なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月24日() [n年日記]

#2 家片付け

備蓄品の整理をする前に、ながらく倉庫の場所塞ぎだったベビーフェンスを整理して粗大ゴミ提出処理。

#1 休み

さすがにグッタリしていた。うう。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月24日(金) [n年日記]

#4 実験動画撮影

土曜に出てくるのもホネなので、機材を持ち帰って家でやることにした。

#3 卒研輪講

おおむねいい感じだが、やはり音声がダメになるときがときどき。

#2 フレゼミ

顔出しで自己紹介をしてもらう。これはよいかんじでは?

3 限に作業して 4 限に打合せして 5 限終了後にさらに作業。

#1 出校

今日は大学へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月24日(水) [n年日記]

#7 帰り

ちょっと体調が低下気味なので 20:30 くらいに離脱。

#6 WO3 CV

arduino でちょっと細工すると幸せになれそう…ということで秋月にいろいろ発注。

#5 某件

いろいろ詰め。

#4 ネットワーク説明会

学部の。16:00〜16:25 くらい。

#3 セミナー

青柳先生の肝煎で開催された Duerr 先生 の 1h の講演。SO2 の低速クラスタを表面にあてることで、分子をクラスタに溶かしこみ、さらに acidity を使ってプロトンを生成させてくっつけ、イオン化→TOF 測定をするもの。すごかった。大変楽しく聞いた。

#2 フーリエ解析

3 回目。三角関数の直交性とフーリエ展開。

#1 伝票提出

した。電流プローブも購入依頼。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月24日(火) [n年日記]

#6 出前講義準備

箱詰めして事務の出荷所へ。

#5 入試委員のお仕事

水曜の会議の資料作りの続き。なんとか終わらせた。

#4 [labo] 実験立合い

WO3 装置のベーキング。

#3 [dept] フーリエ解析

板書のエラーに指摘いただく。ありがとうありがとう。

#2 [URL] Excel関数による行列の転置・積・逆行列・行列式の計算方法

ほうほう。

#1 [dept] フレゼミ

いつもの「質問」を巡るディスカッションから。 書けるひとと書けないひとが割とはっきりしている。 みんな書けるようになってほしいんだけども。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月24日(月) [n年日記]

#6 講義準備

フレゼミの仕込み。

#5 dropbox

なぜか Windows 8.1 のl dropbox が起動しなくなった。 なにかのプロセスがフォルダを掴んだためっぽいのだが… タスクマネージャからいらなそうなプロセスの起動を無効化し、 dropbox を再インストールしたら直った。はて。

#4 [vsj] プロ委

督促のメールなど。

#3 [vsj] 某原稿

書いた。

#2 [dept] Wifi AP

303 室で上流のルーティングが見えない、ということだったので、 某ナニなアレで浮いた Buffalo の WZR-HP-AG300H を仕込んでみた。 たぶんうまく行ったんじゃないかな? 状況は evernote の WorkData ノートブックに記録。

#1 買い物

行きがけに。明日のフレゼミで マシュマロチャレンジ をしようと思うので、その材料とか。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年04月24日(金) [n年日記]

#4 [labo] 発注

滝田さんにガスの詰め替えの依頼。

#3 [labo] 研究室輪講

竹内くん、三嶋くん。今年はなんだかんだで質問が多く出てすばらしい。

#2 わりとまったり

ちょっとペースダウンの一日。予算関連の書類整理と提出、 鍵関連のチェック、研究室の環境整備関連の買い物、 論文最終稿編集作業の続き、卒研配属ガイダンスのチラシ編集などなど。

#1 [labo] NEG 合金膜関連

間瀬先生から大量の情報をいただくなど。すごい(^_^;
コメント [全部読む/投稿する]

2014年04月24日(木) [n年日記]

#7 帰り

車。グッタリ疲れた。

#6 [labo] 輪講準備

島田くんと相談。

#5 もろもろ

書類仕事。科研費の報告書がそろそろまずい…

#4 [dept] 基礎熱力学 3 回目

熱と仕事の出入りの話と準静過程の話。 来週第一法則と等温膨張・断熱膨張までいきたいがどうか。

#3 [labo] 到着品

SUS パイプ。はやい。

#2 [dept] 物質生命物理 II 3 回目

グラフについて。うーん、もっと分量減らさないと時間がきつい。ごめん。 実習してもらうと、わりとバラける印象。まあやった価値はあったか…

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月24日(水) [n年日記]

#7 [labo] tinfr 論文

校閲業者から真っ赤になって戻ってきた。おお。

#6 帰り

車。世田谷経由。二子橋で渡河。

#5 [dept] 安全講習会〜化学薬品管理責任者 MTG

4 限。今年は時間通りに終了。その後 17:00 まで MTG。

#4 神港精機 藤原さん来研

いろいろ。まあうちくらいの規模ではなかなかねえ。

#3 [labo][dept] サーバ再起動ほか

ちょうど無人だったので、babaserv と surf を再起動。無事復帰。

ついでに ap.seikei.ac.jp が drop したせいで mserv の逆引きができなくなり、 メールを受け取れなくなっていたことに気付く。 /etc/postfix/main.cf の mynetworks に DNS を追加して回避。 apache も stop。お疲れさまでした。

#2 [labo] gensp

10:30 から degas。11:00 に 8.6e-5 Pa。

ガス入れたところで齋藤くん到着、12:16 から 2h スパッタ。 安全講習会のあとに取り出して測定。 微妙にクロスのプロファイルが違うような。要さらに確認。

#1 行き

車。すでに雨パラパラ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月24日(火) [n年日記]

#2 背中

バンテリン塗りまくり。超イタイ。泣きそう。

#1 [TDU] 物理学 I 3 回目

平面極座標の成分表示の回。 2、3 限とも終了後に質問してきてくれた学生さんが多く、 みな真面目に聞いてくれている印象。 願わくは講義中に質問が出る雰囲気をつくりたいところ。

3 限が引けたあと、図書館からネットにアクセスさせていただいて 論文の渉猟。さすがに理系の雑誌はなんでも購読しているなあ。

というところで背中が痛くなって撤退。申し訳ないが直帰。 しかし時間が早かったので子供を迎えにいって、さらに背中を悪化させた。 何やってんだ俺わ orz
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月24日() [n年日記]

#1 宿題消化

午前に情報基礎のメールを舐めて採点、 昨年のシステムを引っ張り出してきて返信。

午後は電機大の物理の課題の採点。 子供が寝たあとにスライドの手入れと TDU 分はアップロード。

その後 issp の著者の皆さんに送るメールの英作文。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月24日() [n年日記]

#2 マンガ

宅配で来てたので読んだ。おお振り 15、鋼錬 25、12月埋まれの少年 2。

#1 風邪

朝は平熱。しかしだんだん頭痛がきつくなり、 結局葛根湯の投入を続け、 一日寝て過ごす。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月24日(金) [n年日記]

#6 今日のラジオ英語

desert island 絶海の孤島、無人島

#5 [labo] 修士輪講

18:00 開始で。トップバッターは日留川くん。 その後諸々の件のミーティング等々。

#4 [labo] prosp

磁石を替えたんで、DC 電源で一回デポ。

#3 メール

どうも最近自分の発信したメールが届いていないケースがあるんじゃないか、 という気がしてきた。spam 扱いされて捨てられたりしてないかのう。

#2 [issp] exhibit のページ

スクリプトを情報の一部が欠落したエントリに対応。 しかし 2 つ画像が抜けると </tr><tr> な行ができちゃって w3m の validator に怒られるな…めんどくさいが条件判断を一個挿入して直した。 嗚呼 ad-hoc 人生。

#1 [dept] 解析 III 演習 (CI) 2 回目

座席指定してみたが、1 限なこともあるのか、ちょっと反応鈍し。 Taylor 展開は宿題にしてしまった。進行が悪くてすみません。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月24日(木) [n年日記]

#14 めし

朝はアジ開き、卯の花、明太子、昆布豆。昼は握り飯 2 ケにサラダ、 間食に大福、晩はエフエフでニンニクの芽と豚肉炒め定食に餃子。

#13 帰り

原付。ちょい雨。

#12 [URL] 議事録の書き方 基礎講座

要するに TODO リストであると。

#11 [vsj] DVD 編集

検索あたりのページの調整ほか。 だいぶかたちになってきた。

#10 [labo] 年度予算

外口さんに query。明日 1 限の後に寄って教えてもらう方向で。

#9 [labo] 輪講準備

4 年生のひとが色々見せてくれたのでコメントなど。 今週もみんな大変頑張ってくれている。

#8 [labo] 科研費交付申請書類

賀屋さんからチェック結果をいただく。 事務担当を入れて両面刷りにすれば良いようだ。

#7 [dept][stock] 液体窒素管理関連

ちと負担のシステムに問題があるとのことで、 現状把握のための資料を平野さんにお願い。
その後頂戴した資料は stock へ。

#6 [dept] 演習準備

ほとんど坂本さんが解いてくださっていたわけだが。 見直しつつ、ほぼ自明な周辺の問題を一応補完。

#5 [labo] CKD 井口さん・世古さん来研

スパッタ膜のアプリケーションに関して 13:00-15:00 くらい。

#4 行き

原付。三鷹南口内科を経由、土曜の検査の紹介状を出していただく。

#3 午前

起きたら雨で萎え。 のっぺり疲れていたのでダラダラしていたら二度寝した。 うーむ。

#2 今日の入門ビジネス英語

beyond business 仕事以外で
All righty! オーケー!

#1 今日の徹底トレーニング英会話

火曜の。順調に遅れるなあ。
hit it off うまくやる、気が合う
adorable かわいい、愛らしい
wag (しっぽなどを) 振る
chomp away むしゃむしゃ食べる
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月24日(火) [n年日記]

#10 落ち

断続的に 22:00〜25:00。

#9 Google Docs & Spreadsheets

vsj 関係でちょっと使ってみた。collaborative な編集ツールとして、 文書の叩き台を作るのにはピッタリではなかろか。

TeX が使える人同士だったら subversion とかで良いわけだが、 word に慣れているユーザグループで共著論文を書いていく場合などにも良いかも。

#8 [issp] メール

何通か。なかなか解放してもらえない。

厄介な連絡が 2 通。神経に障る。

#7 Google トランジット

自分はいまのとこ携帯と連携するかたちで EZナビウォーク を便利に使ってるのだが、こっちは月額 300 円だからなー。

#6 [labo] 輪講準備

中谷くんがドラフトを見せてくれたので、いろいろ discussion。

#5 [dept] 物質生命実験第 III

1 回目。やはり 1 年分の違いははっきりあるのお。
自分のは 16:40 頃に終わり。全体は 18:30 に終了。

#4 行き

原付。曇ってやや寒め。

#3 もっと英語漬け

やっと S に。

#2 今日の英会話上級

suppositional 仮定の
(open) a can of worms 難問(を引き起こす)
merely 単に
put (someone) off 〜を深井にさせる
quaint 古風な、趣のある
eloquent 雄弁な
Why don't you look it up in the dictionary? 辞書で調べてみたら?
accent 口調、なまり、強勢
paraphrase (わかりやすく) 言いかえる
pedagogic(al) 教育(学)上の
cardiogram 心拍曲線 [electro- で「心電図」]

#1 帰り

原付。ちょっと気温が下がった。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月24日(月) [n年日記]

#2 [receipt] 交通費 1,340 円

切符は既にないが記録のみ。 の往復ということで。

#1 技術情報協会セミナー

家から直行、王子の北とぴあにて 10:00〜17:30。 山手線が止まったアオリで畑先生がちょっと遅れたが、 自分の時間と交替するまでには至らず。

星先生、畑先生のお話はまあだいたい想像通り…というと失礼だけどそういうお話だったが、 自分の次の荒川さんの応力のお話は抜群に面白かった。 応力は起源も測定もやっぱり難しいのだが、 でもとても整理されていて凄くわかりやすい講義になっていた。 終了後名刺を頂戴してちょっとだけお話。

自分は最初は冷静に始めたつもりなのだが、 後半はやっぱテンションが上がって走りすぎた気がするなあ。

研究室に電話して直帰。しかしノートの AC アダプタを会場に忘れ、 協会の仙波さん、連絡を取ってくれた柴田(一)くんにご迷惑をおかけした。

しかも帰りの電車でネクタイピンを落としたようだ…うう。 土砂降りに会う前に帰宅できたのが慰めか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月24日() [n年日記]

#8 今日の英会話上級

get away with 〜を罰せられないで済む
outrageous conduct 良識に反する行為
have someone over to 〜へ人を招く
veterinary care 獣医による健康管理
rational 理にかなった、合理的な
bargain 取引き条件、契約、お買い得品
when all is said and done 結局のところ (But all is considered)
make 〜 worth it 〜をやり甲斐のあることにする
collar 首輪
pedigree 血統 (通常複数)

#7 ばんめし

チキンカレー。思いつきで余ってた赤ワインを 200cc ほど投入したら、 どうも味が重くなってしまった。

#6 [freshmeat] icoutils 0.25.0

Debian にもきっちり入っている。 このとき の toico との得失はどんなだろ。

#5 [JM] 今日の post

LDP man-pages の st.4 のアップデート。

#4 [URL] 数学:物理を学び楽しむために

とりあえず §10.8 以降、末尾まで読んでみた。 そういえばこのベクトルポテンシャルの「構成的」な作りかたは、 学部のときの永長先生の演習で習ったような気がするなあ (違ってたらいつかツッコんでください > 同期のひと)。あと
つまり、電流に沿ってベクトルポテンシャルを積分したもの、 もっと比喩的にいえば、 「電流にベクトルポテンシャルをかけたもの」が回路のポテンシャルエネルギーになっているのだ。(p.281)
というのは、自分は初めて見たかもしれない。 言われてみればその通り、目からウロコ。

#3 帰り

自転車 av. 19.7 km/h。

#2 [vsj] 続電子化

論文集を CD-ROM にできないか、という query。 まあ Doc-CD みたいなもの (クライアントは Windows only で OK) だろうけど、うーん、こんなのやってくれる業者あるやろか…

#1 [debian] samba on woody

上げ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月24日() [n年日記]

#2 女子サッカー

オリンピック決定。

#1 休み

やすみ。死ぬほど寝た。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月24日(木) [n年日記]

#7 帰り

原付。

#6 [dept] ネットワーク引越し

dummy0 を使った IP 割り当てのテスト。 どうも ping が通らんと思って四苦八苦。 結局そのホストの iptables で localnet 以外からの ip を drop していたせいだった。あほすぎ。 \au さんのアドバイスに従って tcpdump で見たところ、 icmp の echo reqest は着信してるのに echo reply が通ってないのでわかった。 irc でお時間を取らせちゃった fujita さん \au さんごめんなさい。

#5 [labo] 研究室引越し

鍵受け取り。 グロービックの人たちがやってきて、 上水道の配管とか、分光計のテストとかをやってくれた。 うちの作業は明日かな。

#4 [labo] 上原研 AFM

15:30〜16:30、松原さんに lecture いただく。 鍵は高橋さん/鈴木先生にお借りすればよいとのこと。 いちおう月曜日に測定する方向で。

#3 行き

バス電車歩き。 吉祥寺 LAOX で 12 号館 5F で必要となる物品を買い込み。

#2 [labo] 新歓

5/1 でどうか。ということでアナウンス。

#1 今日の英語リスニング入門

back 〜 into … バックで〜を (駐車場などに) 入れる
folks 両親
shed 納屋、物置 [barn との違いは?]
I might have known. そんなことだと思った。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月24日(水) [n年日記]

#9 今日のビジネス英会話

get off lightly やすやすと通り抜ける
on the perimeter 周辺の、周辺で
set someone up (人を) わなにかける、一杯食わせる
swipe かっぱらう
alumni 以前の同僚、同窓生 [sg alumnus (男), alumna (女)]
be devastated

key expressions:

no stranger to 〜を良く知っている、なじみがある
in the aftermath of (災害・災難の) 直後に、余波として
on the staff 社員で、職員で

proverb:

Happiness is that state of consciousness which proceeds from the achivement of one's values.
-- Ayn Rand (1905-82)

#8 いせや総本店 公園口店

新歓。学部 10 + 院 2 + staff 2 で 4/26 18:00 から予約。

#7 [labo] Physical Review Online Archive

subscription を申し込む。

#6 [paper] 真壁研論文

JPD のやつ が到着。 とりあえず reference から JJAP のやつを芋づる式に。 最後のは別のグループの CT-OES。

PRL のやつ。Ar の transition 関係。 うう、 IPAP や OJPS への回線が遅い。2KB/s っていったい...

あう、prola 申し込んでなかった。

残りを取りに図書館へ行ったが、 IEEE Plasma Sci. の該当巻が欠落。 また PRL の vol.81 は既にとっていなかった。なんじゃそりゃ。

結局光学系については JJAP 36 pp.4605 ('97) のやつが決定版っぽい。 角スリット+両凸レンズ+ファイバー受光部で ray tracing してるのか。 うーむ、しかし自分で作るにはちょっと自信がないな。 やっぱ手紙送ってみるかなー。

#5 続々・学科サーバ

高城さんから電話が来て、発注確認。 やっぱ 21140 の NIC はないようだ。

#4 [labo] Vine CD-R

多久島くんが自宅用 PC にインストールしたときに CD-R を持って帰っちゃったので、 自分も入れたい、という佐藤くんに、月曜日にもう一枚焼いて渡していた。 ちなみに アプリックス の WinCDR (v6.24) で焼いている。

が、その CD-R だと、w3m-el まで入ったところでフリーズする症状が連発。 うーん、CD 壊れてるかな、と思って surf で md5sum /dev/cdrom したら、
md5sum: /dev/cdrom の読み込みエラーです。
となった。 やっぱ x12 で焼いたのはまずかったかなあ、 ともう一枚 x4 で焼いてみたがやっぱり失敗。

WinCDR では、[新規作成]-[トラックイメージ] と選ぶのだが、 焼くときに "track at once" ではなく "disk at once" を選ばないといけなかったらしい。2 枚をコースターにしてしまった。

佐藤くんごめんなさい。しかしなんで前に焼いたのは大丈夫だったんだろ?

#3 W32.Klez.gen@mm

なんかやたらたくさんきている。

#2 [LDP] 4/22〜23 の updates

#1 チャリ

久々に二枚橋焼却場経由で 50 分。暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月24日(火) [n年日記]

#7 [JM] 今日の post

GNU の sed.1。 こんなことをしている場合ではないのだが...(^^;

#6 [book] Linux Journal #85 May 2001

p.48 Paranoid Penguin (Checking your work with scanners, Part I: nmap)
p.96 Take Command (An intoduction to DNS and DNS tools)
p.120 Boot with GRUB

host なんてコマンド知らなかったなあ。

#5 [linux] debian clone

dpkg --getselections, dpkg --setselections あたり? そのものずばり clone-debian とかいうのもあるらしいすが。

#4 [labo] ポート制限

大学の上流でフィルターをかますので、 開けといてもらいたい所は申請しろ、とのお達し。 一応 surf だけフルアクセスで申請。

#3 [freshmeat] 4/23 分の新着メールから

#2 [dept] 学生実験

3 回目。順調に終了。レポート採点がキツかった。

今回からチューターとして江成・大川両君が参加らしい。助かる。

#1 NHK 教育「ETV 日本の宿題・学校」

家に帰って夜食を食べながらザッピングしていたら面白そうだったので見た。 学校教育における同僚からの授業評価、あるいは生徒によるアンケート評価などの話。 批判を受けた格好になった先生の、 「大変なショックを受けた」という談話で身につまされる。 正当な批判があってこそ、 そしてそれを真摯に受け止めてこそ進歩があるのだ、と改めて感じたことであった。 最近の自分はよい批判者だろうか。 あるいは批判をちゃんと受け止めているだろうか?

とか考えてたら:

実験レポートの採点コメントが優しくなったなあ(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年04月24日(月) [n年日記]

#4 [JM] util-linux raw.8

久々。夕食後に 30 分程でやっつけてみる。 さっそく早川さんのコメントが付く :-)

#3 [paper] PRB_61(3,7,9), PRL_84(10), APL_76(9)

PRB 61(3) pp.1670 (2000):

Cu, Ag, Au 中での励起電子の寿命を Kohn-Sham 方程式を計算して求めた論文. E-E_F の関数として求め、例えば 1eV のところで 30〜60fs くらい。

PRB 61(3) pp.2102 (2000):

RHEPD (positron diffraction) で水素終端された Si(111) を見た論文。 JAERI のグループ。計算は名大の一宮先生。 00 ビーム強度の 0.5〜4 deg. 程度の rocking cure から。 Si の monohydride と trihydride が交互に付いているような構造が 一番近いカーブになっているとの由。

PRB 61(7) pp.4511 (2000):

Ir(111) の FIM。6角形の island の頂点辺りの A step, Bstep 周りの エネルギーバリアをatom 運動の温度依存性から導出。

PRB 61(7) pp.4514 (2000):

mica 上の Au の構造の STM 測定。電気伝導度との関係を議論。 Shen, Xing, Wang らの理論 (PRB 51 pp.7325 (1995)) を使っている。

PRB 61(7) pp.4629 (2000):

CuO と Cu2O を対象にした Resonant AES 測定。 Cu L3 吸収端付近で入力光のエネルギーを振ると、 Raman 的な変化 (kinetic energy が photon energy に依存) をする electron と Auger 的変化 (というか変化しない) electron が観測されるらしい。 CuO, Cu2O ともに L3 吸収端以下では Raman 的だが、 吸収端以上では CuO は Raman、Cu2O は Auger 的になる結果が観測された。 Auger process の中間状態の違いを電子構造 (特に Cu2O で O バンドとの混成) と絡めて議論している。

PRB 61(9) pp.5831 (2000):

V, Nb, Ta など、 高温で d バンドが unfilled になる物質の 熱容量の温度依存性の特異性を説明する Core Collapse Model というのが有るそうだが、 それの確認のために Cu に Pt 原子を分散させて XPS 測定をしている論文。 比較対象として Cu-Au 系もみている。 ピーク位置の shift と、濃度低下に伴うピーク幅の減少が Pt では見られ、 これは CCM に合致しているとのこと。

PRL 84(10) pp.2199 (2000):

大域的な平均高さ h に対する surf. width の roughness exponent αと、 local な平均高さに対する surf. width や correlation function に対するαlocとを比較すると、値が異なる場合が最近報告されているとのこと (普通実験で求められるのは αloc ですね)。 例えば、 など。それらを統合的に見ようという試み。 大域的な平均高さからの差分を Fourier 変換した構造因子の スケール依存性に αs という値を導入して、 こいつの 1 に対する大小で class わけしようとしている。

PRL 84(10) pp.2255 (2000):

GaAs 表面に吸着させた H の photo stimulated desorption のエネルギー依存性。 GaAs(100) の As 面からは As 3d レベル近くに desorption のピークがあり、 (110) の、Ga, As 両方が出てる面では Ga3p の core level にもピークが見られた という結果。

APL 76(9) pp.1101 (2000):

GaAs (110) 上への GaSe の MBE 成長。GaSe のように 2D 構造を持つ 膜の成長を van der Waals epitaxy というらしい。 今回は正方晶の GaAs(110) を Se でpassivation して、 六方晶の GaSe ができている。xenotaxy と呼ぼう、とか言ってる。

#2 [book] 「理工学者が書いた数学の本 1 線形代数」甘利俊一・金谷健一 講談社

だいぶ前に買った本で、 院を受ける学生の勉強に付き合って最近パラパラめくってるのだが、 とてもおもしろい。 特に 3章、行列式の物理的意味とか余因子展開・余因子行列と逆行列の関係とか。 固体物理の逆格子空間 (Fourier 的 3 次元逆空間) と絡めて 整理すると面白そう。おれはやらんけど(笑)

#1 [labo] 4年生相手の計算機ガイダンス

ls, cd, cp, mv, rm, mk/rmdir, touch, chmod など :-) あとお約束の emacs help-with-tutorial と jvim tutor.j。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ