なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2006年01月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年01月01日() [n年日記]

#1 あけましておめでとうございます

今年も花火。どこでやってるんだろう?

起きて獅子舞。ご近所とご挨拶など。

貫井神社へ初詣。その後年賀はがき購入に国分寺ローソンまで。

#2 年賀状

諸々不備。返信の枚数が足りない…
鈴木さんは 日本アッセー というところでバイオ部品を扱っておられるそうな。

返信書いた。計 10 枚。

#3 天皇杯

浦和 2-1 清水。平松の退場で終わったな。
妹は国立へ見にいったらしい。

#4 [book] 『星の王子さま』池澤夏樹 訳、集英社文庫

今年初の風呂本。買ったのは残念ながら 森本さんのレビュー を見る前だった。でも池澤訳も個人的には悪くなかったと思う。

#5 [book] 『東京奇譚集』村上春樹 新潮社

続けて読了。これも買ったのは発売直後くらいだったんだけど。 どうも自分は村上春樹を読む前に態勢が整える癖がついてしまったらしい。 そういえば 『海辺のカフカ』 を読んだのも正月なのであった。 (建前上は) スッパリと説明をつけることが職業である自分にとって、 こういう、人間のどこから出てくるのかわからんような話を読むのは、 バランスを取る上で良いのではないか、という気がしないでもない。

#6 タイトル変更から一年

ということでヘッダの覚え書きも削除。

#7 今日の Word of the day

↓というような意味があるなどとはついぞ知らなかった。
Word of the Day for Sunday January 1, 2006

   vim \VIM\, noun:
   Power; force; energy; spirit; activity; vigor.

     The  76-year-old  retired Malaysian schoolteacher displayed
     so much vim during a recent hike through a national park in
     Sarawak,  astonished  rangers began calling her a "recycled
     teenager."
     --Choong   Tet   Sieu,   "The  Power  to  Go  On  and  On,"
     [1]Asiaweek, July 28, 2000

     The  publishing  business  seems  to  be  showing  new vim.
     Figures  recently  released  by the Association of American
     Publishers,  which  monitors  about 100 large firms, reveal
     much  better  performance in the first quarter of 1983 than
     in the first quarter of 1982.
     --Judith  Applebaum,  "Permission  to  Play,"  [2]New  York
     Times, May 29, 1983

     I  am  taken  aback by Janet's voice. I am surprised by its
     sound,  soft, [3]tentative in its tone, a voice without the
     vim and vigor of her muscular writing style.
     --Lauren Slater, "One nation, under the weather," [4]Salon,
     July 5, 2000
     _________________________________________________________

   Vim is from Latin vis, strength.

   Synonyms:  vivacity,  spirit, dash, energy, snap. [5]Find more
   at Thesaurus.com.

References

   1. http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/
   2. http://www.nytimes.com/
   3. http://dictionary.reference.com/search?q=tentative
   4. http://www.salon.com/
   5. http://thesaurus.reference.com/search?q=vim
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月02日(月) [n年日記]

#1 いやなブログ: Linux とうるう秒

うちにも入ってた > "kernel: Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC"

というか:

surf の /var/log/messages とかが 8/23 以来 rorate されてなかったらしい。 …というか syslog.0 とか message.0 とかの方にずっと書き込まれてるなあ。 なんだこれ? まあリモートでやってもラチがあかないので、 次に行った日にカーネルのアップグレードを兼ねてリセットしてみることにしよう。

#2 寝正月

珍しく雨。 おせち食って朝から酒飲んで昼寝して起きて風呂入って晩飯食って本読んで寝た。 完璧すぎ。

#3 年賀状

10 通ほど到着。今日は返信分はなし。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月03日(火) [n年日記]

#1 続寝正月

おせち・雑煮を完食。朝から腹一杯になってまた昼寝。 だんだん腰痛が出てきた。

#2 年賀状

今日は 3 通要返信。一通は国際便なので、明日郵便局へ行って出す予定。

#3 妹帰宅

なんか期限が来た書類を取りにくるとかで一泊。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月04日(水) [n年日記]

#1 年賀状

今日も 3 通要返信。自分のが着いたのも今日くらいか?

#2 行き

車。明日引き渡し予定の RP 積み込みのため。 妹を駅まで送り、年末に壊れた壁時計を購入。 ついでに空になった灯油のポリタンクを積み込み。

#3 [labo][linux] kernel upgrade

surf, babagw, esca, film, tiger と upgrade。 surf の logging の問題 は、何事もなかったように解決。次の rotate のタイミングまでわからんが。

特に問題なさげなので、学科のサーバも更新すべくアナウンス。

#4 [labo] ロータリーポンプ

積載。そろそろフォアライントラップのシーブは交換せんといかんやろか?

#5 [wloj] HR1

募集期限が過ぎたので投票の準備。

#6 [exercise] 今日のプール記録

なんと 2002-08-20 以来 *1 らしい(笑)。
平泳ぎは腰に良くないからダメ、という指示を接骨院の先生に受けていたので、 (f400, w300) を 10 分の休憩 *2 を挟んで 2 セット。腕の筋持久力が落ちてるなあ。 b.p. 131/86, h.r. 101。
*1: (2006-01-05 追記) 2003-06-03 に一回だけ行っていた模様。
*2: 会場の全体休憩。

#7 帰り

ということで車。灯油購入。

#8 壁時計

電波時計にしてみたのだが不良品だった。 時針の実際の表示位置が、システムが保持している位置から 1.2h くらい遅れてしまっているようで、使い物にならん。 明日返品。めんどくせ。やっぱブランド品にしておけばよかったか。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月05日(木) [n年日記]

#1 [labo][linux] surf のログ

surf(nakano) ~ [166] ls /var/log -ltR|head -15
/var/log:
合計 118356
-rw-r-----  1 root  adm         57314 2006-01-05 09:23 auth.log
-rw-r-----  1 root  adm        373730 2006-01-05 09:23 syslog.0
-rw-r-----  1 root  adm         52954 2006-01-05 09:23 daemon.log
-rw-r-----  1 root  adm         25659 2006-01-05 09:12 messages
-rw-r-----  1 root  adm        250166 2006-01-05 09:11 mail.info
-rw-r-----  1 root  adm        252334 2006-01-05 09:11 mail.log
drwxr-xr-x  2 root  root         4096 2006-01-05 09:07 ntpstats/
-rw-rw-r--  1 root  utmp        27648 2006-01-05 08:55 wtmp
-rw-rw-r--  1 root  utmp     17521168 2006-01-05 08:53 lastlog
-rw-r-----  1 root  adm             0 2006-01-05 06:26 syslog
drwxr-x---  2 proxy proxy        4096 2006-01-05 06:26 squid/
drwxrwsr-x  2 root  postgres     4096 2006-01-05 06:26 postgresql/
drwxr-s---  2 mail  adm          4096 2006-01-05 06:25 exim/
ということでやっぱなんか変だ。 あたりの md5sum は、正常動作しているマシン (babagw) と同じなんだが。うーむ。

マニュアルを見て、試しに /sbin/syslog のプロセスに HUP を送ってみたらちゃんと切り替わった。
surf(nakano) ~ [191] ls -ltR /var/log | head
/var/log:
合計 118372
-rw-r-----  1 root  adm        252077 2006-01-05 09:41 mail.info
-rw-r-----  1 root  adm        254245 2006-01-05 09:41 mail.log
-rw-r-----  1 root  adm          1227 2006-01-05 09:41 syslog
-rw-r-----  1 root  adm         58209 2006-01-05 09:40 auth.log
-rw-r-----  1 root  adm         53257 2006-01-05 09:39 daemon.log
-rw-r-----  1 root  adm         25739 2006-01-05 09:36 messages
-rw-r-----  1 root  adm        375394 2006-01-05 09:36 syslog.0
drwxr-xr-x  2 root  root         4096 2006-01-05 09:07 ntpstats/
ふむー。

syslogd のログローテーションは /etc/cron.daily/sysklogd でやっている模様。 んでこれは savelog してから
/etc/init.d/sysklogd reload-or-restart 
しており、これの最後は start-stop-daemon --signal 1 している。

…というところで良くみてみると、どうも surf では /var/run/syslogd.pid ができていないようだ。なるほどこれだと init.d/sysklogd の running() が -1 を返すから変になってるのか。

一度 PID 直指定で kill -KILL してから
/etc/init.d/sysklogd start
で起動してみたら、syslogd.pid ができた。 これでさらに様子見してみよう。しかしなんでだろうなあ。

#2 諸々連絡

郵便局に行って、S58 から出入りのなかった口座を解約。 ちなみに利子のみによる増加分を記録しておくと、
S58-12-16  35 円
H06-04-01 323 円
H18-01-05 337 円
うーむ、失われた 10 年、というかんじだ。

J-COM のカスタマーサビスへ電話、WOWOW の解約依頼。今月いっぱい。 担当マツオカさん。

出光カード引き落とし口座変更、用紙を送ってもらうよう依頼。担当フクムラさん。

#3 車巡り

開店直後のケーヨーへ行って時計の返品。症状を説明したらすぐに交換してくれた。
その足で VP、新年のご挨拶をして RP 渡してすぐに撤退。

#4 行き

原付。曇っているせいか、昼からもの凄く寒いぞ。

#5 [Windows] 「事態はますます悪化」――Windows脆弱性の悪用広がる

みなさん気をつけてください。

#6 [LBC] 振替依頼書

銀行コードを記入。あとは… というところか。結局丸一日潰れたな…

VBA programming:

ID には全 12 桁の番号しか使えないということで Excel プログラミングをするはめに。 生成ルールは、 とした。

Excel で全角カナを半角カナに変換する:

ASC() でいけるのか。

ジフリくんヘ取り込み:

一応できたようだ。しかし Excel での手作業が多いな。 こいつまでマクロ化するのはどうよ、という気がしないでもないが…いやしかし…

#7 [dept] サーバ再起動

mserv, langw, sserv, proxy。恙なく終了。

#8 接骨院

往復。今年初。 昨日のプールの効果か、いつもよりも (例えば一昨日よりも) 痛くない。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月06日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。もう寒いとか言いたくないんだけど本当に寒い。

#2 iptables 設定

家から surf に login したら uptime が 26 超。 apache を落して調べたところ、 69.50.176.218〜69.50.176.222 から日記に対する DOS 攻撃 (5 分で 340 access) を食らっていたらしい *1 ので、INPUT の 69.50.176.216/29 を DROP。
*1: ってまあ力弱いサーバではあるが(^_^;

#3 [book] 『司馬遼太郎が考えたこと 14』

読了。 この巻では開高健、池波正太郎、そして「街道を行く」での伴侶であった須田剋太ほか、多くの追悼文が収められており、 著者自身の残り時間の少なさを予感させる。 一方で、小学校の教科書向けに書かれた 「洪庵のたいまつ」「二十一世紀に生きる君たちへ」 が (一度どこかで読んだ文章ではあったのだけど) 心に染みた。 いよいよ残すところ後一巻となってしまった。

#4 行き

原付。今日も寒い。

#5 [Windows] MS06-001 : Windows の重要な更新 Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (912919)

お、きたか。
研究室の各マシンをワラワラとアップグレード。

#6 諸々々々

lbc は予算まとめについて X 都市研宮川さんへ依頼。
vsj は JSTAGE との日付調整と AM へのコメント、出席・担当論文の調整ほか。
wloj は HR1 の投票結果をまとめて PFU へ送付。返信を受けて各種作業。
iee-sp は懇親会の件返事。

ということでやっとメールボックスが空になった。ふー。

#7 [URL] 神津精機

一昨年の InterOpt で寄ったステージ・ポジショナーのメーカー。 web がリニューアルということでメールが来た。 確かにずいぶん良くなってるな。

#8 テレビ

そういえばうちも テレビを買わないといかん のを思い出した *2 。照明も一部屋いかれてるし、 洗濯機も脱水タイマーがやられてるから、 まとめて近所の家電店 (松下系) で買ってしまうのが吉っぽい。 TH-26LX500 にしようかな。この連休のどこかでちょっと寄ってみるか。
*2: って 9 ヶ月も放置してたのかい! もしかしたらもう不要なのではないだろうか?

#9 [labo] フィルタ増設工事

城口研究所の大山さんが 14:00 に現場へ。 後で来る、と言って全然来ないので心配になって二度電話したら 17:30 頃から開始。工事そのものはあっさり 1h ほどで。

ホースアダプタ用のエルボがあるか、アドバンテック東洋に fax で query。

#10 [paper] 今日拾った論文 (JAP 98(12))

新年一発目で去年の最終号。

Dielectric breakdown mechanisms in gate oxides:

36pages, 196 refs の review。 まあ gate oxide 向け、 厚さが 1〜数10nm のとこに focus してるのでアレだが、 defect 生成〜集合あたりのメカニズムについては参考になるかも。

Mechanism of a remarkable enhancement in the light emission from nanocrystalline porous silicon annealed in high-pressure water vapor:

越田先生のとこの porus Si の水蒸気アニールの話。 0.5-3 MPa (5〜30 気圧)、2〜300 ℃で 2〜3h。 量子効率 23%。すげえな。FTIR, PL decay。 PL スペクトルのピークはいずれも 700nm 近辺にあるようだ。

Interfacial layer formations between Cu(In,Ga)Se2 and InxSy layers:

sodalime g -Mo(1.2um)-CIGS(1.6〜2um)-InxSy buffer(15〜45nm)-iZnO (50nm) - AZO (300nm) というセル構造。 InxSy 付けるときの基板温度と大気中アニール温度が critical に効き、前者が 200 ℃を越えると全然だめになるそうな。 TEM, TED, EPMA で観測、 界面付近に Cu poor な層ができると効率は向上するのだが、 温度上げすぎると欠陥の多い CuIn5S8 ができるから駄目、という結論。

Study of Cu diffusion in porous dielectrics using secondary-ion-mass spectrometry:

porus な SiO2 への Cu diffusion を SIMS で見た話。 porus になると進入が少なくなるという実験結果。 拡散方程式で考察、path が狭くなる影響が効くから、 ということらしいが。

Conversion of solar heat into work: A supplement to the actual thermodynamic description:

太陽電池の効率に関する熱力学的な考察。拾っただけ。 photon の再放出とか外部との熱のやりとりを勘定してるみたい。

#11 [linux] LC2006 プロ委

受諾。

#12 [dept] 実験成績表

boss にいっぺん見てもらってから sent。

#13 [exercise] 今日のプール記録

20:05 入り、f400-w300-f400-w400 で 20:50 out。 20:00 以降は休憩がないのが良いが、 最後あたりちょっと腰に来たので自重ギミに。血圧はどうも 厚手のシャツのためか誤差が大きくて使いものにならんかった。

#14 帰り

原付。うぅ寒い。

#15 [paper] 続今日拾った論文 (JPD 39(2))

Charging by Walking:

人間の歩行時の帯電に関する大真面目な議論。 歩きかたを変えたときの効果について考察、 「止まったまま片足だけ上げ下げする」とか「片足ケンケン」とか。

いまは 30days サービスで ここ から読める。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月07日() [n年日記]

#1 家 Win PC

マザーボードが死んだ模様。やれやれ。

#2 行き

原付。3hawks でマザボ購入。 接骨院へ行こうと思っていたのだが二度寝して寝過ごした。

#3 [dept] 郵便物

今日から事務室が開いたので、年末年始の郵便物を取りにいく。 雑誌のほか fax 数通、真空協会からの郵便物。 到着を期待していたのが来てなかったので、明日電話で催促しないとだなあ。

#4 [labo] アドバンテック東洋

昨日の query に対する返信の fax。プラのエルボがあるらしい。 1/10 の朝一で発注すること。

#5 [labo] 応物予稿

明日提出の分を飯村くんが見せてくれたので議論しつつ fix。 1.4 は今回はポスターなのか。

送ったとのこと。お疲れさまでした。

#6 [debian] secure apt

メモメモ。
deb http://http1.debian.or.jp/debian unstable main contrib non-free
などの apt-line に対して apt-get update すると
W: GPG error: http://http1.debian.or.jp unstable Release: The following signatures couldn't be verified because the public key is not available: NO_PUBKEY 010908312D230C5F
と言われるようになったのはこのせい。
% gpg --keyserver pgp.mit.edu --recv-keys 2D230C5F
% gpg --export -a 2D230C5F > fuga
% sudo apt-key add fuga
という具合で OK になった。 自分は ~/.gnupg/options に
keyring /usr/share/keyrings/debian-keyring.gpg
keyring /usr/share/keyrings/debian-keyring.pgp
を入れてしまってるので、recv-keys のときに /usr/share 以下にある keyring の再構築ができない旨の warning が出たけども。

--check-sigs も武藤さんの記事の通りになることを確認。

#7 ばんめし

飯村くん慰労会ということで本人の希望した井泉にて。

#8 帰り

井泉から直帰。歩き電車バス。

#9 家 PC

Windows XP のメディアがみつからん…

#10 [receipt] スリーホークス 16,989 円

マザーボード、Gigabyte GA-8I945P PRO。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月08日() [n年日記]

#1

起きたら 14:00。12h も寝てしまった…のはプールのせいか?

#2 行き

バスの時間を外してしまったので国分寺まで歩き、 吉祥寺まで電車、グルグル歩き回って *1 そのまま大学まで。

メガネドラッグ:

35 周年記念とかで磁器の小鉢をもらった。

*1: ユニクロで裾上げ依頼〜北口メガネドラッグ…ではコンタクトを扱わなくなった〜南口メガネドラッグでアキュビュー購入〜ユニクロで受取〜富士そばでメシ〜大学

#3 [debian] samba on sid

ひさびさに sid を upgrade したら samba が動かなくなっていた。 Windows client からアクセスするごとに、log.smb に
[2006/01/08 19:25:43, 0] lib/fault.c:fault_report(37)
  INTERNAL ERROR: Signal 11 in pid 21315 (3.0.21a-Debian)
  Please read the Trouble-Shooting section of the Samba3-HOWTO
[2006/01/08 19:25:43, 0] lib/fault.c:fault_report(39)

  From: http://www.samba.org/samba/docs/Samba3-HOWTO.pdf
[2006/01/08 19:25:43, 0] lib/fault.c:fault_report(40)
  ===============================================================
[2006/01/08 19:25:43, 0] lib/util.c:smb_panic2(1554)
  PANIC: internal error
[2006/01/08 19:25:43, 0] lib/util.c:smb_panic2(1562)
  BACKTRACE: 15 stack frames:
   #0 /usr/sbin/smbd(smb_panic2+0x7b) [0x801d973b]
   #1 /usr/sbin/smbd(smb_panic+0x11) [0x801d9961]
   #2 /usr/sbin/smbd [0x801c4816]
   #3 [0xffffe420]
   #4 /usr/sbin/smbd(ntlmssp_sign_init+0xda) [0x800dfcba]
   #5 /usr/sbin/smbd [0x800dd33d]
   #6 /usr/sbin/smbd(ntlmssp_update+0x21f) [0x800dc2ff]
   #7 /usr/sbin/smbd(auth_ntlmssp_update+0x39) [0x8021aa69]
   #8 /usr/sbin/smbd(reply_sesssetup_and_X+0x840) [0x80078c60]
   #9 /usr/sbin/smbd [0x800a338c]
   #10 /usr/sbin/smbd(process_smb+0x1a4) [0x800a3784]
   #11 /usr/sbin/smbd(smbd_process+0x1da) [0x800a47ca]
   #12 /usr/sbin/smbd(main+0x82b) [0x8026b38b]
   #13 /lib/tls/libc.so.6(__libc_start_main+0xd0) [0xb7d22ed0]
   #14 /usr/sbin/smbd [0x8003e011]
のようなエラーメッセージが。はてさて?

ダウングレード:

migrate の samba が動かんと辞書が引けないので、 いまいさんのとこ を参考にしつつ、
deb http://snapshot.debian.net/archive/2005/12/23/debian unstable main
を sources.list に追加して
% sudo apt-get update
% sudo apt-get install samba-common=3.0.20b-4 samba=3.0.20b-4
でダウングレードしてみたところ、無事アクセスできた。

どうやら これ を踏んだっぽいな。とりあえず samba は hold。

#4 某催促電話

した。

#5 [paper] 今日拾った論文 (RSI 76(12), PRL 95(26), JVSTB 23(3-4))

Implementation of a modern resonant ultrasound spectroscopy system for the measurement of the elastic moduli of small solid specimens:

タイトルの通り "Implementation" に重きを置いた review paper。 こういうのが載るのが RSI のいいところ。

Compact 300 keV electron gun for radiation processing:

90 Gy/pulse、照射領域 100mm×10mm な long-filament 電子銃。 電子の軌跡は EGUN (ref4) というコードで計算したとのこと。

Microscopic four-point probe based on SU-8 cantilevers:

SU-8 というのはネガのフォトレジストだそうで。 こいつで d=20um な 4 probe を作ったよ、という話。

First-Passage Times for Random Walks in Bounded Domains:

有限境界内部での酔歩問題で、ある位置から特定の位置へ最初に到達するまでの時間を求める問題の解きかた。境界は反射境界。離散格子から Brown 運動への拡張についても。

Theory of Surface Plasmon Generation at Nanoslit Apertures:

波長より短い幅のスリットを電磁波が透過するとき、SPP がどのくらい励起されるかを扱った話。nano aperture の異常透過の slit 版と言えば良いか。 double slit の実験 (ref8) との比較も。

Nanofabrication by scanning probe microscope lithography: A review:

18p, 96refs の review。summarizing な table I が便利そげ。

Topography simulations for contact formation involving reactive ion etching, sputtering and chemical vapor deposition:

東芝のグループ。0.15u ルール下での aspect 比 10 なコンタクトホール形成の実験とシミュレーション。 プロセスは CF 系ガスでの RIE、TiN sputter、んで W の CVD。 再現はしているようだけど、filling 不足の問題は解決できてないんかな?

Recent developments in surface studies of GaN and AlN:

MBE の会議の proc より。各面の表面構造のレビュー。AlN は (0001) 面だけだけど。

Electrical transport properties of ultrathin metallic films:

b.p. 5×10^-10 Torr での超高真空スパッタ。 膜厚は 1〜20nm、Ta を capping layer (実際にはほとんど酸化されると言っている) を加えたものも。roughness との相関とか、大気中放置の時間変化とか。 あまり transport 理論にまで踏み込んだ話はないみたいだが。

Highly c-axis oriented thin AlN films deposited on gold seed layer for FBAR devices:

rf 反応性スパッタ。b.p. 1uTorr というのは高いと思うが… とは言え XRD は一応 AlN のピークだけなのか。 Au/Cr を下地にして FBAR、スパッタ時の圧力 5,7,9 mTorr で、 7 mTorr が最も強い c 軸配向ってなんでじゃろな。 断面 SEM では、最初は random 配向、膜厚とともに c 軸が優先になるというかたち。 ほか AFM など。

Synthesis of metallic nanocrystals with size and depth control: A case study:

SiO2/Pt(5,10,25Å)/SiO2 構造を 500, 700, 900 ℃でアニールして plan-view TEM/TED 観察、 nano 結晶生成に関して議論した話。 5, 10 Åの膜厚だと、あまり結晶サイズはアニール温度に寄らん、という結果。

#6 [vsj] 編集担当論文

昨日到着した査読コメントに目を通してメール返信、郵送は帰り掛けにでも。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月09日(月) [n年日記]

#1 パールマン来日コンサート

おそらく生で聞く最後の機会かもしれん。 行きたい。しかし高いし関東のは平日か…

#2 帰り

原付。厚手 (コーデュロイ) のズボンの効果を実感。それでも寒いけど。

#3 行き

原付。郵便局で書留を拾ってから。昼間っから寒いのう。

#4 [labo] 基板ホルダ交換

VCR のガスケットが見つからずに探し回る…ついでに周囲を整理。見つかった。 しかし 3 枚しかないから *1 発注かけとかないとだめだな。 膜厚モニタつきのホルダを引っぱり出して膜を削ったところで中断。

VCR のガスケット (型番 NI-2-VCR-2-VS) と水晶振動子は VP に頼むか。

取り付け完了。側目盛が 45mm のとき、ホルダ面はフランジ面から 86mm 下。

24:30 から turbo 回し、24:40 で 800rpm/normal op. 一晩待ってリークテストの予定。
*1: そのうち 1 枚は袋が開いてて錆びてたのでダメ。危なかった。

#5 [exercise] 今日のプール記録

19:55 in、f400 w400 を 2 セットで 20:43 out。
b.p. 124/76, hr 106。

#6 [receipt] スリーホークス 997 円

PC 内部接続用の USB/Firewire ケーブル。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月10日(火) [n年日記]

#1 VP へメール

物品注文の件、ついでに 11 日の勉強会の予定をざっと書いて、 出石さん・大橋さんにメール。

#2 泊まり

なんか雪になりそうなので研究室泊まりにする。 部屋に積まれていたカップ焼きそばをひとつ頂戴。すまん。

#3 [dept] 第一実験レポート採点

どね。

入力したシートを 更新作業 のときにザックリ消してしまっていた…が pdumpfs の snapshot から復帰。 なんか以前にもまったく同じことをした記憶があるが。

#4 [labo] エルボ発注

1/6 の FAX の件、アドバンテック東洋へ電話。 コクゴ を紹介してもらったので電話、取扱いが代引のみとのことだったが、 事務に聞いたら OK そうなので FAX にて発注。 エルボ 4 ケ、O リング 10 本を発注。P25 で良いのだと思うが。

#5 [lbc] 振替口座、決算

振替口座の件は書式について・送り状について電話確認、午後発送の予定で。
決算については書類が届いてなかったので再度催促。うーみゅ。

書類は出たついでに簡易書留にて発送。
決算はメールでお返事着。では整理、と。
あとは郵便の到着を待って発送か。あと要記帳。

#6 [dept] 実験レポート最終回分提出

12:30〜13:00…遅刻が出たのはいつものこと、ではあるのだが。
それにしても出てないのが多いな。どうすべか。

#7 [vsj] 駒場

原付で出発。30 分で着いた。 しかし今日は実務担当の人が来てなくて、あまり行った意味はなかったのであった。 帰り、代田橋の踏切のところで井の頭通りから逸れてしまい、 携帯のナビを頼りに裏道で帰る。日没近くになって、またえらく冷えた。

#8 [labo] スパッタ装置

戻って BA、3×10^-6 Torr 相当 (@em 0.1mA) ということで特にリークはなさげ。 水冷配管をして *1 水を流して、圧力上昇がないことを確認。ではベーキング、と。 実験は明日の午後からやりましょう、ということに。

18:05 からベーキング。20:25 まで *2
*1: 高くなったのでこれまでのだと届かなくなった。
*2: 2h の予定だったのだが別の作業をしていたらうっかりやり過ごしてしまった。

#9 接骨院

往復。やはり土曜を逃したせいでだいぶ痛んでいた模様。

#10 [debian] DSA-922-1

イメージのタイムスタンプが 2005-08-17 だったので、 ちゃんとアップグレードできていないんじゃないかと一瞬あせる。 カーネルの 2.6.8-16sarge1 自体は 8 月にはできてたのね。

#11 帰り

原付。久々に武蔵小金井北口の夫婦飯店にて晩メシ。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ