なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年12月07日(月) [n年日記]

#7 Python / VScode メモ

書類書きからの逃避でちょっと触る。初心者丸出しで恥ずかしい…
  1. VSCodeで引数を与えてデバッグする
  2. Pythonのsys.argvの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】
  3. プログラムを終了!Pythonでexitを使う方法【初心者向け】
  4. python3:ファイル内の特定文字列を見つけて、その行番号を取得する方法
  5. Python (pandas)で固定長データを読み込む
  6. Python Snippets: while, forループのelse
  7. Python, enumerateの使い方: リストの要素とインデックスを取得
  8. Pythonでwith構文を使う方法【初心者向け】
  9. Pythonで文字列のスペース・タブ・改行を取り除くstripメソッドの使い方
  10. Pythonの正規表現モジュールreの使い方(match、search、subなど)

というわけで人生初 python script:

     :
 12:   0.50E-02
 == end of read data ==
TIME(s) POS(cm)                       VELO(m/s)                     V(m/s)
  0.10E-05    0.0000    0.0000    0.4033      0.00      0.00   4033.40 0.403E+04
  0.20E-05   -0.0001    0.0000    0.8067      0.34     -0.04   4033.40 0.403E+04
  0.50E-05    0.0303   -0.0195    2.0494  -1942.26   1255.05   1930.35 0.301E+04
  0.10E-04   -0.7802    0.4410    3.0092   -602.92    612.02   2142.13 0.231E+04
     :
というような固定長データの先頭カラムと末尾カラムのデータを読みこんで DataFrame に突っこむところまで。
import pandas as pd
import sys, os, re

if len(sys.argv) < 2:
    print(f"synopsis: {sys.argv[0]} (filename)")
    sys.exit(1)
elif not os.path.exists(sys.argv[1]):
    print(f'File {sys.argv[1]} does not exist!')
    sys.exit(1)

with open(sys.argv[1]) as fin:
    for row, text in enumerate(fin):
        text = text.rstrip()
        if re.match('^TIME\(s\)', text):
            dst_row = row
            break
    else:
        printf('Not Found "TIME(s)" line!')  
        sys.exit(1)
	
print(dst_row)

names = ['time', 'speed']
colspecs = [(0,10),(70,80)]
df = pd.read_fwf(sys.argv[1], colspecs=colspecs, names=names, header=dst_row)
print(df.head(100))
こんな感じに。うへー超簡単だわ(いやこの20行少々書くのに 1h かかったんだが)。

#6 某書類

ムキーとなりつつ書きすすめる。うぐぐ。

#5 3 年輪講

添削するする。

#4 輪講

八木さん小澤くん。お疲れさまです。

#3 発注とか依頼とか

VP 大橋さんから電話。XRD ホルダを宅配送付、VO2 sp の MFC プレート。

山本鍍金さんから図面きたので依頼。

#2 pip 問題

居室の PC では何の問題もなかった…

#1 報告会

年内フルに動けるのはあと 2 週だろうねえ。収束が見えてきたひとも多いが。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年12月07日() [n年日記]

#3 帰宅

明日のテストに備えてさっさと帰る。

#2 SP 部会関係

いろいろ送る。

#1 センター説明会

9:30〜12:40。感想は略。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年12月07日(金) [n年日記]

#3 諸連絡

長尾さんにキャビティ基板の件お礼、補充実験の件でいくつか。

#2 入試委員のお仕事

秘密日記へ。

#1 三鷹南口内科

ちょっとゆっくり行ったら待合室の座席がないくらい混んでいた。うぐぅ。 検査の結果をお聞きして支払いして撤退。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年12月07日(木) [n年日記]

#3 シャーレ depo

無惨に変形していた。うぐぐ。

#2 入試委員のお仕事

13:10〜13:30、14:55〜16:00、17:30〜19:00。
ほかメールあれこれ

#1 [dept] 固体物性 I

不純物半導体の話。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年12月07日(水) [n年日記]

#5 [labo] いろいろ

資料の赤入れと基板切り、買ってきた NUC の立ち上げテスト。 …これは 8.1 入れちゃう方が良さそうだな…

#4 [labo] 研究室ネットワーク再編

逃避。esca 室の shuttle 機と ERLite-3 を入れ替えた。ごめん。 やっぱり openvpn なんかやらせると core-i3 の入ってる shuttle は速い。

#3 [vsj] プロ委

いくつかのやり取り。

#2 [labo] 実験 IV

Ag の蒸着と抵抗測定。これもねえ。

#1 [dept] フーリエ解析

離散測定の解析に入る。 まずはサンプリング定理。シャノンはホンマ天才やで。 しかしいい気になって飛ばし過ぎた感。ごめん。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年12月07日() [n年日記]

#6 体調

クスリが切れると急降下。やっぱりそう簡単には直らんよな…

#5 帰り

バス電車。吉ヨドで別の某方面の買い物、下北〜登戸経由で帰宅。

#4 [labo] gensp

出てきてた関根くんにお付き合い。

#3 [dept] 物質生命物理 I 10 回目

力積と運動量、仕事とエネルギーの振り返り。 話としてはベクトル量の時間積分と線積分の話を大急ぎでしたつもり。 土曜講義ということもあったので、演習は黒板で解説したのを書いてもらうかたち、 それでも 2 分超過。ごめんなさい。

#2 移動

神谷町〜霞ヶ関〜四谷〜吉祥寺、バスで大学に 13:50 着。

#1 [vsj] 編集委員会

10:00 から機械振興会館で。 議事が凄く速く進行して企画会議もできた。 12:15 から昼食忘年会なんだけど、 授業があるので皆さんの自己紹介が一巡りしたところで失礼した (それまでにお弁当は食べ終わっていたw)。

4 限の講義後にいくつかメール。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年12月07日(金) [n年日記]

#5 戻り

講義関連資料の portal への配置。

てなことやってたら Acrobat X が起動せず、どうやら こちら を踏んだようで、結局アンインストール・再インストール (インストール前に再起動要求された)。 つか解決方法はまあしょうがないが、おまえ原因はなんなんだと。

#4 [dept] 物質生命物理 I 10 回目

運動量・運動エネルギー、線積分。 今回は難しい課題だったので、板書を埋めてもらうかたちで。

#3 [labo] VCR ガスケット

午後イチでは到着せず。 山崎くん・馬橋くんにはターゲットの交換をしてもらった。 4 限終わったが来ず。うーむすまん。

#2 [issp] メーカー講演

発送をお願い。残件は 2 つ。うーうー。

#1 午前半休

体調不良につき。 物質生命物理の前回作業シート採点、講義の準備まで。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年12月07日(水) [n年日記]

#6 帰り

原付。 今日は奥さんが IDW で発表なので、子供を迎えに早く帰宅。 皆さんすみません。

#5 [labo] SP 部会準備

植田さんのポスターの印刷

#4 [dept] 避難訓練

すみません、今回は逃げただけ。

#3 [labo] MgO γ計測

小曾根くんのトレーニング 2 回目。だいぶ進歩の跡。
しかし Ic が上がってこないという謎の結果。はて?

#2 [labo] 買い物関連

井上さんから電話いただく。 セミコンジャパンの会場から、ということでお忙しいところ申し訳ない。 シャフトとマコールホルダということで、見積もりと代理店証明のお願い。

#1 行き

原付。さみー。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年12月07日(火) [n年日記]

#5 [receipt] 電気学会 10,000 円

H23 年会費

#4 日経産業 12/07 1 面

「疑似太陽光」の記事。「レファレンス PV セル AK-200」というのを コニカミノルタセンシングが発売するそうで。32 万円。 ああ これ って計測器で光源じゃないのか。

#3 [labo] MgOfit

中間出力を出すように改変…しようとしたら色々嵌まりまくり。

spline:

基板の屈折率は spline 関数で処理していたのか… もう gfortran は sparse lib を通してくれないので、 HISPUT のときと同じく ifort と mkl に逃げる。

octave:

squeeze での octave-forge のパッケージは超分裂しすぎ。 結局 半ズボンのひと のコメントに従い
apt-get install octave-.\*
した。結局 sgolayfilt は octave-signal にあった。なんだかなー。

そんで LOADPATH は octave 3 から使えなくなっていた。 こちら に到達して
addpath(genpath("/usr/lib/octave"));
で解決。なんとか動いた。しかしなんだかなーなんだかなー

改良:

cvs -b SQUEEZE_n_IFORT_20101207 のタグ打って -r タグでブランチにして、 theory.F に common ブロック作って 計算の内部パラメータを取り出せるようにしてみた。 比較的簡単にすんだ。やれやれ。

#2 [dept] 物質生命実験 II

今日で担当はおわり。17:40 頃終了。やはり喉が枯れた。

#1 [vsj] 投稿審査システム

デモサイトを教えていただいたので回覧。
小特集の仮題を間山さんに送って原稿依頼発送のお願い。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年12月07日(月) [n年日記]

#4 [labo] 卒研 MTG

15:15〜16:30 くらい。だいぶゴールが見えてきたひとは見えてきたような。

#3 [sfj] 講演会視察

片山先生と事務局の寺澤さん・及川さんがいらして 12:30〜15:30 くらい。

#2 [LBC] 諸案内

午前中に名簿リストを整理してメール発信。 届きはじめた返信を受けて名簿を都度更新。

#1 朝型へ移行

しばらくは早く帰る必要があるので、頑張って朝型へ。 土日で比較的スムースに移行できた、だろうか?
コメント [全部読む/投稿する]

2008年12月07日() [n年日記]

#4 今日の実践ビジネス英語

金曜の。
eventurally そのうち
carousel 回転コンベア、メリーゴランド
antiquated 老朽化した、時代遅れの [悪い意味で使う]
business pitch (=business presentatoin)
crumpled しわくちゃの
transatlantic 大西洋横断の、大西洋を横断する

#3 [LBC] 引き落としメール

作るとこまで。
$bno = substr($ano, length($ano)-3,3);
とすると $ano の末尾 3 ケタが取れる。

#2 今日の徹底トレーニング英会話

まず金曜の。口が回らんな。

土曜のも聞いた。こっちは全問正解。
snack 間食する
You know something, あのね、いいかい [話を切り出すときに使う]

#1 休み

良い天気。掃除洗濯買い物まったり。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年12月07日(金) [n年日記]

#2 食事

全粥。

#1 入院処理

退院が決まり、病院からの請求書を受けとる。 今回の費用は 8 万円ちょいだった。

第一生命に電話して書類等の query と訪問のアポ。 月曜の 10:00 に伺う方向で。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年12月07日(木) [n年日記]

#18 帰り

原付。喉痛が出はじめていたので早めに。 むー。

#17 [paper] 今日拾った論文2 (Vacuum 80(10))

subtitle が "The World Energy Crisis: Some Vacuum-based Solutions"。 review 号なので場合によっては良さそうだが、 自分の立場で「拾っとけ」というもの特にはなし。 くらいか。

#16 助手会関係

理工学部長の廣田先生にお時間をいただく。ありがたや。 まあそのなんだ助教関係とかでいろいろ。

#15 [vsj] 編集後記

確認の fax が来たので校正して再送。

#14 ノロウイルス猛威

周囲で人が倒れているのはこれか?

#13 生郎

並ばずに座れたので久々に。

#12 助手会関係

ちょいと資料作り。

#11 [receipt] amazon.co.jp 15,790 円

#10 [issp] web いじり

招待講演者を追加したり、news のエントリをちょっといじったり。

#9 薄膜本

原稿料その他の連絡が着。 著者割引はあるけど、本買って別刷も頼むと原稿料は全部なくなるなあ (笑)

#8 [vsj] 解説記事電子ファイル

つーわけで CD-R に焼いて送付。やれやれ。

#7 [Debian] OSX tiger & sarge samba (3.0.14a)

sarge では放置スギ か。やれやれ。backports から落とすしかないのね。

#6 インフルエンザ予防接種

受けてきた。

#5 行き

原付。曇りで寒い。

#4 帰り

原付。うむ寒い。

#3 風邪

なんかこじらせてる人が多いなあ。 自分は 欅祭のときにすませた 気でいるのだがどうか。

#2 [paper] 今日拾った論文 (JAP 100(1))

とりあえず拾っただけ。
午後に眺めて補完。

The microstructure and stability of Al/AlN multilayered films:

繰り返し周期が 10〜50nm な Al/AlN 多層膜をアークデポ、 製膜速度や immersion ion インプラが aggregation に及ぼす影響を調べている。 高速でつけたりインプラすると拡散が速くなって偏析しやすくなるんでは、とのこと。 応力も測定。

Kinetic roughening during vapor deposition of polymer films: A Monte Carlo study:

よくある roughness 成長の KMC だが、高分子に擬した chain で成長させているところが違う。 時間と共に 3 つの領域に分けられる。 当初は通常の random deposition like に β=0.4〜0.6、 layer 形成後にβが減少。これは実験と良く一致する。 その後急激な roughness 増加→飽和が見られる。 最後のプロセスは chain length に依存する。 ここでは平坦なテラスが発生しており、chain はここに上がると nearest neibour が増えるので、テラス高さが増えて RMS roughness が急上昇、 というシナリオらしい。ふーん。

Effect of substrate roughness on photoluminescence spectra of silicon nanocrystals grown by off axis pulsed laser deposition:

roughness を変えた基板上に Off-axis な PLD で Si/Al2O3 の多層膜を作ると、 rough な膜の上で blue shift が出たよ、という話。

Wavelength tuning of surface plasmon resonance by annealing silver-copper nanoparticles:

Ag/Cu の PLD。アニール温度によってプラズモンピークがシフト、 AFM, GAXRD での形態の変化と関連づけて議論している。

Si nanocrystal based memories: Effect of the nanocrystal density:

SiOx/SiO2 の多層膜を焼いて capacitance メモリにした話。 田中くんの話のまくらにでもなるかいな。

Estimation of electron temperature in transient glow discharge using ionization wave:

電極間に充電したコンデンサ入れて laser prume で放電を誘起、 高速度カメラで発光部の時間発展を見て、 これをイオン wave と見て電子密度の評価をした話。

#1 [dept] HRC 書類

半ページの宣伝用原稿を 1h ほどで。 春に喋った分があるので結構楽だった。

boss からの reply を受けて担当の坪村先生・松本さんに送付。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年12月07日(水) [n年日記]

#9 [labo] ガス発注

boss と相談、高千穂へ Ar の S と R、N2 の S を発注。すべて 3.4 litter。 S の二本には減圧弁も新規購入が必要になるので、 これの見積も聞いてみることにする。ちなみに むかし三栄商会で買った ERSB-2111-L65,840 円だった 模様。

#8 [Windows] PDFMaker の Office plugin

例えば Word から呼べなくなっていた。

Acrobat の修復インストールをしたら、
ファイル C:\Config.Msi\PTモゲ.tmp にパッチを適用する時にエラーが発生しました。おそらく別の方法によってアップデートされたためです。このパッチで変更することはできません。詳細は、このパッチのベンダーにお問い合わせください。
とかいう大量のワーニングが。すべて「無視」したのだがこれがだめだったんだろうか。 そういえば Acrobat std を 7.0.5 にしたときにも同様のメッセージが出ていた。 なんか必要なファイルを消したりとかしちゃったのかなあ。

Office の修復インストール、再起動を経て Acrobat の修復インストールしても症状は変わらず。むー。

後日談:

どうもこれはバグだったくさい。 boss も同様の症状になったそうで、adobe に問い合わせたら別の CD 送ってくれたとのこと。まじすか。

#7 今日の TODO

ぜんぶ carry over (笑)

#6 [book] ふつうのLinuxプログラミング

武藤さんのところ で見かけて発注。 この手の本で 役にたったの というと プログラミング Linux なんだけど、もう絶版かこれ?

#5 [labo] new? Win PC

計測用にもう一台ほしいと思っていたので、 夏に潰れた家の PC から部品を取ってみるテスト。 ケースは今日行きがけに買ってきたやつ。 インストールメディアは情報センターから借りた。

組んでみたらマザボ・メモリは大丈夫そうなので、 Knoppix から boot して HDD 2 台のチェック。
hdparm -d 1 -c 1 /dev/hda /dev/hdc
し、screen で分割 (C-a S) した端末でそれぞれ
badblocks -c 256 -w -s -v /dev/hda
badblocks -c 256 -w -s -v /dev/hdc
を実行して書き込みテスト中。朝までかかるなこりゃ。

そうでもなかった。Barracuda の160G (8T3160023A) が disk の半ばあたりで大量の write error を出したので、 こいつは捨て決定。80G の方は大丈夫そうなのでこっちだけ使うことに。

んで memtest86+ もやって XP のインストール、と。

#4 三井住友銀行 簡単!やさしいセキュリティ教室

このへん から。

#3 [dept] 大学院特別講義

深宇宙構造について、フラクタルと絡めながらのお話。

#2 [VP] 真空勉強会

10:30〜12:30。自己紹介とかガイダンスから。 コンダクタンスの意味と合成まで。

1p の summary を書いて出石さんへメール。

#1 行き

原付。VP〜郵便局〜3hawks とつないで大学へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年12月07日(火) [n年日記]

#7 帰り

自転車 av. 19.0 km/h。

#6 [paper] referee

IOP から。通読、これは受けることにする。20 日までだけど、 reference がそれまでに入手できなかったら遅れるで、と言っておく。

#5 [labo] プリンタ

明日 13:30 到着予定の由。

#4 [dept][linux] SNAT での ftp 接続追跡

langw で囲いこんでいる学科 staff 用の private network にいる富谷先生から、 ftp の data connection が張れないようだ、という障害報告をいただく。 調べてみた ところ、ip_conntrack_ftp と ip_nat_ftp 各モジュールの load を忘れていたというオチだった。 /etc/network/if-up.d/iptables の先頭に
modprobe ip_conntrack_ftp
modprobe ip_nat_ftp
を追加して対処。富谷先生ごめんなさい。

#3 [dept] 物情実験第一

18:00 まで。今日はフィルタ回路の班が多重帰還まで進み、 しかも理論計算も合わせていた (しかも一番早く終わった!)。 すばらしい。

#2 行き

自転車 av. 19.1 km/h。

#1 今日の英語リスニング入門

be predisposed to 〜しやすい傾向がある
sleep late 遅くまで寝ている
melatonin メラトニン
saliva 唾液
subject 被験者
linger ぐずぐずする、(冬、雪などが) なかなか去らない
The early bird gets the worm. 「早起きは三文の得」
コメント [全部読む/投稿する]

2003年12月07日() [n年日記]

#2 今日の課題

発送:

これこれ 発送しました。明後日配送の由。 めんどくさいので元払いにしました。 なんか機会があったら食い物とかでも送ってください :-)

不要本:

LC2002 紙袋 4 つ分まとめたところで袋が切れた。 発送ついでに売りに行って 1,800 円。安いなあ。

紙袋は持ち帰って、さらに 6 つ。 売りに行くのも馬鹿らしいからまた小金井駅にでも持っていくか。

部屋片付け:

寝室にとりかかる。うーん、今日中に片付け終えるのは無理そうだ。

開始時には畳が全く見えていなかったのだが、 一応部屋全面に掃除機をかけられるところまでいった。 良く頑張った。45 litter ゴミ袋×5。 発送した分も含め、処分した本・CD は、 いまのところ LC2002 紙袋 17 杯くらいか。

あとは本棚の再整理と、 押し入れに入ってる カセットテープや CD をなんとかしないと。 もうカセットテープは全部捨てて、CD ラックを新たに入れる方向で検討したい。

障子は剥がすところまで。日に当てて桟を乾かしてから次のを張ろう。

#1 晴れ

布団干し・洗濯。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年12月07日() [n年日記]

#5 K-1

しまったホースト×サップ戦見逃したよ。

#4 ライオン国分寺店

最近南口の坂の途中、「せもりな」の隣にできたラーメン屋。 散髪帰りにラーメンを食ってきた。 醤油ベースでちょっと濁り+こってり、やや酸味を感じるスープ。 ネギを散らしてある。チャーシュー、メンマ、海苔。 ややチャーシューが厚かったかも。 麺は中太でツルツル感が高く美味しい。 隣の人が食ってた餃子も美味そうだった。

#3 散髪

した。

#2 [linux] astyle

というものがあると mhatta さんに教えていただく。
なるほど indent よりはかなり良さそうだ。つうか死ネ > GNU style

#1 [labo] MgO フィッティング用プログラム (1)

作業場は ~/project/MgOfit/ 以下。 とりあえず理論式のサブルーチンに手を入れた。 他のとこに取り掛かっているのだが、 あらゆるデータが common ブロックで受け渡しされててわけわかめ。 自分で書き直したほうが早いかな。

つうか Savitzky-Golay かけて間引きするとこまでは 明らかに octave で書いたほうがいいな。そうしよっと。

sgolayfilt:

sourceforge の Octave Repository にある。debian だと octave-forge を入れれば使える。

入力データ前処理:

measured date    :  5: 9 PM 11/21/ 2
data title       : %T   T ALL RANGE  
operating mode   :     spectrum scan
system responce  :            medium
bandpass(nm)     :           2.0(nm)
UV-VIS change WL :         340.0(nm)
baseline         :            system
Lamp chg control :              auto
Higher bound WL  :         900.0(nm)
Lower  bound WL  :         185.0(nm)
scan speed       :         120.0(nm/s)

wavelength(nm), Intensity ratio
       900.000,       0.8973543
       899.600,       0.9003937
        :
       185.200,       0.0121768
[EOF]
というようなデータファイル (DOS 形式) を
#!/usr/bin/perl

while(<>){/^wavelength/ && last; }

while(<>){
	chomp;
	s/\r//;
	(my $wltmp, $trtmp) = split /,/;
	unshift @wl, $wltmp;
	unshift @tr, $trtmp;
}

printf "%d\n", scalar(@wl);

while(@wl){
	printf "%20f%20f\n", pop(@wl), pop(@tr);
}
という perl script (chop.pl) を通し、さらに
#!/usr/bin/octave -qf

LOADPATH=":/usr/share/octave//";

n = scanf("%d", "C");
for i = 1:n
	[wl(i) tr(i)] = scanf("%f%f", "C");
endfor

sr = sgolayfilt(tr, 5, 7);

nout = 0;
for i = 1:n
	# [400nm, 800nm], 2nm step
	if (ceil( wl(i) / 2) * 2 == wl(i) && wl(i) <= 800 && wl(i) >= 400)
		nout += 1;
	endif
endfor
printf("%5d\n", nout);

for i = 1:n
	if (ceil( wl(i) / 2) * 2 == wl(i) && wl(i) <= 800 && wl(i) >= 400)
		printf("%20f%20f\n", wl(i), sr(i));
	endif
endfor
という octave script (prefit.m) を通して出来上がり。 出力行カウントに 2 回ループをまわしてるのがマヌケだが、まあいいや。 こいつを fortran プログラムに食わせれば良いだろう。

なお octave-forge のスクリプトを使うときは LOADPATH 指定が必要。 の 2 点がミソ ( このへん 参照)。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年12月07日(金) [n年日記]

#9 メール配送遅延

どうも最近時間がかかるなあと思ったら、 apm.seikei.ac.jp の MX が学園のウィルスチェックサーバに取られてて、 そこがボトルネックになってるらしい。 しょうがないので ML はできるだけ surf で受けるよう変更することにした。

とりあえず fml 向けにこんなスクリプトを書く。
#!/bin/bash

MTA=/usr/lib/sendmail
OLD=nakano@apm.seikei.ac.jp
NEW=nakano@surf.ap.seikei.ac.jp
CMD="# chaddr $old $new"

for CTL in \
 fuga-ctl@fuga.hoge.jp \
 muga-ctl@muga.moge.jp
do
   $MTA $CTL << EOM
From: $OLD
To: $CTL

$CMD
EOM
done
自分の subscribing list 込みのやつは ~/bin/fmlMLctl として保存。

というかこの辺も ML で管理するとどうだろうか(わら

#8 今日のラジヲ英会話

bier 棺台
coffin 棺 [クイーンに "The Greek Coffin Mystery" ってのがあったすな]
raven カラス [でかい奴]
part with 〜 〜を手放す、〜と別れる
elaborate 念入りに作る、練り上げる、精妙にする

#7 Emacs で日本語と英語の混ざった文を ispell

;;
;; M-x ispell で日本語混じりのバッファでエラーが起きるのを防ぐ設定  (ELF:01328)
;; 
(eval-after-load "ispell"
  '(setq ispell-skip-region-alist (cons '("[^\000-\377]+")
					ispell-skip-region-alist)))

#6 忘年会・新年会

関係の諸連絡。歳末じゃのお。

#5 [dept] 林さん中間審査

社会人枠で博士課程に在学されているのだけど、 成果を鑑みて 2 年で論文提出となる林さんの中間審査。 フロートガラスでの Sn の拡散を表面分析の手法を用いていろいろ調べた仕事。 これまで部分部分は何回か聞いていたが、 通して聞くとまた素晴らしいな。

#4 [labo] QIG 付け替え、基板ホルダ準備

LEED の QIG を外す:

13:30 からリーク、13:45 RP 開始、13:50 TP 開始, 54 normal。 一週間くらい引いて IP に移せばいいかな。

新スパッタ装置:

QIG を取り替え、基板ホルダのシールドを外す。 新ホルダの止めねじを洗わないといかんことが発覚、 今日はベーキングの最終テストに。 明日、基板ホルダを入れるパックを買ってこよう。

#3 [LDP] 12/7 の updates

#2 [JF] sgml の実体参照について

NFS-HOWTO に対して「実体参照したほうがええんでないか」という コメントをもらっていたのだが、はっきりいってかなーりめんどくさい(^^;

そこで DocBook の文法的にはどうなっているのか武井さんに聞いてみたら、 特定の環境下では特定の文字が実体参照と同じになる という仕組み *1 があるらしい。 linuxdoc-dtd については 調べた 結果が あるので、これを参考に DocBook の DTD を見てみればいいということですね。

さらに:

解説ありがとうございます。

短縮表現つづき:

さらに武井さんから。うーむ、なるほど。

*1: 短縮参照というそうだ。

#1 [JM] 今日の commit/post

引き続き LDP man-pages 1.44。 accept.2, ftw.3 を commit, ftok.3 を post。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年12月07日(木) [n年日記]

#6 新宿で飲み

アサヒビール館→ワインバー。ちと飲みすぎ。

#5 [freshmeat] 12/6 分の新着メールから

#4 [URL] 理想の漢字変換はどれだ?

これも debian-users からのネタ。

#3 [linux] [debian-users:25781] create local deb

佐野さんの実践解説。

#2 バンナ急病、10 日のK-1GP欠場

むむぅ。 フグの件もあったし、やっぱドーピング... とかいう考えが頭をよぎったり。

#1 [LDP] 12/7 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

1999年12月07日(火) [n年日記]

#2 学生実験

朝から夕方まで (午後は実験指導しながらだが) 30 通もレポートの採点をした。 途中でキモチ悪くなってしまった。 しかしこれで今週は楽になるな。

#1 [LDP] 12/02〜12/06 の ldp-discuss

47 通。

how to insert an url:

つづき。 DocBook では
<ulink url="http://website.host/">anchor text</ulink>
といれるらしい。

んでやっぱり HOWTO はもうしばらく linuxdoc-dtd だよ、の再確認。

DocBook Assistance:

OSWG は DocBook DTD だから連絡取ってみようか、な Hugo さんのフォローが付く。

FreeBSD の Nik Clayton さんが詳しい、とのコメントも。

LDP search capability:

freeWAIS で実装されたらしい。htDig から乗換えた理由の一つは:
If you are coming from a mirrored site, the search is performed
on www.linuxdoc.org, but the individual results (URLs) will point
you *back* to the mirrored site from which you came. I understand
that doing that may be somewhat problematic if the mirrored site
is out of sync with the master LDP site on metalab, but I also felt
that the benefits of performance (retrieving the actual docs from
the mirrored site you are accessing) outweighed any potential
negatives. Correct me if I'm wrong in my assumption.
namazu にも実装してもらえるかな?

comp.os.linux.answers へのアナウンスはどうしよう、 英語以外のページも引っかかるの? などのコメントが付く。

[gprien@slick-net.com: text] → New Kernel Guide:

Endacott さんから、 kernel Hackers guide を update しようとの提案。

<table>s in SGML:

sgml で表は書けますか? の Q. Lyx で template 使うといいですよ, 生で書くならこんな感じ, のフォロー。
  <tabular ca="l|l">
  first column | second column @
  first column, second row | second column, second row @
  </tabular>

Guides & DocBook:

Editing/QA for LDP docs.:

CVS 運用に関する話。例えば proof read した人が check in したら、それは author に知らされるべきなのか? など。

URLs:

リンクは LDP 上相対で書くのか絶対で書くのか、な Q. 続きそう。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ