なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年07月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年07月21日(木) [n年日記]

#1 [firefox] Firefox 1.0.6 日本語版リリース

上げねば。

#2 [paper] 今日拾った論文 (JAP 98(1))

とりあえず拾っただけー。
22 日に読んだ。

Plasmonics: Localization and guiding of electromagnetic energy in metal/dielectric structures:

review。ナノ粒子表面に立つモードの話から始まり、 界面モード、2D 構造による制御、と話が続く、良い構成になっている。 115 refs。

High-resolution strain mapping in heteroepitaxial thin-film features:

0.6 mm 厚の Si 上に SiGe を 0.24um 厚、長さ 100um、幅 1〜20um 付け、 micro-XRD (illum. area 〜0.2x0.3um) で SiGe(008) の peak shift から歪みの幅方向の分布を取った話。 edge では緩和されてるので、それを modeling。 review っぽい内容にもなっている。

Local partial densities of states in CuInS2 upper valence band determined by soft-x-ray emission spectroscopy: Evidence for In 5p contribution:

各構成元素の partial DOS を、synchrotoron rad. な波長の違う励起光で見て、 その結果を XPS の valence electron emission と比べて議論している話。 DFT 計算の結果もある。In 5p と S 3p の mixing が顕著なので、 In 5p の valence 上端あたりへの寄与もちゃんと考えないといけないのではないか〜 という提案がされている。

Formation mechanism and optical properties of nanocrystalline silicon in silicon oxide:

Si 基板に He 中 Si ターゲットで PLD して、800 度 N2 アニール、 んで大気中に放置して PL。低温製膜 (〜RT) の方が良く光り、RMS も大きい。 あとは時間が経つとだんだん PL が大きくなってくるよ、とか。 PLD で nanoparticle のサイズ制御、というのはちょっと新しいかもしれない。

Electron-beam-induced deformations of SiO2 nanostructures:

SOI wafer にエッチングで穴を開けて表面を酸化。 その後 TEM の EB を照射すると、 穴が丸くなったり、 また元のサイズによって小さくなったり大きくなったりするよ、という話。 Si が eb 照射によって流体化し、表面張力で移動していると考えると 上手いこと説明できるよ、ということらしい。

#3 今日の TODO

つーことで残りはまた carry over。

#4 帰り

原付。また気温が下がっていたり。

#5 行き

原付。また気温が上がっていたり。

#6 [labo] 森さん来室

13:00〜14:30 くらい。 メールの返信がなかったのでどうかな、と思っていたのだが。 密着性の話とかが進行しそう。

#7 [labo] PC 廃棄、部屋片付け

上記ミーティングのためちょっと予定から遅れて開始、14:30〜16:40 くらい。 待っていてくれたひとには申し訳ない。 実験していたひと以外のみんなに手伝ってもらい、廃棄作業、清掃作業。 大変助かった。とてもきれいになった…と思う、たぶん。

#8 [labo] 分光計修理

岩橋さんという方が来てくれて修理。 実は部品送って修理してもらうことも可能だったらしい。 修理方法は、Web で会員登録をすれば見られるということだったそうな。

その後テストを兼ね、柴田・仲田ペアの試料をひとつ測定。無事動作している模様。

#9 cacert

http://www.cacert.org/ でやっている、個人の信頼の輪によってSSLのような証明をしようというもの。無料でオレオレ認証局よりはマシなものができる。
メモメモ。

#10 接骨院

今日も往復。ちょっとずつ良くなってはきたかも。

#11 [Windows] Word2003 でスクロールバーのスライダがドラッグできなくなる

わかった、マウスのホイールでスクロールさせると、 その後スライダのドラッグが効かなくなるようだ。 なんだこりゃ。Logitech のマウスを Windows のツルシのドライバで使っているせい?

#12 [Windows] やさしく名刺ファイリング PRO v.7.0

アップグレードインストール、12 枚ほどを整理。インプレ。 従来 (v3.0) よりも格段に良くなっている。

良いところ:

悪いところ:

メディアは超整理法ストッカーへ保存。

#13 [labo] 部屋整理

ちょいちょいと。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月22日(金) [n年日記]

#1 今日の TODO

#2 [firefox] firefox extensions

自分がインストールしてるやつのまとめ。

#3 帰り

原付。満月か?

#4 行き

原付。9 時前はいろいろ通れない道があってめんどい。 今日も暑くなりそうな気配。

#5 [dept] 試験監督

0 限: 予備:

お声かからず。作業すればいいんだが、眠くてついダラダラした。

2 限: 物性論:

boss の。60 分。

#6 暑い

試験後に書類を戻し、 ブックセンターで sarge 本発注 〜弁当買い〜事務書類提出と回ったが、もうかなりキツイ。 湿度が高いのがたまらん。

#7 SIMS Symp.

工藤先生の肝煎りで学内でシンポをやっていたので、 13:00-15:00 のスパッタエッチングのセッションに潜り込ませていただく。

#8 [dept] 実験レポート成績入力表

made & sent。

#9 広告掲載

研究室からは電話をかけられない地域 *1 にある某広告社さんから、 研究紹介の広告特集を、という口がかかったのだが、 協賛広告もこちらで集めてくれ、ということだったので丁重に (かどうかはわからないが) お断りした。
*1: 学生の悪用防止のために近隣に限られている。

#10 Dio

そろそろ一ヶ月なので点検に持ってった方がいいのかなあ、 と購入店に電話してみたら、 今が 600km なら 1000km 乗ってからの方がいいと思いますよ〜、 との返事だったのでそのようにすることに。

#11 JAP 最新号

読んだ。

#12 帰り

原付、接骨院経由。 小金井北口周辺は阿波おどりをやっていてあちこち通行止め。 阿波おどりなら進入禁止の入口にそうでっかく書いておけば納得するのに (なんで小金井で阿波おどりをやるのかについてはともかく)。

#13 [book] 『これから論文を書く若者のために』 酒井聡樹 共立出版

接骨院で読了。10 年前、15 年前に読んでおきたかったなあ、と強く思った本。 大学院生の人にはぜひおすすめ。 書き方のスタイル、 レフェリーとのやりとりなどは自分も戦いつつ身につけてきた内容で、 とても共感できた。 新しい発見の中では、イントロ折り紙がちょっと面白かった。 自分でやるかというとやらん気がするけど、 でも考え方の順序としてはあって良いと思う。

著者のフィールドである生態学と、物理との微妙な違いも興味深かった。 例えば生態学では結果と考察はきっちり分ける流儀らしいが、 物理系はそのへんは混ぜて書く傾向がある。ただ客観的な結果と 主観的な判断を峻別しなければいけないのはもちろん同じ。

あと、最終章の「面白い論文とはなにか」というテーマがなかなか。 scientific な面白さの基準って美学に近いところがあって、 たくさん読まないとわからん (逆に言えば読めばわかる) という側面が強い気が自分はしている。 んで、それを言語化するのはやっぱり難しい。 この本でもいくつか挙げられており、 ひとつひとつはもっともと思うが、 でもこれだけはないような気もする。

結構長い時間かけて読んでいたんだけど、 その間「アルプス一万尺」のフレーズが口についてしまったのには我ながら苦笑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月23日() [n年日記]

#1 行き

原付。接骨院経由で。今朝はまた気温が下がったり、しかし昼からは上がったり。

#2 [book] 『入門 RSS』新納浩幸 毎日コミュニケーションズ

気軽に概観するには良い本。 2004 年 11 月刊行の本だけど、まだ賞味期限は切れていないと思う。 perl プログラマは XML::RSS の実例を見るという意味でもよさげ。

ただまあ、読んでいて凄く面白いとか啓蒙されたりとかいうことはなかった。 「できること」を羅列しただけという感じ。 要するに RSS って機械処理できなくなっ (てしまっ) た HTML を 機械処理できるようにする仕組みのことだと思うのだが、 それを「機械化によってできるようになったこと」という視点で まとめてもらえると面白そうなんだけどな。

#3 [URL] 第1回 最短のXML入門とメタ言語

同書中の「RSS は XML で記述された」云々、というあたりがどうにもピンとこなかったので検索したら見つかったページ。これは良い。

#4 [labo] 明日の準備

柴田・仲田のおふたりにも手伝ってもらって部屋の片付け。 あとテキストの微修正 (→ ~/text/TAIKEN/TAIKEN05.doc)

#5 歯医者

16:30〜18:00、ベース部分の構築。来週土曜は午後が真空の meeting なので、 8/1 の 1 限・3 限監督の間を縫って 11:00、ということにしてもらった。

#6 地震

16:35 頃?戻ったら 12 号館のエレベータが止まっていた…

#7 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(4), PRL 95(4))

Light-induced resonant transmittance through a gold film:

nano hole の異常透過などの文脈で。As2S3 基板 (なんかヤバそうな元素の組み合わせだけど…) に Au を付け、基板に干渉光(? see ref8 for detail) で 3um 周期の grating 構造を作ったら、その部分の (Au を含む) 透過率が上がったよ、という話。 構造ができるまでには 2 分くらいかかるとのことだが、光−光スイッチングのアイデアとしてはありかも。

Feature of electron energy distribution in a low-pressure capacitive discharge:

35mm gap の低圧 (50〜10 mTorr: collisionless sheath 条件) CCP の EEDF。 PIC 計算との比較。ふつうの bi-Maxwellian な話の気がするし、 放電はさすがに AC なんだろうけど、その周波数は書いてないし。んー?

Extraction of a nearly monoenergetic ion beam using a pulsed plasma:

afterglow の状態で取り出してやるとイオンビームのエネルギー幅が狭くなるよ、という話。なるほど。 current がどのくらい取れるかは気になるけども。

Combined synchrotron x-ray diffraction and wafer curvature measurements during Ni-Si reactive film formation:

Si 上に Ni を sputter で 13 nm 付け、RT〜450℃まで昇温しつつ in-situ の XRD で見た話。 CIS で昔こんなのあったな。 この letter では curvature も測定し、構造と応力の相関を議論している。 まあ詳細は full paper を待て、らしいけど。

Intertwined Electronic and Structural Phase Transitions in the In/Si(111) Interface:

STM/STS。metallic である 4x1 構造の温度を下げていくと 145K くらいから 徐々に 8x2 構造が出現しはじめ、これは半金属的な性質を示す。 この論文は、両構造が入り交じる 85〜145K でこの両構造を観察したもの。 構造転移=電子状態の転移ではなく、先に電子状態の遷移が起こっているのだ、 というのが主張。

Photoemission Electron Microscopy as a Tool for the Investigation of Optical Near Fields:

Si (with native oxide) 上に三日月型 (月の直径で〜300nm くらい) の Ag を付けた構造の PEEM。UV 照射。 励起光の周波数が Ag のプラズモンのそれより低いと、 電子放出が三日月構造のところに集中する。電場計算の結果と比較。ほー。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月24日() [n年日記]

#1 帰り

原付。長袖で丁度良いくらい。

#2 行き

原付。同じく今日も長袖。

#3 [dept] 一日体験科学講座

10:40〜16:30。最近は高校の体験学習で来ているひとが多いらしい。 うちは にやったのと同じ Ag-MgF2-Ag の干渉フィルタがテーマだったのだが、 今回は 1 年生・2 年生の参加者が多かったぶん、 ちょっと難しかったかもしれない。

#4 [labo] 輪講準備

明日発表の小林さんがやってきたので、 残っていた仲田くんと 2 人にプチ講義。

#5 帰り

原付。ケーニッヒでチョリソ購入。 家の前の細い砂利道の曲がり角で蛙を轢きそうになった (避けられたとは思うが、怖くて後ろを振り返っていない…)。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月25日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。夜にちょっと雨が降ったようだが、しかし今日はまた暑くなりそう。

#2 [dept] 試験監督

情報システム論:

非常勤の関口先生。3 年生の課目だが、 どうも総じて試験態度が悪く、イライラさせられた。 40 分で全員提出。できたのか?

#3 donrails

明日には試す時間が取れるかな。

#4 [book] 年寄りの話はなぜ長いのか

森山さんのところ から。ちょっと著者がどういうヒトかわからんので、 一度立ち読みしてみてから。

#5 [labo] 輪講

10:40〜12:00。小林さんは一応かたちにはなっていたけどもう一回。 大澤くんは STM および AFM の各種方式についてまとめてくれた労作。

#6 [labo] 来客

村田製作所の米田さん、宮崎さん、林さん。13:00〜15:30。 んー、いまいち焦点が絞れなかったような気がしないでもない。

#7

2h。

#8 機嫌

いろいろ腹の立つことが重なって、ちと今日は悪かった。 とばっちりを受けたひと (「今日は中野の機嫌が悪いなあ」と思ったひと)、 ゴメンナサイ。

#9 帰り

接骨院。入ったら、先生に「あれ、入れ替わりですか」と言われた。 ちょうど 藤田さん が治療を終えて出たところとのことで、 外を覗いたらまだおられたのでご挨拶したり。

治療中待ち中に大雨が降り出す。 出たときにはやや小降りだったのでいけるかと思ったら、 東伏見に出るまでにドカッと降られ、モスバーガーへ避難。 止み間を見て家へ。着いたらまたズガッと降ってきた。危なかった。

家に着いて新聞見て台風が近づいていることを知る。ふーん。

#10 杉浦日向子さんが死去

そんな若かったのか。

#11 CD/DVD コレクション チェスト

懸案の CD ラック。発注。ack メールでは 8/2 到着予定とのことなので、 3 日にしてもらうよう返信した。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月26日(火) [n年日記]

#1 一回休み

体調が悪くなると出てくるいつもの咽頭痛。 台風のこともあって、 どうしようかと逡巡しているうちに夜になってしまい、出るのを断念。 水曜の真空の申込について相談することになっていた 飯村くんには申し訳ないことをした。

#2 trackback spam

hns-tb についても情報が出回ってしまったらしく、 昼頃までに 20 件程度がやってきた。 とりあえず chmod -x hns-tb.cgi。 その後 overall で hns-tb.cgi への POST は 89 件。 うーんどうしよう。

#3 そんで馬鹿クローラー再び

p1134-ipbf603marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp から 2000 over fetch。 どうも重いと思ったよ… 挙動からみて多分全信協のものっぽい。 しかし cookie も食ってるし user-agent も
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
だし、これはもう本気で ocn に文句言わないと駄目かもわからんね…

つうことでログ付けて abuse(at)ocn.ne.jp に送った。 件の IP は iptables で INPUT を DROPにした。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月27日(水) [n年日記]

#1 UFJ銀行を偽装した詐欺メールふたたび

学科のスタッフのとある方へ、To が自分のアドレスなメールが届いたそうで *1 、大丈夫か〜と心配いただいたり。 どうも昨日から鼬ごっこな話が多くて気分が悪くなる。
*1: メールヘッダがなかったので詳細は良くわからんけど。

#2 行き

原付。すげえ暑い。

#3 [labo] 英文輪読

10:40〜12:30。参加者は常連の 3 名。

#4 鏡のなかでは前後がひっくりかえる

鏡像によるパリティ反転を理解していればとても解りやすい。

#5 [issp] 8/2 meeting

#6 [labo] プチミーティング

飯村くんの真空申込のタイトルとか方針について 15:00〜15:30。

#7 接骨院

行った。ついでに三鷹のみどりの窓口で issp 編集会議のキップを購入。 最初窓口の列に並んでいたところ、駅員さんに「これなら自動券売機も使えますよ」 と教えてもらってそちらで買った。 そのころ列の方では、 「なんでこんな時間がかかるんだ」と激怒してモメていたおっさんがいた。 客商売は大変やのう。

#8 [labo] 分光計修理代

35,000 円+tax。はうん。

#9 トラックバック

結局ページからのリンクはやめた。切ない。 trackback ping URL は、ここの diary/ 以下、
nn-tb.cgi/YYYYMMDDN
という書式になります。N は記事番号で、二桁の場合はそのまま 2005072710 のような指定になります。

…まあ technical には負けだよな…

#10 [firefox] gmail notifier 0.4.3

またログインできなくなったっぽい。

著者のページ に 0.5.0 があったのでインストールしたら動作した。 アイコン脇に 300 とかいう数字が出たのでなんじゃ、と思ったら、 Inbox にあるメールだけを対象にするかどうかを選べるのであった。ふーん。

#11 技術情報協会セミナー

一日遅れにてレジュメを送った。 メール・お電話をいただいてしまった。大変申し訳ない。

#12 ThinkPadのバッテリーを長持ちさせる方法について

関根さんのとこ 経由。メモメモ。

#13 [book] Elsevier Author Discount

リンクは秘密日記の方に。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月28日(木) [n年日記]

#1 帰り

原付。夜になるとまだ涼しい。

#2 行き

原付。8:30 だというのに既にすごい太陽高度。

#3 [dept] 試験監督

1 限: 情報数学II:

経営情報の上田先生の課目。1 限から結構な大人数だった。

4 限: 情報学 I:

近先生の。腰が…

#4 外回り

接骨院、SMBC 振込。仕事に関係ないことばっかりだが…

#5 [labo] 部屋掃除

換気扇のフィルタ交換+拭き掃除。 試験監督で抜けていたのだけど卒研生の皆がやってくれていて、 とても綺麗になった。

#6 [labo] 前期輪講打ち上げ

掃除の慰労会を兼ねて 17:30〜22:00。 boss が表協でいなかったり、諸々で面子が欠けたりで ちょっと寂しかったけど、まあその分肴にできて良かった(?)というか。

#7

2h。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月29日(金) [n年日記]

#1 メール

酔いを覚ましつつ計 6 通。

#2 hns-tb spam

26/Jul/2005:11:13:52 +0900 から始まった spam POSTs を
tac /var/log/apache/access.log | grep "POST.*hns-tb.cgi" | \
 cut -d " " -f 1 | sort | uniq -c | sort -r
してみた 結果 。これをもとに一番効率の良い iptables フィルタを考えてくれるプログラム、 とか誰かつくらんやろか。

#3 帰り

原付。涼しい。

#4 午前

宅配便の受取待ちと洗濯。

#5 行き

原付。かなり暑い。 自宅 PC の DVD ドライブのフタが開かなくなったので、 三鷹スリーホークスで代替品を購入。

#6 [dept] MS campus license media

返却。火曜日が期限だったのだが、台風やらなんやらですっかり忘れてしまっていた。

#7 [book] 雑誌ほか

ブックセンターに寄って、定期購読分の引取りほか。 8/18 分からなので大層な量 (額) になってしまった。 あと「本の雑誌」が入っていたのにちょっと驚き (買った)。

#8 [issp] 査読

肩代り分。一通り読み、だいたい判定もついたのだが、 Ti と AlN の XRD の解釈でよーわからんところがあるので、 db を見せてくれないか尾崎先生・川崎さんに聞いてみるメールを送って以下次号。

なんと川崎さんがコピーまでして持ってきてくださった。大変恐縮。 コピーは超整理法ストッカーへ。

レポート書いて送った。

#9 OCN 返事

この件
この度、お客様からご連絡いただいたメールにつきまして、
当該者に対しましては、事実確認の上、苦情を寄せられて
いる旨の連絡、当該行為をお止めいただくよう対応させて
いただきました。
まあ地道に苦情を送るしかないのかねえ。

#10 [book] 『批評理論入門』廣野由美子 中公新書

副題『フランケンシュタイン』解剖講義。 昨日の接骨院で読了だった。 小説の各種技法とか各種文学批評理論 (とその視点からのフランケンシュタインの批評例) があって、結構面白かった。 後半はどうしても羅列ぎみになってしまうのはしょうがないか。 まあこれを読む前にフランケンシュタインを読まないといけない気もするが(^_^; 原作のフランケンシュタイン (←怪物を作ったひと) の描像は、 自分が持っていたイメージ (マッドサイエンティスト) とはだいぶ違うらしい。

#11 接骨院

行った。昨日の監督二発でかなり痛まっている。明日もいかんとな…

#12 丸源

その帰りに寄った。まあ駐車場が広いファミリー向けラーメン店というところか。 肉そばにしたが、麺がノンフライのカップラーメンのそれのようで、 ちとインパクトに欠けた。ギョーザは普通。この付近なら たいほう の方が自分はずっと良いな。というわけでもう行かんだろう。

あと味には関係ないけど、 この腐ったデザインの web サイトはなんとかした方がいいと思う。

#13 referee 依頼

IOP から。うへ。

#14 SPIP 保守契約優待

8/30 までに申し込めば 20% 引きとのこと。 今年のライセンス期間は 10/20 まであるんだけど、 その先どうなるんだろうか。50 日/365 日= 13% だから、 8/30 から一年だと損しちゃうことになるからなあ。 メールは +misc/3772 へ。

#15 応物予稿集

今回は徳島へは行かないが、一応買っておく。+misc/3774,3775。 申込は今日まで。やばかった。

#16 [labo] IPSiO

シアンのトナーがなくなったので FAX で発注。 しかしクライアント PC の画面にトナー切れ近しとかの warning が出ることもなく、 いきなり印刷できなくなるのか。やばいな。

#17 [labo] Brother MFC-5840CN

なぜか印刷が凄く遅くなる。 電源の OFF/ON で直ったが、 しかしコンセントを抜き差ししないといけないので凄くめんどくさい。 頻発しなければいいけど。 まあ安いから文句は言えないが、スイッチくらいつけといてほしい…

#18 帰り

原付。だんだん夜も暑くなってきた。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月30日() [n年日記]

#1 行き

原付。暑い。

#2 (株)全信協spamクローラーがuser-agentsを変えたそうだ

後で設定しておこう。

設定した。

#3 [vsj] 講演会実行委

12:30 出発。 今日は成蹊はオープンキャンパスだったのか。ということで吉祥寺までのバスが えらく混んでいた。

13:45 機械振興会館着。ちょっと早い。14:00〜16:20 が meeting。 TODO は各種情報の web 掲載と受理通知メールの送信くらい。

新宿経由で戻り、吉祥寺で夕飯食って学校までは歩き。暑い…

ちょいと後始末。しかし nii のサーバが死ぬほど使いにくくて参る。 これだと「手で ftp get」→「手元で修正」→「手で ftp put」 しかないじゃんよ。最悪だ。

#4 [URL] 漢字コードについて

上記に関連して JIS の KI/KO を探してたところで発見。 まとまっててありがたい。

#5 [dept] 11 号館 1F の通信

途絶中?ルータまでは行くようなのだが…

#6 帰り

原付。戻りの電車でもそうだったが、浴衣を着たひとがたくさんいた。 場所によって涼しいところとそうでないところがあるなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月31日() [n年日記]

#1 [book] 鋼錬11

読んだ。良い意味で予想を裏切る展開。

#2 Star Wars Episode 3

遅れ馳せながら見てきた。見終わったあと (体力的にも精神的にも) グッタリ疲れる heavy な量と内容だったが、見ておいてよかった。 しかし、うーむ、また episode 4 から見たくなってしまったな。

#3 床屋

あまりに暑かったので国分寺からの帰りに寄って刈ってもらった。

#4 [dept] 11 号館の通信

建物ルータのリセットで修復したとのこと。

#5 [debian] 自宅 Linux ノート@ Xorg

アンダースコアが出なくなった。解決策は このへん か。えとアンダーバーって言うんだっけか?

この際なので xserver-xorg を入れて dpkg-reconfigure xserver-xorg、 こんな感じ の xorg.conf になった。無事起動して _ も打てるようになった。

ちなみに:

まじめに直す気になったのは、 NIC が通信中に突然刺さる現象が頻発し、orinoco_cs を rmmod したり modprobe したりしていたから。しかしこっちはまだ解決していない。 どうもコネクションを沢山張ろうとすると死ぬっぽいのだが…

#6 アイスクリーム

いただきものが到着。最近暑くなってきたからとても嬉しい。

#7 [dept] サーバ名

学部改組に伴い surf.st.seikei.ac.jp というサーバ名を発行していただけた。 とりあえずまだテスト段階ということで、正式移行はもうちょい先。

さて httpd.conf の VirtualHost を登録しないといけないが、 mod_rewrite のルールはそれぞれコピるしかないのかな。 いや、 surf.ap にアクセスしてきたやつは全部 surf.st に飛ばしちゃえばいいのか?
コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ