なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年10月21日(月) [n年日記]

#1 [book] 『ローマ人の物語VII 悪名高き皇帝たち』塩野七生 新潮社

大学図書館で借りながら読み進めている。 この巻は結構かかったけど読了。原資料の記述だけでなく、 その書かれた背景を知ることが重要なのである、と。 しかし各巻の巻末につけられた参考文献リストの長さのスゴイこと。

#2

久々に電車に乗ったら朝っぱらから武蔵境の踏切で人身事故とか。

#3 [URL] ネタが…

要するに「最近の日経バイトは読むとこがない」というのが結論でしょうか(笑)。 うちもなんもせんうちに自動継続になっちゃってたな。 今度は explicit に解約しないとなあ。

#4 [debian] libc6 2.3.1-2

Name Service Switch has changed in the C Library.
Running programs may not be able to do NSS lookups until they are
restarted (for services such as ssh, this can affect your ability to
login).
Note: restarting sshd should not affect any existing connections.

The services detected are: inetd cron proftpd apache ssh exim nis

If other services begin to fail mysteriously after this upgrade,
it may be necessary to restart them too.

Do you wish to Restart Services? [Y/n]

Restarting services possibly affected by the upgrade:
  inetd: stopping...starting...done.
  cron: stopping...starting...done.
  proftpd: stopping...starting...done.
  apache: stopping...starting...done.
  ssh: stopping...starting...done.
  exim: stopping...starting...done.
  nis: stopping...starting...done.

Services restarted succesfully!
というかんじで :-)

#5 [book] JLA 会員向け オライリー優待販売

+JLA-misc/692。『プログラミング Perl 第三版』の volume 1,2 を発注した。

#6 [labo] CT 実装

この件。 octave が楽かな。 このとき の m ファイルを眺め中。

任意の oe(r) に対して line projection p(t) をつくるとこは、 積分がいるぶん octave/matlab だと面倒くさいので、 できあいの nc8.f を使って fortran で書いた。 結果は ~/project/CT/lp/ 以下。 oe を変更するには ptest.f の real*8 function oe(r) を書き変えれば良い。

とりあえず oe(r) を『r<3 で 1, r>3 で 0』というのにして試してみたところ、 なぜか nc8 に与える eps が 1e-5 程度だとうまく収束しない。 1e-6 にすると、ちゃんと 2*sqrt(9-x*2) に合うのだけど。

メモ: octave マニュアルの bessel 関数 と、ついでに 数値積分 の項目。

#7 [labo] 旧スパッタ装置ヒータ追加

金曜日に買ってきたヒータを巻いてくれるよう藤本君に頼む。

#8 [labo] OES 組ミーティング

15:00〜17:00 くらい。PCTI の読み進めと中間発表に向けての方針など。

ちなみに今日は 4 年生が全員来たようで、すごい人口密度であった。 これで誰か風邪引いたやつが無理に来たりすると、 一気に学級閉鎖状態になりかねんな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月22日(火) [n年日記]

#1 [cycle] 行き

だいぶいい感じに涼しくなった。 しかしサドルに水がたまっていてケツが濡れた。

#2 [labo] AIP 雑誌

今年から 3 magazines までに講読を限ることになったのだそうな。 ということで JCP を drop。AIP も大変なのだろうが、世知辛いのう。

#3 [debian] DSA-180

nis vulnarability。

#4 Mr. Driller

10:40〜11:30 まで振動ドリル音が座席の 1m 前で炸裂、 まったく仕事にならず。やれやれ。

#5 [paper] 今日拾った論文

Sharing data between facilities: using the NeXus time-of-flight powder diffractometer file format:

NeXus is an international standard data format intended to reduce the need for redundant software development efforts in the neutron and x-ray scattering communities. As the NeXus standard matures it is starting to be used at laboratories for storing raw data. The Manuel Lujan Jr. Neutron Scattering Center (MLNSC) at Los Alamos National Laboratory and the Intense Pulsed Neutron Source (IPNS) at Argonne National Laboratory have been working with NeXus in an effort to share data and software. MLNSC is now writing files compliant with NeXus and the Integrated Spectral Analysis Workbench (ISAW) software from IPNS is being used with this data. Problems can arise if the standard is interpreted in different ways and information that belongs in the file is not accounted for in the standard. This paper will discuss an inter-laboratory collaboration in relation to a maturing data standard.

Autotools for writing portable software:

うーん、こんなのが cond-mat にも出てくるようにもなったのかー。

#6 [freshmeat] 10/21 分の新着メールから

#7 [dept] 物理情報実験第一 4 回目

今日は良くできる人が多かった。レポートが楽しみ。 終了 18:30。

#8 [labo] discussion with boss.

中間発表に向けて、4 年生がぼつぼつレジュメを出してきてくれたので、 それらをネタに 1h ほどいろいろ話す。 さて、後の人達はどんな感じだろうか。〆切は明日 :-)
*1: この 7/22 にも来ていたのだとか。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月23日(水) [n年日記]

#1 風邪。たぶん。

ここしばらく喉が痛かったので気になっていたのだが、 起きたら全然声が出ない+関節痛。 こういう ことでもあるので、自宅でひたすら寝る。 今度から口も塞がずに咳してるようなやつは、 研究室から放り出すことにしよう。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月24日(木) [n年日記]

#1 [dept] 物理情報実験第三 第二クール 2 回目

なんとか出てくる。無事終った。

本日提出分の採点だけ終えて帰る。 うーん、誤差伝播の計算出来てる人は 1 人だけか。

#2 KCl 粉末

今日の午前中に河田先生がいらっしゃったらしい。 後で電話があって、指示に従って相馬さんに預けた。

#3 [paper] 今日拾った論文

前に jp をつければいいのか > arXiv.org

Low energy Ar$^{+}$ ion beam induced kinetic roughening of thin Pt films on a Si substrate:

A 30 nm Pt thin film evaporated onto a Si wafer was sputtered by 8 keV Ar$^{+}$ ions at various ion doses. The evolution of the modified sputtered films was monitored by atomic force microscopy (AFM), high resolution scanning electron microscopy (HRSEM) and Rutherford backscattering spectrometry (RBS). The most interesting observation was the formation of mound-like structures on the metal surface. Morphological data were quantitatively analysed within the framework of the dynamic scaling theory. Analyses of the height-height correlation function for different doses yield roughness exponents $\alpha $ in the range 0.65 - 0.87, while the root-mean-square roughness amplitude $w$ evolves with the dose $\phi $ as a power law $w\propto \phi ^{\beta}$, with the growth exponent, $\beta $ $\approx $ 0.3. The results are discussed.
0.01〜0.2um くらいの範囲。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月25日(金) [n年日記]

#1 体調

まだ関節のあちこち (特に腰) が痛いけど、だいたい大丈夫。

#2 [labo] Vacuum Products

ちょっと刺さってるみたいなので電話してみた。 また来週水曜日に行くことにした。

#3 [labo] 卒研中間発表

みんなから出てきた分にコメントしたり、話したり。

#4 [book] Gnu Octave Manual

発注。

#5 新小金井街道ラーメン店

貫井トンネルの下 のうどん屋がつぶれて「ラーメン大勝軒」という看板になっていたが?

#6 [labo] axisymmetric CT 実装

octave で実装。 とりあえず こんなかんじ で大筋は良いかなあ。ただしどっかの係数分だけおかしいようだ。 やっぱさぼらずに離散化のとこも自分で計算して、 いっぺんノートまとめないと駄目だな。

しかしベクトル同士の要素積・内積が一行で書けるのはやっぱりいいね > octave
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月26日() [n年日記]

#1 [URL] catalysts

ロジブロックも EL300 もおもろそうだ。 しかし EL300 の FAQ
この製品は台湾の製造会社が製作しています。付属の部品等は決まったものが付属するのですが、トランジスタやダイオードに関しては例外です。例えばトランジスタでしたら“2SC390”といった型番まで固定しているわけではなく、“2SCのトランジスタで規格が適するもの”までしか決まっていません。これは、あるトランジスタが製造中止になった場合に規格の似通ったものに差し替えていくためです。ただ、この差し替えがあると、計算上は動くはずなのに、実際には動かないということが起こり得ます。また、部品の個体差によって、動かなくなってしまうこともあります。
とか、 ロジブロック
ブロックの工作精度があまり高くありません。接合が少しゆるい場合や、きつい場合があります。
このため回路の組立直後には、接触不良が起こる場合もあります。

しかし、接触不良を逆手に取って学ぶことも出来ます。信号を受け取ったブロックではLED(発光ダイオード)が点灯しますが、接触不良の場所以降ではLEDは点灯しません。ですから、これを利用して論理的に接触不良の位置が割り出せます。
とかは消費者をナメすぎのような気がするのですが(笑)

#2 [debian] w3m-el: failed to install if wl isn't installed

レポートしようと思ったらすでに先を越されていた (わら

#3 今日

念のため自宅待機。レポート採点をおわらす。

#4 [freshmeat] 10/25 分の新着メールから

#5 [JF] TimePrecision-HOWTO

cvs リポジトリに checkin してみた。 master.linux.or.jp は woody のはずだが、 うまく変換できるかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月27日() [n年日記]

#1 [JF] TimePrecision-HOWTO

released. local の はリンクページにした。
xref タグの閉じスラッシュ (/) を忘れてていっぺんはまったが、 鵜飼さんに指摘していただいて解決。

#2 [LWN] LWN subscription for Debian developers

やるな hp。

#3 [JF] NIS-HOWTO

8 月に更新されたようなので追随。
つーかいいかげん逃避やめて科研費の申請書書かんと。

#4 [labo] 科研費申請書

外堀からジワジワと埋める。

あとは中心となる 2 ページを書けばいいとこまで来たので帰宅。

#5 生郎

ふと 光文社新書のラーメン本 を立ち読みしたら、二郎らしきラーメン店が「生郎」で掲載されていた。 本文に「吉祥寺二郎から改名された」ってそんなご無体な。

...それとも自分が知らないだけで、 あそこは今ではほんとに「生郎」なの?
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月28日(月) [n年日記]

#1 [debian] debian-users

なんだかんだで解決まで持っていってしまう武藤さんはスゲエ。

#2 風邪ぶり返し

いっぺん起きたらあまりに状態が酷いので薬飲んで二度寝。 起きたら既に卒業アルバム撮影の時間だった... すみませんすみません。 謝りの電話を入れて三度寝。もうだめ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月29日(火) [n年日記]

#1 体調

メシをほとんど食っていないのでふらふらする。

#2 [dept] 物理情報実験第一 5 回目

16:50 に終ってくれた。助かった...
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月30日(水) [n年日記]

#1 [labo] VP 訪問

加熱ホルダ、カメラステージ、膜厚モニタ付きステージの図面をもらう。 の上、明日もう一回行くことに。 その後 boss に図面を見せて、 加熱ホルダの材質や熱電対の位置についてちょい修正してもらうことにする。

#2 [labo] P-Si AFM 測定

テスト。数100nm 幅の扁平な楕円様の穴が見えた。 10 個弱/um^2 位なので、少ないかなあ。 穴が横に延びたのはヘッドの制御パラメータのせいか。 あと、一度測定した場所をもう一回嘗めると穴は見えない。

#3 [dept] 避難訓練

まだ風邪ぎみ+客待ちで部屋待機にさせてもらう。

#4 IBM ThinkPad s30 と メルコ WLA-L11 (WLA-L11G)

boss のノート (Windows XP home edition) と 学生実験室 (11G) や研究室 (11) の無線 LAN アクセスポイント (AP) をつなごうとしているのだけど、 どうにもつながらん。 AP の設定は単純で、mac アドレスのみで制限、 ess-id は一応それらしき文字列に設定、wep は無し。

s30 から ANY でとりあえず行くかと思ったがダメ。 IBM Access Connections で SSID を合わせてもつながらない。 mac アドレスの制限を取り去ってもダメ。 AP の方のログを見ても、s30 が接続に try した気配がそもそもない。

Windows 組み込みのツールだと思うけど、 「ワイヤレスネットワークへの接続」では [詳細設定] の「Windows を使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」 は off にしてある。 ちなみに IBM Access Connections を終了させ、 これを on にしても「利用できるネットワーク」に 何も登場しない。「優先するネットワークk」に ANY とかそれぞれの ess-id のエントリを作ってもだめ。

うーん、物理層とかもっと下のほうの問題かなあ。 ちなみに boss の自宅の ibm 製 AP と s30 はつながるらしい。 研究室のメルコ AP は、i1124 + GW-NS110 (debian) とかで接続できている。

boss は「急いでないから」と言ってくれてはいるのだが、自分が悔しい(笑)

チャンネル:

が違うのではないか、というコメントを あきらさんだいすけさん からいただいた。 見てみたら、AP の設定は 14 チャンネル。 これに対し、 s30 は米国仕様で 11 チャンネルまでしか使えないとのこと。 ありがとうございます。 要確認。

boss も同じ情報に到達していたようだ。

む、 これ かー。

#5 キャストパズル ELK

牧君が買ってきたらしい。転がってたのでチャレンジしてみたら、 数分で解けた。 DEVIL は全然だめだった のだけど、相性があるのか。 ただ、DEVIL に比べると ELK は微妙にずるいよね。

#6 [CD] Rarities

申請書を書きつつ流し聞き。いいね。

#7 日本シリーズ

結局4タテか。 日曜のスポーツ番組で「四連勝はない!」と言い切っていた江川の 今週末のコメントが楽しみだ。 しかし今日は見てなかった *1 からわからんけど、 なんで西口に代えて松坂かなあ。
*1: 土日と昨日は病床(笑)で観戦。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月31日(木) [n年日記]

#1 [URL] (コ)の業界のオキテ

#2 [labo] 科研費申請書

「明日出します」メールを送った。ダメなわたし。 風邪ひいたのが余計だったなあ。

#3 でぶあん

今回はさすがに無理か。

#4 [dept] 物理情報第三実験 第三クール 1 回目

D 班。このグループはちゃんと 11 人いる。 来週までに物情実験室のパソコン 1 台用意しないとなー。

おおむね 17:00 頃終了。 2 人ほど 18:00 前後まで残ってたけど。

#5 [labo] 発注

ipsio 消耗品、西東京リコー秋山さん。 感光体ユニット、メンテナンスキット各 1。

#6 [labo] VP 訪問

帰りがけに寄って、 改造カメラとネジ穴あけ指定用の基板ホルダを渡す。 移動ステージ用のモータコントローラは、 今のシグマ光機のはドライバ込みらしいので、それにしてもらう。

#7 小金井大勝軒

いってきた。 店内広い。 特製大勝軒麺 850 yen。 麺はやや太め、ちょっとチャンポン麺風の断面の丸い麺。 量が多く、かなり食べごたえがある。 後でレジのところで他の客と店員との会話を聴いたら、 普通盛りで 300g、大盛りは 600g だそうな。それは普通食えないだろ。 具はチャーシュー二枚、味玉が半分 x2 で 1 個分、なると+海苔+メンマ。 チャーシューにやや臭みが残っていたのが多少気になった。 スープは醤油ベースで、動物骨系の濁り。 魚系の出汁も入ってるっぽい。 バランスが取れていておいしい。飲み干せるスープです。 麺が多いだけに、もうちょっとスープの量も多いと嬉しいかも。 なかなか良かったけど、 21:30 がラストオーダーだそうだから、 平日にはあまりいけないかな。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ