なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年03月26日(金) [n年日記]

#4 査読

した。毎度〆切ドリブンですみません…

#3 学生実験室

S 先生 M 先生とあれこれやりとり。机の配置どうするかねえ。

#2 某面接

するなど。

#1 SP部会

午前に幹事会。議事録を書くなど。

午後 13:00 から表彰式。研究会の途中で泣く泣く out。たいへんすみません。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年03月26日(木) [n年日記]

#6 [dept] 3 年配属資料

シュルズ先生に見ていただいて送信。

#5 研究室のイス

駐車場の件で管財課に寄ったついでに、倉庫を見せていただいて座面の破れた代替品をいただいてくるなど。

#4 駐車場利用

年度更新。

#3 [Windows] How to Format USB Drives Larger Than 32GB With FAT32 on Windows

PowerShell 使って
format /FS:fat32 (DriveLetter):
と。ふむむ。

#2 [Windows] ブート可能な USB フラッシュ ドライブの作成

ふむ。

#1 実験室 PC

どうやら無事に整った。やれやれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年03月26日(火) [n年日記]

#1 情報機構セミナー

というわけで蒲田の大田区産業プラザ PiO で 10:10〜16:40、 90分×3コマ。つかれた。直行直帰で。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年03月26日(月) [n年日記]

#4 入試委員のお仕事

夕方にデータをいただいたので、 18:00〜23:30 まで第一回委員会向け資料作成のお仕事。うぐぐ。

いまさらすぎるが Excel の countifs 関数がクッソ便利であることを知る。

あと 4/2 の GoGo の親睦会会場の予約と広報。

#3 [labo] WO3 実験立ち会い

飯嶋さん→八木さんの引き継ぎを見せていただく。おーちゃんと着色するすげえ。

分光計の透過率データの小数点桁数の確認と、挟み用の紙の補充が宿題。

#2 ap.seikei.ac.jp

Drop して 5 年 、まだ亡霊が残っていた (^^; issparchive.org の NS と MX。それぞれ修正しておいた。うーん。

#1 今年の桜

今日が満開。卒業式と入学式のちょうど中間で勿体ないなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年03月26日() [n年日記]

#2 [book] ビブリア 7 巻

kindle 版読了。完結。おつかれさまでした。 今回は割と急にシェークスピアものになって急転直下したけど、 シリーズ全体をうまく畳んでいただけたのではないかと。

#1 箱根2日目

起きたら銀世界(笑)
しかたないのでひたすらダラダラした(本来の目的ともいう)。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年03月26日(木) [n年日記]

#4 [issp] アナウンス

メールした。

#3 メール返信

たいへんに申し訳ない内容含めいくつか。

#2 [dept] 実験室整理

棚空けと返納品確認。

#1 半休

うっかり目覚ましをかけるのを忘れたら寝過ごした。 まだ体調も万全じゃなかったかな…
コメント [全部読む/投稿する]

2014年03月26日(水) [n年日記]

#4 帰り

車。

#3 [dept] 来週予定

なんか次々に埋まっていく…

#2 [labo] 引越し準備

平机を完全に綺麗にできた。あとは明日本棚移動。 ということで数人にバイト(報酬は自腹…)を依頼。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年03月26日(火) [n年日記]

#6 [issp] web 更新公開

家から svn up。

#5 帰り

バス電車。新宿経由で。

#4 [labo] 応物準備

馬橋くんデータを Sma4 の図にして議論の追加。 おおむね 3/14 のものを流用できたけど。

帰宅してからもボチボチ編集して完成。

#3 [labo] TiN 論文

せっかくなので続きを少々。

#2 [vsj] 編集関連

電話して相談とか。

#1 行き

電車歩き。下北経由にしてみた。B2 から B1 の階段 75 段を 2 段飛ばしで上がったら 心臓がバックンバックンになった。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年03月26日(月) [n年日記]

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,582 円

#8 帰り

車。仙川〜千歳台〜丸子橋。

#7 [labo] 共同研究関連

荒井課長からメールをいただいたので確認して返信。 あとあちらも進行させないと…

#6 [labo] 伝票関連

プリンタトナーの伝票が到着してなかったので fax してみたら、 一括で管財に送っていた由。電話して電話して、 結局こちらに回さずに直接扱ってくださっていたとのこと。あらあら。

#5 [labo] サーバ入れ替え後環境整備

やはりファイルサーバの入れ替えとなると諸々がうまくいかなくなっていた。

ipv6 disable:

こちら によれば、/etc/sysctl.d/ に適当なファイルを作り、
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
のように書いておけば良いらしい。ちなみに ipv6 が生きてたときは
Mar 26 15:11:45 babaserv rpc.statd[1298]: nsm_parse_reply: can't decode RPC reply
のようなのが syslog に大量に出ていたのだが、v6 を disable したら止まった。

convmv の残り:

このとき ファイル名が長すぎて変換できなかったやつ。 旧サーバを立ち上げて samba から確認、ファイル名を縮めて tar 玉にして移植。 やれやれ。

バックアップ関連:

上記でいっぺん止めたタイミングで旧サーバの pdumpfs disk を移植。 pdumpfs は squeeze から無くなっていた。 rsync でも同じようなことができる、brtfs 使え、との助言もあったが、 とりあえずまだ pool に lenny の pdumpfs (-all) が残っていたので、 とりあえずそちらで。

半ズボンの人に頂戴した rsync による alternative を こちら に置いておく。ありがとうございまする。

あとサーバ相互の rsync backup も調整。/etc/rsyncd.conf あたり。

locate/updatedb:

/etc/cron.daily/locate を編集。 /home は別に取って /home/locatedb として置くように。 ついでに LOCATE_PATH を .tcshrc で定義するようにした。

dropbox:

こちら の記録をもとに deb をインストール、フォルダはあるので
dropbox start
で良かった模様。いっぺん指定された URL へログオンする必要があった。

#4 [dept] 液体窒素当番

開始…なのだがフォルダが回ってきてないぞえ。しょーがないなー。 来年度の体制についてメールが来ていたのであわせてお返事。

#3 [dept][snap] 駐車場更新

管財課に行ってしてきた。

#2 slogin その後

こんなツイート を見付けて、試しに surf の sshd に某汎用ポートを追加してみたらあっさり入れた *1 。ということで nifty→大学 の port 22 がどこかでブロックされていると確信。 しかし nifty→さくら も さくら→大学 も ok なんだよな… わざわざ src や dst 見てブロックしてるんかなあ。

とりあえず家の ~/.ssh/config に設定を書いて workaround。 しかしなんだかなあ。 べつにブロックしてもいいけど、 するならするでどこかにちゃんと書いていただきたい。
*1: ツイートにあった 3389 は駄目だった。

#1 行き

車。ねむい。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年03月26日() [n年日記]

#2 [issp] mailman

昨日の設定 でうまくできたと思い、一時的に /etc/aliases に書いておいた転送ルールを消したら user unknown になってしまった。あらら。

ということで、作った ML を一度消して始めからやりなおし。 結局 /etc/mailman/postfix-to-mailman.py の指示通り、 /etc/postfix/main.cf に
relay_recipient_maps = hash:/var/lib/mailman/data/virtual-mailman
transport_maps = hash:/etc/postfix/transport
mailman_destination_recipient_limit = 1
を追加。mydestination に配送先ドメインは入っているので、 relay_domains はいじらなくて良かろうと。 これで した。しかしこれでも配送エラーになり、結局
alias_maps = hash:/etc/aliases, hash:/var/lib/mailman/data/aliases
を /etc/postfix/main.cf に追加したら動くようになった。 web から ML の property はいろいろ設定。

ついでに main.cf には
virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual
も追加、/etc/postfix/virtual に
MLNAME@issp2011.org	MLNAME@DOMAIN.issp2011.org
のようにもしておいたが、これはちゃんと動くかなー。

#1 休み

遅くまで寝て、昼飯食べてまた昼寝。 先週ぜんぜん仕事した記憶がないのだが、乳児並に寝ている。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年03月26日(金) [n年日記]

#3 [labo] ブース片付け

だいぶバサバサと捨て、保存が必要な書類はクリアフォルダに押し込んだ。 しかし記録はまだ。名刺の整理もまだ。むー。

#2 [debian] web proxy の port forward

来年度から旧学科が (院まで含めて) 無くなるので、 ネットワークの関連がいろいろ変更になる。 ついでにうちの研究室の proxy も 情報センターのに任せる方がいいかな…などと思ってちょっと実験。 世の中には 透過型プロキシ なるものもあるが、まあそこまではね、ということで。
iptables -A FORWARD -p tcp --dport 8080  -j ACCEPT

iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -d 192.168.LAB.GW --dport 8080 \
        -j DNAT --to-destination 133.220.PRO.XY:8080
iptables -t nat -A POSTROUTING  -o eth1 -s 192.168.LAB.0/24 -d 133.220.PRO.XY \
        -j SNAT --to-source 133.220.GAT.WAY
というような感じで設定、192.168.LAB.0 のマシンから 192.168.LAB.GW:8080 を proxy に設定すると繋がるようになった。 最初 postrouting の SNAT を忘れていて、応答が戻らずに少々嵌まった。

あとは必要に応じて .pac を適当に書き替えれば良さげ。

#1 諸連絡

まず保険の件。しかし電話がつながらんな。どうなっとんじゃ。
その他 VP、ISSP、その他で電話メール等々。

夕方になって保険の件返信。従来の担当の方ではなく、 変更になった模様。ふーむ。
ということで新規案件は別のところにお願いする方向で。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年03月26日(木) [n年日記]

#4 [labo] 解散飲み会

2008 年度のメンツが集まるのも最後なので、 ということでお誘いいただく。土間土間にて 9:30 くらいまで。

#3 [labo] プラズマの写真撮り

boss の私物の Coolpix 990 を借りて撮影。 研究室の備品で 950 はあるのだが、 こちらは露出・シャッタースピード両方を 完全にマニュアル設定できるモードが無いので、 990 を使えて助かった。 とにかくできるだけ絞って、画像を見つつ SS を調整する方向で。 こちら が大変参考になった。

#2 対話記事の語尾

最近「〜ですけれども」「〜というか」 という締め括りを頻発する人が多くなった気がする。 もともとあった話し言葉だろうけど、文字になると個人的にはちょっと気持ち悪い。 やっぱり 「〜です」「〜と思います」「〜と考えます」 じゃないかと思うのだがどうか。

#1 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円

コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月26日(水) [n年日記]

#8 今日の英会話上級

stumble onto 〜にたまたま出くわす [across, upon, into なども]
a huge fan 大ファン [big fan という言い方は知ってたけど]

#7 めし

朝は塩鮭とひじきの煮物、昼は 7-11 のお握り 2 ケにサラダ、 間食は 7-11 の小さい草餅、晩はこてっちゃんとキャベツ千切り、 買ってきた五目煮、冷奴。

#6 帰り

ということで月末までの〆切仕事はだいたい片付き、 あとは自分の 30 日の発表スライドができれば良さそうなので、 明日は午前のプラズマプロセスのセッションを覗きにいくことにした。

ということで原付は置いてバス電車歩き。 閉店前のユザワヤに寄って定規類を購入。

#5 [dept] HRC 書類

中谷くんの卒論・仲田くんの修論を利用させてもらって 1 ページの文書にした。

#4 祝合格

日留川くんが危険物取扱主任者の試験に合格したそうで、 受験前からの約束だったので回転寿司を奢ることにする。一応 4/1 で。

#3 WHR-HP-G54T

ヨドバシからの広告メール経由で眺めてたら発見。 まあまあ安かったし、 導入例 もあったので、 OpenWRT 用 に試しに買ってみる (むつみさんすんません)。 ヨドバシの買い物は個人名義ではできなくなる とか色々めんどうなので、ポイント使って買ってしまった。 これで今まで大学の買い物で貰ったポイントは全部吐き出しただろ (まず間違いなく赤字だが、まあいいや)。

しまった良く考えてみると、 ポイント還元率の良い商品をポイントで買うのは頭が悪かった。 ううん。

#2 [dept] 実験テキスト改訂

ちと来年度は実験の方式が変わり、1/3 の人数のグループを 2 日ずつ、 うちの研究室だけで面倒見るたちになる。 というわけで boss と相談、半数に分けて入れ替わりでやるかたちを取り、 自分が担当する方は diode の I-V を、RT と液体窒素温度 (←このへんウケ狙い) とで測定するテーマにしようかと。

ということで改めて高校物理の教科書 (昨日伊藤先生にお借りした。ありがとうございます) の PN 接合のところを眺めつつテキストを改訂する作業。 物理 II の範囲だから、履修していない人もいるかもしれん、 ということでそのあたりから書き始める。

要するに I-V が指数関数になること、それがボルツマン因子によるもの、 まで導きたいのだが、なかなか難しい…

ううん、tight-binding と free electron like な描像を擦り合わせるのが難しいよー。

一応書けた。はあはあ。

#1 行き

原付。文教堂で新刊を物色、試験場で新しい免許証を get。 ってあと 5 年青帯なのか…

非常に暖かく、桜もさらに見頃に。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月26日(月) [n年日記]

#11 [labo] 続防着ガラス

反応がなかったので fax した (苦笑)。

#10 プログラマに送る英語の冠詞の使い分けの法則

「贈る」かなあ、というのはさておき、大変わかりやすい。
その法則とは、「冠詞と名詞は classとインスタンス」と考えるということです。
本題とは違うけど、 「the+複数形」って個人的には使うのに引っかかりを覚えることが多いすね。 日和って those とかにしてしまうことが多いな。

ところで hykw さんのところを Make Link でコピると title が拾えないのはなんでだろ?→"use HTML entities" に check を入れることによって解決した。

#9 [paper] Google Reader で拾った論文 (PSST16)

The influence of ion-enhanced field emission on the high-frequency breakdown in microgaps:

1D PIC/MCC による高周波放電開始条件のシミュレーション。 特に narrow gap (high field) の場合をターゲットにし、 イオン誘起 field emission の効果 ( ref10 ) を取り入れているとこが新しいらしい。 んで breakdown field の周波数依存性を出し、 通常の Paschen 曲線よりも低いし極小周波数も小さい、と。

#8 [paper] 今日拾った論文 (PRL 97(21), APL 89(21))

なんだかんだで間が開いてしもた。

Nanoscale Origins of Dynamic Friction in an Asymmetric Contact Geometry:

ディスク/スライダー系の摩擦について、摩擦力が運動方向依存性を持っているつー現象を、メニスカスフォースの働き方の方向依存性から議論した話。

Gradient refractive index planar microlens in Si using porous silicon:

porus Si の形成時に ring type のアノードを使い、化成領域 (=屈折率が異なる領域) の深さ (というか実測したのは optical density) を parabolic にした話。 おもろい。綺麗な Newton ring が観測されている。

Controlled plasmon resonance in closed metal/insulator/metal nanocavities:

NIMS のグループ。Au/SiO2/Au という積層構造を FIB エッチングし、 斜め蒸着で片面を Au で閉じた構造に対して、 反射スペクトルの dip から cavity の分散関係を求めた話。 電場増強して Raman に使おう、というのが intro に。

Generalized Keller-Simmons formula for nonisothermal plasma-assisted sputtering depositions:

オランダ Utrecht U のグループによる Keller-Simons の拡張。 スパッタ粒子の stopping によるエネルギー注入とその拡散によって温度勾配ができ、 それが密度分布となって MFP に戻る…というあたりを analytical かつ self-consistent に解いた話。まあ実験に合うかどうか。

Molecular hydrogen formation in hydrogenated silicon nitride:

シランとアンモニアからの PECVD で SiN:H を作るときの堆積温度を変え、 密度と H の混合比を測定、その後アニールの際の結合の様子の変化を Raman で。 温度が低く、密度が小さいときは
Si-H + N-H → Si-N + H2
なる反応が起こる、と。 あと D を使った層を入れ、密度を諸々変えた層をどう拡散したかを SIMS で見て、 原子 H となるか H2 となるかは network の自由度に依存する、というような議論。

Dielectric function of Cu, Ag, and Au obtained from reflection electron energy loss spectra, optical measurements, and density functional theory:

標題の通り、金銀銅の 0-50 eV あたりの誘電関数。 REELS の結果に electron inelastic MFP による convolution を入れて励起の密度を出し、そこから導出してるみたい。 んで optical な結果や DFT の結果と比べている。

#7 [labo] MgOfit の quartz 対応

Makefile に install ルールを書いた。 migrate に入れて仲田くんに口頭にて伝達。

#6 [firefox] Make Link :: Firefox Add-ons

CopyURL+ の代わりを検索して こちら とか経由で。 URL と TEXT の順序や、追加するテキストをカスタマイズできて大変便利。

#5 [labo] 発表練習

まあ自分からは問題なく。boss からは色々ツッコミが入ってたけど B-)
自分が見れるのは今日が最後かしら。

#4 [vsj] 電子化関連

先方のお申し出で収束しそうな気配。よかったよかった。

発見されたとの電話。ちょうどサンプルにした部分だったので、 納品時にマージし忘れた、ということだった模様。なるほど (^_^;

#3 行き

再び原付で。かなり暖かい。桜も三分咲き。

#2 [labo] UHV SP ガン

自宅から VP へ電話、外して持ち込みになったので車で出発、 臨時入構証で入り、部屋に行って取り外し作業。 そのまま車に積んで VP へ。渡した後で一旦家に車を置きに戻る。

#1 帰り

原付。暖かい。二箇所ほどで桜吹雪が。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月26日() [n年日記]

#8 [URL] CiteULike

上記 LaTeXiT 関係でぐるぐるしていたら発見。 論文版 SBS。よさげだけど、今までの資産があるから乗り換えるバリアがちと高い。

#7 [OSX] LaTeXiT

田崎先生のとこ でこういう素晴らしいものがあるのを知る。 Windows に同種のものはないか? 「数式エディタ」は長い式にはかったるいし、 複雑な式になるとどうしても見てくれが悪いし。

#6 [debian] security-updated kernel-images

あちこちで update。 昨日の babagw の再起動 も、 結果的にはこの upgrade をすることになったので無駄にはならなかったようだ。

sserv が fsck で一度刺さった。そろそろこれも駄目? まあユーザは一人だけ (工藤研の星くん) だし、 彼も今年度で修了なので、潰しちゃっても良いかなー。

migrate は linux-source-2.6.16 から build。 ひさびさに stock な bz2 玉ではなく debian パッケージを使った。

#5 沈没

16:00〜20:00。むー。

#4 [labo] ハブ

替えた。

#3 吉祥寺

ハブを買いに。ついでに PM-3000C のインクとかインナーイヤホン用の交換イヤーピースとか。 ついでに TV も物色。置き場所の関係でサイドスピーカーにしたいのだが、 SHARP LC26BD2 が結構良さそうだ。還元 10 % でこの値段なら買っちゃおうかしらん…と心が動いている。 どうでしょう?

久々にてんや、春野菜の天丼と菜の花のおひたしにミニビール。

大学の 自転車置場近くの植木にも花 が (これなんて名前なんだろ?)。桜もあちことで 3〜5 分咲き。 来週末まではもたないかもしれない。

#2 [dept] プレースメントテスト監督

やらなくて良くなったらしい。 ということは編集部会か。むにーん。

#1 [ieesp] 第二回委員会

8:00 起床、9:00 に会場設営終了、9:30〜13:00 まで。 会の方針がはっきりしてきたので、おもしろくなってきた。 次は 6〜7 月の由。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月26日() [n年日記]

#3 諸雑用

NTT の光回線について電話待ちをしていたのだがかかってこねえ。 かかってきたのは市議会選挙 (明日投票) のナニばかり。 ちなみにかかってきた候補者は、すべて公報にでかいバッテンをつけてさしあげた。

らちがあかないのでで国分寺まで用足しに。バスで登って銀行へ。その後 青島餃子 へ行き、焼餃子と炒飯を食ってみた。 値段からすれば充分満足だが、 通勤経路にこの組み合わせでもっと美味しい店はいくつもあるからなあ。 歩いて戻って平島さんで原付受け取り。3 年分の強制保険の値段を入れて 20,000 円。

家でふと思い立ってクローゼット×2の整理。まだ両親の服とか、 自分が痩せていた頃の服(笑)とかが大量に残っていたりするので、 どんどん袋詰め。90 litter の袋×3。畳も変えたくなってきた。

作業の途中で清掃用品とか防虫剤とかを買いにケーヨーへ。 ついでにガソリンスタンドで灯油タンクをひとつ分。 これで今シーズンは最後になるか?

#2 受け入れテストセキュリティチェックリスト for Webアプリケーション

発注したWebアプリケーションの開発が終わって、納品されたときにやっておくべきセキュリティチェックの為のリストです。個人情報の漏洩やサービスの一時停止、Webアプリケーションの不正使用をされないためにも是非ともこのチェックを行ってください。
メモメモ。

#1 Soccer vs Iran

1−2負け。小野が出られなくなっちゃったしバーレーン戦も大変そうだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年03月26日(金) [n年日記]

#2 [URL] ナノ制御気相成長技術で高密度「ナノ結晶Si」薄膜を実現

宮本研 OB の熊谷さんから連絡をいただく。 応物でブースを出すそうなので、是非行ってみたい。

#1 データ整理

自宅に引き籠ってリモート作業。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年03月26日(水) [n年日記]

#6 [URL] Terminal Emulator Guevara

小澤さんのとこ から。よさげ。
Terminal Emulator Guevara(ゲバラ)はWindows用のターミナルエミュレーションソフトです。同種のソフトとしてはたとえばTeraTermが有名ですが、Guevaraは主に次のような特徴があります。

#5 行き

原付。 やはり朝に寝ると夕方まで寝てしまう。 LAOX で OHP シート購入。レーザープリンタ用のが置いてなかったので、 仕方なくインクジェット用のもの。

って学校にきたらまだレーザー用が大量にあったり。 最近はみんな LCD プロジェクタになったので、はけてなかったらしい。

#4 [book] ボース・アインシュタイン凝縮から高温超伝導へ

買おうかどうしようか。

#3 帰り

原付。雨上がりで路面が滑る。

#2 [labo] A/(A+B) の誤差伝播

前にも書いた気がするんだが見つからんのでメモ。
      A
S = -----
    A + B
の誤差伝播は
      |∂S   |   |∂S   |   |BδA| + |AδB|
δS = |---δA| + |---δB| = ---------------
      |∂A   |   |∂B   |      (A + B)^2
ということで。

#1 [labo] 発表準備

素材はおおむね揃った。 MgO のγ測定結果は解釈に困るな…まあ実験事実をそのまま言うしかないか。 100nm/Mirror はいずれも綺麗データなのだけど。

しかしまたも perl のべき乗を間違えて 30 分ほど悩む。^ じゃなくて **。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年03月26日(火) [n年日記]

#8 [labo] 大阪真空機器製作所

営業の人が夕方に来てカタログをもらった。 グリス潤滑のベアリング式で、 ポジションフリーな複合分子ポンプが出たらしい。 TG-F シリーズ というやつで、220 litter が 100 万円、1100 litter のやつが 205 万円 (値引き前) とのこと。安いなー。 後者は蒸着装置の油拡散ポンプをリプレースできそうだ。

#7 [URL] いつでもどこでもメモしたい

私には、いつでもどこでも思いついたら即メモしたいという要求がある。アイディア、気になる言葉、TODO、買いたいもの、時刻表、URL など、ふとメモしたくなることはいろいろある。しかし、これまで使ってきたメモ帳はどれもしっくりこなかった。

2001年2月、銀座の伊東屋で、名刺サイズで短辺綴じの鉛筆付きメモ帳を手に入れた(写真)。 DAIGO CORP. の 「A1041 縦型 鉛筆付き手帳」 というメモ帳で、「ビジネスマン必見 速攻メモの決定版」なんてコピーが書かれている。値段は500円とちょっと高めだが、なかなか使い心地が良い。
DAIGO の製品は、近場だと国分寺丸井で 取り扱ってる らしい。今度いってみよう。

#6 [URL] Debian メモ + あるふぁ

目次は以下の通り。ちょっと気付かない tips が多くて嬉しい。
■ Kernel 再構築
■ IP Masquerade
■ パッケージの作り方
■ rpm を使おう!
■ Apache-SSL と自前CA局
■ timezone が狂ってしまっているときの設定方法
■ Apache 1.3.9/12 で日本語ページが文字化けする
■ PHP4で日本語(i18n関係の関数)を使うには
■ Apache で DSOモジュールを使うには
■ IDEバスマスター(UltraDMA)を使うには
■ POP before SMTP & SMTP Authentication on Debian/GNU/Linux2.2
■ WebDAVって?+ mod_encodingについて

DMA:

上記のうちの こちら に従って surf, babagw, tiger に hdparm -d 1 したらごっつい速くなった。 pizza box では -d よりも -c の方が効いた のでそっちにした。 i1124 ではどっちも効かなかった。そんなもんなのか。

Linux Tips:

ここも良い。

#5 [labo] 応物学会

会期は明日からだけど、 スケジュールを眺めたところだと 28, 29 に行くのがいいかな。

で不在となる旨の電話をアートビジネスにかけてみたら、 伝票 は明日持ってきてくれるつもりだったそうだ。 よしよし。

んで 28 日午後に沖村先生の研究室を見学させていただくアポを取った。

#4 [dept] 新 M1 の学籍番号

事務室に聞いたら入試課に聞けと言われ、 入試課に聞いたら授業課に聞けと言われた。 明日には分かってるらしい。

#3 [LDP] 3/26 の update

#2 帰宅

BGM 上々颱風にてチャリ 35 分。

#1 [labo] density 論文

とか言いつつ 2h ほど唸っていたらイントロは書けた。 あとは OES 結果の評価に何かつけ足すかどうかだけど...
コメント [全部読む/投稿する]

2001年03月26日(月) [n年日記]

#8 [thesis] pdf 化

ps2pdf で簡単にできるのだなあ。 例の無意味にでかい PS のせいで、 dvi2ps なファイルは 48M もあるのだが、 pdf にしたら 2.8M 程になった。 もちろん見た目はちょっと落ちるが、 pdf のほうが印刷も速いような気がする。

#7 [linux] sid の ptex-bin, jbibtex-bin

tetex-lib → libkpathsea3, tetex-dev → libkpathsea-dev あたりの変更に伴い、 依存関係のせいで現状バイナリが apt では入らなくなってるため、 work around としてソースから作った。
  1. apt-get source ptex-bin
  2. ptex-bin-2.1.8+1/debian/README.debian を読み、 web2c-src をインストール。 tetex-lib, tetex-dev はもうないので、代役に libkpathsea3, libkpathsea-dev をインストール (前者は普通入ってるはず)。
  3. ptex-bin-2.1.8+1/ で "dch -v 2.1.8+1-3.0local1" を実行。 バージョンは適宜好みのものに。
  4. debuild を実行。
  5. 親ディレクトリに jbibtex-bin_2.1.8+1-3.0local1_i386.deb ptex-bin_2.1.8+1-3.0local1_i386.deb ができるので、 dpkg -i でインストール
という感じで。

#6 学科のスタッフが

お二人入院されたと別の研究室の院生に聞く。 だ、大丈夫かしらん。

#5 [freshmeat] 3/25 分の新着メールから

#4 [linux] sid の ssh

2.5.2p2-1。/etc/ssh/ssh_config に
UsePriviledgedPort yes
を追加しないと、古い sshd サーバ *1 に対して RhostsRSAAuth が効かなかった。

typo:

UsePriviledgedPort → UsePrivilegedPort でした。ごめん > masy

*1: potato の sshd サーバ含む

#3 [book] 買った本/読んだ本

泊まりあけの朝飯食いに吉祥寺に出かけて購入。大散財。 最近読んだので覚えてるのは あたり。頭使ってないな。

今読んでるのは「人はなぜエセ科学に騙されるのか」の下巻。

#2 [LDP] 3/26 の updates

#1 [linux] migemo

sid のパッケージになってたので入れてみた。 すばらしい。 高林さん鵜飼さんありがとお。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ