なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年08月08日() [n年日記]

#1 停電前サーバ更新

ということで stretch から buster へ。ssl の仕様変更で嵌まる。 buster では Debian buster no longer supports CA key length of 1024 #6561 ということで、openvpn のサーバが起動しなくなったのであった。

ということでひとまず、よくないんだけど
--- openssl.cnf.default 2021-08-08 19:44:39.314060634 +0900
+++ openssl.cnf 2021-08-08 19:44:49.758622764 +0900
@@ -359,4 +359,4 @@

 [system_default_sect]
 MinProtocol = TLSv1.2
-CipherString = DEFAULT@SECLEVEL=2
+CipherString = DEFAULT@SECLEVEL=1
として無事起動。dh キーのアップグレードは TODO リストへ。 作業として必要になるのは このあたり ですなあ。

~/.skk-jisyo:

なぜか verbatim になっていた。バックアップから書き戻し。

緊急時の telnetd:

xinetd から使えなくなっていた…これも buster にしたから? CentOS 7 で xinetd を使った Telnet サーバの構築 を参考に、/etc/xinetd.d/telnet を
service telnet
{
    disable         = no
    flags           = REUSE
    socket_type     = stream
    wait            = no
    user            = root
    server          = /usr/sbin/in.telnetd
    log_on_failure  += USERID
}
として xinetd に reload させて完了。あと /etc/hosts.deny を
ALL: ALL EXEPT ふがほげ
しておく。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年08月08日() [n年日記]

#1 大学へ

停電対応で 12:30 着。夜までレポート採点、23 時頃撤退。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月08日(木) [n年日記]

#2 休日出校届

8 月分の提出を忘れていた…すみませんすみません。

#1 大学院特別実験

2 セットめ。10:45〜16:00 くらいで。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年08月08日(水) [n年日記]

#2 VASSCAA 準備

講演パワポの準備にかかる。うむむ。

#1 前期成績

幸い採点は終わらせていたので、 各科目の Excel ファイルとにらめっこして評点付け。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月08日(火) [n年日記]

#2 今朝からパソコンがフリーズするようになりました。- Norton コミュニティ

これを踏んだため、家の Windows 7 のアカウントにログインできなくなった。 詳細は このへん
家の WIndows 7 機でこのバグを踏み、ログオンできない状況になりました。自分の症状は、パスワード入れた後に青丸が回りっぱなしになり、電源offしか手段がない状態になる、というもの。セーフモードではログオンできたので…というあたりを手掛かりに色々検索してこちらに到達。このスレッドにある削除ツールで消したら無事復帰。
まあナニ。

#1 台風

結局北陸方面に逸れたが、連絡していた通り自宅に待機。 おおむねグッタリしていた(駄目)。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年08月08日(月) [n年日記]

#1 [labo] 岩森研夏季合宿

岩森先生のところの学科は、夏に研究室単位で合宿を組み、 そちらで昼間報告をするのた恒例とのこと。 本来は 8/7-9 の二泊三日なのだけれど、自分が昨日 OC 担当だったので今日から参加。

9:30 に吉祥寺で 3 名を拾い、談合坂で 11 時過ぎに大家先生 car と合流。 12:30 くらいに現地着。中央高速の下りが混んでいた。もう世の中は夏休み?

午後第一セッションは岩森研の 4 年生の皆さんの生体応用の話。 4 年のこの時期での完成度はすごい。 第二セッションは Dr. candidate の大西さんの中間審査の準備ということで、 言いたいことを言いたいだけ言ってみるテスト。

その後うちの M のみなさんの発表、夕食、飲み会。 例によって言いたいことを言う。ブーメランが刺さるのもいつもの通りで。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年08月08日(金) [n年日記]

#1 [dept] 期末成績関連

実験 I の採点続き。なんとか終えて取りまとめの坪村先生に送信。
フレゼミが出揃ったのでワークシートと格闘するなど。 こちらもなんとかまとめて回覧。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月08日(木) [n年日記]

#6 帰り

車。降りると超蒸し暑い。

#5 書類書き

遅々とした進行だが、残りあと 1 枚まで。

#4 吉川さん田村さん来研

15-16 くらい。ちょっと面白い話。

#3 [labo] VOx 実験

島田くんの仕切り直し。デポして取り出して透過率測定まで。 続きは boss にお願いせんとわからん。お盆明けの方向か。

#2 検収

7/30 & 8/5 分。無事判子押してもらった。

#1 行き

車。あつい。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月08日(水) [n年日記]

#4 帰り

バイク。やはりシリが痛い。なんぞえ。

#3 [labo] rfsp RP 回らず

6 月にメンテしてもらった個体。小曾根くんから、モータが回らなくなったとの連絡。 あららら。長く回して止めた直後だと回転しなくなるのかしら。 大橋さんは今日は外出とのこと。明日電話する。車で来るかのう。

#2 [labo] uhvsp データ整理

というわけで 2 台の XP PC を占有して作業。

ちゃんと昔に こう いう ことを やってたんだなあ。すっかり忘れてたよ…

つうことで O2 導入のデータについては complete。H2O のも面白そうだけど、 それは武村くんに残しておいてあげよう。

#1 行き

バイク。今日はちょっと涼しい。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月08日(月) [n年日記]

#5 帰り

車。五日市環八丸子橋府中街道。

#4 [vsj] いろいろ

土曜日の宿題などで沢山メール。 まだ諸々残っているがとりあえず撤退。

#3 [labo] 上林さん来研

13:30〜16:00。ポリマー上への製膜についていろいろ。 大変おもしろそうだが、再現させるのが大変そうでもあった。

#2 [labo] 注文関係ほか

減圧弁修理の件を三栄商会へ、ボンベ納品の件を高千穂へ、 ほか今週末の停電関連のネゴ。

通常営業から 1 週間離れていたので、なんかボーゼンとしている。

その後 それぞれ発注。

#1 行き

車。世田谷経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月08日() [n年日記]

#1 休み

7:00 に目覚め。もう習慣化してしまった。 洗濯朝食子守昼食子守読書昼寝買い物で夕方。 夕飯入浴子守読書にて 22:00 に就寝。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月08日() [n年日記]

#4 停電対応

研究室関係:

1107A で ESCA を停止。

2505 で uhvsp を停止。 一応 Ar のラインを flush してみたが、これ多分きかないやろな…

冷凍庫・冷蔵庫を片付け。 その後各 unix マシンを upgrade して停止。

学科関係:

proxy と mserv。lenny に上げて、再起動を確認してから停止。

issp:

同じく lenny に上げてから停止。

#3 [labo] prosp

1 Pa の 300Hz 5% Vb=0 100W で 30min depo。

#2 大学へ

主に停電対応のため。

#1 近辺歩き回り

近所のケーキ屋が一周年のセールをしていたので、 そちらとスーパーを徒歩で梯子。あつい。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月08日(金) [n年日記]

#5 今日の実践ビジネス英語

scrubber 集塵器、(ガス)洗浄器、洗鉱器

#4 今日の徹底トレーニング英会話

recap 要点
thoughtful 考え抜かれた、思いやりのある

#3 諸々

さて自分の原稿を書かないといけないのだが…

#2 大学へ移動

boss の車にて。途中 VP に寄っていただき、RF 電源を回収。あつい。

#1 JEOL 行き

電車で立川へ。某私用を済ませたのち、タクシーで JEOL へ行き boss とランデブー、 SEM のデモをしていただく。いやすげかった。

デモのデータを頂戴して 13:30 に leave。

クリスピードーナツ:

ちと立川で時間が余ったので食ってみるテスト。甘かった。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月08日(水) [n年日記]

#8 [labo] MgO 放電テスト

Al の新しいマグネトロンの装置で、 こないだ買ったφ75のターゲットで放電させてみるテスト。 仲田くん中谷くんに RF 接続の大部分の作業をしてもらった。お疲れさまでした。 100W で 0.15 Pa くらいまでは放電が維持できるみたい。 コイルの接続あたりが最適化されてないみたいで、 整合器の Load と整合 Capacitor が効かない状態でこれだから、 ちゃんとやれば 0.1 Pa までいけるかな。さすが MgO というか。 ガラス基板を仕込んだとのことで、0.3 Pa で膜をつけてみるとのこと。 さてどうなるか楽しみ。

ちなみに Tune に対して凄くピーキーで、 最初パワーを入れすぎたところでいきなり整合したため、 電源のヒューズを飛ばしてしまった。

#7 [paper] 今日拾った論文 (JJAP p2 46(8-11)), Vacuum 81(6,7), PRL 98(8), APL 90(8))

Vacuum の 6 号は EVC-9 (2005) の proceedings。 道園さん・齋藤先生のところのが 載っている。

Calculation of time-dependent flows of sputtered material in the asymmetric alternating current glow discharge:

ちょっと周波数とかがわからんが、スパッタ粒子密度の時間変動って、 ejection のところで変わるんだろか。まあ複写依頼出しておくか。

Vakdyn, a program to calculate time dependent pressure profiles:

web は ここ 。ソースはないんか。お、preprint が見れる。 んー、分子流領域の微分方程式を普通に差分化して解いてるだけ?

Preferentially oriented thin-film growth of CuO(1 1 1) and Cu2O(0 0 1) on MgO(0 0 1) substrate by reactive dc-magnetron sputtering:

横浜市立大の馬来先生のところ。MgO 上への CuO/Cu2O のメタルモードでの反応性スパッタを RHEED/Xray-AES 観察。 600℃ だと Cu 相、O2 雰囲気で冷ますと Cu2O が見えてくるのだとか。

Ultrafast carrier dynamics of Si quantum dots embedded in SiN matrix:

SiN マトリックスに 4nm 程度の Si ナノクラスターを作り、 高速分光した話。3 つの超短パルス (<100fs) を delay をかけて当て、 許される k 方向への放射光の強度の delay time 依存性からキャリアの寿命について議論しよう、ということらしい。 PL のピークが 600nm 付近にあるので、600nm で pump すれば band edge の、 545nm なら phonon assisted な遷移が起きるであろー、というような感じで。 delay から TO/TA フォノンの遷移への寄与を分離できた、という結論。 難しい。ちゃんと理解するには ref を拾ってかないとだめそう。

#6 [vsj] 夏季大演習問題

対応してみた。うーむこの辺バージョン管理しないとなあ。

#5 DONE

#4 行き

原付。一番暑い時間帯になってもた。あほか。 丸善で油そばとミソチャーハンのセット。

#3 今日のビジネス英会話

be fed up with 〜にうんざりしている
add up to 〜という結果になる
embrace 喜んで受け入れる、取り入れる
trigger 誘発する、きっかけになる [悪い方向への変化に用いることが多い]
gadgetry 小道具類 [集合名刺]
dispute 論争、紛争、争議
bells and whistles 余計なおまけ、機能 [〜fancy features]
wrinkle 皺、ひだ、ちょっとした不具合、新機軸
fathom 〜の水深を測る、推測する、理解する (n では水深の単位、推測)

#2 今日の英会話上級

月曜の。
demigod 半神、神格化された英雄
mythology 神話
subtlety 精緻さ、巧緻さ
abstruse 何回な
portray 〜の肖像を描く、言葉で描写する
spell out スペルを言う、一字一句書く、詳細に説明する
brevity 簡素さ、簡略さ
exemplify 実証する、例証する
aesthetic (n)美学 (a) 美観に関する、芸術的な
metaphoric 隠喩的な、メタファーの
anthology アンソロジー、選集

#1 半休

ずっと出ずっぱりだったこともあり、宅配便待ちもあったので午前はお休み。 ちょっと部屋を片付けたり、英会話ラジオを聞いたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月08日(火) [n年日記]

#9

大学に戻って 23:00 まで。

#8 まる喜

そのままの流れで。4 名以上だと食べ・飲み放題のコースがあるとのことでそちらにしていただく。 コースでは牛タンが choice できないのが残念だったかも。 制限の 2 時間をガッツリ使って食べ続ける。 しかし食い過ぎた。周囲もかなり酷い状況になっていた。

#7 [labo] MgO 論文

到着の旨メール着。WMF2EPS で作った EPS ファイルで、 文字がビットマップになっていたらしく、もとの WMF/EMF ファイルを送ってくれ、とのこと。そのようにした。文字のベクタ情報保存はさすがに無理なのかな > WMF2EPS

#6 [labo] 掃除

輪読参加者の皆に手伝ってもらって換気扇のフィルタ交換、 冷水循環の水交換と掃除、梱包材関係の整理、自分はブースのお片付け。 1.5h 程度の作業。

#5 [labo] 英文輪読

先週同様 2p を 1.5h くらいで。 この本 の英語はちょっと癖があって難しいが、逆に力がつくかも、と思うようになってきた。 しかし読めてる人とそうでない人の差もだんだんはっきりしてきたかなあ。

#4 行き

原付。まだ曇り。台風が来てるのか。

#3 大雨

朝方に強い雨。おかげでエアコン無しでも涼しくなった。

#2 帰り

原付。夜も蒸すようになった。

#1 [paper] 今日拾った論文 (JPD 39(16))

半分はプラズマの bio 応用の特集らしい。 物質 生命 理工学科としてとりあえず拾うだけ拾っておく (^_^;

Modified Kubelka--Munk model for calculation of the reflectance of coatings with optically-rough surfaces:

layered 構造の反射率、特に拡散散乱の強度について、表面 roughness (Gaussian with autocorrelation length) の効果を議論したもの。実験は Ti を Kroll's solution で荒らしてから酸化して作った TiO2 の分光測定を行ったもの。

Determination of basic parameters of porous silicon:

metal/p-Si/c-Si/metal の構造の capacitance 測定によって porosity と thickness を決めようという話。 真空中とメタノール中で測定して、そのときの差から出すらしい。 ちと電極の面積がわからんけど、測定値は数 100 nF とかそのへん。 p-Si への金属膜蒸着については、斜め入射させるのがミソとのこと。なるほど。

Deformation of elastic coatings in adhesive contacts with spherical probes:

平面基板と球状 indentor の間に入れた adhesive の load-deformation 関係に関する 理論モデルと実験。微分方程式は結構歯応えがありそう。

Validation of cold plasma treatment for protein inactivation: a surface plasmon resonance-based biosensor study:

プリオンとかその辺が intro には書いてあるな。 各種タンパクを N2-O2 のマイクロ波プラズマ (8Torr) に晒し、 SPR で屈折率変化を見た話。 どういう風に変質してるかまでわかるものなんだろうかしらん。 なかなか普段は見ない書き方がされていて (各種蛋白試料の入手先が明記されていたりとか)、おもしろい。

Argon plasma coagulation for open surgical and endoscopic applications: state of the art:

内視鏡手術のようなとき、組織の coagulation (凝固とか凝結とかいう訳語がある) を Ar マイクロプラズマで行うやりかたのレビュー。ほえー。

Production of Cu2O nanoparticles in SiO2 by ion implantation and two-step annealing at different oxygen pressures:

雨倉先生が筆頭著者。SiO2 中へ Cu+ の打ち込みで作った nanoparticle を各種方法で酸化させ、GIXRD で評価したもの。2 step で雰囲気を選ぶと、うまいこと Cu2O になるで、ということらしい。

A study of atmospheric pressure plasma discharges for surface functionalization of PTFE used in biomedical applications:

テフロン表面のプラズマ処理。N2+H2 のバリア放電と、 N2+NH3 の大気圧グロー放電の 2 つ。 contact angle, XPS, AFM, あと表面にできるアミノ基を Br を含む分子と作用させて評価。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月08日(月) [n年日記]

#11 [vsj] 真空展原稿

ファイル作って reference 集め。プロットはだいたいできている…とは言うものの、 さすがに追い詰められてきた感が高くなってきた。

#10 [URL] mod_securityでWebサーバを守る

てんこうさんのとこから。これは良い。

#9 接骨院

往復。帰りにちょっと雨に降られる。 アメッシュ を見たら、この時間も町田あたりは凄いことになっていたようだ。

#8 [issp] referee comments

自分のやつのが到着。2 本×2 で 4 本、うち 3 つは minor rev. で、 これはすぐ対応できそう。 もう一本はちょっと困った。納得できないのはいいんだけど、 その理由を書いてくれないとなあ。

#7 [labo] 発注

#6 [book] Sputtering by Particle Bombardment I,II (ed. R. Behrisch), Springer

図書館に二冊ともあったので借り出してくる。

#5 [labo] 大雨

雷を伴う激しい雨。 時間の都合もあって、 蒸着の実験をやる大澤くんに付きあって液体窒素を取りに行った。 取り終って戻ったら晴れた。お約束。

#4 歯医者

残念ながら今回治療にかかった歯も神経まで行っていた。麻酔してガリガリ。 続きは明日。

#3 [labo] スパッタ製膜実験

飯村くんと。歯医者前に基板を仕込んでおこうということで、 9:00 開始ね、と自分で言っておいて 10 分遅刻した。すまぬ。 Si を切って (久しぶりだから勝手を忘れていた。古いペンで横切りすれば良いのだ) フッ酸で処理、ガラスと並べて蓋を閉じたところでおまかせ。

戻ってきたら圧力が高かった (1.2x10^-2 Pa) のでどうしましょう、 ということだったが、一度ベーキングの power を落としたら みるみる 4x10^-3 Pa まで下がったので、とりあえずそのまま再開。

#2 [dept] 液体窒素当番

開始。

#1 行き

原付。もう暑い。着いたら着替え。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月08日() [n年日記]

#2 電源復帰

babagw でいきなり /dev/hda lost interrupt が。 hdparm のせいでもないし、なんだろ。こないだ落ちてたのと関係あるんやろか。 手動 fsck して reboot、login できなかったので気づいたが、 /var/yp が壊れていた。うーむ、リプレースを考えておいたほうが良いか。

それ以外のサーバは問題なく順調に起動。

1107 室:

XPS 起動、懸案だった RP のオイル交換。 廃オイルはとりあえず入口脇に放置。明日処理。

babagw /dev/hda 死亡:

とかやって帰ってきたら完全に死亡状態。まったく起動しなくなった。 これも今までの実績が悪い IBM Deskstar (IC35L060AVER07-0) だった。ううむ。

10G の disk に交換、woody の install CD から基本システムをインストール。 もう元 disk は bios レベルで認識できなくなったので、 afbackup のテープから /etc とか /var とかを拾い、 ちまちまと手作業で復旧。ううう。

3h ほどでだいたい形になった。 とりあえず NIS/NFS, bind9, dhcp, samba。

反省としては、/boot を保存するなら /lib/modules 以下も、ということ。 まあ config が残っていたから build はできたのだけど。

これ を使って、 apt-get dselect-upgrade。 ぐあ、woody-jp にはもう mnews がない… って sid から src 持ってきて debuild 一発か。 前もそうしたんだったかな。

#1 行き

停電終了をみはからって原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月08日(金) [n年日記]

#8 帰り

原付。 自宅の窓閉めを忘れていたので速攻で帰宅。何しに来たんだか。

#7 BibTeX

reftex-mode なるものはしらなかった。よさげだ。

#6 [dept] 物情実験テキスト改訂

それぞれちょい修正。 実験担当の各先生と川口先生にメール。

#5 [labo] Si ターゲット

到着。

#4 行き

いつに帰っても、しっかり 7.5h は睡眠をとる (笑)
バス電車歩き。台風は何時くらいからか。

#3 帰り

涼しかったので自転車。 しかしとうとう日の出後に帰るようになってしまったな。

#2 今日の英語リスニング入門

bus バスで運ぶ
wave 手を振って合図する
It can't be helped. 「しょうがないよ」

#1 [dept] 物情実験テキスト改訂

ひとまず完成→ アクティブフィルタの分オペアンプの分 。 アクティブフィルタのは、ちょっと難しく書きすぎたかな。 オペアンプの方も一度印刷して見直した。

べつに 本によって矛盾がある わけではなかった。共振点では s^2=-1 になるんだもんな。あほだおれ。

何度か Word が「メモリがいっぱいで印刷できない」状況になった。 やれやれ。意識して多めにセーブしていたので、 それほどのダメージにはならなかったが。

これで夏の宿題その 1 にはだいたい目処がついたか。 明日 (今日) から実験じゃな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月08日(木) [n年日記]

#13 omega HDD trouble

無事全ユーザーと連絡が取れた。 あとはどう復帰させるかか。

#12 今日のビジネス英会話

mix-and-match [a]異質なものを組み合わせた [v] (服装などに関して) うまく組み合わせる
tailored 仕立てのよい、あつらえの
go well with 〜とうまく調和する
drab くすんだ茶色の、つまらない、さえない
give someone three Bronx cheers (人を) ヤジる、あざける [Bronx cheer→ブー、という音]
dare I say it あえて言わせてもらうと
flatter (実物よりも) 良く見せる、引き立てる

keywords:

happy middle ground ほどほどのところ、中庸、妥協点 [=happy medium, compromise]
play it safe 安全策をとる
conformity 従順、一般的な社会慣行に従う行動

proverb:

It is not enough to be busy; so are the ants. The question is: What are we busy about?
--Henry David Thoreau (1817-62)

#11 [exercise] 今日のプール記録

ゲロ混み。
(f250, w200, b250) を 3 セット。
b.p. 135/81, hr 108。

#10 [labo] 真空論文

掲載決定。表紙ページの英文タイトルのみちょい修正、 フロッピーと一緒に送るべし。

送った。

#9 [labo] エヌ・ティー・エス

試読で送ってもらっていた奴を、またも半月遅れで、しかも返本。 んっと、佐川急便の着払い伝票が入っていたのだけど、 コンビニだとどこが引き受けてくれるんだっけか...

学校付近のコンビニは全滅。つことでブツは未だ研究室。

#8 [labo] カメラ改造

関東カメラサービスから fax。5〜6 万円でやってくれるとのこと。素晴らしい。 一応確認のメールを返信。

#7 JPNIC 登録情報

メールアドレスを tama.or.jp から nifty.ne.jp のものに変更した。 +zFollows/webmasters/46,47。

#6 [linux] Firebird R7+ on tiger

という訳でさっそく装着。 グリスの粘度が高くて塗りずらかった。 ケースのフタは開けた状態で distributed-net start (15:18)。 さてどうなるか。

16:51 現在良好に動作中。

#5 [labo] 高城さん来室

菊水電源 (PAK6-120K) と カノープス Firebird R7+ を受け取り。 Cyber-shot U10 を個人購入扱いで注文。

#4 [debian] [debian-users:34017] Re: 日本語 gs

debian(-jp) における日本語 gs 環境を佐野さんが解説したポスト。 ちょっと自分も疑問に思っていたので有難い。

#3 立秋

なのにこの暑さはなんだ。 風が強いからまだ助かっているけれども。

#2 [labo] Quesant 返信

早くも到着。なんだこの素早さは(笑)

#1 某依頼メール

sent.

replay 受信。好感触 :-)

OK いただけた。ありがたや。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月08日(水) [n年日記]

#4 [book] 『沙中の回廊』宮城谷昌光 朝日新聞社

読了。 晋の宰相となった士会が主人公、年代的には 『重耳』と『晏子』を埋めるかたち。

新聞連載時から (おそらくかかさず) 読んではいたのだが、 まとめて読むとまた良い。 士会には人生のクライマックスというべき大きな出来事がなかったので、 新聞連載の読了感は正直ちょっと物足りなかったのだけれど、 この二冊の (分厚い) 本を読み通すと、 主人公の人物像がよりくっきり浮かび上がってくる。

士会は礼を司る法官の家に生まれ、 世子ではなかったために武芸に傾倒した。 その後指揮官として多くの戦いで戦果を納め、 後に宰相となって再び礼に戻り、一生を終えた。 それぞれのターニングポイントとなる出来事が はっきりわかるのが本になった良さか。

あとこの本の重要なテーマとして 「父祖の遺徳」というべきものがある。 親が積んだ徳で子孫が栄える、 逆に恨みを受けて滅びる、という事例が多く紹介される。 これって例えば、組織にも当てはまるよなあ、 と身の周りを見ながら考えたことであった(謎)。

#3 広尾町姉弟刺殺

やりきれん...

#2 [linux] mozilla 0.9.3

北目さんのところからいただく。いい感じ。

#1 1回休み

軽い夏風邪らしく、ちょっと咳が出ていたので引きこもり。 宮城谷昌光の『沙中の回廊』、昨日買ったオライリーの『IMAP』、 Crouton さんおすすめの『問題解決への数学』などをゴロゴロしながら読みふける。

文例はもうちょっと待ってください(^^; > 武井さん
コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月08日(火) [n年日記]

#3 [LDP] 8/8 の updates

#2 [linux] make の複数ターゲット指定

make の info の "Arguments to Specify the Goals" に曰く:
You can specify a different goal or goals with arguments to `make'. Use the name of the goal as an argument. If you specify several goals, `make' processes each of them in turn, in the order you name them.
なので、
make dep bzImage modules modules_install
でいいんですね。なるほど。

#1 [linux] NII は

いろいろありましたか(^^; ring servers の中でも SINET (というか成蹊) からは近かったんですけどね。 これからはどこを使うのがいいのかな。

あ、ほんとにリンクされてないや...
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ