なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2023年08月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年08月17日(木) [n年日記]

#1 近況報告

昨日まで採点と登録をして、今日は授業評価アンケートを見てちょっと凹んだあとに講評とセルフレビューを書いた。まあ来年までに改善しよう。ことしの人はすみませんでした…

#2 [labo] MFC 制御プログラム (1)

ひさびさに作業ログの記録をしてみるなど。 もとは MgO の絶縁破壊測定 に使っていた Contec の AIO-160802AY-USB を、MFC コントローラのコントロールに使ってみましょう、という試み。 まだ現行品だったんだな…

関連ソフトのダウンロードとか:

Windows版高機能アナログ入出力ドライバ API-AIO(WDM) 開発環境(フルセット) Ver. 8.01 をダウンロード(要ユーザ登録&ログイン)、zip は研究室 Temas の雑談スレッドのファイルに老いた。

これを開いて INF\WDM\Aio_forWin10 の setup を実行するとドライバがインストールされる。 USB を繋いでみてデバイスマネージャで接続を確認。 AIO AIO-160802AY-USB のプロパティ→共通設定に、デバイス名の設定がある。デフォルトのままの AIO000 を使うことにした(あとで制御プログラムから Initialize するときにこれで呼ぶ)。

次いで APIPAC\AioWdm\Disk1 の setup.exe を実行。スタートメニューに というアタマの悪そうなサブメニューがふたつできた。

Visual Studio は Community 版をインストール。今回は VB じゃなくて C# でやってみる所存。

プロジェクト作成:

新規プロジェクト→Windows フォームアプリケーション (.NET Framework) (C# 版)

を選ぶ。プロジェクト名は AIOforMFC にした。場所は OneDrive 直下の Project フォルダにした。

デバイス認識まで:

参考 このへん

C:\Users\Public\Documents\CONTEC\API-TOOL\AIOWDM\Sample\VC#\DotNetFramework4\ 以下のソースファイルのフォルダにある CaioCs.cs をコピーして プロジェクトのフォルダに置く。

VS の [プロジェクト]−[既存項目の追加] から CaioCs.cs を追加、 VS のソリューションエクスプローラーを開いて確認。ここでどうやら Form1.cs に
using CaioCs;
は自動的に追加された模様。

ついで public partial class Form1 : Form の先頭に
Caio aio = new Caio();
を追加。

Form1.cs のデザイン画面から Form1 をダブルクリックすると Form1_Load() が追加されたので、そこに
Int Ref;
short AioId;
Ref = aio.Init("AIO000", out AioId);
を追加。

ビルドしてみたら CS0227 のエラーが出たので こちら を参考に [プロジェクト]→[AIOforMFC のプロパティ] を開き、「ビルド」から「アンセーフコードの許可」にチェック。 C# でポインタを使う場合は class や関数に unsafe という修飾子をつける必要があるそうで、それをビルドするときに必要な対処らしい。ふーん。

以上でひとまずビルドが通って実行できたので、以下次号とする。
コメント [全部読む/投稿する]

2023年08月18日(金) [n年日記]

#1 メール整理

やっと inbox の中身を y2022 に追い出した。各社のメルマガもザクザク配信停止。

#2 jvss 申込

佐藤くん・倉田くんの申込み処理。今回のセッションの英語率はどのくらいになるんだろう。

#3 MFC 制御プログラム (2)

電圧出力の ramp up/keep/down/keep のルーチンを書いた。 MFC コントローラの SP-833A は 0〜5V を制御入力にも出力にも使っているので、対応は簡単そう。 あとは UI の設計と数値の調整ですかね。

しかし大丈夫かな…と思うのは、
  1. AIO-160802AY-USB は USB 接続直後に AO 端子に -10 V を出しちゃうので(うへー)、このまま SP-833A に繋いじゃうと壊しちゃうのでは。起動時デフォルトはリレー off にしといてほしいが。スイッチかプラグ入れないと駄目かなあ。
  2. aio.SingleAoEx で 3.5〜5V を 0.01 V / 100 msec でスイープすると、上りは 4.2 V くらいで、下りは 3.8 V くらいでテスターの出力が一瞬 0.0 になる。バッファの問題?
ひとつめの問題は仕様がアレだと思うけどなあ。-10〜10V で DA コンバータの digital 値が -10 V だから、つうことなんだろうが、さすがにナニでは… 0〜5 V のクランプ回路つくるかなあ。めんどくさいけど… 5V とってくるのが一番めんどくさいな。

(0820 追記) 問題 2 はテスタのオートレンジの切り替わりだった(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、2 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ