なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年12月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年12月11日(水) [n年日記]

#1 [book] 『「超」文章法』野口悠紀雄 中公新書

中公新書の文章読本としては『理科系の作文技術』が古典だが、 恐らくその流れを汲むことを意識している本。 「メッセージ」の探し方、「プロット」の構成、および 「書き始めること」の重要性を謳っているところがいままでのとは違う、 というのがプロローグで述べられている。 内容は悪くない。大抵の人は必ず値段分の元がとれると思う。

ただ、突っ込みたくなるところも結構多い。 論理学の裏命題・対偶命題の真理について述べておきながら、 思いっ切り裏命題を利用した主張補強をしていたり、 過剰の引用を諌めているのに、 どう考えても違う文脈での引用をしていたり。 まあ
「私が言うとおりにせよ」と注意するのは簡単だが、 「私がするとおりにせよ」と示すのは至難のわざだ。
ということなんだろうけど。 素直に読めなくなったのはこっちが年食ったせいか。

ところで接続詞に触れた部分 (p.170〜) があるのだが、
パラグラフの中で論理を反転する接続詞が現れるのは、望ましくない。 これらの接続詞は、パラグラフの先頭に来るのがよい。
という主張があった。これは自分が考えていたこととは逆だったので、 ちょっと面白かった。普通逆接の接続詞を使うの場合は、 その後が執筆者の主張であることが多い。 するとその前のところでパラグラフを切っちゃうと、 そのパラグラフが「敵の主張」でまとまってしまうので、 読み手の意識転換がむつかしいかな、と考えていたのだけど。 自分はどちらかというと「〜。しかし〜である。」で段落を切って、 その次に「その訳は〜だからである」とすることが多かったような気がする。 こんど意識して変えてみようかな。

あとは、 筆者が嫌っている表現や事象に関する悪口のゲキレツさが大変面白かった :-)

#2 [labo] Al ターゲット

フルウチ化学に電話したら再切削してくれるとのことなので、 筑波工場に宅急便で発送した。

#3 [dept] ビデオ撮影

学部 (学園?) のプロモーションビデオ撮影。 13:00〜14:30 まで。 久々に学生と間違えられたぜ :-)

#4 風邪?

頭痛+体が熱っぽくてぼーっとした感じ。 熱は測ったら無かった。そのまま研究室のソファーベッドで 5h ほど寝たら、咽痛を除いてなんとかなったようだ。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ