PSF
Section: Maintenance Commands (8)
Updated: 17 Dec 1991
Index
JM Home Page
roff page
名前
psf - PostScript フィルタ
書式
psf
[
-n
name
] [
-h
host
] [
-w
width
] [
-l
length
] [
-i
indent
] [
-c
]
説明
psf
は PostScript 印刷をするための
lpd
フィルタである。
psf
は、どのフィルタを起動するかを決めるために、
自分がどういう名前で呼び出されたかを調べる。
まず、名前のどこかに文字列 ``pap'' がある場合は、
psf
は AppleTalk を経由してプリンタと通信するために
pap
を起動する。
次に、文字列 ``rev'' がある場合は、
psf
はジョブのページを逆順にするために
psorder
を起動する。
最後に、
psf
が名前の先頭部にフィルター名を付けて呼ばれた場合は、
そのフィルタを起動する。
実行するフィルタがない場合、
psf
は入力のマジックナンバーを調べ、
入力が PostScript でない場合は PostScript に変換する。
クラッジ (KLUDGE)
デフォルトの設定では、
psf
は 2 つのクラッジをサポートしている。
1 番目のクラッジは、自分の名前に文字 `m' があるかどうかを
psf
にチェックさせる。
この文字があり、アカウンティングが有効になっている場合、
psf
は
pap
を 2 度呼び出す。
1 度目は初期ページカウントを取得し、印刷ジョブを行うためである。
2 度目は最終ページカウントを取得するためである。
これは、プリンタが PAP 出力ファイルを閉じなくなるといった、
いろいろな PAP 実装に含まれるバグに対処するためのものである。
その顕著な例は Hewlett-Packard のプリンタである。
2 番目のクラッジは、自分の名前に文字 `w' があるかどうかを
psf
にチェックさせる。
この文字があり、アカウンティングが有効になっている場合、
psf
は
pap
を
-w
フラグ付きで呼び出す。
このフラグがつくと、
pap
はプリンタ状態に文字列 `idle' が現われるまで待つ。
見つかったら、通常と同じく印刷ジョブが行われる。
このクラッジは、特に Hewlett-Packard の LaserJet IV に
対処するためのものである。
このプリンタは、前のページがまだ印刷されている際中に
ページカウントを報告する。
例
以下の
printcap
エントリの例では、
テキストファイル・PostScript ファイル・
troff
の C/A/T 出力・
TeX
の DVI 出力を
AppleTalk に接続された LaserWriter Plus で印刷するために
psf
を起動する。
LaserWriter Plus はページを降順に積み重ねるので、
ページを逆順にして、バーストページを最後に印刷する。
-
laser|lp|LaserWriter Plus on AppleTalk:\
:sd=/usr/spool/lpd/laser:\
:lp=/usr/spool/lpd/laser/null:\
:lf=/var/adm/lpd-errs:pw#80:hl:\
:of=/usr/lib/filters/ofpap:\
:if=/usr/lib/filters/ifpaprev:\
:tf=/usr/lib/filters/tfpaprev:\
:df=/usr/lib/filters/dfpaprev:
該当するホストが複数の AppleTalk プリンタにスプールする場合、
lp
機能として
/dev/null
を使用すべきではない点に注意すること。
そうではなく、上の例でやっているように、
各プリンタに対して
mknod
を使って null デバイスを作成すべきである。
最後に、スプールディレクトリ
/var/spool/lpd/laser
には
.paprc
という名前のファイルがある。
pap
はプリンタの AppleTalk 名を調べるためにこのファイルを読む。
関連項目
psorder(1),
printcap(5),
lpd(8),
mknod(8),
pap(8).
Index
- 名前
-
- 書式
-
- 説明
-
- クラッジ (KLUDGE)
-
- 例
-
- 関連項目
-
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 04:32:40 GMT, November 19, 2007