なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年10月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年10月01日() [n年日記]

#1 行き

車。VP にて加熱ステージ受取り。大橋さん、北條社長と諸々打合せ。

#2 [dept] HRC シンポ・懇親会

講演会 13:00〜18:05、さすがに 6 件は厳しい。 まあ易しめに話していた人が多かったみたいだけども。
懇親会〜19:45。 久々にこういうパーティーでお腹いっぱい食べた。

#3 五月雨

また status.rm が壊れたらしい。むー。

復旧。複数の事情 (ある日記の 404 化、別の日記の blog software 変更、 さらに別の日記の Last-Modified 文字列がおかしい) が絡んでいた模様。

#4 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(14), PRL 95(14))

やっぱりすぐ来た。PRB, JAP が到着したのも予想通り。 PRL は今号も no hit。ちょっと舐め方が雑になってるか?

Influence of edge diffusion on the growth mode on vicinal surfaces:

傾斜面での step 成長において、edge 拡散が step の形態 (とか長さとか) に及ぼす影響のモデル。surfactant とか III-V 膜で組成変えて実験やってみれ、 という suggestion をしている。

Quantum dot emitters in two-dimensional photonic crystals of macroporous silicon:

polymer (PMMA) に分散させた HgTe の QD を Si のフォトニック結晶に埋め込み PL。 自由空間での発光スペクトルと比較して EM 波の禁制帯の効果を議論。

Synthesis of silicon nanocones using rf microplasma at atmospheric pressure:

埼大、理研のグループ。CH4/Ar の大気圧プラズマを Fe/Si に吹き付けると、 中心部に長さ 〜1um、幅数十nm の cone 状構造ができたよ、という話。 その周辺には C nanotube が育ったりするらしい。ふーん。

Influence of oxygen on optical properties of Si nanocrystallites:

DFT-LDA、グリーン関数遮蔽クーロンポテンシャルを利用。 半径 2〜8 Å (Si 17〜80 個くらい) で、 酸素シェル被覆 (1 重・2 重)、H 終端、OH 終端それぞれの場合の誘電定数、 光吸収スペクトルなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月02日() [n年日記]

#1 [vsj] 講演会 proc 査読者リスト

送った。はあはあ。

#2 [dept] 物情実験テキスト

日曜出勤はイヤなので、執筆材料を持ち帰るための作業。

#3 [dept] 液体窒素当番

げげん、来週か。

#4 帰り

車。ねむい。

#5 休み

なんか暑い。布団と洗濯物は良く乾いたが。
昼寝してしまって床屋に行きそこねた。一週間つらいかも。

#6 国勢調査

封筒に入れて提出。

#7 [dept] 実験テキスト

昼寝して書けず。むーん。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月03日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。窒素当番の関係で。
いや、しかしどうやら自分の当番は来週だったらしい。うに。

#2 [issp] 編集部会+反省会

10:30 から赤坂の KIT 事務所にて。 編集作業は午前中に終了、ご飯食べて雑談モードに移行。 そのまま 14:00 からの反省会へ。17:15 終了、その後打ち上げの慰労会。 20:00 終了。

#3 戻り

銀座線〜井の頭線で冨岡さんと一緒に吉祥寺へ。 駅からバス。バス停を降りたら齋藤さんとバッタリ。 10/1 から農工大へ異動が決まったとのこと。めでたい。 また飲み会やりましょう、ということに。

#4 四字熟語心理テスト

てんこうさんのとこ から。
「一石二鳥」「七転八倒」だった。1 番目はともかく 2 番目は…

#5 作業

メール数通書いて撤退。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月04日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。パラパラと雨が。

#2 行き

原付。霧雨。ねむい。

#3 [dept] 実験テキスト

昨日寝る前に家で図面を仕込んでおいたので、 本文は 1.5 h で書けた。やれやれ。

#4 歯医者

左上、詰め物が欠けていた歯の cap のし直し。 麻酔してガリガリ。財布を忘れたので次回いっしょということに。 麻酔が切れたらかなり痛ひ…

あまりに痛いので電話して再訪。仮詰めをしなおしてもらい、 痛み止めをもらった。ああ、痛くないのって素晴らしい…

#5 [dept] 物理情報実験第一

実質初回。まあやっぱ大変だよな。
最小二乗法の説明を二度ほど。使えるようになってくれるといいが。

自分のは 19:10 終了。まだ大分残ってたけど。

プランク定数の実験は、それなりにちゃんとした値が出るみたい。 しかしやっぱり微妙に騙されてる気はするな。

#6 横浜トリエンナーレ2005

たつをさんのとこ から。ちょっと出かけてみたいかも。

#7 たん清

んさとさんに誘っていただき、 電機大の岩崎先生とご学友 (謎) のお二人と 21:00 昭和通り口集合、 22:30 まで。んまかった。しかし痛み止め服用の関係で、 肉のお伴がウィルキンソン+麦飯だったのが残念でならない。

しかし久々の秋葉原昭和通り周辺は凄いことになっていた。 また昼間に行かないと。

#8 戻り

いっぺん大学へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月05日(水) [n年日記]

#1 [paper] 今日拾った論文 (JAP 98(6))

Electromigration diffusion mechanism of electroplated copper and cold/hot two-step sputter-deposited aluminum-0.5-wt % copper damascene interconnects:

東芝のグループ。Ta と SiON の拡散バリアが付属している Cu ダマシンの electromigration。 SiON とメッキ Cu との界面が一番大きな EM path で、 活性化エネルギーが 0.9eV とか。 SIM (Scanning Ion Microscopy) で見た 結晶粒イメージがちょっとおもしろい。

Impact of microstructure on grain-boundary diffusion in polycrystals:

モデル。 GB が拡散経路にあるときの拡散による組成分布を FEM で解いた話。 一様多結晶を random Voronoi 構造で取り扱っているのは面白いアイデアかも。

Early stages of soldering reactions:

表題のモデルとして、Cu rod を Sn 融液に漬けて引き抜き、 合金化合物層の形成速度を測定した話。融液温度依存性とか。

Characterization of Si nano-polycrystalline films at the nanometer level using resonant Raman scattering:

東レのグループ。 酸化 Si 基板上に SiH4 の CVD で付けた nano-poly Si (ってなんだか意味不明っぽいが) の Raman による応力評価。サイズ効果による phonon confinment のモデルでフィッティングして、粒の効果を分離した、と言ってる。あと下地の酸化層が厚いと応力が大きいらしいがそれはなんで?

Size distribution of sputtered particles from Au nanoislands due to MeV self-ion bombardment:

蒸着した金の膜 (〜1.3 nm) を 1.5MeV の Au2+ で sputter、 飛び出した Au particle を "catcher grid" で捕まえ、粒径分布から sputtered particle の分布を推測した話。 一般には Y(n)∝n^-δな power law モデルが良く知られているらしい。 蒸着膜は gauss 分布な粒から成っており、 catcher grid の像の粒径分布は log-normal 関数で fit。 射出角による依存性とか。かなりオモロイ。ちゃんとそれなりの結果になるんだなあ。

Abnormal hole mobility of biaxial strained Si:

SiGe 上に CVD で付けた Si チャネルの hole mobility を FET 構造で測定。 機械的に Si wafer を (0.037% 程度) 引っぱると mobility は下がり、 件の構造だと上がる。このグループのやつは前にも見たような気がするが。

#2 [vsj] 中西出版株式会社

こんな 経路を 辿って 到達。東京事務所には一度話を聞いてみても良いかも。

#3 帰り

原付。小雨。

#4 [book] 村上春樹インタビュー@朝日新聞夕刊

昨日と今日で上下。こういうとこに出てくるのは珍しい。

#5 行き

原付。ところどころ強い降り。

#6 [URL] 唐茄子屋メディア論

個人的には新聞にオピニオンは (ほぼ) 期待していないので、 あまり腹が立つこともないのだが、そういう人も多いのかな。 で、やっぱ毎日新聞がいいんすかね?
人間知性の信頼性は「おのれの誤りを他人に指摘されるより前に発見すること」に優先的にリソースを注ぐということ、ただそれだけによって担保されている。
というあたりは、やっぱり核心を突いた表現だなあ、と思ったことであった。

#7 [URL] Converting from CVS to Subversion with cvs2svn

#8 [labo] 卒研 meeting

11:00〜12:40、中間発表へ向けて各人から進捗状況その他報告。 今年の場合、こういうとき何も言わなくても ちゃんと全員揃ってくれるのは本当に安心する (ってまあ本来当たり前のことではあるけどさ)。

#9 [vsj] 駒場行き

池ノ上から。携帯のナビは便利やのー。 真空誌の電子化についてアシストマイクロさんと打合せ。 対象となる書籍が置かれているということで、 生産研の岡野・福谷研にて 15:00〜17:00。 その後先端研の大崎先生のお部屋を訪問、 研究室を見せていただいたりして 〜18:00。 帰りは場東大前に出て、久々にまる賀で冷やしたぬきそばを食ってみた。 相変わらず盛りが多くて嬉しかった。

J-STAGE の細田さんからもらった書類は超整理法ストッカーへ。

#10 [dept] 書類ほか

駒場へ行くまえに伝票処理。リコーの納品書に対応する請求書が一通見つからず。 これ出したんだろうか…

戻ってから論文抄録提出。科研費関係はとりあえず boss へメール。

boss 来研、打ち合わせして野坂さんへメール。
ついでに VP 関係も装置の話等々打ち合わせ。

#11 scitation.aip.org 不調

PRB を片づけようかと思ったんだがつながんね。帰るか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月06日(木) [n年日記]

#1 帰り

原付。降られず。そろそろガスを入れないとヤバイ。

#2 行き

原付。ガス入れた。高いなー。

#3 [URL] ムンタージ / Mumtage(吉祥寺, カレー)

メモ。

#4 [dept] 物情実験第三

今日は良い感じに進行して、順調に 16:50 終了。
接骨院に行っている間に蒸着装置は仲田くんが止めてくれていた。多謝。

#5 [URL] 勉強日記の書き方

卒研生・院生の人は読んでおくことをお勧め。

#6 接骨院

往復。ひさびさ。でもそれほどダメージは大きくなってなかったので、 少しは良くなってきたんかな?

#7 [book] ローマ人の物語 文庫版 21〜23

23 巻を接骨院にて読了。

#8 [dept] proxy disk 交換

19:00〜21:00。ちょっと時間の見積りと手順の把握が甘かった。 /dev/hda7 を割りあてていた /var が足らなくなってきていたので、 /var/spool/squid のあった hda8 を新規追加した hdb1 へ引越し、 hda8 は hda7 と (fdisk で) 合体させて、という作業だったのだが、 こういうとき *1 の fdisk 後には reboot が必要になることを (ちゃんとメッセージに出ているのに!) 理解できておらず、 /var 領域のファイルコピー (と書き戻し) を二度やる破目になった。あほだ。 考えてみたら LVM にしとけば良かったかも。
*1: /dev/hda に root partition があるとき?

#9 [paper] 今日拾った論文 (PRB 72(9-12))

読むのは明日回し。
10/7 に補完。

Molecular dynamics investigation of dislocation pinning by a nanovoid in copper:

molecular dynamics。void と edge dislocation のある系 (Fig.2) で shear に 原子面の motion を導入し、転移の運動と void の絡みを見た話。 critical stress と pinning angle には温度依存性はなく、 これは bcc な Fe の計算の場合と異なっていた、というのは面白い。

Quantum stability and reentrant bilayer-by-bilayer growth of atomically smooth Pb films on semiconductor substrates:

Ge(111), Si(111) 上へ付けた Pb 膜の話。layer by layer ではなく bilayer by bilayer という 2 step 毎の成長をするらしい。へー。 んでそいつが QSE ではないかということで STM で見て 5,7,9,11,13,14,16,18,20 という series を確認、 表面エネルギーの層数依存性の計算とか。

Experimental and theoretical study of the electronic structure of AuAl2, AuGa2, and AuIn2:

EXAFS, XANES (absorption near edge spec.) と第一原理計算 (LDA, GGA) とで Au5d バンドの Γ点での binding energy を比較。 AuIn2 は核磁性があって超伝導体になったりするそうな。へー。

Bonding of Pd, Ag, and Au atoms on MgO(100) surfaces and MgO/Mo(100) ultra-thin films: A comparative DFT study:

DFT 計算。例のトンネル磁気デバイスみたいに、 極薄酸化物はいろいろオモロイ application があるそうな。 メタルの吸着エネルギーと位置の吸着サイト (Mg or O) 依存性、 MgO 膜厚依存性など。

MgO addimer diffusion on MgO(100): A comparison of ab initio and empirical models:

これも DFT-GGA。MgO 表面での Mg の hop、adsorbed/burried Mg's の exchange のバリアエネルギーの計算など。 Mg の exchange と diffusion の barrier は comparable、 ただし O の exchange はあまり起こらないとか。 bulk のモデルで使われてきた empirical な potential は、 表面では全然あかんでー、ということも言っている。

First-principles study of Sn and Ca doping in CuInO2:

これも DFT。川副先生のデラフォサイト系 p 型透明導電膜酸化物 CuAlO2 の発見 からの流れで、CuInO2 ってのは両極にドーピングできる材料として 注目されているそうな。ふーん。

Optical properties of silicon nanocrystals embedded in a SiO2 matrix:

550nm厚の熱酸化 SiO2 層へ 100keV で 1x10^17atoms/cm^2 の Si+ を打込み、 N2 中で 1000℃ 30 分。TEM 像はとても綺麗。 打込まれた Si の分布を SIMS で測定して有効媒質近似で Si の性質を決定… ってあれ?ほとんど これ じゃんか。これ限りなく二重投稿臭いが、ええのんかいな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月07日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。

#2 [debian] ext2->ext3

というか、Debian だと、/etc/fstab を ext3 と書き換えてリブートするだけでext3 にしてくれるのね。
素敵すぎる。

#3 行き

原付。今日は暖かい。諸々買物。

#4 [labo] 論文輪読

13:30〜15:10 くらい。仲田くん、飯村くん。 それぞれ面白い論文を紹介してくれた。

#5 生郎

空いてたので小ぶた。

#6 [labo] VP へ電話

チャンバー (ゲージポート、リーク場所) の件と、 委託研究のこちらの条件についてお伝えする。 ゲージのサイズについては図面のコピーを郵送することにした。

梱包。ヌードゲージについては寸法表が手元になかったので、 山本真空へ query を発信。 ついでにベーカブルなケーブルがあるかどうかも聞いてみる。

#7 この日記

7 年目に突入。続くなあ。

#8 接骨院

往復。帰りにちょっと降られた。

#9 [URL] ミルカさんとフィボナッチ数列

フィボナッチ数列の一般項になぜ √5 が出てくるのかがわかる話。 とても面白い。

#10 [paper] 今日拾った論文 (PRL 95(15), APL 87(15))

Amorphouslike Diffraction Pattern in Solid Metallic Titanium:

6.3GPa 1000℃くらいで amorphous link な broad な XRD pattern が観測されたという話。へえ。最密六方、体心立方、P6/mmm な hex、の境界あたりで amorphous 化するのでは?ということらしい。ただ室温・大気圧に戻すと amorph も消えちゃうそうだが。

Si/Cu Interface Structure and Adhesion:

んーまあ DFT GGA な計算だけど、界面合金層の扱いはちょっと納得しかねる。 あとこのサイズのレベルで adhesion つっても測りようがないような。

Effect of Cu deficiency on the optical bowing of chalcopyrite CuIn1-xGaxSe2:

co-evaporation で Cu poor な膜を作って分光エリプソで Eg の bowing を測り、 Cu=1 の場合と比較した話。gap はちょい大きめ、 曲りもやや大きめ、Ga rich な方での差が大きく出ている。

High-mobility Sb-doped p-type ZnO by molecular-beam epitaxy:

ECR-assisted MBE。綺麗に入っているように見えるなあ。 今日来た応用物理に載ってた川崎先生のとこでの ZnO の苦労話に比べるに、 割に簡単にできてるような感じだが…

Ex situ ellipsometric investigation of nanocolumns inclination angle of obliquely evaporated silicon thin films:

Si を斜め蒸着、column 傾斜角や porosity を SEM と分光エリプソで。 エリプソのモデルでは、コラムは amorph Si と oxide の混合物と仮定、 側面での deporalization factor を zero としている。 SEM の結果と合うよね、という話。tanβ=2tanα にはなってる…のか?

Direct imaging of quantum antidots in MgO dispersed with Au nanoclusters:

非線形効果狙い。Au を MgO にインプラ→アニールすると、 Au cluster の周りに "quantum antidot" ができるらしい (void?)。 こいつが共鳴波長を red shift させてるんでは、ということらしい。 んでそれを HRTEM で観察してみた話。 インプラ中にできた defects が cluster になるのか。ふーん。 でも Au particle の近傍にしかできないらしい。ふしぎ。

Cupric oxide nanoparticles in SiO2 fabricated by copper-ion implantation combined with thermal oxidation:

SiO2 に 60keV で Cu+ をインプラ、O2 ガス中 400〜1000℃のアニール。 Cu 金属 nanoparticle のプラズモン共鳴は 600 ℃で消失、XRD でも Cu の消滅と CuO (Cu2O ではなく) の形成を確認した、という話。 RBS を見ると、真空中で加熱すると Cu は見えなくなっちゃうらしい。 Cu-CuO の シェル構造を作ると共鳴波長の制御ができるんでは〜とかいうのが motivation みたい。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月08日() [n年日記]

#1 [URL] xGate

いいかも。

#2 帰り

原付。途中でメシ食おうと思っていたのだが雨が止まんのであきらめ。 家で味覇粥にした。

#3 VOA podcast

公開されたようだ。しかしどうもちゃんと rss が取れない…

#4 [vsj] 編集部会

神谷町 10:00〜12:30。TODO。 最後のは連休明け、間山さんの連絡待ちで良いか。

#5 戻り

秋葉原へ出てみる。しかし土曜日はだめだな、人がアリのようにたくさんいる。 昼食難民になったので、ざっと (主にブックタワー) 回っただけでさっさと帰る。 なにげに気温が上がってたいへん蒸した。

一応ヨドバシは行ってみたが、ここも凄い人出。 エスカレータ (エレベータに非ズ) の前で待ち行列ができているくらい。 このビルでテロがあったら大変なことになるだろうな、 とか不謹慎なことを思ったりした。 ここの 8F がレストラン街だと聞いたので上がってみたのだが、 どの店も (14:00 現在で) 行列していたので、 そのままエスカレータでさっさと降りた。あほだ。

んで総武線で吉祥寺、もかで豆買って蕎麦食ってバスで学校へ。

#6 [vsj] 編集後記

書いて送った。500 字の作文って難しい…

#7 [LBC] 会費振込用紙

やっと送った。ダメだのう。

#8 帰り

バス電車、国分寺江戸っ子でゆで豚定食、家まで歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月09日() [n年日記]

#1 [book] グイン 104

ブックタワーでの収穫の一部。 ストーリーは intermission という感じか。 マリウスの脳天気っぷりが全開。

#2 休み

散髪:

行った。ほんとは先週くらいに切っておきたかったのだが。

CITI CARD のポイント:

郵便物の整理中、ポイントがえらく溜まっていることに気付く。 入会 してからずっと溜めっぱなしにしていたのでむべなるかなだが、 この 100 倍買い物していたのかと思うと結構凄い額だなあ。 会費に充当できるようなので、そうする予定。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月10日(月) [n年日記]

#1

10:30 頃宅配便を受けとったのだが二度寝。

#2 [URL] page popularity と page quality

otsune さんのところ から。ランダムネスを入れて最適化を目指すというのは、 simulated annealing の手法に通じるものがあるな、 とか思ったり思わなかったり。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ