロジー株式会社は、 アジレント・テクノロジー製の測定器と PCアプリケーションとのデータの受け渡しを容易にするソフトウェア 「Agilent IntuiLink(インチュイリンク)」を発表、無償提供を開始しました。
対応済み製品リスト:

#5 [freshmeat] 3/29 分の新着メールから

#6 [linux] bind の chroot 化

debian-users で して しまったので、 悔し紛れに手元で実行。

情報源は Chroot-BIND-HOWTO とか Linux.com の記事 とか。

user/group named の追加:

/etc/passwd:
named:*:35:35:Nameserver:/chroot/bind:/bin/sh
/etc/group:
named:*:35:

ディレクトリの準備:

うちは / と /usr が別パーティションなので、ln と cp はそのへん (とファイルの大きさ) を反映している。 (3/31: ln してはだめ。 cp に修正。)
# mkdir -p /chroot/bind; cd /chroot/bind
# mkdir -p sbin usr/sbin etc dev lib

# cp /sbin/ldconfig sbin

# cp /usr/sbin/named usr/sbin
# cp /usr/sbin/named-xfer usr/sbin

# cp -r /etc/bind etc
# chown -R named.named etc/bind
# cp /etc/localtime etc

# mkdir var/cache/named var/run
# chown named.named var/cache/named var/run

# cd lib
# cp /lib/libc-2.1.3.so .
# ln -s libc-2.1.3.so libc.so.6
# cp /lib/ld-2.1.3.so .
# ln -s ld-2.1.3.so ld-linux.so.2

# cd ../dev
# mknod null c 1 3
# chmod 666 null
ls -lR /chroot/bind | grep -v "^total" の結果は こちら 。ただし後述の dev/log とか、 実行時にできる var/run 以下のファイルも入っている。

ld.so.cache の作成:

# chroot /chroot/bind /sbin/ldconfig -v
として、/chroot/bind/etc/ld.so.cache を作る。

syslog へのデバイス追加:

/etc/init.d/sysklogd の SYSLOGD の定義を
SYSLOGD="-a /chroot/bind/dev/log"
として /etc/init.d/sysklogd restart。 すると /chroot/bind/dev/log ができるはず。

/etc/init.d/bind の書き変え:

結果だけ示すと こちら 。ndc の -c, -n, -p 各オプションがミソ。 -n オプションって undocumented なのだが。

あとは /etc/init.d/bind {start|reload|restart} などが普通に使える。 起動時の /var/log/daemon.log のエントリは こんな かんじ。chroot していることがわかると思う。

/usr/sbin の bind と bind-xfer は chmod -x しておくといいかも。

#7 [thesis] 本日の成果

ふー、残るはあと三枚。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ