なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年12月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年12月30日(月) [n年日記]

#1 [CD] Midori 20th Anniversary Album

はがきスタジオの入っていた amazon の箱 *1 にいっしょに入っていたので聴いた。

軽やかな良い演奏だと思うが、 うーん、やっぱ個人的にはパールマンとか 諏訪内晶子とかの、 ちょいくどめの演奏のほうが好みかもしんない。
*1: 昨日まで開けてすらいなかったわけで。

#2 カレンダー

第一生命からディズニーカレンダー。 あと 2 つくらい必要。買わないとだめか。

#3 [cycle] チャリ登校

病み上がり後初。40 分ほどで。

#4 [labo] ステージコントローラの RS-232C 通信

Win のハイパーターミナル:

マニュアルに書いてある通り。できた。

minicom@linux:

migrate のシリアルにつないで
modprobe serial
して dmesg の
Serial driver version 5.05c (2001-07-08) with MANY_PORTS SHARE_IRQ SERIAL_PCI enabled
ttyS00 at 0x03f8 (irq = 4) is a 16550A
ttyS01 at 0x02f8 (irq = 3) is a 16550A
を確認。 apt-get install minicom して /etc/group の dialout グループに nakano を追加。 root で minicom -s m102 で起動してパラメータを編集、
# Machine-generated file - use "minicom -s" to change parameters.
pr port             /dev/ttyS0
pu baudrate         9600
pu minit
pu mreset
pu mdialpre
pu mdialsuf
pu mdialpre2
pu mdialsuf2
pu mdialpre3
pu mdialsuf3
pu mconnect
pu mnocon1
pu mnocon2
pu mnocon3
pu mnocon4
pu mhangup
pu mdialcan
pu backspace        BS
のような /etc/minicom/minirc.m102 ができた。 一般ユーザで minicom m102 と実行、 してコマンドを発行してみたが、反応無し。うーむ。 というかコマンドを入力すると m-102 の方の HOST/Manual 切り替えスイッチが効かなくなる。ありゃりゃ。

minicom のテスト:

モデムをつないで外線への接続とかは問題なくできるなあ。

miniterm:

Serial-Programming HOWTO に載っていた ftp://sunsite.unc.edu/pub/Linux/docs/LDP/programmers-guide/ から lpg-0.4.examples.tar.gz というのを落としてくる。 これの miniterm というのがプログラム例として載っているもの。 こいつを B9600, /dev/ttyS0 に変更してコンパイルしてみた。 ううむ、やっぱうまくいかんぞえ。

デリミタ:

ハイパーターミナルでコマンド文字列の "Q:" を途中まで送ったときも HOST/Manual 切替スイッチは効かなくなるのであった。 つまり linux 側からコマンド文字列を送ったときは、 デリミタがちゃんと渡っていないのかな。 試しに本体のディップスイッチで CR をデリミタにしてみたら、 miniterm からはうまく制御が渡った。 minicom からも OK。

なるほど minicom の "ADD newline" は、 返ってきた文字列に LF を足して表示するというだけの意味だったのか。 くそう、こんなんで 6h もずっと悩んでたよ。あほだ。

しかし:

minicom で CR+LF 送るのってどうすんのやろか。

(2003-01-04 追記) 一般には termios 構造体の c_oflag メンバに ONLCR フラグを立てることになりそうだ。 minicom ではそういうことはできないかな。ソースみてないけど。

断線:

実際にコマンド入れて動かしてみるか、 と思ったらリードのコネクタ部が断線していた。えーん。 ここどう見ても弱いなあ。 萎えたので動作は来年のお楽しみにしよう。 配線のチェックだけしておいた。
モータ側       ステージ側
    黒  -------  緑
    青  -------  茶
    赤  -------  赤
    緑  -------  黄
    橙  -------  橙
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ