なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年03月11日(水) [n年日記]

#1 在宅勤務日

ポモドーロx3 でレビューの残り。これで戦えるかな。 あとポモドーロx4 で実験 III のテキストの update など。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年03月11日(月) [n年日記]

#7 卒論チェック

山口さんの分を戻し、4 名ぶんお持ち帰り。

#6 谷口くん応物発表練習

うむ。すまない明日はいけなさそう…ということをお伝えした。うーんすまない。

#5 入試委員のお仕事

秘密日記へ。うーん最後まで大変だ。

#4 到着品

金曜に買ったメモリ。これで今年度の研究室の買い物はおわり。

#3 実験テキスト

最終チェックして I&II は門内先生へ。III は山崎先生にメール。

#2 賃貸関係

謎の書類が来ていたので住宅公社に電話して解決するなど。

#1 歯科

終わったと思ってたら週末にうっかり爪を噛んでしまい、 補強してもらった前歯の詰め物がとれたので再予約。あほめ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年03月11日() [n年日記]

#4 いろいろお返事

来週の出席関係。どうも申し訳ありません。

#3 表協講演大会準備

会議の予稿集は DVD での事前送付。 iPad に入れて持参するには GoodReader、であった。

#2 入試委員のお仕事

会議資料をようやっとフィニッシュ。はあはあ。

#1 大震災7周年

合掌。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年03月11日() [n年日記]

#4 [dept] 実験テキスト

到着分にぼちぼち対応。

#3 [dept] 学科 web サーバ

いくつかインストールしてアナウンス投げた。 順調そうなら月曜の夕方にカットオーバーということで。

#2 大学へ

学生さん PC のセットアップの続きと、部屋の月曜のワックスがけ対応。 2505 で、最後になる伝票を発見 (^_^; ううん。

#1 某用件

ちょっと立川へ。ラーメン食った。 車中で卒論の赤入れをボチボチ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年03月11日(金) [n年日記]

#6 [Debian] postgrey

なぜか surf を代替えしてから postgrey が起動せず、 それによって spam が顕著に増えていたのだが、 結論からいうと IPV6 殺してるシステムなのに /etc/hosts に
::1     localhost ip6-localhost ip6-loopback
というエントリがあって、 postgrey がこの 10023 ポートにバインドしようとして失敗、 異常終了…というシナリオであった。 このせいでパッケージとしての remove もうまく動かなかったりしたので色々ナニであった。コマンドラインから --daemonize なしで起動することによって発見。

#5 [dept] 学年担任のお仕事

4 件の面談。お付き合いいただいた H 先生ありがとうございました。

#4 デスクのモニタ入れ替え

いろいろ届いたので。7 年近くお世話になった S2431W から DELL U2715H へ。 DVI から HDMI/DP になったので、サンワの切替器には引退いただき、 モニタ入力は 2 台の PC からそれぞれ入れて display のボタンで切り替え、 キーボード/マウスは USB 切替器で、というかたちに。 あまり頻繁に切り替えるわけでもないのでこれでいいかと。

#3 [dept] 返納品

done。

#2

デジカメのメモリがなくなった、とのリクエストを昨日家人より受け、 明日がコドモの卒園式のため急遽ヨドバシに。次の用事にギリギリだったよ…

#1 午前

職場関係の連絡、学会関係の連絡。

EC-JOY の二度目の買い物の納品書と請求書の金額が合わんで、 という連絡を事務から頂戴し、確認したらポイント分だった。 あ、そうだよねこれ。でもどっちかに書いておいてほしいなあ、 というリクエストを送ってみたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年03月11日(水) [n年日記]

#1 [vsj] 総会・理事会

広報委員長を拝命するなど。ううううう。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年03月11日(火) [n年日記]

#6 帰り

車。

#5 [labo] 部屋片付け

明日ワックスがけなので。はあはあ。

#4 [vsj] 編集関連

掲載決定。しかし 1 件は相当ナニでやたら時間が…

#3 [dept] 実験 MTG

13:00-15:30 くらい、1 年生の前期にやる実験のデモ。 なるほどおもしろい。 やっぱり理系大学生はトレーニングされて卒業研究になるんですねえ。

#2 [dept] 実験テキスト

熱拡散のをさらに赤入れ校正。

坂田さんから連絡、やっぱり目次はこちらで入れるのね… 実験後にトレイ差し込みの重ね印刷機能でページ振りして提出。 やっぱり余白のナニな原稿がちらほら。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年03月11日(月) [n年日記]

#7 帰り

車。環八に派手な事故現場が。

#6 大震災から 2 年

昔のログを読み返したりしてみる。

#5 [vsj] 編集関連

3 通ほど見てコメント書き。はあはあ。

#4 [labo] 予算

検収してもらったり起票願い書いたり提出したりで科研費〆。
戦略基盤予算は来室いただいて金額もらって再計算して別方面へメール。

#3 [issp] もろもろ

対応したり調べたり画像ファイル作ったり配置したり連絡したり。

#2 [vsj] 夏季大特集

連絡したり配置したり依頼したり。

#1 行き

車。給油した。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年03月11日() [n年日記]

#2 [issp] AWS

3/31 で free period が expire するよ、とのメールをいただく。 ご丁寧にありがとうございます。

その中に毎月の bill へのリンクがあり、利用量の詳細がわかったので、 calculator に入れて計算してみた。 一番データ転送量が多かったのは実際の会があった 7 月で、 out 12G / in 1.4G くらい。でもせいぜい $2.2 くらい。 EBS も容量 8GB に高々 50 万 IO くらい (少ない!) で、小額。 というわけで On-Demand Instance の約 $20 が大部分と。なるほど。

まあ今回は 3 末までに閉じておくか。ありがとうございました。 またお世話になる機会もあろう。

#1 休み

寝坊をして多少回復。昼に買い物、午後に追悼式の中継を見る。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年03月11日(金) [n年日記]

#3 地震

初期微動が異常に長く、本震もだんだん大きくなる厄介なタイプだった。 とりあえず研究室の人員は無事。 ただし本棚は大散乱、 本棚の脇に置いてあったラングミュアプローブのセラミックチューブが割れた (あうう…)

自分はたまたま車で来ていたので、女子 2 名を送ってから帰宅。 18 時に吉祥寺を出たが、家に着いたら日付が変わっていた。 しかしこの大混雑の中、みなさん運転は大変ジェントルでした。 日本も捨てたもんじゃないなあ、と思った。

自宅は無傷、一家も全員無事でした。川崎はそんなに揺れなかったのかしら。

岩手・宮城方面のみなさんは大丈夫でしょうか…

#2 [labo] 図書更新

地震が来る 1h くらい前に完了。2/25 〆切だったのをすっかり忘れていた。 本棚が崩壊 (←後述) するまえにチェックできて助かった?

#1 [labo] prosp

ホルダ交換してベーキングして冷ましている間に地震が起こって緊急停止。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年03月11日(木) [n年日記]

#1 [vsj][stock] SP 部会

11:00 から金沢工大虎ノ門キャンパスで幹事会、17:00 ちょい前に終了、 チェコのお二人の飛行機までちょっと懇親会をして 19:00 前に浜松町発で帰宅。

我侭を言って、6 年お世話になった幹事を今回で退かせていただいた。 部会員としては今後も貢献できるといいのだけれど。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年03月11日(水) [n年日記]

#3 [lbc] 会費引き落とし関係

処理してメール。はあはあ。

#2 [issp] web 更新

access, accommodation, registration。

#1 [labo] パルス実験

Ti ターゲットに入れ替え、基板を仕込んでベーキングから。

とりあえず control として 5Pa DC 100W で 1h 付けた。 期待通りそれなりに荒れた膜になった模様。 まんなかあたりは UBM ちっくな影響が出てるなあ。

Rate 計算:

17〜18 行目で転置してるのは この仕様変更 の吸収、18 行目の 16.2/0.1574 は この分 の吸収。
#!/usr/bin/octave -qf

line=fgets(stdin);
[x0, y(1)] = sscanf(line, "%f %f", "C");
x(1) = 0;

i=2;
line=fgets(stdin);

while ( !feof(stdin) )
     [xi, yi] = sscanf(line, "%f %f", "C");
     x(i)  = xi - x0;
     y(i)  = yi;
     i++;
     line=fgets(stdin);
endwhile
x = x';
y = y' .* (16.2 / 0.1574);

[rx, cx] = size(x);

Tx = [ones(rx,1), x];
Ty = y;
Dy = 0.5e-2 * ones(rx,1);

EM = diag(Dy.^2);
WM = inv(EM);
C = inv(Tx' * WM * Tx) * Tx' * WM;

Theta = C * Ty;
vMat = inv(Tx' * WM * Tx);

EDy = y - Tx * Theta;
Vy = sum(EDy.^2)/(rows(EDy)-2);
v2Mat = inv(Tx' * inv (diag(Vy * ones(rx,1))) * Tx);

# fprintf("%e %e\n", Theta(2), sqrt(vMat(2,2)));

# Theta(2), sqrt(vMat(2,2)), sqrt(v2Mat(2,2))
fprintf("%e %e %e\n", Theta(2), sqrt(vMat(2,2)), sqrt(v2Mat(2,2)));
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月11日(火) [n年日記]

#15 めし

朝は解凍ホットケーキとポトフ、昼はローソンの握り飯 2 ケとサラダ、 晩は送別会で寿司ほか和食適宜とビールワイン相当量。

#14 帰り

バス電車国分寺から歩き。

#13 [LBC] 振替依頼書

メモ。28 vs 75 ということで、もらわんとあかんな。

#12 APL と RSI

対応していただけた模様。はやい。

#11 boss 談

22:00 くらいまでもろもろ。

#10 [dept] 学科送別会

18:00-20:15 くらい。 楽しい話も世知辛い話もいろいろ。

#9 [receipt] オライリー・ジャパン 4,200 円

#8 [dept] 尾崎先生最終講義

学園資料館で 14-15。大変おもしろかった。 最近はみな血眼になってあのへんの酸化物を膜にしようとしているわけだが、 焼結材料を微細化しようというアプローチでちゃんと実際に 0.2um までいってるのは凄い。

#7 [paper] 今日拾った論文 2 (JAP 102(6))

Porous silicon omnidirectional mirrors and distributed Bragg reflectors for planar waveguide applications:

昨日拾った のと同じグループの先発論文。角度によらない反射率を持つ鏡 (OM) を多層構造で作ろうという試み。これは計算の話。

Measurement of energy transfer at an isolated substrate in a pulsed dc magnetron discharge:

イギリスのグループ。帯電防止向け asymmetric モードのパルス放電を意識した話。 ここは 0.27 Pa 下で 20〜350 kHz (おff time は 5us 以下かつ duty 50% 以下) をアンバランスマグネトロンで行い、 浮かせた基板に planar な L プローブを仕込んで時間分解測定、 energy flux を測定した実験。 使ってるのは Pinacle, off 時は grounded か? 周波数と共に "Power Density" が増えるという結果。

Electron density modulation in an asymmetric bipolar pulsed dc magnetron discharge:

これはアイルランド/UK のグループ。非対称パルス (off 時〜30 V くらい?) を加えたときのマグネトロン放電の hairpin probe による空間・時間分解測定。4 Pa。 100kHz で、結構な密度変化が見られている。

Thermal conductance across grain boundaries in diamond from molecular dynamics simulation:

ダイヤモンドの GB の熱伝導に関する理論計算。MD ベースで求められるらしい。へー。

Spectroscopic investigation of light-emitting porous silicon photoetched in aqueous HF/I2 solution:

群馬大の安達先生。HF/I2 の photoeching で作った porous Si の 分光エリプソ、光伝導、フォトルミ等々による評価で、バンド構造に関して考察。

Effect of molecular interactions on carbon nanotube friction:

フロリダ大。CNT をコロにした friction 低減の MD 計算による評価。

In situ observation of oxygen gettering by titanium overlayer on HfO2/SiO2/Si using high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy:

京大のグループ。HfO2/SiO2/Si なゲート電極構造に Ti を depo してアニールすると SiO2 の層厚が変わって EOT を制御できる、ということらしい。ほえー。 高分解 RBS により評価。

#6 [paper] 今日拾った論文 (JJAP p2 (36-40), JJAP p1 (9A, 9B))

9B は "Microprocesses & Nanotechnology" 特集号。VUV / EB リソ、 各種 MOS 様デバイスなど。

Robust 290 nm Emission Light Emitting Diodes over Pulsed Laterally Overgrown AlN:

UCS のグループ。このへんは JJAP に投稿されてくるんだろうかしら。

Implementation of the Bloch Operator Method for Solving the Poisson Equation:

Poisson 方程式の数値解法。誘電関数に場所依存性があって良く、 FEM ほど計算機資源を使わないとのこと。 MOS 構造でドナー分布を与えて電位分布を計算するのに利用しているけど、 粒子拡散にも使えるかも。

Substrate Dependent Low-Temperature Growth of Thin Ag Films: Study on Si(111)-In Surfaces:

NIMS の青野先生のところ。各種 In/Si(111) 構造上に Ag を成長させたかたち。 √31x√31 のみ island、あとは L by L。4x1 では In chain による異方性。 あとは electronic growth を意識した critical thickness の議論とか。

Observation of Microwave In-Liquid Plasma using High-Speed Camera:

豊田先生のところ。ドデカン液体を減圧して 2.45 GHz を印加した液中プラズマによるバブル生成→発光の 高速度カメラ撮影とシミュレーション。

The Effectof Li-Ion-Doped Porous MgO Film on Operational Memory Margin of ac-Plasma Display Panel:

韓国の Kyungwon U., Kyung Hee U., K. Polytechnic U. のグループ。 内池先生いま Kyungwon U の所属なのか。 sol-gel と eb で作った MgO に Li をドープ、eB に比べ sol-gel はマージン大、 ただし Li をドープするとそうでもなくなる。 γは Li ドープ量と共に安定する傾向、charging effect との関連とか。

Silver Negative-Ion Implantation into Thermally Grown Thin SiO2 Film on Si Substrate and Heat Treatment for Formation of Silver Nanoparticles:

シャープの洗さん、京大後藤先生・石川先生のところ。 SiO2 に Ag 負イオンをインプラしてアニールしたという例のお話。決定版か?

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 702 円

毎年恒例のフレッシャーズ特集号。

#4 還付

3/5 付けで振込まれていた。はやい。

#3 行き

歩き電車歩き。いい陽気だ。自分はマスクをしているわけだが。

#2 GLAD で ITO

Materials 360 から。 porosity を制御→屈折率を変えて、LED の取り出し効率を向上させたらしい。

#1 [book] サナギさん 5

読んだ。やっぱり作者は天才。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月11日() [n年日記]

#3 散髪

もう暖かかろうということで短くしてもらった。 なんか胃腸の調子が良くなく、体勢を固定するのに一苦労。

#2

バッテリーの様子を見つつ。30 分ほどアイドリングして充電、 郵便局と中古ブックセンターへ。帰りに小金井の大勝軒でもりそば。

#1 [book] タムール記 3

読了。ある民族 A が別の民族 B を差別する場合: …という筋書は 内田樹『私家版 ユダヤ文化論』 にもあったような記憶があるが、割合メジャーな議論なのだろうか。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月11日() [n年日記]

#18 [paper] 今日拾った論文(2) (TSF 499&500)

TSF499 は ICNME 2004 の proceedings。

SiO2/TiO2 thin films with variable refractive index prepared by ion beam induced and plasma enhanced chemical vapor deposition:

CVD で composition を制御し、屈折率可変の膜を作ろうという話らしい。 まあ拾うまではいかんか。

Deposition of titanium/titanium oxide clusters produced by magnetron sputtering:

マグネトロンスパッタでクラスタ形成、 容器壁の温度でクラスタサイズを制御。むぅ?

The oxidation kinetics of magnesium at low temperatures and low oxygen partial pressures:

超高真空装置の Mg 表面の oxidation を XPS とかエリプソとかで見た話らしい。

Influence of the sputtering system's vacuum level on the properties of indium tin oxide films:

真空が良すぎるとかえって膜の特性が悪いとか abst には書いてあるけど、 ほんまかいな。

#17 [issp] サーバ見積

PowerEdge SC430 ベースで取ってみた。番号/pass は秘密日記に。

#16 [paper] 今日拾った論文 (APL 88(5), PRL 96(4))

5weeks 遅れか…
PRL は当たらず。 このへん のタイトルはちょっとソソられなくもなかったが。

Emission of light through thin silver films via near-field coupling to surface plasmon polaritons:

Kretschmann 配置の Ag 上に Alq3 を付けて dye laser (410nm) で蛍光、 SPP 的に取り出せる光の強度が Ag 膜厚とどう相関するかを見た話。 実験では 50 nm に maximum があったとのこと。

Gas diffusion barriers on polymers using Al2O3 atomic layer deposition:

ポリイミド上に 100-175℃ で 1-26nm 厚のアルミナを CVD で付け、 ガスバリアとしての機能 (特に水蒸気) を調べた話。 OLED のアプリケーションを考えているらしい。 PET 上のシリカに比べると、2 桁以上良い、ということらしいが。

A (4×2) reconstruction of CuInSe2 (001) studied by low-energy electron diffraction and soft x-ray photoemission spectroscopy:

GaAs(001) 上に MBE でエピ成長させ、 スパッタクリーニング/アニーリングで清浄化して LEED 測定した話。 soft XPS での化学状態測定も併用して構造モデルを提案している。

Molecular content of the deposition flux during reactive Ar/O2 magnetron sputtering of Al:

Qmass 測定。結構な量の AlO が、また 10^-4 Pa の H2O 添加時には Al+ flux とコンパラな OH+ や AlOH+ が検知されたとのこと。 このへんはイオンだけど、逆にイオン化のしやすさを考えると AlO の方が neutral flux としては多いんじゃないか、ということらしい。重要な結果。

#15 失せ物出る

このとき 探してたやつ。暗室にあったのを大澤くんが見つけて持ってきてくれた。 ありがとうありがとう。しかし俺は本当にもうだめだ。

#14 [labo] Si 切り

ウエハ 1 + 2/5 枚分をノーミスで。

#13 first challenge : 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性

mixiexsblock を入れておくかなあ。

また firefox 拡張が入らない症状 が発生。くそったれ。なにがいかんのだ?

#12 [URL] Gmail Maniacs: ニュース: 恐怖!Googleアカウントあぼーんの謎

むぅ、さすがに無くなって即仕事が行き詰まることはないけど、 最近 html なメールは基本的に gmail 送りにしてるから、 あぼんされるとかなり困るなあ。 backup つっても、pop で 134M 取ってくるのも大変だしなあ。むー。

ちなみに「gmail バックアップ」としてググると、 gmail をバックアップ先にしてるものばかり (苦笑)。

#11 [dept] 毒劇物管理関係

チェックリストが回ってきていたので記入、記録簿を準備、 保管庫の鍵チェックなど。 保管庫は壁固定がされていなかったので、早々にやってもらわなければ。 月曜に小河さんに電話かな。

#10 [dept] HRC workshop

レジュメを坪村先生へ提出。

#9 行き

日も落ちてから原付。小金井大勝軒経由。

#8 [book] 『素数の音楽』マーカス・デュ・ソートイ 著 / 冨永 星 訳 新潮クレスト・ブックス

風呂入りつつ読了。訳者後書きにもあるように、 一般人はリーマンのζ関数に馴染みがないだろうから、 フェルマーの最終定理と比べるとそもそもリーマン予想を理解することが難しい。 その意味での敷居は確かに高いかもしれない。 自分は確か学部 2 年生のあたりでちろっと聞いたような覚えがないでもないのだが、 でもすっかり忘れていた。

素数のわけのわからん性質へ、様々なアプローチが試みられていくところは、 非常にエキサイティング。また暗号、原子核波動関数、量子カオスなどとこの予想との 関係が述べられている後半は、「へー」ボタンがあれば押しまくっていただろう。 近現代のリーマン予想の主役達の人間的な側面も興味深い。

全然数学の知識がないとつらいだろうけど、大学の教養数学と、 ちょっと関数論を齧ったくらいの自分でも楽しく読めた。 サイモン・シンのフェルマー本 *1 あたりを楽しく読めた人なら、 凄く楽しめるのではないかと。訳も素晴らしかった。
*1: ちなみにフェルマー本と登場人物は結構被る。 ワイルズも出てくるし、カッツとかも。

#7 家事

洗濯。掃除もせんとならんのやが。

#6 帰り

原付。 そろそろ明るくなろうか というところ。

#5 [dept] HRC workshop resume

ひとまず叩き台完成。boss へ sent。 スライドは去年の ISSP のと仲田くんの中間・卒論発表の合わせ技で、 なんとかいけるだろう。

#4 WUXGA ディスプレイの感想

やはり S2410W にすれば良かったか…などといまさら思う自分であったとさ。 S2110W だと A4 100% では微妙に縦スクロールが必要になるのが残念なところ。

#3 [URL] たきぶん

2004 年に BWTek の分光計を購入したときに担当いただいた滝上さんが、 独立して会社を設立されたとの由。 感度補正 のサービスはいいなあ。

#2 [CD] Michala Petri

結城さんのところ で見かけ、 Best , Bach & Telemann , Air と立て続けに買ってすっかりハマる。 文書書き作業の邪魔にならないので、かなりのヘビーローテーションになっている。

なんで今さら書こうと思ったかというと、 ちょうど Best の Grieg "Once Upon A Time" を聞いたところで、ちょっと涙腺が緩むくらい良かったから (←邪魔になってる。笑)。 本家 の方で試聴できるようなので (Disc2 の 25 トラック)、お試しください。 ほんとはサビのところがいいんだけど。

#1 技術情報協会セミナー

うひ、星先生と畑先生のあとか。
提出書類・機材などに関する fax は、さっさと返送。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月11日(金) [n年日記]

#5 [issp] proceedings (qcm)

abstract と experiment まで。なんかスペースが足らなそうな予感。

#4 某集金

終わり :-)

#3 [labo] VP から電話

昨日送った fax の件についてごにょごにょと相談。 ポートコネクターとか買い足しておいた方が良いかな。

#2 [dept] 理工学部開設記念行事

ポスターを刷るのだが、雛型は PowerPoint。 事務室に大判印刷用のインクジェットプリンタはあるのだけど、 時間もかかるし手間も大変だし… ということで外注をちょっと探してみる。

しかし大抵出力は Mac なので、なんだかんだで Illustrator か Photoshop データにしないといけないんだよな… このへん とかを見るに、結構大変そうだ。 pdf 経由で photoshop に import して…というのが一番良いのかなあ。 図の解像度を保持するのが結構めんどそうだけど。 というかあまり手間をかけるくらいならさっさと自前で印刷しちゃえ、 ということになるのだが。

ちなみに文伸なら 900×2100 のポスターが 12,000 円の由。 先方対応してくれたのは井口さん。

#1 行き

雨。バス電車歩き。主に自分の銭関係のことで金融機関巡り。 花粉はマスクなしでも大丈夫な状況になったな。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年03月11日(木) [n年日記]

#8 [dept] 栗林先生歓迎会

木乃花にて。フレンチ懐石。オードブルは日本酒のほうが合う感じ。 メインの二皿とデザートは好評だった。 ただちょっと乾杯のビールが (瓶のが冷えてなくて) 生ビールになったり、 一部のワインが酸化してたっぽかったりしたのが減点か。 予算的都合を聞いてしっかりやってくれたのはとても助かった。

参加者 12 名が 2 テーブルに別れたかたちになり、 話題も別々になっちゃったのがちょっともったいなかったなあ。 自分は栗林先生とは別テーブルになっちゃったのだが、 快活にお話しされていた印象。

#7 タイムスタンパー

あきらさんのとこ から。よさげ。

#6 [dept] 実験予算

アートビジネスの高城さんが Epson プリンタのトナーをもってきてくれたので、 伝票をまわす。これで実験は今年度分完了。

#5 [dept] 工学研究報告 web 公開承諾書

提出。

#4 [labo] スパッタ実験

25W と 100W の deporate vs T-S の profile 取り。 順調に進行していたが、5 Pa 100W で T-S が 50mm を切ったとこで center の振動子に例の堆積量減少が見られるようになり、 無理に 30mm まで近づけたら FAIL した。また交換か…

ついでにターゲットも交換した。15〜17 でベーク。

歓迎会後戻り、22〜25:30 まで残りの条件での測定を片づける。

#3 [Windows] Office XP を SP-3 にアップデートする最適な方法

うちは これ か。とりあえず Fullfile patch をダウンロード。~/common/archive/WinUpd/ に置いた。

#2 行き

原付。眠い。暖かいが強風。 なんか加速が極端に悪くなった。 オイル切れの警告はちょい前から灯いてたんだけどそのせいか。 そろそろ定期点検だから前倒しして明日あたり持ってっちゃうか。

#1 帰り

原付。夜でも暖かい。しかし花粉も残ってるな。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年03月11日(火) [n年日記]

#8 [labo] MgO AFM 測定

うーむ、一応一通り測ってはみたが... ~/data/03mgo/20030311afm 以下。

#7 引越し作業

文献のストッカー 2 つを持っていくことにした。 空きスペースにこの 2 ヶ月で使いそうな本の詰め込み作業。肩痛い。

#6 [labo] スパッタ装置部品

リミットセンサの追加工をしてもらうステージ と、 新しいベースプレートが嵌まらなかったスパッタガン を外してバキュームプロダクツへ。 ついでに自宅に寄って積み込んであった私物を降ろし、また学校へ。

もらったメクラ蓋をして排気。

#5 行き

自動車。そろそろガソリンが腐りかけてるっぽい。

#4 右肩

痛い。腫れているような、鈍い疼きと痛み。昨日酷使しすぎたか?

#3 [URL] skf

nkf 1.4 互換の、多言語漢字フィルタです (nkf とは別物)。 SGML のサニタイズ機能を含んでいます。

#2 [debian] dvipdfmx

入れた。 その後 README.Debian にしたがって を apt-get install、/etc/texmf/texmf.d/50dvipdfmx.cnf を
CMAPINPUTS = .;/usr/share/fonts/cmap/adobe-japan1//;/usr/share/fonts/cmap/adobe-
japan2//;/usr/share/fonts/cmap/gs-cjk-resource//
という感じにし、update-texmf した。 いくつかの日本語を含む dvi が無事 pdf 化できた。よしよし。

#1 帰り

原付。すげえ寒い。ほんとに 3 月か?
コメント [全部読む/投稿する]

2002年03月11日(月) [n年日記]

#9 [debian] w3m-img

ノートがなくて切なく隣の鵜飼さんの画面を覗いていたら、 端末から開いた web 画面にさりげなく LC のバナー画像が。 問い詰め 聞いてみたらやっぱり w3m 0.3 で取り入れられたインライン画像表示機能で、 sid の場合こいつを有効にするには w3m-img を追加インストールすれば良いとのこと。 このあたり、たくさんのライブラリに depend する機能を分離してあって、 しかもお互いに conflict な関係じゃないところが、 さすが鵜飼さんのパッケージという感じ :-)

うち帰って早速入れてみた。/.-jp とかみるとおもしろい。

#8 LC プロ委

17:00〜19:30。ノート PC を忘れて切ない目にあう。 その後岡村先生、樋口さん、鵜飼さん、だいすけさん、 事務局のお二人とで御茶ノ水で軽い飲み食い。

#7 [関心空間] アイデアメモ

というようなものは、どう実現するのが良いだろうか。 という 昨日の思いつき を投げてみた。

SEPATA:

はどうか、と伝言 + リンク でおしえていただく。ふむふむ。

Wiki:

もそうですね。なるほど。のくびさんから。

#6 [thesis] 発送・謹呈

田中先生に追加分 2 部、小島先生・佐藤さんのメールボックスへ各 1 部。 水曜日大橋さんに差し上げて、 海外向けの発送をしたらだいたい捌けることになるかしら。

#5 JLA 会員証

着。学科名が古かったので db の登録情報を変更させてもらった。

#4 [dept] 物情実験室引越

日通。 梱包立ち会いで 9:00-11:50 まで。 さすがにプロは作業がはやい。

#3 英辞郎をEPWING形式に変換

#2 [LDP] 3/11 の updates

LDP にも「しょーもない」文書が増えてきているような...

#1 チャリ帰宅

三鷹の 7-11 で握り飯 2 ケ+中国緑茶。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年03月11日() [n年日記]

#3 DDR3

久々に DIET モードで 200kcal 分ほどやってみる。 Paranoia あたりだと DIET モードですら足が回らん...

#2 [freshmeat] 3/10 分の新着メールから

#1 [LDP] 3/10 の update

コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ