なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年01月10日(金) [n年日記]

#6 今週

要旨があったんでキツかった…三連休はたいへんありがたい。

#5 もろもろ

PC に M.2 SSD を入れてセットアップ…は某理由で一回休み。

メールをいろいろ。

#4 AS 打合せ

ぼちぼち本気出さないと…

#3 卒論要旨

無事提出されたとのこと。おつかれさまでした。

#2 特論 I

SPM の話をふたつしてもらって完了。来週もちょっとだけ話しをすることにした。

#1 無機材料合成

スパッタの話をして、来週のテストについて。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年01月10日(木) [n年日記]

#2 卒論要旨

部屋に戻って見始めて 22 時まで。はあはあ。

#1 [dept] 固体物性 I

14回目。光との相互作用のおおむね概論的なはなし。 これで講義の内容としては閉じ、 最終回はレポートの返却と試験対策の話。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年01月10日(水) [n年日記]

#4 [dept] ミーティング

例の件。

#3 卒論修論要旨

次々に見る。うぐぐ。

#2 全学入試委員会

いよいよ色々近付いてきたなあ。

#1 [labo] 3 年輪講

山口さん、関口くん・島田くん、中田くん。 その後真空蒸着のレポートについて解説して教えあっていただく。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年01月10日(火) [n年日記]

#5 講義準備

うぐぅ。

#4 [labo] 卒論・修論要旨

M2 のおふたりはさすが。B のみなさんには次々赤入れ。たいへん。

#3 [dept] 人事面接

参加してみる。

#2 [dept] 物質生命実験 II

補充実験。フランクヘルツを 3 名でやっていただく。 良いデータがとれてさっくり終了。

#1 始動

さまざまな宿題を先送りにしつつ。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年01月10日(金) [n年日記]

#6 体調その後

さらに下降。明日の講義のノート整理を早々に済ませて寝る。

#5 帰り

車。ものすごく寒い。

#4 [issp] 決算

堀さんに〆てもらったのをチェックして事務局・黒岩さん・井上先生にご報告。

もう一個のやつはどうすっかな。これは認めていいんではないかな。

#3 [dept] 物質生命物理 I 13 回目

午前に講義ノートの整理。自転車操業は続く。

4 限の講義。押してしまった。というか 3 限の講義が押すことが多く、 on time に始められないのがつらい。

#2 体調

下降中。風邪うつされた? 足腰に関節痛。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年01月10日(木) [n年日記]

#6 [receipt] 紀伊国屋 BC 738 円

#5 [dept] 講義準備

物質生命物理。作業シートをやっつけたところまで。

#4 帰り

バイク。さむい。

#3 [labo] 修論卒論ミーティング

13:00 から。 要旨執筆に向けての報告とツッコミの回。 皆さんおおむねデータは出揃っているので、 料理の仕方とかストーリーの作り方。

1h くらい break を挟んだが 18 時には終わり。おつかれさまでした。

#2 [dept] 無機材料プロセッシング 13 回目

年度末の講義でやった小テストの解説、 期末テストの説明、熱化の話、反応性スパッタの話。 最後に 3 分オーバー。大変申し訳ない。

#1 行き

バイク。上下完全防寒で出たつもりが、 うっかりバイクブーツじゃなくてローファーだったので足から冷えた…
コメント [全部読む/投稿する]

2012年01月10日(火) [n年日記]

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,998 円

#6 帰り

車で世田谷経由。 椅子に座ってただけだというのにめっきり疲れた。

#5 [labo] 修論発表要旨

見せてもらって赤入れたりコメントしたり議論したり 生データ見せてもらったり。

#4 [vsj] 編集仕事

proc 号第一段に向けての作業も佳境に入ってきた感。 んでまあ色々フォローが必要な内容もあったり。

#3 [snap] RIKATAN 2010 10-12 月号

雑誌整理のついで。田崎先生の絡んだエントロピーの記事 3 号分を scan。 いわゆる自炊というものを初めてやったが、 ノドが簡単に切れるカッターが手もとにはないことがわかった。 切れれば後は簡単だけど…

しかしこれどうやって ipad の GoodReader に持っていこうかしら。 やっぱ iCloud?

#2 [dept] 期末試験問題

絵は自前のを作って追加、ちょっと揉んでから昼休み明けに提出した。

#1 行き

車。世田谷経由。ハンドル握るのも超久々で緊張した。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月10日(月) [n年日記]

#2 ドライブ

お迎えに往復 50km くらい。

#1 応物要旨

グダグダしつつ、結局朝までかかった。起きて投稿。
帰宅して boss からのコメント、 共著者リストのうち、佐伯くんだけフォントが明朝になっていた… うう画面では気付かなかった。なんちゅうこっちゃ。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年01月10日() [n年日記]

#3 [receipt] ヤマダ電機 向ヶ丘店 1,980 円

#2 買い物

上記関連で関数電卓が必要になったので、 ついでに車でぐるっと回っていろいろ。

#1 [dept] レポート採点

都合 36 通。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年01月10日() [n年日記]

#4 [labo] 棚固定

そんなわけで作業。いろいろラッキーが重なり、 ドリル作業はせずに済んだ。やれやれ。

#3 今日の実践ビジネス英語

電車で木曜のを聞いた。
untamed 荒々しい、飼い馴らされていない、抑制されていない
be under siege 包囲されている
lazybones 怠け者 [常に s が付いて単複同形]
grim 気味の悪い、不快な、残酷な
rekindle 再燃させる
accusation 非難
censorship 検閲
be wary 用心している、油断がない

#2 戻り

機械振興会館の近場で飯食って渋谷に出てハンズへ。固定金具類を購入。 井の頭線で大学へ。

#1 [vsj] 編集部会

10:00 から企画会議を挟んで 14:00 まで。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年01月10日(木) [n年日記]

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 3,663 円

#8 今日の英会話上級

thwart 妨げる、阻止する
allot 定める、割り当てる
commensurate (a) 相応する [s は濁らない]
minor 未成年
age of majority 成人年齢
if anything どちらかと言えば
entail (結果として) 引き起こす
opposition 野党
judicial 司法の
jurisdiction 司法権
jurisprudence 法学、法理学

#7 帰り

原付。今日は鍋。体重が減らなくなってきた。歩かないと駄目かな。 しかし電車通勤にして風邪捕まえるのも嫌だしなあ。

#6 [labo] 実験

uhvsp:

ベーキングを終了にし、MFC までガスを詰めて冷却待ち。 ほぼ H2 になった。これを取ろうとするならさらにハードなベーキングを要するが、 まあしょうがないかな。
その後 AlN の depo。終了を見届けたところで撤退。

SiOx:

x の流量依存性を出してもらっているところ。苦戦中?

Si cut:

大木さんの依頼を受けて。ノーミスだったが、ちょっと軽すぎた感あり。

#5 野田さん来研

新年度からご転職とのこと。頑張ってください。

#4 abstract 書き

ICCG の。なんとか明日までには一通り仕上げておきたいところ。

#3 VP 訪問

10:15-11:00、VCR-swage 変換受取、諸々依頼、技術相談等。

#2 行き

原付。VP 経由にて。

#1 年賀状〆

VP 大橋さんとのアポまで時間があったので、 家で年賀状の最終〆作業。返信 1、転居して戻ってきた人への再送 3。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年01月10日(水) [n年日記]

#8 [labo] Si 切断

done。ダイヤモンドペンの軸先の真鍮の部分が木製の柄から取れてしまった。 こんど接着剤買ってこないと。

#7 [paper] 今日拾った論文 (JVSTB 24(4))

これは 33rd Conf. on Phys. and Chem. of Semiconducter Interfaces (PCSI2006) の論文集を兼。 でもそっち方面では拾わなかった。 keynote っぽいやつ はちょっと面白そうだったけど。

Performance of organic thin-film transistors:

この 20 年の有機トランジスタの review とのこと。 易動度とその劣化、閾電圧、立ち上がり、 on/off 比など。47 refs。

On microscopic compositional and electrostatic properties of grain boundaries in polycrystalline CuIn1-xGaxSe2:

CIGS の GB 付近の micro auger。 GB では Cu が欠乏し、ホールの再結合を妨げるのだということらしい。 二次電子放出率や CL のマップを SEM 像と重ね、 work function や再結合の様子の組成依存性についても議論。

Silicon resonant microcantilevers for absolute pressure measurement:

MEMS で作った共振型圧力計。 Q 値と共振周波数の両方をうまく使うと、1〜10^5 Pa くらいの圧力が測れそう、 という実測結果。吸着性のガスの場合はどうか?

Smoothing of polycrystalline copper with rough surface by oblique argon-ion irradiation:

北大のグループ。ISSP2003 でも発表しておられたような? 機械研磨した Cu 表面 (RMS 10.5 nm) に、RT で 1keV Ar を当てて表面粗さの AFM 測定。 70 deg で当てると、1E18 /cm^-2 な fluence で 8.9nm に減少したという結果。 あと 50nm 以上の高さを持つ部分の表面占有率〜という量も減少したとのこと。

#6 [receipt] 紀伊国屋 BC 702 円

#5 [paper] Google Reader で拾った論文 (PRB 75)

Subwavelength imaging at infrared frequencies using an array of metallic nanorods:

silver の rod を用いて、IR で波長限界以下の imaging ができるという話。 具体的には 0.2um 間隔で並べた 20nm 径 6um 長の rod dot matrix を抜いて文字を書き、29〜33 THz (10um くらい) の電波をあてるとどのように結像されるかというのの計算。 さて実際に実験で実現されるかどうか。 表面プラズモンがキモなので、μ波あたりだとうまくいかないのかな。

Mean-field approach to Pb-mediated growth of Ge on Si(111): Comparison with experiment and kinetic Monte Carlo simulations:

surfactant mediated epitaxy のモデル計算。cluster からの Ge 脱離の barrier energy を導入することで、island 密度の coverage・温度依存性と その universality を再現できた、としている。

#4 [labo] 発注品

昨年 9 月に発注したテフロン被覆温度計をもう一本エビサワへ。

#3 [labo] XPS lecture

今日からは実習編。しかしイントロ棒を引き抜くところでリークして圧力上昇。むー。 -9 乗 Torr 台に復帰するまで待ちましょう、ということに。

2E-9 Torr まで下がったので開始。今日は (ひとつの皿に載せた) SiOx 試料を 2 つ。 20:10 終了。ふむ。

#2 行き

原付。良く晴れているが寒い、ありがちな冬の日。

#1 帰り

原付。さむい。武蔵野郵便局の夜間窓口で校正結果の簡易書留を発送。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月10日(火) [n年日記]

#11 帰り

原付。久々に武蔵小金井北口の夫婦飯店にて晩メシ。

#10 [debian] DSA-922-1

イメージのタイムスタンプが 2005-08-17 だったので、 ちゃんとアップグレードできていないんじゃないかと一瞬あせる。 カーネルの 2.6.8-16sarge1 自体は 8 月にはできてたのね。

#9 接骨院

往復。やはり土曜を逃したせいでだいぶ痛んでいた模様。

#8 [labo] スパッタ装置

戻って BA、3×10^-6 Torr 相当 (@em 0.1mA) ということで特にリークはなさげ。 水冷配管をして *1 水を流して、圧力上昇がないことを確認。ではベーキング、と。 実験は明日の午後からやりましょう、ということに。

18:05 からベーキング。20:25 まで *2
*1: 高くなったのでこれまでのだと届かなくなった。
*2: 2h の予定だったのだが別の作業をしていたらうっかりやり過ごしてしまった。

#7 [vsj] 駒場

原付で出発。30 分で着いた。 しかし今日は実務担当の人が来てなくて、あまり行った意味はなかったのであった。 帰り、代田橋の踏切のところで井の頭通りから逸れてしまい、 携帯のナビを頼りに裏道で帰る。日没近くになって、またえらく冷えた。

#6 [dept] 実験レポート最終回分提出

12:30〜13:00…遅刻が出たのはいつものこと、ではあるのだが。
それにしても出てないのが多いな。どうすべか。

#5 [lbc] 振替口座、決算

振替口座の件は書式について・送り状について電話確認、午後発送の予定で。
決算については書類が届いてなかったので再度催促。うーみゅ。

書類は出たついでに簡易書留にて発送。
決算はメールでお返事着。では整理、と。
あとは郵便の到着を待って発送か。あと要記帳。

#4 [labo] エルボ発注

1/6 の FAX の件、アドバンテック東洋へ電話。 コクゴ を紹介してもらったので電話、取扱いが代引のみとのことだったが、 事務に聞いたら OK そうなので FAX にて発注。 エルボ 4 ケ、O リング 10 本を発注。P25 で良いのだと思うが。

#3 [dept] 第一実験レポート採点

どね。

入力したシートを 更新作業 のときにザックリ消してしまっていた…が pdumpfs の snapshot から復帰。 なんか以前にもまったく同じことをした記憶があるが。

#2 泊まり

なんか雪になりそうなので研究室泊まりにする。 部屋に積まれていたカップ焼きそばをひとつ頂戴。すまん。

#1 VP へメール

物品注文の件、ついでに 11 日の勉強会の予定をざっと書いて、 出石さん・大橋さんにメール。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年01月10日(月) [n年日記]

#4 [URL] 高度なハイパーテキスト技術の復活を

Alertbox。おもしろい。
この記事の中で、私は最低でも 5 つ、パテントを取れると思われる発明をしているが、それを取ろうとは思わなかった。その理由は、私が告訴ビジネスをしているわけではないからだ。大企業がそのようなことをしたいならば、パテントを取れるだろう。
という博士の態度にも拍手。 このへんのアイデアがパテントですぐに囲われてしまうのはやるせない。

#3 高校サッカー決勝

面白い良い試合だった。市船残念だったが PK 戦はしょうがないよなあ。

#2 今日の英語リスニング入門

やはり数字の聞き取りは苦手。
rugged 険しい、ごつごつした
majestic 威厳のある、荘厳な
beckon 呼び寄せる、招き寄せる、手招きする
humongous とてつもなく大きい
whopping (口) でっかい、途方もない、べらぼうな

#1 帰り

自転車 av. 18.3 km/h。失意とともに帰る。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月10日() [n年日記]

#4 帰り

原付。エフエフで晩飯。

#3 [labo] スパッタ成膜速度測定

データ整理。

終わり。ふむ、まあ予想通りというか。 しかし Al だけ高圧側での B/E が低いのはなんでだろ。

応物予稿:

前回の format を流用して 1st draft 完成。 しかし boss に見てもらうにも、メールでは送りにくいんだよな… 明日ノート持ってきてダイヤルインでつなぐかのう。

#2 [dept] ネットワーク断

11:30〜12:40 くらいまで。 どうも学科の VLAN あたりがおかしくなっていたようだが。 とか言ってたら 13:00 頃また切れた。うーん。 月曜日の投稿直前とかで切れたら目も当てられないな…

どうやら連休明けまでつながらんらしい。 建物各階のルータレベルでおかしくなっているそうな。うに。

うーん、結局投稿は自宅からか。 メールが到達しなくても大丈夫だろうな。 でなかったら泣くぞ。

症状:

133.220.125.0 が 12 号館 5F のネットワークで、 133.220.125.254 が上流への GW。 というマシンで ping を試みると、 ということで、GW が下流側のネットワークの経路を 正しく処理できていないのではないか。

というわけで 1 分おきに surf から gw へ ping を打ってみた 記録 。ときどきつながるところがまたいやらしい。ハードウェア障害かなあ。

#1 行き

原付。晴れ。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年01月10日(金) [n年日記]

#5 日高屋

サンロードにある、もとラーメン館だったところ。不味い。 頼んだのは味噌ラーメン 390 円+餃子 150 円。 まず出てきた水がカルキ臭い。 ラーメンは麺に味も食感もなく、 スープも塩ラーメンのスープに申し訳程度に味噌を溶かしました、というようなもの。 サッポロ一番の方が 30 倍くらいマシ。 餃子も中身スカスカ、ゴマ油の臭いが変に鼻に付いた。 人生の有限回の食事を一回分無駄にした。痛恨。

#4 [labo] OES 結果解析

過去のツール を引っ張り出しつつ。 の二点分の修正をせんとあかん。

この 2 点は perl で処理できる目処がついたが、 結局楽に作業をするには oespeaks と oesfit の動作を含めて 1 つのスクリプトにまとめるしかないのかなあ。うーむむむ。

しかし暗電流の scatter が結構大きい。

#3 [labo] rwiki

1.2.4 に入換えた。libdevel-logger-ruby.deb は sid からとってきた。 単独でインストールできたので問題なかろう。 文字化けの問題も解消した模様。良かった良かった。

pagerank とか orphan は、別にモジュール入れる必要があるのかしら。 ああ、ページとして存在してるのか。コピーするだけですな。

#2 [labo] AFM 利用講習会

13:00-14:30、 参加者: 藤本・尾崎・佐藤。 昔の Q プローブは、もう使わないほうが良さそうだな...

#1 このサーバ

朝の cron の restart 時に落ちていたようだ。 理由は昨日 rwiki 関係の調査時に mod_encoding モジュールを抜いたから。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年01月10日(木) [n年日記]

#10 [dept] 大学院入試

おお、明日が試験監督だって全然認識してなかった。

#9 今日のラジヲ英会話

make it to 〜 〜に到着する
static 雑音
break out 〜ing 突然〜し始める
family relationships 家族関係
worker morale 労働者の士気
downsizing 人材削減

#8 [labo] fopt (2)

amoeba は funk の引数を X だけで呼んでいるのだが、 使いにくいことこの上ないので X の次元 NX を追加した。 その他前田君と仕様の詰め。

一応自分の担当部分は完成させた。 あとは output の FD をどうするかとかかな。

#7 diary/conf/access_control.txt

deny: * * ZyBorg/1.0 * * * * 403
を追加。

#6 [labo] 蒸着装置の膜厚計

XTAL FAIL になっていたので交換したのだが、FAIL が消えない。 3 枚ほど振動子を交換してもダメ。 結局もう一個の膜厚計から、セラミックのブッシを取ってきて交換したら OK になった。この部分だけ買えるかどうか、来週 VP で聞いてみよう。

#5 [JF] Chroot-BIND(8)-HOWTO

ack.
「私まだ bind 8 なんですけどね〜」と書いておいたら 「9.2 以降の bind9 なら bind8 の機能も揃ってるしお薦めだよん。 IPv6 にも対応してるしね!」 とのお返事をもらう。

#4 [labo] ICP 測定

快諾いただく。ありがたや。後はこっちで日程の詰め。

とりあえず 1/24 ということでお返事した。

#3 GIX ミレニアム

ライセンスのメールがタスカから。+misc/1958。

#2 [labo] バキュームプロダクツ

10:30 の約束だったのだが、 試験監督に備えて朝型の生活時間にしているため 6:30 に (目覚ましなしで!) 起きてしまう。しょうがないので(?)ゆっくり朝風呂に浸かってから出発。

蒸着時用のホルダをもらってきた。かっこいい。 他にもいろいろ作成中の装置とかを見せてもらう。眼福。 来週あたり、測定用ホルダを受け取りに行く。 その時 TC ゲージ/リークバルブのフィードスルーを持っていくこと。

#1 [LDP] 1/10 の update

コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月10日(水) [n年日記]

#7 [thesis] 進捗状況報告

主査の吉田先生にメール。 また遅れる旨のメールで、大変心苦しい...

#6 [freshmeat] 1/9 分の新着メールから

#5 FreeBSD pkg_version

たまたま見に行った 2ch でめっけた。
>・インストール済みのパッケージの中でportsでアップデートされたものの 
>自動アップデート。特にセキュリティホールがらみのものなど。 

         pkg_versionコマンドがあります。 
         /usr/ports/INDEXと、/var/db/pkg以下のディレクトリとを 
         比較しバージョン関係の新旧を出力します。 

         -c オプションで古いと判定されたパッケージをインストールする 
         シェルスクリプトを標準出力に出力します。 

         なので、portsツリーをcvsupで取得し、 
         pkg_version -c | sh 

         すると、最新版に入れ替わっているという次第です。ただ、 
         常時接続が望ましいかな。あらかじめfetch-recursiveしてから 
         makeに入ってくれるとありがたいのだが。 

         よって、 
         pkg_version -c | \ 
         sed -e 's/make &&.*/make fetch-recursive/g' | \ 
         sed -e 's/make install//g' | sh 
         してから、 
         pkg_version -c | sh 

         する単純なスクリプト書いてしのいでます。

#4 [URL] Linux4Chemistry

化学関連アプリケーションのリンク集。いいね!

#3 [JF] Multi-Disk-HOWTO

リリースにした。登場は夕方頃かな。 大畑さん高橋さんありがとうございました :)

#2 [thesis] new programs(4)

ずっと引っかかっていた部分を突破。 だがうーん、ヤバイ、いろいろ。

#1 [LDP] 1/10 の update

コメント [全部読む/投稿する]

2000年01月10日(月) [n年日記]

#2 [labo] Cu 原子数密度ほか。

ちょっと計算のメモ代わり。理科年表より、 を使う。すると
数密度 n = ρ / (U x mu)
         = 8.93 / (63.546 * 1.66054x10^-24(g))
         = 8.46 x10^22 (atoms/cm^3)
これを使って成膜速度 1 (nm/min) を (atoms/cm^2 s) 単位になおすには、
1 (nm/min) = 10^-7 / 60 (cm/s)
           = 10^-7 x 8.46x10^22 / 60 (atoms/cm^2 s)
           = 1.411 x 10^14 (atoms/cm^2 s)
ということか。

#1 [labo] 予稿

執筆中...

11:55:

脱稿 :-) (/home/nakano/text/APL00SPR/abstract.doc *1 )

*1: そう、 MS-Word 文書である(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ