なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
semi-infinite な 1D photonic crystal (要するに周期的な屈折率を持つ積層膜)
に対して antireflection coating を設計する理論。
APL に掲載決定したらしい。
#2
[labo] Principles of Plasma Spectroscopy
山城さんのレポートを受けて、
輻射場と双極子の遷移に関する理論のあたりを 3 時間ほど読み込んでみる。
ハミルトニアンの詳細はわからんながら、だいぶ見通しは付いた気がする。
整理してまとめて関係者にメール。+lab/2039。
まあ実験屋の立場としては、この辺は結果だけ使えればいいんだろうけど (苦笑)。
要するに f を古典的な双極子吸収 (放出) の式にかけてやれば B 係数になる、ということか。
[11/21 追記: これはうそ。励起断面積の話だった。]
んで
ATMLINE
に出ている log gf というのは
ここ
の末尾で言うところの
Tabulations in the literature often use gf, where gf = gi fij = gj fji
なのだね。
#3
[LDP] 11/16 の update
#4
[book] 『親子丼の丸かじり』『タケノコの丸かじり』東海林さだお 文春文庫
『親子丼』は見逃していた。いつものごとく両方ともおもろかった。
食の魔都、名古屋。
--東海林さだお『タケノコの丸かじり』より
#6
[dept] 河田先生退官記念パーティー
13:00〜15:00 第一ホテルにて。盛会であった。
やはりご人徳であろう。
はじめて奥様にお目にかかったが、
こう河田先生語るところから想像していた通りの方だった。
河田研の助手だった石田さんや、
河田研 OB・OG のみんなとも久々に話せて楽しかった。
山口君もお疲れさまでした。
帰りがけに撮影したフィルムをフォトサカイへ。CD の出来上がりは 11/21。
#7
[JF] (NFS|NIS|Multi-Disk)-HOWTO
released. JF 強化月間終わり。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ