なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年03月13日(金) [n年日記]

#3 部屋整理

作業スペース空けのため。逃避ともいう…

#2 Spindt 実験

昨日に引き続きデポ。出してカット。出井さんが卒論の改訂に来てたのでやり方を聞いてみたり。

#1 伝票

出した。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年03月13日(水) [n年日記]

#2 卒論チェック

全員ぶん戻した。やれやれ大変だった。 さてどんだけ戻ってくるかしら。

#1 顧問のお仕事

ボクシング部の書類に捺印。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年03月13日(火) [n年日記]

#1 [vsj] SP 部会

11 時から幹事会、13:00 から研究会。圧電関係の特集で、 面白いものは大変面白かった。参加人数 50 人。すごい。

終了後うすいで懇親会、講演者の 神戸大 譚さん千葉大 橋本先生 に色々お伺い。すごい勉強になった。

さらに任期満了の幹事の皆様もいらっしゃるほか、 大工原さんもこれで一区切り、ということで二次会で浜松町の居酒屋へ。 とは言っても 21 時くらいで解散。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年03月13日(月) [n年日記]

#8 Spindt 論文

共著のみなさんのコメントをいただき、自分でも通読確認をして方針を固めるなど。

#7 [dept] 学科サーバ

ssh のホスト鍵を入れ替え、ip を付け替えた。 新しいホストの方で、apache の AddDefaultCharset 問題 にまた嵌まる。あほかと。

#6 [dept] 実験テキスト

到着分対応。ちょっと edit など。

#5 [labo] 研究室 PC

Windows update が一段落したので SSD のクローンをして samba ドメインに参加させた。 シリーズは Y1〜Y4。最初 smbldap-useradd のオプションを -m としてしまい、マシンアカウントが切れねえ、というのにちょっと嵌まる。あほだ。

あとテンプレートになるマシンは自室でセットアップしたので、 研究室に移動したら (おそらく arp の関係?) で VPN 内で物理的に他所のネットワークが見えなくなったりした。どうせカーネルのアップデートがあったので、各所サーバをリブートしたら解決したけど、オンラインのままの場合はどうすれば解決できるんだろう。

#4 研究支援セ

インストールメディアを返却。そんで金曜日に持参した書類の push をしたら、 預けたひとの机の上で stuck していた。いって良かった(笑)

#3 [labo] 年度予算

〆。先週の sfj の領収書もひとまずは提出セヨとのことで。

#2 午前休

自室・研究室のあるフロアがワックスがけだったので。

#1 卒論赤入れ

提出分についてはコンプリート。どうもすみません。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年03月13日(金) [n年日記]

#2 腹痛

帰りの車できた。去年入院したときと同種ぽい。やばい。

#1 [labo] 長尾さん大崎先生来研

14〜17 時くらいまで。いろいろとありがたいお話をいただく。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年03月13日(木) [n年日記]

#1 [vsj] SP 部会

今日も機械振興会館、直行直帰。 来年度から幹事に復帰ということで、引継ぎの幹事会に 11:00 から。 午後は講演会。バッファ層、ということでそれぞれ面白かった。 熊倉さんの GaN の話はさすがという感じで。 また ISSP でも聞いたけど、やっぱり九大の板垣先生の話がおもろかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年03月13日(水) [n年日記]

#4 いろいろ

子供を寝かせてから vsj/issp いろいろ。
明日のスライドも再編集してもっぺん印刷してみる。 Pixus のカラーインク切れ。まあいいや。

#3 [vsj] 理事会

家でやっていた作業に嵌まって総会を skip。うううすみません。 15:00 から機械振興会館で。ご挨拶して聴講という感じで。 終了後 19:00 くらいまで懇親会、浜松町まで G、S 両先生とご一緒して帰宅。

#2 東日本大震災義援金

今年も些少ながら。

#1 午前

子供を送って自宅待機。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年03月13日(火) [n年日記]

#8 [receipt] 紀伊国屋 BC 4,610 円

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 738 円

レシートは 2 点買ったことになってる…打ち間違えられたか?

#6 帰り

バイク。世田谷経由丸子橋、府中街道にて。

#5 [labo] TiNFR 論文

引き続き文献漁り。APL の古いやつの PDF が見れなくて参る。 図書館の EBSCO で 1 年以上経ったやつは PDF が取れるから、 今年は backfile 契約しなくていいや、とか思っていたんだけど、 思ってたより使いにくい…DOI で引けるとありがたいんだがなあ。

Elsevier の雑誌を review したので 30 日の利用が可能になった scopus をいい気になって使いまくり、だいぶ reference を集めた。 しかし一部の雑誌の pdf は、 どうしても scopus からはダウンロードできない模様。 いくつかは買ったが、 こいつ の 35 euro はちょっと心情的にキツく、 ひさびさに図書館に複写を依頼。よわい。

#4 [labo] 某件

送っていただいた SEM 写真を拝見。綺麗に撮れてるなあ。

#3 [vsj] 編集関連

掲載決定候補原稿のチェック。

#2 [issp] 実行委員会準備

21 の会議に必要そうな諸々のチェックと連絡。
その後いくつかやりとりなど。

#1 行き

寒かったけど晴れだったのでバイク。世田谷経由。 しかし風が強くて川沿いがちょっと怖かった。

行き掛けに郵便局に寄って LBC のブツを発送。 ついでに 2 件ほど送金とか。 そして通帳の住所更新をしていなかったことが発覚。 印鑑持ってなかったので次の機会に。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年03月13日() [n年日記]

#4 原発〜輪番停電

成蹊は 6:20 から停電の可能性、というメールが大学から届く。うはー。

#3 買い物

懐中電灯、米などが底を突いていた。うーむ。

#2 車の6ヶ月点検

10:00 に持ち込み。
16:00 に引取り。

#1 起床

8 時間ぐっすり眠れた。さていろいろ頑張りましょう。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年03月13日() [n年日記]

#2 家 PC

PC 位置を移動したら、無線 LAN の電波が入らなくなった。 抜き差ししているうちに OS ごとやられ、 カーネルが見付からねえとか config が見付からねえとかな メッセージで停止するようになってしまった。 メディアからの修復セットアップをすればなんとかなりそうな気がするが、 うーんどうだろう。

#1 休み

午前は新年度からの予定に関連してお出かけ。その後近隣の探索。 ダンボール開梱と部屋の整理。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年03月13日(金) [n年日記]

#4 [labo] 研究室の鍵

boss と相談して賀屋さんへ返信。

#3 [labo] 流量計

リコール分。発送した。

#2 [labo] パルス実験

SEM で見てみるテスト。ドータイトの揮発成分で気持ち悪くなった。うー。

膜付けは Vb=-100V で。 試料導入中に、ベーキング作業を日留川くんにやってもらった。

depo の後に画像撮影。 2h くらい画面と睨めっこして撮ってたら、 酔ったみたいでまた気持ち悪くなった。

ちとまだよくわからん。DC のと今日の分とを明日また見てみてから。

#1 [labo] 発注品

RDT223WM をもう一台高城さんへ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月13日(木) [n年日記]

#8 今日のビジネス英会話

復習。down payment, nursing home, dispense あたり。
easy payment plan 分割払い

#7 めし

朝は rye bread とボロニアソーセージキャベツ炒め。 昼は握り飯、巻き寿司、サラダ。晩は上記の通り。

#6 帰り

原付。炊飯器のタイマーを忘れていたのでエフエフでホルモン定食。顎が死んだ。

#5 [dept] ML 実験

後期にやる学生実験について boss と相談。 境界条件から詰めて具体的なネタ出しへ、 一応保険にできそうなかたちにはまとまった。 ただ研究室の PR という側面もあるので、 一週間くらい色々見たり考えたりしてから、 受けそうな実験のネタ出しをまたやりましょう、ということに。

LED とか放電管とか液体窒素とかが受けそうなんだけどな。 なんぞ面白いネタが思いつけば良いのだが。

#4 [labo] uhvsp ベーク後処理

16:30 に 5.8E-5 Pa にて power off, BA を outgas。
17:00 にオーブンを外して QIG を start。
17:30 に MFC を close して配管を fill。
18:00 にバラトロン組み立て。
18:30 に TC の log 取りは終了。

順調に下降中。まあ B-A の表示値なら -7 乗台には入りそうかな。 QIG の表示によればほぼ H2 なので実際にはもうちょい高いけど。

#3 [dept] 数学演習打ち合わせ

14:00〜15:20。教科書をいただく。

#2 スパッタ本関連

いくつか連絡。

#1 行き

原付。花粉も全開か。 武蔵野郵便局に寄って LBC のナニとかアレとかについて聞き、 結局もういっぺんこないとダメなことがわかる。はー。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月13日(火) [n年日記]

#11 大学での課外活動に積極的に取り組んだ人ほど、社会人基礎力が高い

ダメな調査分析レポートの典型パターン。 こういう二分法的結論になるのって、だいたい眉唾なのが多いような気がする。 チャラチャラ遊んでるよりはクラブ・サークル活動をしてる方がマシだとは思うが、 学習やゼミ活動に真面目に取り組んでいた層がその上に来るはずでは?

#10 [labo][stock] 絶縁破壊計測システム

ソフト等々は stock へ。 AIO-160802AY-USB のソフトを常用デスクトップへインストール。 「デバイス名」はデフォルトのまま AIO000 に。 診断ツールを走らせた 結果のレポート 。テスターでチェックしただけだと DO01 の TTL 電圧が出ていないような気がするが、 今回の用途では使わんし、まあまたいずれ。

VB.Net でデバイスと通信できるかやってみた。しかしつまらんことで嵌まる。 最初 samba ドライブにプロジェクトを置いたら、
プロジェクトの場所は、.NET ランタイムによって完全に信頼されていません。…(以下略)
という warning が。無視して進行させたら、デバイスに出力するところ (Contec の vb コードを実行するところ) で System.Security.Permissions.Securitypermission の例外がうんたら〜で止まってしまった。 結局 C ドライブに置けばフツーに動く、というオチ。 こんなんで 1h 近くも嵌まった。あほか。 というか、C はバックアップ取ってないしいやだなあ。 これ回避できるんやろか。

上記メッセージのところでヘルプしたら、Mscorcfg.msc がうんちゃら、 とかいうメッセージが。しかし意味がワカラン。 ググったら これ か。もうなんとかせいや。

ええと。 ということでどうやらできたようだ。しかしヘルプやらなんやら無茶苦茶やな。

しかし VB .Net と VB6 は随分違うようで、昔の VB の教科書はあまり役に立たない (特にイベント処理のあたり)。ちゃんとした教科書買わないとだめだな。

#9 全日空機の胴体着陸

日航の各種事件に対して、 「機長の放送で乗客は安心した」とか「理想的な胴体着陸だった」とか 好意的な報道が多いような気がするのは斜めに見すぎか?

#8 【溶けゆく日本人】過保護が生む堕落(1)「最高学府」が泣いている Sankei WEB

うちの boss は最近ちょうどこのあたりで苦労しているらしい…

#7 [labo] フルウチ化学から電話

11 月に買った Nb ターゲットの支払いが無いようですが、という query。 …確かに払った記録がない。すみませんすみません。 伝票を再発行していただく方向で。いかんな。

#6 [paper] Google Reader で拾った論文 (PRB 75)

Role of electron capture in ion-induced electronic sputtering of insulators:

O2 固体を 25〜240 keV の H+ でスパッタするときの測定値が計測者によって大きく違うのは、生成された ion の electronic repulsion の効果の有無によるんねは、という提案。なるほど低温の QCM 上で実験すんのね。

High shock release in ultrafast laser irradiated metals: Scenario for material ejection:

レーザー照射による金属表面からの原子の蒸発に関するモデル。 熱吸収以降の相変化に伴う膨張・ストレス導入などを元に流体力学的に考察するかたち。 個人的には電子系〜格子系へのエネルギー授受のあたりに興味があるのだが。

#5 [labo] 卒業生来研

田中くんが自転車譲渡の件で来てくれた。西友の 5F へ行けば良いそうな。 つうか自転車で中に入ってもいいのか > 西友

ついで雄介くん。表協の参加費を渡す。

#4 行き

バス電車歩き。良い天気。

#3 VP へ

自宅から車で向かう。 RP 受渡し、ガンのところのシールは、とりあえずバイトンのやつということで。 買い物をしてから一度車を置きに家に戻り。

#2 [book] 『教育力』齋藤孝 岩波新書

読了。まあいつものように構造的に積上げてどうこう、というのではなく、 どちらかというと色々な話題をフラットに並べた構成。 序章〜1 章あたりで強調されているのは、 先生も学べ、学ぶことを知っている者が先生になれ、 ということ。学ぶことは楽しい、そういうオーラを生徒に伝えることが大事。

その他紙を折ったところ。以下は引用ではなく中野がまとめたもの。 折に触れて読み返すと良さそうではある。 学校でのものに限らず、 教育に関して普段から考えているひとは一読しても損はしないと思う。

#1 明日以降に買うものメモ

コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月13日(月) [n年日記]

#12 [labo] 吉田くんから電話

4/2 の会に参加の由、メールもくれてたんだけど、 今日は反応する余裕がなくて pending にしていたら電話をくれた。 1 期生の飯村くんの南極話で少しく盛り上がる。

#11 [URL] 講義心得:講師のための授業マニュアル

メモメモ。 実践プレゼンテーションテクニック −講演はショータイム!− も参照。

#10 [URL] 知識に価値はあるのか!!事業の見学を有料化し始めた横浜市

案内人をつけるのにコストがかかる、という発想はないのだろうか? 90 分 5000 円なんてバカ安だろうに。

#9 接骨院

行った。

#8 [labo] UHV SP 装置ベーキング

新 uhvsp をセット、O リングだった仮蓋をメタルに変更して 17:15 より排気開始、 18:15 にゲージ on。 エミッションを 0.28 mA にしたのは感度係数の関係だったと思うが、 マニュアルが出てこない (←またか)。 とりあえず一晩排気の方向で。今日はカバーを被せるところまで。

39470A 通信プログラム:

チャネルが多くなったのでプログラムを改変したところでちょいはまる。 1 チャネルごとに設定すると、 おそらく内部メモリの容量オーバーかなにかでエラーになったらしい (ちゃんとエラーメッセージを読めば良いのだが)。 複数チャネルを一気に指定する書式が SCPI にあったので、 それを用いたら OK になった。

#7 [dept][labo] サーバ交換

dell マシンを新 apserv へ。旧 apserv *1 はもともとうちの供出品だったので、 uhvsp として再生させてロガーへ。 再設定がめんどいな。

一応アクセスできるようにはした。 旧 uhvsp はだいたい良いかな。nis/nfs、39740A との接続も OK。 新 apserv の方は、ファイル転送・samba 設定・バックアップ設定をしないといかん。 実験が始まるまでにはやらないと。
*1: 無印 Pentium 200M。いつ買ったかも忘れた。

#6 [labo] 毒劇物調査

来られた。固定の件以外は特に問題なし。 あとは可能なら、上段が毒劇物であることがわかるよう、 内側にも表示をせよ、とのこと。

#5 [labo] 校正読み

飯村くんの真空 proceeding。返信レポートも書かねばならんかと思っていたら、 それは飯村くんがやってくれた。いろいろ押していたので正直助かった。

#4 [labo] 保管庫の固定

小河さんへメール。
研究室予算でやってくれとのこと。げげん。

だいたい 3 万円くらいらしい。むー。

#3 行き

原付。記帳、配当受取。ねむい。

#2 帰り

原付。それほど寒くない?

#1 [paper] 真空展原稿

とりあえず書式整備、reference を 4 つと図を 3 つ追加。 27 桁 32 行で本文が 13 ページ。500 行まで OK なので、 図の分を入れてもだいたい大丈夫かな。 明日見直して、図を録らせていただく先生方に連絡してみよう。

投稿規定 (真空):

メモ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月13日() [n年日記]

#2 ぬま田

松田先生に教えていただいた上北沢の蕎麦やさん。 大変美味しかった。酒つまみ・揚げ物・〆のせいろといずれも堪能。

#1 春?

なんか寝ても寝てもひたすら眠い。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年03月13日() [n年日記]

#6 [labo] スパッタ実験

Al 100W, 25W の C, E vs T-S dist のシーケンスから。 22:00-3:00 で 0.5 Pa の 100W へ行ったところで XTAL FAIL した。 やはり 50W のからやれば良かった…

#5 行き

自転車 av. 16.8 km/h。途中で大勝軒。

#4 [book] 『発想名人』齋藤 孝 文藝春秋社

週刊文春に連載されていたエッセイをまとめた本。 話題もランダム、文章としてのレベルもバラつきがあるが、 面白いところもいろいろあった。具体的には 「3 は秘数」 「意識の配分と視線の配分」 「不在者を認知する力」 「小人閑居して不善をなしそうになったら風呂に入れ」 「自己を客観視しない (できない) 若い男は少なくない」 など。

著者の専門である「身体論」が示唆に富む学問であることもよく分かる。 ただし自分がこの著者の書籍を読んだ範囲では、 各々の知識が雑学的にフラットに配置されているだけなので、 この先学問としての構造がどのようになっているのかに興味が湧いてきたところ。 あとバルザック『風俗のパトロジー』はちょっと読んでみたくなった。 おすすめかどうかは微妙。財布の余裕にもよるが、文庫になってからでも良いかも。

#3 横浜 vs 浦和

1-1 draw。おもしろい試合だった。浦和良いなあ。

#2 今日

10:00 に宅急便で起こされた後二度寝。洗濯・風呂。

#1 [linux] 続 mozilla firefox

家のも firebird→firefox にした。 firebird のときから疑問に思ってたんだけど、 すでにプロセスが実行しているときに、 コマンドラインから新しいタブで開くのはできないんだろうか。 確か galeon にはそのようなオプションがあったのだが。 emacs や loqui とかから開きたいことって結構あると思うんだけど。

これ か。
mozilla-firefox -remote "openURL(URL,new-tab)"
とかか。

loqui での設定はできた。emacs の browse-url-gnome-moz には簡単な設定方法はないのかしら。 これは /usr/bin/gnome-moz-remote を呼んでるみたいなのだけど、 コマンドラインから gnome-moz-remote URL すると 新しいウィンドウが開いちゃうなあ。

このへん のパッチがそれっぽいが…やっぱ elisp 勉強せんとあかんのう。

結局 browse-url.el の browse-url-mozilla の部分をまんまコピーして、 ~/.emacs にこんなかんじの内容を追加。
;; ブラウザの設定(firefox)
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-firefox)
(defun browse-url-firefox (url &optional new-window)
  (interactive (browse-url-interactive-arg "URL: "))
  ;; URL encode any `confusing' characters in the URL.  This needs to
  ;; include at least commas; presumably also close parens.
  (while (string-match "[,)]" url)
    (setq url (replace-match
               (format "%%%x" (string-to-char (match-string 0 url))) t t url)))
  (let* ((process-environment (browse-url-process-environment))
         (process (apply 'start-process
                         (concat "mozilla-firefox " url) nil
                         "mozilla-firefox"
                         (append
                          (list "-remote"
                                (concat "openurl("
                                        url
                                        ",new-tab)"
                                ))))))
    (set-process-sentinel process
                          `(lambda (process change)
                             (browse-url-firefox-sentinel process ,url)))))

(defun browse-url-firefox-sentinel (process url)
  "Handle a change to the process communicating with Firefox."
  (or (eq (process-exit-status process) 0)
      (let* ((process-environment (browse-url-process-environment)))
        ;; Mozilla is not running - start it
        (message "Starting Firefox...")
        (apply 'start-process (concat "mozilla-firefox " url) nil
               "mozilla-firefox"
               (append browse-url-mozilla-startup-arguments (list url))))))
コメント [全部読む/投稿する]

2003年03月13日(木) [n年日記]

#7 はてなダイアリー正式リリースのお知らせ

cgiboy の日記よりは良さそうな気がするがどうか。

#6 帰り

原付。背筋を伸ばし、肩〜肘のラインが垂直になるようにすると、 右肩は楽なようだ。

#5 Kawasaki Sekkotsuin

went. doctor told me one more week or so would be required to recover. He said one damaged muscle was causing extra load to others around it, and keytyping was not good. Hmm.

#4 [labo] moving

They cleared out the room 1105, which was filled with books, magazines, PCs and craps only in 3 hours *1 !! Unbeliebable.

In the afternoon, I work to remove some parts from LEED chamber in 1106 to reduce its width so that it can pass the door through. It was like a bottle-ship with viewports, feedthroughs, valves and so on, which had been attached in the room afterwards.

The room is almost empty now. 10 years' stuff disappeared at all in 1 day. Miraculous.

というわけで:

空になった部屋の 写真集 。 なお土曜日〜日曜日に内壁・外壁の拡張(ブチ抜き)作業があって、 装置はそのあとに搬出されるらしい。

机周りの片付け:

銭湯いって川崎接骨院いって戻って作業。汗だく。 自宅でまた風呂。

*1: Actually 2.5h subtracting the break time.

#3 [labo] moving server

Moved babagw & surf from labo to boss's room. Babagw (NIS server) spent quite a long time to be forced to check /dev/hdb. Therefore, surf (NIS client) might lose some mail while he's up and no user can be validated...

#2 元日本生物物理学会長の松本元さん死去

ありゃー。

#1 行き

原付。相変わらず寒い。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年03月13日(水) [n年日記]

#4 今日のラジヲ英会話

prominent 著名な、傑出した
mount (計画などを) 実行する
shoulder 引き受ける、担う
educational reform 教育改革
heritage 伝統
company trip 社員旅行

#3 風邪

朝方から体調が悪化。発熱・関節痛で死。 VP と文伸には行けなくなった旨を電話して 1 日寝る。 一日モモ缶のみでやり過ごす。

#2 [URL] 半導体のできるまで

#1 [palm] Keyring for PalmOS

/.-jp より。
Keyring for PalmOS lets you securely store secret information on your PalmOS (PalmPilot, Visor, WorkPad) handheld computer. Many people use Keyring for PalmOS to store
ためしてみよう。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年03月13日(火) [n年日記]

#5 [dept] qpopper と ftpusers

/etc/ftpusers に名前があるユーザは pop アクセスできないらしい。 FreeBSD では /sbin/nologin つーのがあり、 /etc/passwd の shell フィールドをこれにしておけば (/etc/shells に無いので) ftp ログインもできなくなる。 pop オンリーユーザを作るのはこれだけで良いようだ。

しかし /etc/popusers とかにして欲しいよなあ。 それに考えてみると、そもそも /etc/ftpusers が 「ftp を deny するユーザのリスト」ってのも納得できん。

#4 [i1124] fips

こちら を参考にしつつ作業。 てなかんじで。c: は 18G→4G となった。

#3 [freshmeat] 3/12 分の新着メールから

#2 [thesis] 進捗

やっと motivation が上がってきたらしい (って他人事みたいに)。
BGM はどうやら George Winston がいいようだ (ミーハーだ)。
時間帯はやっぱり丑三つ時なのかなあ (...)。

#1 [LDP] 3/13 の updates

(12:27 add)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年03月13日(月) [n年日記]

#5 [labo] FPU error handling

ソースを一本化するために Wmexcep を slink でも動かしてみた。 うーん、 deb になると嬉しいのだがのう。 GPL だし。

#4 [labo][book] Bird の本

amazon で「ない」と言われた Bird の本が、版元の Oxford Univ. Press には ある ようだ. amazon には卸してないってことだろうか?

先に見つけた OUP USA での online order はシステムがクサっていた *1 ので、 SKYSOFT で発注。さてどうなるか.
*1: 本家の UK のほうではちゃんとできるようだ。 失敗した〜

#3 [linux] プロジェクト関係

ちょっとオーバーペースなので、 しばらく自粛することにします。

#2 [book] それの ISBN

ありがとうございました。さっそく注文。 (最初 ISDN って打っちゃったよ...)

#1 [JM] 今日の commit

ううむ JM な一日だった。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ