なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年09月27日(金) [n年日記]

#5 うだうだ

執筆にかかるがなかなか書けず。うぐぐ。

#4 卒研 MTG

18:00 くらいまでいろいろ議論。シュルズ先生が頼もしい。

#3 AS 打合せ

今週は進捗できず。すみませんすみません。

#2 特論 I

スパッタ放出の話と装置の話。講義後に資料をアップロード。

#1 無機材料合成

気体分子運動論の復習。そうか今日は避難訓練だったのね… ということで 11:50-12:15 は教室待機に。うーん。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年09月27日(木) [n年日記]

#5 [labo] 情報通信学会予稿

谷口くん原稿にやっと手を入れる。すまない。 日付変更線あたりまで粘って abst〜intro〜summary あたりまで直す。

#4 AL 準備

ううん。例によって Cu コイルを巻いたりいろいろ。 spin では、エナメル線の被覆剥ぎをちゃんとテスターでチェックするべしという学びがあった。

#3 高大連携PJT打合せ

5 限。

#2 入試委員会事前打合せ

15:00 から。

#1 固体物性 I 2 回目

iOS 12 にした iPad のコントロールメニューが出せず、 教室の Apple TV に接続できずに大層往生した。 結局部屋に戻って TP220X を久々に引っ張りだした。 そしたら Office365 のログイン認証が切れてて、 書き込みが保存できないという大変悲しいことに…

んでコントロールメニューの顛末は こちら の通り。あほかと。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年09月27日(水) [n年日記]

#6 GoGo プロジェクト打合せ

1h くらいで。主にオープンキャンパスの打合せ。

#5 [dept] 防災訓練

5 限。自分は 5F の担当なので逃がして逃げて点呼して完了。

#4 [labo] 3 年実験

回折格子。スタートは大家先生にお任せして(ありがとうございます)、 自分は入試委員会のあとに参加。

分光器のマニュアルを渡すなど。

#3 [dept] 全学入試委員会

1h 弱で。

#2 [labo] 3 年輪講

今日は 4 人。ちょっと大変だったけど、みなよい感じのスタート。

#1 入試委員のお仕事

9:15 から主任と打合せ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年09月27日(火) [n年日記]

#4 eprof2 論文

英文校閲の結果を受けて再編集。家に帰った後深夜まで。うー。

#3 [labo] query

ノート整理してたら次々と。みなさん頑張ってくれていて大変ありがたい(涙)

#2 [dept] 物質生命実験 II B 班 1 回目

こっちのが 18:30 まで。まあ初回はねー。

#1 [labo] 研究室 MTG

おおむね ok な人は頭を撫でたり、 必要そうな人はネジを巻いたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年09月27日() [n年日記]

#1 [dept] 授業準備

新規 2 コマ分の準備はそれなりにきつい…週末作業だとまずいかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年09月27日() [n年日記]

#1 講義準備

応用物理学の情報整理。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年09月27日(金) [n年日記]

#5 [labo] 到着品

amazon から K トナー、ワカテックから 111 Si ウエハ。

#4 [labo] 大阪真空 青木さんご訪問

担当交替ということで名刺頂戴。 うん実は当方としては有難い。よろしくお願いします。

#3 [dept] 物質生命物理 I 1 回目

午前にプリントの edit、昼食べてノート整理。

というわけで 4 限に講義。おおむね静かに聞いてくれて助かる。 演習もちゃんとやってくれた印象。まだ話が難しくないからかな?

#2 某準備

さらに手を入れる。

夜に聞いていただいてさらに調整、そして印刷。

#1 行き

車。やや混み。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年09月27日(木) [n年日記]

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,582 円

#6 [dept] 講義準備

前回ドリルの採点とスライドの整理まで。

#5 帰り

バス電車。登戸経由。

#4 [labo] prosp

cap 放電の rate vs T-S を取っておこうか、ということで 馬橋くん山崎くんとターゲット交換。

#3 [labo] uhvsp

13:10 にベーキング終了、ベーキングデータの整理を武村くんにお願い。 夕方、おおむね -7 Pa 台に入りそうなのでバラトロンを復帰。 しかしコントローラのファンが…ということで、とりあえずは OFF。

#2 [dept] 無機材料プロセッシング (1)

ガイダンスと原子数密度、最隣接距離の計算まで。 deporate vs flux は来週まわし。

学生さんは 30 名ちょい。まだ履修申告は固まっていないのか、 出席登録しようとしたらまだ名簿に名前の無い人が 4 名ほど。

#1 行き

矢向から新宿経由の電車、吉祥寺からは歩き。涼しくなった。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年09月27日(火) [n年日記]

#6 [dept] 講義準備

去年の物質生命物理の svn は、surf.st→surf.ml の名前変更があったので こちら に従って svn switch --relocate でお引越し。

ついでに去年の最終状態にタグを打ち、トランクを今年の作業ディレクトリに。
cd ~/data/10MLPhys
svn mkdir -m "create tags dir" svn+ssh://repobase/MLPhys/tags
svn copy -m "2010 end" svn+ssh://repobase/MLPhys/trunk \
	svn+ssh://repobase/MLphys/tags/Finish-2010
cd ..
svn switch svn+ssh://repobase/MLPhys/tags/Finish-2010 10MLPhys
svn co svn+ssh://repobase/MLPhys/trunk 11MLPhys
という感じで。

#5 [Windows] FFFTP@sourceforge.jp

おお、開発継続していただけるようだと大変ありがたい。

#4 [labo] 発注品ほか

昨日の VP の基板昇降を特別研究費へ。
高千穂の担当者の方に送ったメールが反応ないようなので FAX で再送。
相原ネジ さんへ状況確認の電話、到着済みで FAX も送っていただけていた由。 ちょっと出かけて取ってきた。

#3 [issp] 編集仕事

ちょっと気の重い 1 通を送信。うーんすみません。

#2 銀行キャッシュカード

ヒビが入ってきてしまったので、この際ということで IC カードへの変更。 電話で済み。本人受取限定郵便というので送っていただけるそうで。

#1 行き

バイク。世田谷経由。ジャンパーを着た。もう手袋もメッシュだと寒いなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年09月27日(月) [n年日記]

#8 メール

たくさん返信。しかし滞っている案件もちらほら。うーむ。

#7 [dept] 物質生命物理

出席票を IT's Class に反映。

#6 [labo] 発注品

ターボの伝票を賀屋さんへ。
エドワーズ RP のオイルを三和真空の浦川さんへ FAX。

#5 [dept] 物質生命実験第 II 準備

今期の TA をやってもらう植田さん・牧くんと diode の測定をしてみるテスト。 その後 PC をちょっと調整。

夕方に出席簿・名札の準備。 しかしその後 boss から最新版が…

#4 [labo] gensp 整備

植田さんが実験中、動作中に他のグループに冷却水を止められてしまったとのことで。 MTG でも注意を喚起したが、まあ壊れなくて良かった。 しかしターゲットが裏板と貼り付いて取れなくなった (^_^;

結局フランジから全部外して分解して、ハンマーで外した。 締めて排気。今日明日は成膜しないとのことなので、 明日リークテストの方向で。

#3 [labo] 研究室 PC 整備・到着品

MTG 後に Office を 11 から 12 に。 自分のは 2003 のままにした。わはは。

宮本電気工材さんから到着の fax が来ていたので、 OA タップを自転車で取りにいく。霧雨で参った。

設置は兼武くん・石田くんほかにお願いした。だいぶスッキリした。

#2 [Windows] Windows 7 と Samba 3 の相互運用性

monyo さんのところ から。ふむふむ。
現象

Windows 7 Samba 3 ドメインに参加できません。Samba 3 ドメインに参加しようとすると、次のエラーが発生します: 指定されたドメインが存在しないか可能性にアクセス します。

原因

Windows 7 の変更は、Samba 3 への更新に加えて、レジストリに新しい値が追加されている必要があります。必要な Samba 3 更新 Samba バージョン 3.2.12 および 3.3.5 に含まれています。

解決方法

この問題を解決するには、3.2.12 または 3.3.5 に Samba を更新します。更新プログラムに加え、Windows 7 では、Samba 3.2.12 または 3.3.5 Samba ドメインに参加できるようにするために必要なレジストリの変更は、次のとおりです。
HKLM\SYSTEM\CCS\Services\LanmanWorkstation\Parameters
   DWORD DomainCompatibilityMode 1
   DWORD DNSNameResolutionRequired 0

#1 [labo] 研究室 MTG

電車が荒れたようで遅刻者多数。 主に 4 年生の中間発表への向けての進捗状況・計画など。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年09月27日() [n年日記]

#2 帰宅後

掃除洗濯。

#1 納車

というわけで徒歩でディーラーに行っていただいてきた。
その後某所へ往復。やはり原二よりはだいぶ楽。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年09月27日() [n年日記]

#4 [book] 『最後の授業』ランディ・パウシュ

読了。DVD はまだ。順序逆の方が良かったかもしれん。

全編に智慧と情熱とが詰まっている、大変 moving な本だが、 とりあえずひとつだけ拾っておくと p.130、
つまるところ、教育者のいちばんの役割は、学生が内省する手助けをすることだ。 人間が向上する唯一の方法は (中略) 自分を評価する能力を伸ばせるかどうかだ。
「どのように学ぶかを学ぶ手助けをする」のもう一歩奥に、 ちゃんとポイントがあったのだった。

#3 今日の徹底トレーニング英会話

金曜の。
get regular checkups 健診を定期的に受ける
ruin one's appetite 食欲をなくす [p ふたつ]

#2 今日の実践ビジネス英語

木曜の。
soar (vi) (〜まで) 急上昇する、暴騰する
wasp スズメバチ
convene 開始する、(会議などを) 招集する
call a meeting to order 会議の開会を宣言する
lay down ground rules 基本的なルールを設定する
housekeeping announcement (会議の議題とは直接関係ない) 日常業務などに関するお知らせ
side discussions (発言者と別の) おしゃべり

#1 原付点検

1,000km 乗ったので持ち込み、 オイル交換とブレーキの調整をしてもらう。 次は 3,500 km になったらオイル交換においで、とのことで。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年09月27日(木) [n年日記]

#10 [receipt] AVS 11,116 円

membership renewal $95 × ratel 117,007142 円。
実際の請求額は donation $45 を入れたので $140→16,381 円。

#9 [issp] 編集委員会準備

ということで印刷したり袋詰めしたり USB pen にコピったり。

#8 戻り

南北線〜中央線、吉祥寺からバス。

#7 [issp] 運営委員会最終回

井の頭線〜銀座線で赤坂 KIT 東京事務所へ。 15:00〜17:30。会計・proc・web の報告と、反省・申し送り。 次回 2009 の委員長決め。 大変かと思いますが頑張ってください > 次期委員長

ということで席移して打ち上げ。 酒が回ったところで口を滑らせてエラいことに (謎)

#6 [labo] 新スパッタ

宮内くんに定流放電の実験をお願いする方向で。

戻ってきたら綺麗に終了操作までされていた。お疲れさまでした。 ポンプだけ停止。

#5 [VP] 勉強会

全体をもう一度眺めようということで模擬試験。来週直前対策。

#4 行き

原付。ちょっと雨降りそう。VP 経由。

#3 [exercise] 今日のブートキャンプ

AB。後半に現状の腹ではどうやってもできない種目があるな。

#2 今日のビジネス英会話

月曜の。
sink-or-swim 一か八か、のるかそるか [do-or-die]
stay afloat どうにかやっている [〜survive]
devise 考案する、工夫する
kosher (口) 正当な、適法の
equate 同一視する
get trapped in 〜に捕われる、巻き込まれる
train of thought 思考の流れ
be destracted 気が散る
stale joke 陳腐な冗談
porn pusher ポルノの押し売り屋
aide 補佐官、助手
grapple (with) 〜と取り組む
twisted ゆがんだ、狂った

#1 帰り

原付。今日は降らなかった。幸楽苑でメシ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年09月27日(水) [n年日記]

#9 [labo] 納品&発注

エビサワさんからテフロン被覆温度計。
帰ったあとで申し訳ないが、メールにてケース・手袋。

#8 [gCal] 今日から始める「Google カレンダー」特集(前編)

メモメモ。繰り返しを 1 件だけ消せる、というのは良いな。 ics だと RRULE のあるエントリとは別に、 同じ UID の単発日エントリを STATUS:CANCELLED で追加してるのか。 ふむふむ。

#7 [paper] 今日拾った論文 (Vacuum 80(9), TSF 511-512, PRL 96(22), APL 88(23))

TSF は EMSR2005 Symp.F の proceedings。CIGS 系のやつをタイトルだけ。 PRL/APL は no hit。あら珍しい。

Defining the surface binding energy in dynamic Monte Carlo simulation for reactive sputtering of compounds:

反応性スパッタの MC シミュレーション (TRIDYN というらしい) で、 表面の binding energy を Al の酸化物・窒化物に対して評価した話、らしい。 XPS の 2p のピークシフトと関連している、ということそうだけど。 まあ複写依頼しとくか。

Characterization of Cu(In,Ga)Se2 materials used in record performance solar cells:

Ga/(In+Ga)〜0.3 が良い、らしい。

Preparation of Cu(In,Ga)Se2 layers by selenization of electrodeposited Cu-In-Ga precursors:

錯体の tiocyanate を使ったのがキモだとか。

Electrodeposition of CuInSe2 thin films onto Mo-glass substrates:

これは Se も electrodeposition で付けてる模様。

CuGaSe2--CuGa3Se5 phase transition in CCSVT-grown thin films:

CCSVT は chemical close-spaced vapour transport の略。

Flexible Cu(In,Ga)Se2 thin-film solar cells for space application:

roll-to-roll。absorber だけでなく、back contact の adhesion やら interconnects やらも話題にしとるで、ということらしい。10 pages。invited talk かな。

Photoluminescence, open circuit voltage, and photocurrents in Cu(In,Ga)Se2 solar cells with lateral submicron resolution:

位置分解 PL。ちょっと面白そうかも。

#6

19:30〜20:40。

#5 諸雑用

#4 [labo] 岡田産業森島さん来研

13:30〜14:00 ちょい過ぎまで。 伝票をいただいて諸々。

#3 行き

原付。雨がちょっと弛んだところで。 n

#2 帰り

原付。ちょっと降られたけど。

#1 覚え書き

コメント [全部読む/投稿する]

2005年09月27日(火) [n年日記]

#8 帰り

原付。まだ T シャツで乗ってる人もいるなあ。

#7 [issp] MgO 論文 reject

どうも一発目のときからイヤな予感はしていたのだが、 やはり referee と話が通じなかったらしく、major×major で reject になってしまった *1 。とほほ。 まあちょっと直感的には解りにくいストーリーだからなあ。 週末あたりで見直して TSF か JJAP に投げることにしよう (ってなにげに IF が上がっているが (^_^;)。
*1: proceedings に特有の事情。

#6 [firefox] tab mix plus

mozilla 1.0.7 にしてから「最後に閉じたタブを復元」 すると落ちてしまうようになったため、 このへん 経由で 0.2.4 のリリースを知り、 こちら 経由で取得。しかし tab mix plus は標準の拡張機能の更新に対応していないのが切ない。

そのせいか 0.2.3 の上書きがうまくいかず、「次回の起動で削除されます」 のまま削除されなくなった。0.2.4 も一緒に消しちゃえ、と思ったら 両方削除されなくなった(笑)。 しょうがないので profile フォルダの Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ほげほげ\extensions\ にある Extensions.rdf を適当にいじって消した。 そんで再インストール。まあ大丈夫になったみたいだけどなあ。

いや、というかそもそも extension 関係全部壊れていたっぽいな。 いっぺん全部削除して extensions フォルダも消してやりなおした。

いやしかし、0.2.3 が入っている状態で 0.2.4 の上書きはやっぱり効かないみたい。 自宅の Deiban の mozilla で刺さった。むにーん。

#5 [labo] VP 電話

スパッタ装置用のヒータスタージができたとの由。 土曜日に車で取りにいくことに。

#4 [dept] proxy

sarge 化のせいか、/var/log/squid が一杯になってログを吐けなくなり、 squid が動作を停止していた。まーさすがに今どき 700M つーのもどうよ、 というところなので増設するか。

とりあえず sarg の period を 90 日に縮めておいた。

#3 [dept] 物情実験第一

ガイダンス。挨拶だけして光電効果実験装置のチェックとデータとり。 非常に素直に特性が取れて感動する。 しかしこれ、外から見えるのはダミーで、 実はデジタル回路が電圧電流を出力しててもわからないかも… とか不埒なことを考える。

測定結果をまとめたワークシートは ~/data/05exp1/PCAtest.xls。

#2 行き

原付。早くも手袋。

#1 帰り

原付。横綱屋でメシ食って風呂入ってバタンQ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月27日(月) [n年日記]

#12 [labo] babagw<->surf

ipsec 越しの nfs mount がプチプチ切れる。なんでだろ。
mail の処理でクソ重いことになっているらしい。まいった。
うーん、spam をブチこんである、 とある MH フォルダにファイルが多すぎた (30000 超。fs は ext3) のが原因か? とりあえず削除してみたがどうだろうか。
どうやら軽くなったっぽい。やれやれ。

#11 帰り

原付。ほんのちょっと雨。

#10 [issp] issp2007 ドメイン

取得手続き。

#9 hns-namazu

babagw の (/var を含む) disk 交換後 、hns-index2 の cron job が走っていなかった。

#8 真空誌編集委員

部会長の野中先生からお電話をいただく。レジュメを事務局へ送信。~/text/vsj2004/magazine 以下。

#7 [iPod] 修理

一度本体交換をしているのだけど、古いボディの S/N では保証期間中、 新しいボディの S/N では期間外、となるらしい。 とりあえず通る方で申し込み。送りつけてしまおう。

それはそれとして 40GB モデル 欲しいなあ。

#6 3785/3875

またきた。FAX の再送信が何度もやってくるので、 たいへん精神に良くない。

#5 [labo] qcm 実験

減衰時間の評価を高橋くん・田治見さんにお願いする。

#4 [labo] XPS 装置

冷却水の入れ替え。一度入れ替えて 15kV で 3mA、 漱ぎの意味でもう一度。蒸留待ち。

交換。15kV 印加時の leak current は 2.5mA、 400W 印加時は 29.5mA。やはりフィルタを要交換か。 ちなみに flow は調整して 0.94GPM、pressure は 57psi。 結果を U-phi 石川さんにメール。

#3 babagw

交換後 CPU fan がうるさい。 側の蓋を開けると確かに CPU 周りには熱が籠っていて、 そのまま開けておくとだんだん静かになる。 ケースファンを適当に追加か、あるいはケースごと交換か。

今日は tape への full backup の日だったが、 実時間は 4.5h ほど。DMA なしでも、 それほどひどく遅いというわけでもないようだ。

#2 [labo] my XP machine

謎のフリーズ。リブートで復帰。うーん。

#1 行き

原付。結構な雨。

VP 訪問:

10:40〜11:20。 測定装置についての discussion、購入依頼品についていろいろ。

ドンキホーテ:

純水運搬用の容器が欲しかったのだが、あまりいいのがなかった。 結局 5 litter のオイルジョッキにした。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年09月27日() [n年日記]

#7 某 application

書き書き。自分の考えをまとめるいい機会ではあるな。

#6 [book] プラズマの分光計測

疋田君に教えてもらった本。とりあえず借りてみっかな。 → Webcat 検索結果

#5 [dept] 修士・博士中間発表会

13:00〜16:30。 M 8 人、社会人 D ひとり。 M は持ち時間が 20 分あったので、皆なかなか大変だったようだ。

田中君の発表は (全然心配していなかったけど) よくできていた。 質疑応答は厳しかったけど、まあそれはまた本番までに頑張ってください。

去年の卒業生 (現 titech M1) の疋田君が聴講にきていた。 しかし 13:30 始まりだと思っていたらしく、田中君の講演は聞き逃していた。 お土産に重点領域スピントロニクスの講演会資料をもらう。どもども。

#4 [labo] Cu 製膜実験

昨日失敗した分を 10:00〜12:00、10Pa 100W 150℃ T-S 60mm 30min。
12:00 からはじめて発表会を不定期に抜け、1Pa 100W RT T-S 60mm 30min。

AFM 測定:

昨日出した分の測定を午前の製膜の合間に。 だんだんあわただしくなってきたな。

#3 行き

原付。晴れ。でも気温は高くない。ねむい。
途中各所の小学校で運動会の気配。成蹊小は入学説明会か。

#2 [URL] 必要条件・十分条件

命題 「A ⇒ B」 が真である時 A を B である為の十分条件 sufficient condition といい, B を A であるための必要条件 necessary condition という。 図式的に書けば
十分条件 ⇒ 必要条件
である。 私の先生は 「十分ある方から, 必要な方へと物は流れるのだ」 と言って覚えさせた。

#1 行と列

書き下したときの縦横は間違えないのだけど、 プログラム書くとき添字の順がどちらかでいつも迷う。 octave では x(row,column) か。普通そうか?
コメント [全部読む/投稿する]

2002年09月27日(金) [n年日記]

#8 [labo] 続・定積分

Mathematica でもだめだったらしい。 数値積分するしかないか。

#7 今日のビジネス英会話

hang out つきあう
hunt down 〜を突き止める

listening challenge:

いや内容はわかったんだけどさ。

scatterbrain 注意の散漫な、物忘れのひどい
jog 突っつく、揺さぶる
pacify なだめる、静める
forgettable 忘れてかまわない
forgetful 忘れっぽい

graffiti corner:

Time may be a great healer, but it's also a lousy beautician.
lousy 粗末な、どうしようもない、下手な

#6 [JM] 今日の post

SysVinit の init.8 と shutdown.8。
ついでに wall.1。

#5 robust

私だったら「いちばん固いやり方」とか「唯一の手堅い方法」にするかなあ。

#4 [dept] apdrelay

logcheck から報告。disk 交換しないとやばそうだ。
Unusual System Events
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Sep 27 06:25:50 apdrelay kernel: hdc: timeout waiting for DMA
Sep 27 06:25:50 apdrelay kernel: ide_dmaproc: chipset supported ide_dma_timeout func only: 14
Sep 27 06:25:50 apdrelay kernel: hdc: status timeout: status=0xd0 { Busy }
Sep 27 06:25:50 apdrelay kernel: hdc: drive not ready for command
Sep 27 06:25:50 apdrelay kernel: ide1: reset: success
とりあえず /etc/cron.daily/find の先頭に
exit 0
を挿入 *1 、 hdparm で dma を off に。
*1: しかしどうせ rsync でバックアップしてるから同じかな。

#3

自転車で出たらズババと降られて一時帰宅。

#2 [URL] distributed.net completes rc5-64 project

うひ、 Tokyo のマシンすか。

うちのマシン群はすでに OGR に切り替わってるな。

#1 [JM] 昨日の post

SysVinit の mesg.1 と halt.8。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年09月27日(木) [n年日記]

#7 [labo] 待ち人来らず

高城さんが「木曜か金曜に成蹊に来る」ということだったので 待っているうちに 8 時頃ソファーベッドで沈没。 起きたら 5 時。

#6 Netscape Communicator 4.5以降管理 Tips

・Netscapeのユーザプロファイルはどこで指定されているか?
4.0xではNetscapeのユーザプロファイルはWindowsレジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Netscape\Netscape Navigator\Users\default 以下の、"DirRoot"という値で指定できた。ただしこのとき指定するディレクトリは必ずドライブ名を割り当てなければならずUNC名で指定するとNetscapeが起動しないという問題があった(リモートボリューム以下のディレクトリに割り当てたい場合は、必ずリモートボリュームに対しドライブ名を割り当てる必要がある)。
4.5以降はWindowsレジストリを一切参照せず、Windows (WinNT)ディレクトリ下のnsreg.datというNetscape独自のバイナリファイルに指定されるようになった。但しインストールのときのみ上記レジストリを参照するので、ユーザプロファイルがデフォルトの位置では困る場合は、予め上記レジストリのDirRoot指定を所定のディレクトリに書き換えた上、Netscapeをインストールすることを強く勧める。
何らかの事情で(たとえばコンピュータにプレインストールされているなど)上記の方法でインストールできなかった場合は、上記の方法でインストールしたコンピュータからnsreg,datのみをコピーして置き換えればおおむねうまくいく。
但し、筆者の経験ではWin2kでこの対策でもまくいかなかったことがある。どうもNetscapeインストールディレクトリにUserディレクトリができている場合(デフォルトでインストールすると必ずできる)nsreg.datの設定にかかわらず、netscapeインストールディレクトリのUsersディレクトリへプロファイルを取りにいこうとする場合があるようである(日本語版4.7での経験)。ただしどんな条件下でもこのトラブルが再現するかどうかは未検証。
NT 以降の書き込み制限と微妙にコンフリクトするソフトがいろいろあって悩ましい。

#5 アンカウィンドウ

しらなかった(笑)

#4 続 g4u

というわけで 再度 14G disk の g4u イメージを upload。

結果:

ぶは、file system full った(ワラ
うーむ 6G の disk は 1.5G くらいになるのに、 14G の (しかも win2k 領域 4G しかとってない) disk が なぜに 8G とかになるんじゃ。

あう、 sdel でクリアかけたのが敗因だったらしい。 ソース見たら random character を書き込んでいた。あーあ。

zero クリア:

ということで debian のレスキューディスク登場。 余り領域をパーティション (/dev/hda2) として確保し、 ファイルシステムは作らずに、単純に
dd if=/dev/zero of=/dev/hda2
する。NTFS パーティションの余り領域は、 上記と同様に作った 1G のファイルを LHA で固めて http 経由で取得、disk 上に展開してクリアした。原始的。

で、結局イメージファイルは実は 2G 以下におさまったのであった(笑)

#3 FreeBSD のインストール

というわけ で 10G の領域にインストール。
  1. LINK ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.4-RELEASE/floppies/ ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.4-RELEASE/floppies/ から kern.flp と mfsroot.flp を取得、dd で floppy を作る。
  2. 2 枚順番に入れてブート、特にデバイス関係の設定はせずにそのまま進める。
  3. インストールメニューから STANDARD INSTALL を選ぶ。
  4. 10G を FreeBSD のスライスにし、mbr への書き込みはしない (None) よう選択 *1
  5. ラベル付け。 / 100M, swap 513M, /var 20M, /usr 1G, 残りは /home に。
  6. ftp via http proxy を選ぶ。
  7. 取得先は ftp.jp.freebsd.org, proxy は 192.168.111.1:3128。 NIC は DHCP でうまく IP が取れた。
というところで、「バイナリが取れん」というエラーでこけた。 どうも /pub/FreeBSD/snapshots/ 以下にイメージを取りに行って失敗してるらしい。 いまは /pub/FreeBSD/releases/i386/4.4-RELEASE に移動してるから、当然ブツはない。 これ release の時に直し忘れたんじゃないのか?

しゃーないので CUSTOM モードでのインストールを選び、 2 Options で release に any を選び、URL を手打ちで ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.4-RELEASE/ にする。 何とかバイナリは取りに行ったようだ。

ブートローダのインストールミス で二度手間になったが、まあ何とか ftp サーバになった。
*1: これは間違いであった。 ミニブートローダを mbr に入れるのが正解。 フロッピーブートのオプションが標準であるのかと思っていたのだが、 そう簡単ではない ようだ。

#2 g4u

6G disk のイメージは、別の 6G マシンではうまくいった。 うーむ。clone の PC にはうまく入るのかね。

#1 [book] ロゲルギスト

院生のころに読みました。物理関係の学生には必読書ですね (とかいう)。 とはいえだいぶ忘れてるな。また読んでみようかな。

む、第5集まで出てるのか。そんなに読んだ記憶はないなあ(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

2000年09月27日(水) [n年日記]

#10 [linux] debian の proftpd と nis

> Hi,
>   We just spend more that one day for finding out this problem
> for our newly installed Debian NIS client. With the same configuration
> (default configuration of this package) the ftpd can up and accept
> connections, but reject normal nis user and root(even after comment
> the line for root in the file /etc/ftpusers). ftpd(another package)
> works without changing anything on the system.(I simply use dselect
> to remove and install these two packages in both cases.)

Did you set "PersistentPasswd off" in proftpd.conf? Otherwise it
won't work with NIS. It's documented in the proftpd docs somewhere

Mike.
ということらしい。 goggle で "debian nis proftpd" でひっかかった。優秀だなあ > goggle

#9 [labo] 学生実験第三

てっきり明日はガイダンスかと思っていたら、 ガイダンスのあとに一発目の実験割り当てをやるのでよろしく、 というメールがいまきた。おーい (;_;)

#8 [URL] Alt-R

スタパ斎藤氏の写真付きコラム「スタパライフ」他。

#7 [JM] 最近の commit

accept.2 とか recv.2 とか。

#6 [JF] Shadow Password HOWTO

なぜ目次が段々畑になっているのだろう?

#5 ヤンマガの CLAMP の新連載

これって新谷かおるのやつのまんまパクリのような...

#4 [JM] gunmaniak 完訳

LDP ももうちょっと?

#3 [linux] glibc-2.1.94 is now installed in woody. please attention!

gotom@debian-devel. hold しました。どもども。

#2 [LDP] 9/27 の update

#1 [linux] w3m -dump_head

linux-users で大森さんから紹介されてたワザ。
% w3m -dump_head http://www.linux.or.jp/
HTTP/1.0 200 OK
Date: Thu, 21 Sep 2000 12:58:50 GMT
Server: Apache/1.3.9 (Unix) Debian/GNU
Last-Modified: Wed, 20 Sep 2000 14:05:13 GMT
ETag: "83be4-342a-39c8c419"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 13354
Content-Type: text/html
Age: 457239
X-Cache: HIT from surf.ap.seikei.ac.jp
X-Cache-Lookup: HIT from surf.ap.seikei.ac.jp:3128
Proxy-Connection: close
%
しらなんだ。便利。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ