なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2003年11月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2003年11月01日() [n年日記]

#1 [linux] LC2003

ある程度体調復活。10:30 のセッションから。 多倍長ライブラリ、UML スクラップブック、Knoppix。 Knoppix の須崎さん発表後も捕まっていたので、 とりあえずご挨拶だけして名刺をいただく。

昼飯は上のレストランで、鵜飼さん、大輔さん、佐藤さん、野首さん、 小林さん。

Dixchange のセッションを見て LT へ。司会した。 まじめな話が前半、ネタが後半という構成は (偶然だが) なかなか良かったんじゃないでしょうか。 まあ各所で書いてある通り、ネタ系のものはライブで見てこそ。 かずひこさんにお会いし、京都のお菓子をいただく。 大福に近い豆餅。自宅でいただきましたが、大変美味しかったです。

クロージングセッション後、夕方の飛行機で帰京。 飛行機を取った時点だと日曜日の予定がはっきりしなかったので しょうがないが、金曜も土曜も夜の部に参加できなかったのはちょっと残念だった。 でも全体としておもしろかったし、 いろいろな人にご挨拶できて有意義であった。

#2 帰宅

また飛行機〜電車で体調を崩した模様。 周りの人はコートとか来てるのに、 ダラダラ汗が出てくる。 ちうか電車が暖房効きすぎ?

#3 [book] 『絵具屋の女房』丸谷才一 文藝春秋社

帰り経路で読了。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月02日() [n年日記]

#1 自宅作業

庭の萩の bush の切断と袋詰め。庭木はプロを頼まないとだめそうだ。 その他ストーブを使えるようにしたり、 夏物をしまったり(遅)、掃除洗濯したり。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月03日(月) [n年日記]

#1 行き

宅急便が到着したのを待って出発。 行きがけに雨がちょっと降ってたので、バス電車歩き。 しかし小金井に着いた時点で止んでいた。 開かずの踏切 *1 を越え、長崎屋に寄ってズボン裾の修繕依頼とかシャツ購入とか。
*1: すぐ開いたけど(笑)

#2 [paper] 真空 10 月号

北陸研究会の特集号らしい。金原先生の「スパッタリング法の変遷」がトップ。

#3 [labo] 科研費申請書

事務チェックによる差し戻し。 今年はカードの印刷かすれと押印忘れ。すみません。

#4 モンティ・パイソン DVD BOX

キター

#5 [labo] 雑用

メール返信・提出書類・実験サブテキストの執筆など。 4 年生の中間発表の相談のつもりで来たんだが、 「月曜きますか?」と聞いてきた当人がおらんな。

書類:

年末調整・科研費差替・Web 承諾書。 ReaD 調査は Web で更新、企画課に報告メール。

学会:

AVS は今年から online 受付になったらしい。
AIP は郵送した。

#6 帰り

バス電車バス。駐車場代を払ったら、財布の残りが 788 円になった。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月04日(火) [n年日記]

#1 Python DVD

silly walk, spanish inquisition の sketch が入ってた vol3 あたりをボチボチと。 30 年以上前のものとは思えんなー

#2 行き

原付。ノドが痛い。

#3 [dept] 物情実験第一

18:40 終了。皆さんまじめにやってくれていた。

しかしブレッドボードのピンがもう折れた。しかも入出力のケーブル…

#4 [labo] APS membership

2004 分を updated.

#5 帰り

原付。うーむ本格的に風邪ひいたっぽい。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月05日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。曇り。 喉鼻に違和感はあるが、風邪は多少は良くなったかな。

#2 [labo] 中間発表練習

10:40〜12:10。準備状況の差が激しい。

その後午後いっぱい待機状態にてコンサル。 なんかこの期に及んで迷走している人が何人か。

#3 お薦めの Perl 本をいくつか紹介

自分の Perl 入門はラマ本だったなあ。

#4 [paper] arXiv.org cond-mat

Kinetic Roughening of Ion-Sputtered Pd(001) Surface: Beyond the Kuramoto-Sivashinsky Model:

We investigate the kinetic roughening of Ar$^+$ ion-sputtered Pd(001) surface both experimentally and theoretically. \textit{In situ} real-time x-ray reflectivity and \textit{in situ} scanning tunneling microscopy show that nanoscale adatom islands form and grow with increasing sputter time $t$. Surface roughness, $W(t)$, and lateral correlation length, $\xi(t)$, follows the scaling laws, $W(t)\sim t^{\beta}$ and $\xi(t)\sim t^{1/z}$ with the exponents $\beta\simeq 0.20$ and $1/z\simeq 0.20$, for ion beam energy $\epsilon=0.5$ keV, which is inconsistent with the prediction of the Kuramoto-Sivashinsky (KS) model. We thereby extend the KS model by applying the Sigmund theory of sputter erosion to the higher order, ${\cal O}(\nabla^4, h^2)$, where $h$ is surface height, and derive a new term of the form $\nabla^2(\nabla h)^2$ which plays an indispensable role in describing the observed morphological evolution of the sputtered surface.
ちょっと前のやつだけど。

#5 [dept] 年末調整

提出。

#6 [labo] MRS membership update

sent.

#7 [labo] Hitachi マシン追加

そろそろ PC が足りなくなって来たので、 夏にもらってきたセンターのリース落ち PC をいじってみる。 ハードウェアにパスワードプロテクションがかかってるので、 どうもうまいこと Windows 2000 がインストールできない、 ので、こっちは聞くだけ聞いといて XP で。

discramble かけて g4u で hitachiXPb.gz として固めとく。

XP マシンの samba ドメインへの参加:

XP を samba のドメインに参加させるには、 このへん のお手当てが必要。あとは samba サーバ側にマシンアカウントを作っておき、 コントロールパネル−システムから通常どおり。

ipsio へ接続:

  1. u:\common\archive\WinDriver\RicohIpsio2000\IONavi\ (wupn505.exe を展開してできた内容) 以下の disk1\Setup.exe を起動、 IO Navi をインストールする。
  2. 再起動後コントロールパネルより [プリンタと FAX] を開き、 「プリンタの追加」を選ぶ。
  3. 使用するプリンタはローカルプリンタ、プラグアンドプレイの checkbox は off にしておく。
  4. プリンタポートの選択画面では「新しいポートの作成」を選ぶ。 種類は Ridoc IO Navi。
  5. TCP/IP で機器探索。192.168.111.51 が見つかったら OK を押す。
  6. ソフトウェアのインストールで「ディスク使用」を選び、 u:\common\archive\WinDriver\RicohIpsio2000\disk1 (dcca503.exe を展開した内容) にある rdlxp.inf を選択する。
  7. 署名関係の warning は無視、disk 2 は上記パスの最後を disk2 にすれば良い。

#8 帰り

原付。本降りの雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月06日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。腰痛い。

#2 [dept] 物情実験第三 3 セット 2 クール

今回に限って膜厚モニタのパラメータチェックを忘れ、 SiO 実験のやつでやってしまった。 のでやたら薄い膜になった。 やはり風邪ボケか。

先週のデータも使いまわして、あわせて解析してもらうことにする。 うーん大変申し訳ない。

#3 [labo] Hitachi マシン

昨日作った g4u イメージから 5 台をクローニング。 設置と配線は佐藤君がやってくれた。

bios パスワード:

教えてもらった。秘密日記に。

#4 帰り

原付。 やはり風邪か、体が大変にだるいので帰宅。

#5 iMac

衝動買い。
最近不調なので、機材でモチベーションを生み出そう *1 という試み。 iPod もつけた。
*1: (c) fujita
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月07日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。体調悪し。 ユニチャームの超立体マスク を使ってみたが、呼吸が楽になってなかなか良い感じ。

#2 [labo] 卒研中間発表準備

10:40 から。実際にはコピーに手間取って 11:00 から。 よく出来ている人、もうだめぽな人、様々。 もうだめぽな人は、本当に明日発表させられないかも。

午後いっぱい対応。風邪がツラい。

#3 iMac

衝動買いとは書きましたが、すでに この へん から洗脳は始まっていたので、 風邪をひいて頭がマヒしたのが最後の push になったというかそんなかんじです :-)

#4 [debian] errno.h?

libc6 2.3.2-9 にしたら、 だいぶ前の mh (すでに orphan されている) に含まれているバイナリが
ld.so: Incorrectly built binary which accesses errno or h_errno directly.
ld.so: See /usr/share/doc/libc6/FAQ.gz.
というエラーを出すようになった。 中間発表対応の待ち時間にゴソゴソいじってみる。

See /usr/share/doc/libc6/FAQ.gz:

まず言われた通りみてみると、
* errno: If a program uses the variable "errno", then it _must_
  include <errno.h>.  The old libc often (erroneously) declared this
  variable implicitly as a side-effect of including other libc header
  files.  glibc is careful to avoid such namespace pollution, which,
  in turn, means that you really need to include the header files that
  you depend on.  This difference normally manifests itself in the
  form of the compiler complaining about references to an undeclared
  symbol "errno".
ということらしいので、 このとき のソースアーカイブを解き、 mh.h に #include <errno.h> を加えて再ビルドする。

varargs.h → stdarg.h:

しかし sbr/concat.c のところで
"GCC no longer implements <varargs.h>."
"Revise your code to use <stdarg.h>."
と怒られる。stdarg.h にしたら、va_start.3 に書いてある
バグ
       varargs マクロとは異なり、 stdarg マクロでは固定引き数なしで関数を指 定
       することが許されていない。これは varargs ベースのコードを stdarg のコー
       ドに書き換えるときに、面倒な作業のもとになる。また、すべての引 き 数 を
       va_list  として可変個指定したいような場合 ( vfprintf (3) など) にも障害
       となる。
をモロに踏んだようで、やはりビルドできん。 しょうがないので CC=gcc-2.95 としたらビルドできた。 しかし今後のことを考えるとまずいよなあ。

変化セズ:

あれ、ビルドしなおしても
ld.so: Incorrectly built binary which accesses errno or h_errno directly.
ld.so: See /usr/share/doc/libc6/FAQ.gz.
が出るや。うーん、時間切れにて放置。

関連ファイル:

です。.build でめちゃめちゃ shlibs 絡みの warn が出ているが、 このへんが原因なのだろうか…

解決編:

(11/28 追記)

#5 帰り

原付。パブロン SG が切れてたので購入。

#6 OB 日記 @ cgiboy

見てますよ〜 :-)
つかまあ日記の醍醐味は、 数ヶ月〜1 年くらい経ってから自分で見直すところにあるのだと思いますが。 そういう意味では、 はてな のほうがシステムとして良いと思う *1 、というのは前にも書いたかね。
*1: 生データを手元でバックアップもできるし。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月08日() [n年日記]

#1 行き

原付。良い天気。

#2 [dept] 卒研中間発表

9:00〜16:40。疲れた。

馬場研は 13:10〜15:10 まで。一応全員発表できた。良かったのかどうかはわからんが。 「絶対に 7 分は越えるな」と言っていたら、 やたら早く終わってしまった人多数。

終了後に富谷先生に「悪いけど馬場研の某君と某君はちょっと、と思ったなあ」 と言われたコメントが悉くツボに嵌まっており、 やはりわかるひとにはわかってしまうなあ、というのを再認識。

#3 [dept] 学科ネットワーク

月曜日に変更予定。おそらく DNS が伝播するまでここも アクセスできなくなりそうです。 いま 86400 みたいだから最長で一日か。

#4 美舟

ひさびさ。 終了後卒研生は帰っちゃったので、 卒研生の面倒を見てくれた M の人たちの慰労会ということで。

#5 帰り

吉祥寺まで歩き、電車バス。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月09日() [n年日記]

#1 選挙

行った。

#2 その他

Monty-Python DVD をダラダラ見たり、 ラグビー W 杯の試合を見たり。本の整理をしないとなー

#3 体調

だいぶ良くなったようだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月10日(月) [n年日記]

#1 行き

バス電車歩き。LAOX でネットワークケーブルとか AC タップとか。

#2 [dept] ネットワーク再編成

DNS の絡みがあるので、とりあえず DMZ 作ってからボチボチやろう、ということに。

aps.seikei.ac.jp マシン:

Vine だったのに Debian を。しかしこれに嵌まりまくる。 どうも最初は、壊れた floppy を焼きなおすときに、 vanilla と bf2.4 のフレーバーを混ぜたらしい。バカすぎる。 結局 FDD・HDD 交換したりで 4h もかかった。参った。

某マシン:

うへ、kondara だ...

#3 [labo] 輪講

今週の木・金に真空で発表する多久島君・田中君の話。 だいたいストーリーは出来上がっているので、あとは細部の詰めか。

#4 小学校

の同級生からメールをもらう。なつかしー。 22 からの連休で集まる方向で動いてくれるらしい。 自分は小学校から中学校に変わるときに引っ越したので、 そのときの友達とは疎遠になっちゃったと思っていたのだけど、 声をかけてくれるのは嬉しい。

#5 [linux] error.h

なるほどです。うーんソースちゃんと見て直すしかないかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ