なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年03月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年03月01日(火) [n年日記]

#1 帰り

自転車 av. 18.7 km/h。西風が強くてまいった。

#2 「自己アピール」って何ですか?

就職活動中のひとはみんな読むように。

#3 今日の英語リスニング入門

ward off 〜を防ぐ、避ける
afflict 悩ます、苦しめる
forgetfulness 物忘れ
sobering 人をしらふ(まじめ)にさせる

#4 行き

自転車 av. 18.5 km/h。

#5 [issp] registration

草野先生が申込フォームを作ってくださったので掲載準備。 しかしなぜか pdf にすると MS-Mincho が使われてしまって参る。 しょうがないので設定で埋め込みにしたけど…なんでじゃろ。

#6 [accident] 森山さん来室

保険の請求書に署名捺印。もうちょいかかりそう。 自分はもう面倒なことをする段階は過ぎているけど。

#7 [labo] ピコアンメータ修理

返信が来て修理可能ということなので梱包発送+伝票関係の処理。 メールは +misc/3601〜3604。

#8 [labo] SwageLok

東京 VF の小野さんが現品を持ってきてくださった。最近は SwageLok eStore から見積依頼や価格調査もできるらしい。ふーん。

げ、URL の間違いで気付いたが、Swagelock ではなく Swagelok だったのか。ずっと間違えてた。

#9 名刺整理

先週の分 11 枚。物情の名刺を今年度中に使い終われるかしら。

#10 [labo] 装置立ち上げ

BA ゲージ・マノメータゲージの取り付け。 本体のベーキングヒータ巻き…は明日の方が良いかなあ。 サーモラベルは貼った。19:15 から排気。

30 分後マノメータの示度が 2.22 Pa。 バルブ閉めても上昇しないから、ゼロ点のずれだろう。 前は横向きにしてたのを下向きにつけたのだけど、 方向によって変わりそうな気はする。

とりあえず停止させて今日は早帰り。

#11 帰り

原付。ってスゲエ寒いんですが。

#12 ばんめし

賞味期限間際の薄切り豚肉 200g を生姜焼きにして 千切りキャベツ半玉分と共に一気食い。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月02日(水) [n年日記]

#1 [firefox] 「Firefox」プラグイン特集

via World Wide Walker . そろそろ sleipnir はあきらめないとだめだろうか、 と思っていたので丁度よかった。

#2 今日のビジネス英会話

over the weekend 週末にかけて [during より漠然としている感じ]
get chewed on 噛まれる、神経を消耗させられる
stroke (脳)卒中
be in the same boat 同じ運命 (境遇・立場) にある
resentment 恨み、立腹、敵意、憤り

#3 風邪?

どうも昨日帰る途中から微妙だったのだが、 あまりの寒さに体を冷やしたせいか、 研究室でゴホゴホいっていた誰かさんのをもらったせいか、 喉の腫れ・痛みが出た。ほんとは装置の set up をすすめたいのだが、 まあそれ以外は差し迫った用件もないし、今週はちと土日も予定が入ってるし、 月末の PRB も来てるし…といった (自分への) 各種言い訳のもと、 今日は自宅作業にすることに決めた。 その旨 boss と、最近良く来ている shogo, iimura へメール。

#4 [firefox] firefox

というわけで自宅でちょっといじってみる。とりあえず入れたプラグインのリスト。 sleipnir で常用していてまだ見付からない機能は、あと くらいかな。後者は特に便利だったんだけど、あるかしら。

#5 風邪

なにげにやはり風邪だった模様。 結局何もできず、のべ 16h ほど寝た。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月03日(木) [n年日記]

#1 体調

のどの腫れが左右両方になり、やや関節痛が出ているが、 発熱はないので強行突破。

#2 行き

超厚着して原付。

#3 [labo] 西谷さん来室

10:10〜11:50。MgO 絡みの話をいろいろ。

#4 [vsj] 国際文献印刷社

月曜のメールに reply がないようだったので電話して push、 土曜日の meeting に話を持っていきたいので、というのを伝えておいた。

#5 [labo] スパッタ装置立ち上げ

EP 管、B-A ゲージケーブル共に着。 どういう手順でやったものか考え中。

とりあえずヒーターを巻いて、B-A で圧力が測れるようにしてみた。ふーむ。

19:30 から開始、60V から徐々に上げて 100℃を確認、23:00 に OFF。 という感じで。max で 7x10^-3 Pa くらい。

冷却水を流していないので遅いが、25:20 で 1.5×10^-4 Pa。 もうちょい下がるもんだと思っていたが。 ひとまず TP は回しっぱなしで帰宅。

#6 Cygwin

1.5.13-1 が出ていたので更新。

#7 逆境ナイン

映画化。 音が出るので職場のひとは注意。 少林サッカーの柳の下を狙った感じだろうか。しかしちょっと見たい。

#8 [dept] PC 関係

二度ほどよその研究室からヘルプがかかる。 そういう時期なんですかね。

#9 [paper] 今日拾った論文 (PRB 71(5-8))

Origin of hardness in nitride spinel materials:

第一原理計算の結果。 superhard な C-N ってのはこれだったっけかなあ。 実際に hardness を導出する下りが計算がちょっと面白いかも。

Three-dimensional molecular dynamics simulations of void coalescence during dynamic fracture of ductile metals:

ductile な金属での void coalescence を追った計算。EAM。 最近もあったなこんなの。

Correlation between morphological transition and preferred thickness of Pb and Ag islands on Si(111)7×7:

低温の Pb/Si(111) 系では、量子力学的なサイズ効果によって 3D なクラスターが 2D な島に転移する現象が見られるのだそうな。 そいつを STM で実際に見たよ、 RT な Ag/Si(111) でも同様の現象が見られたよ、という話。 Pb では 2D 島 (terrace 風) の高さが、 もとの 3D クラスタの高さと相関があるらしい。 で、3D->2D の転移は、7 layers な高さの 2D 島で良く起こるらしい。ふーむ。

First-principles calculation of the second harmonic response of Ag(111) and Ag(100) surfaces:

SHG 係数を LDA-DFT で計算した結果。jellium のよりは大きめに出ている。 adsorbate なんかがある場合でも適用できるから、 実験家の皆さん測ってみてね〜と言っている。

Origin of surface metallization of Si(001) at high temperatures:

高温になると buckled-dimer より対称構造の方がエネルギー的に有利になり、 こいつは electron-like な Fermi 面を持つ (DFT 計算かな?) ということらしい。 RHEED や ARPES の結果もうまく説明するよ、とのこと。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月04日(金) [n年日記]

#1 帰り

また雪だよ、やれやれ。原付で強行突破。

#2 ばんめし

厚揚げを焼いた。 飯・味噌汁とのタイミング的に中まで暖まらなかったので 電子レンジを利用したところ、こんどは熱くなりすぎた。 口内を火傷、皮が一枚めくれた。いたい。

#3 行き

バス電車歩き。だいたい路面は出ていたので帰りは自転車でも平気かな?
はじめて吉祥寺の洞くつ家に行ってみた。境の大山家風味。 キャベチャーというキャベツと刻んだチャーシューのサラダは美味しい。

#4 [vsj] 国際文献印刷社

返事着。ふむ。

#5 [labo] スパッタ装置

B-A が 3.57×10^-5 Pa。これならまあまあだが、 どのくらいで到達するのかが問題だな。

残すは差動排気部の配管とガス導入のみ。 しかし中はともかく、導入部の配管はちょっと悩むな。 まあ使いにくかったら再設計するつもりでサクサクやっちゃうか。

といいつつ図面を眺めたり在庫を調べたり。 Swagelok の在庫は こちら にまとめた。 パネルはまた図面引いて VP に作ってもらっちゃう方が良さそうだなぁ。

バルブとフローコントローラの図面は My Pictures の SS-4BK.bmp と F260E.bmp。

#6 [labo] backup

amazon から DDS-4 テープの 10巻パック が届いたので、 テープのローテーション。前回は 2002/12 だったから、さすがにそろそろ。 今回は各ホストの /var/lib/afbackup を afbackup.20050304 とリネーム、 サラの状態から新規で取ってみることにした。 まずは label_tape して full_backup。

うーん、やはり一本ではもう収まらなくなっている。 必ずテープ交換が必要ということなら、 バックアップの時間を変更すべきか。 ほんとはドライブから交換したいのだが…

#7 [paper] 今日拾った論文 (RSI 76(3))

拾っただけ。3/7 に補完。

Two-prism setup for surface plasmon resonance studies:

2 つの直角二等辺プリズムを、ちょっと角度を開いて配置、 そのユニットとして回すと、検出器を移動せずに測定できる。おもしろい。

Development of a metal-tip cantilever for noncontact atomic force microscopy:

物性研長谷川先生のグループ。Si カンチレバーに W wire を銀ペーストで付けて Ga+ で FIB 加工。UHV nc-AFM で Si(7x7) が綺麗に見えている。

Effects of sample thickness on the van der Pauw technique for resistivity measurements:

基本的には測定結果。ladder model っつーのもあるけど、これはなあ。 まあ試料の X-Y サイズと厚さ d が同程度になって以降の話だから、 μ4-probe とかの領域にならない限り、薄膜では問題にならんだろうが。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月05日() [n年日記]

#1 帰り

つーわけで自転車 av. 16.7 km/h。小雪・路面一部凍結気味というわけで安全運転。

#2 性犯罪、4人に1人前歴 警察庁が昨年分466人調査

こういうのを見ると、 「じゃあ一般の再犯率はどのくらいなんだよ」 とつい思ってしまうのであるが。

#3 [vsj] 編集部会

10:00〜12:00、広工大の田中先生がいらっしゃっていた。 その後電子化ワーキンググループということで ロイヤルホストに場所を移し、昼ご飯を食べつつ 14:30 くらいまで。

#4 行き (帰り?)

部会へはいつもの経路、バスで国分寺〜四谷〜霞ヶ関〜神谷町。

戻りは霞ヶ関から乗った丸の内線を新宿三丁目で降りて靴を買った。 今履いている Rockport のはたいへんお気に入りだったのだが、 さすがに 4〜5 年経つので踵のサポートあたりがヘタってきていたので。 こんども同社のやつにした。さすがに同じスタイルのは無かったが。

その後荷物を置きに学校へ。吉祥寺からバス。

#5 西荻飲み

小野澤さんと恒例の晩小屋にて。 武蔵小金井からのバスのある時間で失礼した。

#6 帰り

吉祥寺までは歩き、Rockport はやはり良い感じ。
西荻からは電車バス。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月06日() [n年日記]

#1 ランチ

KURA Carmine にて。ちょっと行ってみたかった店。 タリアテッレとスズキのグリルがなかなかおいしかった。 骨董通りはそういえば学さんのパーティーをやったところだった。

#2 墓参

その足でぶらぶら青山霊園まで。 花が新しかったのだが、誰か来てくださってるんだろうなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月07日(月) [n年日記]

#1 [book] クロスカディア 6

読了、完結。まあ一応風呂敷は畳んである。 ツッコミどころがいろいろあるのはさておき。

#2 行き

原付。今日は晴れて良い天気。

#3 表面技術協会

14-16 の講演会に出席するついでに入会申込。 って所属が 4 月で変わっちまうな。

#4 [labo] boss 談

もろもろ。 新学科関係のポスターとかハイテクリサーチの資料とかは やってくださるとのことで大変申し訳ない。 その分 issp の proc を頑張ってね、ということで。

#5 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(10), PRL 94(8))

PRL の方はヒットせず。
先週の RSI も補完。

Scanning electron microscopy of dopant distribution in semiconductors:

SEM で doping の測定ができるらしい。詳細は ref 6-8 らしいのでちと詳細まではわからなかったが。

Electron trap distribution in thin oxide after high-field stress:

8nm の熱成長 SiO2 層に 0.4A/cm^2 の電流を注入したあとの電圧の時間変化から、 発生した (neutral な) electron trap の分布について議論している。 重心の位置 (これがモデルから出てくる) から見て、uniform ではなく exponential ではないか、ということらしい。

Optoelectronic properties of three-dimensional ZnO hybrid structure:

基板に垂直に立てた ZnO nanowire の林構造を稠密な膜で挟んで (プロセスは一貫) photoconductance を見た話。林だけ・膜だけだと変わらないが、 この構造にすると 350nm の UV 光で conductance が変化する (425nm では dark と同じ)。nanowire 層には defect が少ないから、 って言ってるけど。

Defect density and diffusion length of holes in nanocrystalline silicon devices:

nano-Si/amorph-Si composite (というか CVD で作った普通の Si/H) の defect を C-V-f で、diff-length を reverse-bias quantum efficiencty 法 (ref13) で測定した話。綺麗に L^2 ∝ 1/Nt の関係になってるんだけど、 んー、そうなのかねー。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月08日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。さむい。

#2 行き

自転車 av. 18.1 km/h。花粉がひどい。

藤田さんに教えてもらった三陽で、北海道の親戚に菓子を送付。 ついでに道明寺と麩まんじゅうを購入。

#3 [URL] aamath

aamath is a program that reads mathematical expressions in infix notation and renders them as ASCII art. It may be useful to send mathematics through text-only media, such as e-mail or newsgroups.
ふむ。まだ Debian のパッケージはないみたい。

#4 [paper] 今日拾った論文 (JVSTA 23(2))

なんか PDF が取れねい。メンテ中か?
23:00 頃に復帰した模様。

Properties of atmospheric pressure plasmas with microwave excitations for plasma processing:

2.45 GHz の coax u-gap アンテナを使った大気圧プラズマで、 ガス温度を窒素の回転準位発光、電極温度を黒体輻射でそれぞれ測定した結果。 50usec の電力注入で、窒素だと RT〜1000K くらいまで温度が上がるのに、 Ar, He (N2 は tracer として 0.5% 入っている) ではあまり変わらない。 これは電子衝突による回転励起のせい、と主張している。ふむ。 He に対しては電極の水冷の効果も検討してある。 だいたいガス温度=電極温度らしい。ふーむ。

Highly accurate coating composition control during co-sputtering, based on controlling plasma chromaticity:

OES…というか PlasmaChrom っつー装置らしいが、 波長感度の違う 3 種類のデバイスの比強度からl Cu と Al の組成 (堆積量) の制御をしようとしているらしい。まあなんつーか、メーカーさんのお話やなあ。

Ion-assisted physical vapor deposition for enhanced film properties on nonflat surfaces:

底面 1×1cm^2、深さ 2cm の穴の filling を IPVD (DC High Power Pulse Sputtering) でやった話。roughness とか porosity とかが通常の DCMS よりええで、 というまあよくある結果。

Reaction kinetics of CuInSe2 thin films grown from bilayer InSe/CuSe precursors:

CuSe、InSe の重ね蒸着層から CuInSe2 ができる過程を高温 XRD で見た話。 電総研で同じようなことをやってなかったっけか。応物で聞いた気がするけどな。

Target material pathways model for high power pulsed magnetron sputtering:

Advanced Energy の人か。 particle transport の話。んー、こういうアプローチはいいのかなあ。 まあ reference にしてもいいかもしれんが。一応ちゃんと読むか。

Plasma control using neural network and optical emission spectroscopy:

OES の主成分分析とか neural network による制御とか。 個人的にはあまり好みではない方向だけど。 どちらかというとエッチング指向のプラズマっぽい。

Electrical properties of Cu/Ta interfaces under electrical current stressing:

Ta/Cu の contact resistance 測定。 Kelvin structure ってのは知らなかった。 Ta 表面を水素プラズマ処理すると下がるらし。 あと電流依存性、処理なしの場合はヒステリシスも。

Modified electron-beam evaporator for soft materials and low-vapor-pressure materials:

Jones さんという人が開発した UHV 向けの蒸発源は、 という優れものらしいが、 それを柔らかい金属でも使えるよう、Knudsen cell に入れてやったという結果。

しかしどうも Acrobat の調子が悪いな。 クリックした後ボタンを離した状態でマウスを動かすとウィンドウのサイズが 変わったり、↓↑キーや Page Up/Down が効かなくなったり。 んで画面をいっぺんクリックすると効くようになったり。 stressful なことこの上ない。

#5 [issp] proceedings 原稿

とりあえずフォーマットを合わせてファイルを作った。text/issp2005/proc/。 今回も不本意ながら Word で書くことにした。 4P 決め打ちとなると、なかなか TeX だとね。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月09日(水) [n年日記]

#1 [paper] 論文発注

Fundamental understanding and modeling of reactive sputtering processes:

Elsevier からの DM で。見せてはもらえないので図書館に依頼。 ううやっぱ TSF 読みたいなあ。

#2 Adobe in Education

予算の残り具合によっては Acrobat 7 Std と Illustrator CS を買おう。

#3 [book] 『食あれば楽あり』小泉武夫 日経ビジネス人文庫

確かたつをさんのとこを見て amazon で買ったはず。 忘れてたけど日曜に読了。まあコラム集。amazon で自分のとこにつけた星は4つ。 あまりの美味に度々悶絶し、瀕死になっているところが良い、かも? これの前著『食に知恵あり』を探してみたところ、 ちとこの文庫を置いてあるところがなく、再び amazon にて発注。

#4 [labo] スパッタ装置導入ガス配管

結局図面を引いて VP に作ってもらうことにした。 ~/figure/candy/nnSputter-ValvePlate.c7 ということで FAX。 このとき の各部品の図面も一緒に送った。まあ持ってるだろうけども。

電話した。明日午前のいつもの時間に訪問。

#5 帰り

自転車 av. 20.1 km/h。

#6 行き

自転車 av. 18.3 km/h。

#7 [Windows] EmFTP

SFTP 対応か。

#8 [labo] バルブ増設

城口研究所大山さんへ電話。3/17 の方向に。

#9 仏カルフール日本撤退へ イオンと全8店の売却交渉

てんこうさんのところ から。カルフールに勤めてる友人がいるので、ちと心配。 まあどこに行っても大丈夫な人なので余計な心配なのだろうが。

#10 [labo] 予算消化

うりうりと計算。だいたい明日の VP で目途が付きそうか。
Keithley の修理 が年度内に間にあいそうか、query のメールを送る。

#11 [labo] 差動排気パイプ見積り

このとき の Excel ワークシートを引っ張り出してふにふに。 結局使った寸法は これ 、0.5φの方での実測結果は このとき のやつが あった ので見比べてみると、実質の排気速度が 5l/s くらい? まあ空気と Ar の粘性係数の違いはあるだろうが。

1/4" のパイプの引出しが 10cm くらい、残りの L 字の部分を 1/8" で引き回すとちょうど良いくらいか。 しかし曲げるのはちょっとナニだし、 エルボ使うのはパイプの強度的にやや心配。ふーむ。 まあやってみる方が先か。

#12 帰り

自転車 av. 19.7 km/h。 呼吸が苦しくなって一瞬マスクを外したら、 すごい勢いで花粉の症状が出た。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月10日(木) [n年日記]

#1 ばんめし

養殖ものだけど虹鱒があったので塩焼き。うまい…のだけど、 うちのガス台のグリルは皿に水を入れるタイプなので、 どうしても蒸気でべちょっとしてしまうのが無念。

#2 チャンピオンズリーグ

チェルシーすか。

#3 行き

原付。バキュームプロダクツに寄って諸々打ち合わせ。
3/14 にもう一回行くことに。

#4 だけると?

某協会 (ってバレバレだが) からの返信に曰く:
>  成蹊大学の中野と申します。 先ほど Web より入会申込を だけると
> させていただきました。
あわてて自分の元メールを見直したが、 そのような謎文字列は入っていなかった…なんでだろ。

#5 [labo] VP 返信

ベーキングカバー寸法の件。 じつはそのままだとチャンバー側で干渉することが発覚、 いろいろ写真撮ったり測定したりで結構手間を食ってしまった。 fax で送信。

#6 [labo] 発注

管財の前川さんに取っていただいた見積にて、 エビサワ理化へ発注の電話、次いでメール (+misc/3611)。

#7 [labo] 到着

Swagelok の径違いエルボ。また届けていただいてしまった。

#8 [labo] 予算消化

ケースレーの修理の完了は来年度になりそう との返事。ふむ。 まあ年度末の金を睨みながらあれもこれもと買っていくと、 だいたい足が出るのが通例なので大丈夫だろう。

HRC の〆について野坂さんに伺う。枠ぴったりにしてほしいそうで、 最後は領収書の打ち切り、というかたちがありがたいとのこと。 端数は 7,605 円か。11,463 円の領収書ならあるが、 差額 4000 円というのはちょっと痛いな。なんか買うか。

#9 [linux] Is the kernel development process broken?

LWN を購読してないと読めないのだが、 2.6 系カーネルでの extra-stable リリースについて。 カーネルも tester が足りない、という状況は同じなようで…

#10 [vsj] J-STAGE の件

電話。話を伺う日の query。折り返しの返事待ち。

#11 [labo] 廃液処理

書類提出。

#12 [linux] Linux Personal Workstation

羽根さんのところ。
ここで紹介する本は、Linux Personal Workstation です。 この本は、Linux の入門書で、概要説明〜インストール〜基本操作(コマンド、 X Window System、ハードウェア使用法、システム管理基礎)について述べた ものです。Vine Linux 3.1/ix86 に基づいていますが、一般的な Linux でも 適用出来る部分は多いはずです。

#13 [issp] proceeding

BFR (qcm) の方の図の白黒化と貼り込みまで。

#14 [sfsj] 表面技術協会会員番号

到着。葉書は超整理法ストッカーへ。番号は秘密日記へ。

#15 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ