なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2023年09月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| | | | |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#1
授業準備
動画の録画。授業 F の方は夕方 18:00 を〆切としていたので、課題を拾って採点。
輪講資料をチェックして戻す。
#1
問い合わせ対応その後
このとき
お送りした WI-1000X が到着してうまく動作したとのこと。よかったよかった。
結局 11.5h 学校におった。うーむ。
#8
講義準備
明日のやつ。うぐぅ。
#7
大学院特別実験
調整するなど。
#6
薄膜物性特論III
松田さんに講義 15-17。うちの 4 名にも聴講をお許しいただいて、
スパッタ現象と輸送過程モデルあたり。
#5
オートバイ置き場
ひとまず新年度は出さなくてよいそうで。
履修関係と物品移動。
#3
GoGo 訪問校
教育実習のリストをいただいて調整。
#2
卒論修論
とりあえず学校研究機関向けに発送。
月〜水で 36h 大学にいたのでちょっとゆっくり目に出校。
#3
2017 年度入試慰労会
このとき
使って良かったので、
一次会ゴッチーズ&ビーフにて。大変お疲れさまでした。
二次会も行ってしまった。ほぼ終電。むー。
#2
入試委員のお仕事
いろいろ。ぐむむ。
#1
医科歯科大 岸田先生橋本先生訪問
共同研究をさせていただくかたちで、関連の学生さんお二人と大家先生とでお伺い。
いろいろご挨拶。ありがたい話で大変ありがたい。
あとは書類の準備。とりあえず御調さんにお伺い。
おせえ。
#5
[vsj] 講演会プロ委関係
大量の連絡。はあはあ。
#4
講義準備
フーリエ解析の講義ノートの整理。
木村くん、竹内くん。
装置を開けたり締めたりして状況いろいろ確認。
押さえネジの等角分配が取れてないガンは WO3 装置のやつだった。
なんだよ確認したのに。
フルウチに 3mmt の Mo ターゲットの発注と Ni ボンディングターゲットの見積り依頼。
VP 大橋さんにも連絡…したら、来週まで一足早い GW お休みの模様。あららん。
RP あたりの手当てもしないとなあ。
#1
[dept] フレゼミ 2 回目
分野ガイダンスと研究室見学。タイムテーブルが…
ご案内についてゴソゴソ動き出すなど。
昨年の資料を今年にあわせて改変など。
紀要にのる修論の要旨を送る(本当は金曜まで)。
W ターゲットをフルウチ化学へ。
各種ボンベを tn-sanso 滝田さんへ。
#3
学生実験室片付け
PC の整備おわり。304 室の回線はもうちょいかかるようだ。
#2
担任のお仕事
ちらっと面談。良い方向に進むといいのだけれど。
#1
HDD 破壊機
提案して学園の予算で共用設備として買っていただいたもの。
とりあえず試してみて、うまく動作したので理工学部の先生方にお知らせするなど。
撮ってみた動画
。棚がほぼひとつ空いて満足。
午前はグッタリしていた。
昼にコドモの自転車の練習にお付き合い。
夕方からちょっとした会食。食べ過ぎ飲み過ぎで直りかけの胃腸にダメージが。うう。
コドモのお迎えの事情で早期撤退。スマン。
今日は齋藤くん。もろもろ打ち合せなどして 18:00 完了。
Co-EIC の切替。FAQ サイトにまとめておいたのがあったのでそれで。
ついでに掲載決定を。
特別研究費の支出計画書提出(すみません)、伝票提出、
2013 年度の校費の 3 月分が来たので突き合わせて〆。
昨日届いた MNP 2 本。
車。雨模様。
うっかり土の上を歩いたら泥が靴の隙間に入っちゃったようで、
居室が土だらけに。あうー。早くサンダル買わなければ…
#8
[book] (略)多崎つくる(略)
読了。すごいなあ。
車。三鷹の西松屋に寄って、千歳台〜ガス橋で。
stuck の resolve を試みる。長文メールをいくつか。
1 件を覗いて解けた。ありがたや。
主に M のひとたちといろいろ。来なかった人はどうすんべかな。
#4
[dept][EN] ネットワーク利用状況報告
整理して送信。そしてまたメールアドレス指定でチョンボ。
うーむ、もしや老眼のせいだったりせんやろか。
送ったブツは Evernote に放り込んでおいた。
GLAD (彼らは OAD と言っている) で Al-SiO2-Al のナノピラーを
作ると、dielectric の層厚がばらけたピラーが多数存在して、
総体としての反射率が下がるという話。おもしろい。
編集の件、某講演の件など。
車。東八の手前から混雑。むー。
車。やっぱり背中の具合が良くない。
オンラインだと安いところがあるので、
いつも頼んでるアリスに価格改訂可能か見積もり依頼。
fax 送ったら折り返し tel、ちょっと時間くださいとのこと。
作文。目的 400 字と計画 900 字x3 年分…の途中まで。
VISIO2010 でお絵描き。しかし発狂しそうになる。
2003 のインストールメディアどこやったかなあ (涙声)。
#2
[dept] 情報基礎<18> 2 回目
ファイル操作とタイプ練習。
例によって TypingTower だが、ものすごい速い女子学生がひとり。
車。世田谷経由。
配布された。幸い夏学期は 7-201 なので誘導は割と楽だとは思うが。
うは、発生マニュアルじゃありませんよ、発生時マニュアルですよー。
Fedra なサーバなので、結局 httpd.conf の virtualhost 設定してるとこに
Redirect Permanent 書いちゃうのが一番手っ取り早かった。
#2
[dept] 情報基礎 09 一回目
ガイダンスとメールのマナー、Yahoo メールによる送信テスト。
おおむね 17:40〜17:50 くらいには終了していた模様。
2 つのアドレスに送信してもらったのだが、
とりあえず st.seikei.ac.jp の方に来たメールで uniq してみたら
86 アドレスから到着していた模様。うーん人数多い。
outgas して 3.4E-5 Pa。1 Pa DC 100W で 10:43 からプレスパッタ、
11:02〜17 で depo。
すかさず次のを HF 処理して交換して 13:00〜14:30 ベーク、
5 限のあと 5Pa でデポ。19:30 に停止。
今日の分は SEM 観察。これもまあおおむね前回同様。
#1
講義準備
電機大の。午後からかかる。やっぱそれほど簡単には終わらん。
図は現場で直接書こうかな。ペンタブレットはどうか。
#4
今日の英語5分間トレーニング
"What kind of blouse would go with this skirt?" が聞き取れず。
#3
今日の実践ビジネス英語
subsidize (お金を出して) 援助する
drawn-out 長期にわたる
stint 活動期間
make tick 〜を駆動させる、駆り立てる
bite [一般には悪い] 影響を及ぼす
semblance 上辺、見せ掛け、外見
soar 〜まで急上昇する、急増する [〜escalate]
#2
[book] 『十五歳の残像』 江國香織 新潮社
hirax さんのところ
で絶賛されていたので、近所の図書館で借りて読んでみた。
短いインタビュー記事だけど、それぞれ面白い。
ものすごく琴線に触れた、というのは自分にはあまりなかったけども、
それはこの著者の本を読んだことがなかったからかな。
どうも「うう疲れた」とか寝言で呟いていたらしい。ぼえー。
午前中はグッタリしていた。午後に家事、自転車で外出して買い物用足し。
朝は食パンとキャンベルのミネストローネとコンビーフキャベツ炒め。
昼は 7-11 の俵握り 3 ケ入りとサラダ。
輪講の後にごま鮭握りとミニごま大福。
晩は幸楽苑で野菜ミソラーメンとミニチャーハン・餃子のセット。
原付。やはり雨。
あの、たとえば、ちょっとずつ努力しますよね。
当然のことですけど、1日では急にわからないし、
本を1冊読めば変わるっていうこともないし、
近道があるわけでもないですよね。
これは以前の対談でもお話ししたことですけど、
そういうときに、人は、注いだ努力に対して
十分な結果、見返りがないと感じたときに
それをやめてしまいやすいと思うんです。
私にも、そういう挫折はないわけじゃないです。
ただ、身についたいろいろなことについては、
「あ、ちょっとわかったな、おもしろいな」という
自分の変化の兆しみたいなものを
感じ取りやすかったんだろうと思います。
ひとつひとつはとっても小さいんだけれども、
わかったり、つながったりすることで
それがおもしろく感じられて、
その連続で身についていくような感じなんです。
というあたりは学習に対する心構えとしてとても素敵。
@
つうか:
ここはセレクト→コピーを JavaScript で殺してるのかしら。
#6
[labo] Windows PC の手入れ
これで PC 環境調整作業強化週間の締め括り (まだ esca の部屋やらんといかんが)。
proxy が変わったので proxycfg あたりの修正とか、
あと去年放り込まれてたソフトウェアやユーザプロファイルの掃除とか
Microsoft Update とか。ぜんぶ IE7 にしてしまった。
精研硝子の戸井田さんに φ70 ビューポート用の防着ガラス 50 枚。
昨日 fax で query 出したアドバンテック東洋さんからは返信がなかったな。
push せねば。あと高千穂にガスも発注せんと。
#4
レーザプリンタ
うちの CX3000 もいい加減ヘタってきたので物色中なところ、
ナノ研で新規購入したという噂を耳にして見せていただきに。
突然伺ってすみませんでした > 板村さん
リコーの
ipsio C810
でした。A3 両面。結構値引きもしてもらえたとのこと。
うちもまたリコーにするかなー。
ラインアップ
。A3 まではなくて良ければ、C411 くらいか。
3〜4 限。みな大変がんばっていて非常に素晴らしい。
最初の方の人に時間がかかりすぎた。
5 限がある人もいるので、次からは要考慮。
ちょっと緩んだところを原付で。
しかしかなりやられた。
止んだので出るかと思ったら、また凄い勢いで降ってきた。ううむ。
まあちょっと最近いろいろタイトだったので、少々ダラダラした。
バス電車歩き。国分寺江戸っ子で茹で豚定食。外食が続く。
実験用の名札入れ (102入) をアスクルへ。boss と被ってなければ良いのだが…
#8
Googlebot-Mobile
アホか。もう蹴ったろ。
Date: Wed, 18 Apr 2007 20:11:30 JST
From: mobile-support@google.com
To: nakano@st.seikei.ac.jp
Subject: Re: [#127799687] Googlebot-Mobilie acceses my site too fast
In-Reply-To: <1174846961556.e48a5b85-3885-4f15-b016-3efed0dd3b72@google.com>
Hi ,
Thank you for your note.We're unable to answer questions unrelated to
Googlebot-Mobile.
For assistance, please visit the Google Webmaster Help Center at
http://www.google.com/support/webmasters, where you'll find extensive,
up-to-date information and solutions.
If you'd like to check out more webmaster resources, please visit
http://www.google.com/webmasters. Here you'll find our one-stop shop for
comprehensive info about how Google crawls and indexes websites.
Regards,
The Google Team
Original Message Follows:
------------------------
From: nakano@st.seikei.ac.jp
Subject: Googlebot-Mobilie acceses my site too fast
Date: Sun, 25 Mar 2007 11:23:02 -0700
Googlebot-Mobile accesses mobile version of my weblog cgi every 2~3
seconds. Please reduce its rate as low as 1~2 accesses/min. It is more
desirable to allow us webmasters to control the rate via robots.txt.
Name: Takeo Nakano
Language: en
PrimaryURL: http://surf.ap.seikei.ac.jp
AddlURLs:
IssueType: googlebot
Associated: associated_no
#7
明日やる
-
各種返事
(今日までに来た分についてはしておいた)
こんぐらい?
買うか。
北辰からエタノール缶。大木さんが受け取ってくれていた。どもども。
アセトンは後日とのこと。
- 家〜国分寺 100 円
- 国分寺〜品川 540 円
- 品川〜京急蒲田 190 円
- 京急蒲田〜品川 190 円
- 品川〜渋谷 160 円
- 渋谷〜吉祥寺 190 円
- 吉祥寺〜成蹊 210 円
京急〜山手線〜井の頭線〜バスで 18:30 頃。
#2
技術情報協会セミナー
10:30-16:30@大田区産業プラザ。
まあ 90 分の講義を3コマ、だな。
マイクがハウってしまったので肉声でやったため、喉がやられた。
受講者の方に、現場でのご苦労をいろいろお聞きする。
やっぱり実際に product 作るのは大変だよなあ (って他人事みたいに)。
#1
今日のビジネス英会話
take-charge 自分でなんでも取り仕切る、親分肌の
wear one's ego on one's sleeve エゴを剥き出しにする [wear→sport も]
sport (vi) 見せびらかす、これ見よがしに着る
buy into 〜を受け入れる、〜に賛成する
command attention 注目を集める [lcommand→capture も]
folly 愚かさ、狂気、愚案 [→faux pas 軽率な誤ち]
in solitude 一人で
ingredient 構成要素、成分
have an edge on 〜において有利である
sheer まったくの、非常な、まさに
gregarious 社交的な
nerve 神経、(口) ずぶとさ、ずうずうしさ、度胸
到着していた。リサイクル品も回収してもらえた模様。
高城さんに発注。
#12
[dept] 物情実験成績入力シート
いつものように
作成・配布。
今回は 12 回なので、テキストを Excel に取り込むとこで、最終カラムを
「文字列」にし損ねて余計な手間がかかった。あほだ。
amazon に来ていたのでポチっと発注しようと思ったが、
もうちょい先だから今回はブックセンターに注文しとけばいいか。
AVS が発行する bio 系雑誌らしい。へー。
ちょうど工藤研のフィールドになる感じ?
論文に対するコメントを、できる範囲でいくつか。
19:00〜21:00。
某先生のところでも、やはり処分に困っているそうな。
大学でも武蔵野市でも処分してくれないらしい。
徹底的に分解するしかないということか。あるいは持ち帰って廃棄か。
あるいは皆困っているなら、上に持ち上げればなんとかしてもらえないか?
#6
[receipt] amazon.co.jp 1,554 円
- 自作 PC パーツ パーフェクトカタログ 2006
#4
[dept] 物情実験 2 回目
配布物配り。特に問題はなかったようで一安心。2 回続けて休んだ T くんが心配だが…
今日から榎並くんが TA に入ってくれてかなり楽に。
自己紹介もしてもらった。拍手が起こるのがこの学年のいいところだな。
自分の実験は 16:00 前に終わったが、
5 限の演習に入る坂本さんのフォローをするのを忘れてた。
これも 17:30 頃終わり。
原付。
原付。下に降りて事務室でレポート表紙を印刷し、
自分のメールボックスに放り込んでそのまま帰宅。
ちまちまと配布物作り。これで最後だと思うと感慨深い。
#5
今日の英会話上級
ビジネス英会話はまだ放送してなかった。
take a bite at 〜に噛みつく
dental retainer 歯列矯正器具
get at 〜に届く
pick up after 〜の後始末をする
be a suprise 驚きだ
直帰。赤坂〜表参道〜渋谷〜吉祥寺〜武蔵小金井からバス。
さすがにヘロヘロ。
そのまま徒歩で赤坂の JLA 事務局 (SBP 内) へ。
19:20 くらいまでで採択・コマ割り・座長を決定。
こちらの宿題はごく軽微。
バス〜吉祥寺〜四谷〜溜池山王。9:40 に着いてしまった。
会議は 16:45 まで。どっさり宿題をもらう。うーむ。
会議の準備、出てきた原稿への対応、自分の原稿の仕上げ(笑)。
2h ほど余ったので寝ようかと思ったが、どうも寝つけなかったので
そのまま出かけることに決定。きっと後ろが辛いな…
動きまわるとズキズキするので、やむなく寝ていた。
原付。未成年のパーティーだったので酒は入っていない :-)
get. 出てからだいぶ経ってるけど。
18:15〜20:00。みんな若いなー。
立食形式だったのだが、
- のっけからいきなりケーキを皿いっぱいに盛ってる人がいた
- 揚げ物の皿が最後まで半分くらいしか消費されなかった
あたりが意外というか自分の常識外だったというか。
バキュームプロダクツ大橋さんに電話、
同軸線 2 本分のフィードスルーを追加できないか、と伝える。
詳細は火曜日。
#5
[dept] 物情実験室プリンタ (3)
昨日見積り依頼をした
ジェーエムシーから fax が来ないので電話してみた。
送ったはずということだったが、とりあえず口頭で価格と納期を聞いてみる。
- なんか電話口の向こうで電卓叩いてる音がする
- エプソンのサーバが落ちてるとかで納期確認に時間がかかるという返事をもらう
って、本当は送ってないだろ (笑)
fax きた。む、LP-1200 は製造中止?んで後継が LP-1300 か。
27,000 円 (税別) ということで、
LAOX
よりはちょっと安い。
電話。火曜日着とのことなので、発注にした。
#4
[book] Unix Magazine 5 月号
定価が上がり、あと紙も変わって光沢紙じゃなくなった。
今泉先生のプログラミング入門は文字列探索の巻。
#2
[labo] 新 4 年生アカウント
出揃った。
自転車。そろそろ筋肉疲労/筋肉痛が出てきた。
会員申し込みが受理されたとの郵便。年会費 8,000 円也。
sputter yield あたりを黙々と編集。
#9
今日のビジネス英会話
shape 様子
run out of stream 活力 (気力) を失う
be in the doldrums 停滞状態にある、塞ぎ込んでいる [類 depression, stagnation]
get mugged 強盗に襲われる
with all expenses paid 全ての経費込みで、アゴ足つきで
brief [vi 要約する、説明する]
@
key expressions:
bode well 良い前兆である、縁起が良い
@
proverb:
Death is not the greatest loss in life.
The greatest loss is what dies inside us while we live.
-- Norman Cousins (U.S. magazine editor and author, 1915-90)
#8
[linux] Vine でも grub
圧倒的な grub の楽チンさを
知ってしまった
身としては、
やはり Vine でも grub を使いたい。
と思ってたら、ミラーされてきてた VinePlus for 2.5 に入ってたようで、
apt-get install grub
で grub を取得できた。
うちの /boot は (例によって) 別パーティションなので
grub-install --root-directory=/dev/hda2 /dev/hda
した。
これで menu.list を編集すればいいのだが、
スクラッチから書くのは面倒なので、
debian から update-grub をいただいてくる。
ちょっと
Vine 用に微調整
して /usr/local/sbin にコピー。
Vine には tempfile がないので mktemp で代用した。
もしかしたら安全じゃないかもしれないので、
at your own risk でお願いします。
ほんで update-grub-vine して、/boot/boot/menu.list の
groot, kopt あたりを編集。Windows 2000 のエントリを追加して
もう一回 update-grub-vine。
ということで無事 grub 環境が完成。うひひ、最強。
#7
[LDP] 4/18 の updates (cont'd)
- VoIP Howto
Roberto Arcomano berto@fatamorgana.com
v1.42, April 18, 2002
* updated
#6
[linux] LC2002 CFP 英語版
commit / post.
今日顔を見た 4 年生は全部で 8 人。すげえ。
早めに卒研のテーマも割り振って、モチベーションをキープするのが良さそうだ。
マスターの二人も登場。田中くんのレポート執筆も順調に進んでいる模様。
ちなみに去年は
こんな
感じ
だったんだもんなあ。
いやまあ、うちの四年生もこの日記見てるみたいだから、
「なーんだそんなんで大丈夫なのか」と思われても困るんだけど。
西東京リコー、担当クボさん。
ipsio 用の廃トナーボトルとメンテナンスキット。
#3
オライリー JLA 会員優待
[JLA-members:00219] なメールで案内。→+JLA-misc/631。
20% 引きだったら DNS&BIND と NIS&NFS 買っちゃおうかな。
買った。これで会費の 1/3 はもとを取ったね!
#2
[LDP] 4/18 の updates
#1
[labo] バキュームプロダクツ
田島修論のコピーと電極が焼けて使えなくなったフィードスルーを渡す。
メカ沢
の頭のハンドルを受け取り。
#4
[LDP] 4/17 分の updates
- MPEG3 Player Box HOWTO
Konrad Rzeszutek konrad@darnok.dhs.org
v1.0, 2001-04-18
This document describes how to build, configure, install, and use a
custom MPEG3 player box. It lists the necessary hardware and answers a
number of frequently asked questions.
* NEW entry
- Apache Overview HOWTO
Daniel Lopez Ridruejo, ridruejo@apache.org
v0.6, 8 March 2001
* updated
- PLIP Install HOWTO
Gilles Lamiral, lamiral@mail.dotcom.fr
v1.30, 13 April 2001
* updated
- The Linux 2.4 SCSI subsystem HOWTO
Douglas Gilbert dgilbert@interlog.com
v1.3 2001-04-15
* updated
- XML-RPC HOWTO
Eric Kidd eric.kidd@pobox.com
v0.8.0, 2001-04-12
* updated
#3
風邪らしい
夜中左耳にいやな痛み・痒みを覚えて起き、
その時は耳掻きで解決したのだが、
起床後ノドの腫れ・関節の痛み・倦怠感を覚える。
幸い今日は appointment もなかったので、
自主的に休むことに。
寝床で司馬遼太郎の『アメリカ素描』を再読したり。
ううむ、夜中にメール見たらなんかいろいろ来ているな(^^;
昨秋ボストンに行ったとき入会したまま放置してあった AOL から、
新しいクライアントの CD が送られてきた。
とりあえずインストール、
接続して料金プランを最低額のやつに変更した(笑)
放っておいたら全然来ない(笑)ので、
boss と相談して金曜日に集まってもらうことに。メールを送る。
あとは太田に電話せんとならん。
またまた一人増えて作りなおすことに...
むかし全巻持っていた。
反応するの忘れてました m(__)m
ありがたくいただきたい... とこなんですが、
日記はそういうメディアじゃないと思う
*1
ので、
申し訳ないですがこの件の処理はしません。
JM@linux.or.jp に放ってくれれば
*2
もちろん当てます。
一般的な話をすれば、 non-member post でもそうします。
*1: 知らない人に説明するのがめんどくさいというのもある(笑)
*2: 是非そうして欲しいんですけど。
以上、22 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ