なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年07月07日(火) [n年日記]

#2 某報告書

午後からしかかる。夜半に瀕死になって仕上げ。 校正まではできず(すみませんすみません)、現状報告を投げて帰宅。

#1 学校

2 限はフーリエ解析の待受をしつつメール書いたり。

昼にチュートリアル動画を撮影。あれこれメール。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年07月07日() [n年日記]

#1 出校

帰国関係の書類、伝票の整理。 あと OB の大澤さんに頼まれた Al 蒸着のテスト。 やはり蒸発源つくるのがちょっと大変だが、なんとか 20nm くらいの膜ができた。 しかしシート抵抗はだいぶ高い。厚さのせいか圧力のせいか。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年07月07日(金) [n年日記]

#1 [issp] 三日目

さすがにヘロヘロだががんばった。 ポスターの終了時間をうっかりしていて、タクシーで小松空港へ。 ずーっと金沢のお国自慢を聞かされるなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年07月07日(木) [n年日記]

#3 [dept] こぶし会

横山(智)さんの歓送+山岸(すみません漢字が)先生歓迎の会。 花束調達係。お隣になった先生方といろいろお話するなど。 終了後庄司先生と電車で途中まで。こちらもいろいろお話できて大変よかった。

#2 講義準備

泊まり覚悟だったが家でやれそうな雰囲気に。

#1 〆切2

なんとか目途ついた。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年07月07日(月) [n年日記]

#1 某ミーティング

来週かと思っていた…orz
午前から急いで宿題を考えて中途半端なかたちで持参するなど。ううすみません。 15 時から 18:30 まで。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年07月07日() [n年日記]

#1 休み

午前はコドモと公園へ、午後散髪、 戻って仕事…と思っていたが、諸々あってできず。 もうナニでそのまま早寝。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年07月07日() [n年日記]

#1 休み

掃除洗濯。昼にまた換気扇の件で業者さんがやってきて対応。うに。

対応終わって 1h ほど歩き。 帰宅して電機大レポの採点、夕方寝落ち、食後続き、夜に問題解説希望の集計と解説作り。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月07日(木) [n年日記]

#1 [issp] 二日目

早朝に起きて講演の準備の片をつける。今日は朝から雨。 oral 最初の invited の Vlcek 先生をご案内がてらタクシー。 自分は 4 番目に発表、ちょっと早すぎるところがやはり準備不足。 Depla 先生はさすがの内容。MgO の bialign の話も Depla 先生のグループだったのね。 斜め入射による拡散の面内異方性のせい、ということなのか。 もうちょい面白そうな方向があるのでは、という気がしないでもない。

午後のセッションは VACUUM デスク。 poster は自分のと植田さん・関谷くん。Nyberg 先生と TiN の件で ちょっとお話、やっぱり普通の DC 成膜だと post oxidation が大きいらしい。

その後お二人と移動して木屋町で晩ご飯。関谷くんも宿は東急ホテルだそうで、 タクシーに同乗して帰宿。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年07月07日(水) [n年日記]

#5 [receipt] 郵便事業株式会社 770 円

#4 期末試験問題作り

電機大の。明日が〆切。 問題そのものは 20 時くらいにはできたのだが、 見直したりレイアウト直したりでやたら時間を食い、 結局 22 時 out。武蔵野局に寄って速達書留で出して帰宅。

#3 [labo] プローブテスト

日留川くんに取得とデータ整理のお願い。すみません。

#2 [labo] 卒研輪講

今日は兼武くん。みなさん夏学期の〆に向けてもう一頑張り、というところ。

#1 [dept][snap] 閑田さん公聴会

11:00 からのを聞きにいってみる。 さすがに油脂系の話は良くわからないのだが、 その後の周囲の質疑応答でだいぶ勉強になった。 聞いてみて良かった。閑田さんおつかれさまでした。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年07月07日(火) [n年日記]

#1 [issp] 準備日

7:30 発、8:45 羽田着。荷物を預けたあと、 ノート PC の AC アダプタが無いことに気付く。 原付の荷台に付っこんだまま、 帰宅時に拾うのを忘れたらしい。なんちゅうこっちゃ。 pick up した荷物の中にもなかったので、 金沢で携帯で検索したお店 ( 金沢マイコンビルの「無線パーツ」さん ) に電話し、在庫を確認してタクシーで往復。 店のおじさんが親身になってくれて大変ありがたかった。 しかしあほすぎる。

結局集合時間から 1 本遅れのバスで会場入り。 諸々お手伝いして部屋へチェックイン。

晩を食べて宿に戻り。さて。

一応 ppt を完成させた。はあはあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年07月07日(月) [n年日記]

#13 今週?の英語おもしろ倶楽部

聞いた。

#12 めし

朝は検査の後吉野家で鮭定食、 昼はママズダイナーで白身フライに餃子のトッピングがおまけ、 間食にあずきバー、 晩は家に帰って刺身と金平の余り。

#11 帰り

原付。直前でちょっと降られた。

#10 [labo] DSO GPIB 通信

各所で嵌まったが、やっとなんとかなった。やれやれ。 流れてくるデータは
0xAA 0xAA 0xAB ...
の形式なので、簡単に scanf できるかと思っていたんだけど。

viscanf には block 読み込み用 format ("%#b") ちうのがあるのだが、 こいつは block のバイナリデータに使うものらしく、 変換しながら流し込む、という今回の用途には使えない模様。 じゃあ "%#X" でいけるのかと思ったのだが、 これも最初の 1 データしか拾わない。 このへん、もともとの C# のポインタ渡しするとこを、 VB の override で微妙に実現してたりして、 どうもググってみたりしてもよくわからん。

しょうがないので str→int 変換は手動でやることにして、 同じく viscanf の string 読み込み用 format を使ってみた。 が、これも文字列の 513 文字目とか 1025 文字目が欠落する。 バッファ終端の問題だろうと思い、 visetbuf() とかでサイズ変更を試みてみたが駄目。 つことで viscanf は最初からステだったらしい。あほか。

結局ローテクに頼ることに。 vread() で読み込み、1 バイトずつチマチマ chr() して string に直し、 InStr() で "0x" を舐めて Convert.Int32 で変換する、 という超アッタマ悪い手法になった。 大変恥ずかしいシロモノだが、いちおう晒しておく。
Public Class Form1
    Inherits System.Windows.Forms.Form
    Dim defrm As Integer
    Dim vi As Integer
    Dim g As Graphics

(フォームデザイナで生成されたコード)

    Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
        Dim status As Integer
        Dim dsoaddr As String = "GPIB0::7::INSTR"
        Dim idnreply As System.Text.StringBuilder = New System.Text.StringBuilder(256)

        g = PictureBox1.CreateGraphics

        status = visa32.viOpenDefaultRM(defrm)
        status = visa32.viOpen(defrm, dsoaddr, 0, 0, vi)

        visa32.viPrintf(vi, "*IDN?" & vbLf)
        visa32.viScanf(vi, "%s", idnreply)
        Label1.Text = idnreply.ToString
        visa32.viPrintf(vi, ":WAV:SOUR CHAN1" & vbLf)
    End Sub

    Private Sub form1_closing(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Closed
        Call visa32.viClose(vi)
        Call visa32.viClose(defrm)
    End Sub

    Private Sub ButtonFetch_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles ButtonFetch.Click
        Dim vierror As Integer
        Dim i As Integer
        Dim maxpcount As Integer = 1300
        Dim maxbcount As Integer = maxpcount * 5
        Dim pcount As Integer
        Dim bcount As Integer
        Dim readbuf(maxbcount) As Byte
        Dim pval(maxpcount) As Integer
        Dim strdata As String

        visa32.viPrintf(vi, ":WAV:DATA?" & vbLf)

        vierror = visa32.viRead(vi, readbuf, maxbcount, bcount)
        If vierror < visa32.VI_SUCCESS Then
            Dim err As System.Text.StringBuilder = New System.Text.StringBuilder(256)
            visa32.viStatusDesc(vi, vierror, err)
            Label1.Text = err.ToString
        Else
            Label1.Text = bcount.ToString & "chars read."
        End If

        For i = 0 To bcount - 1
            strdata = strdata & Chr(readbuf(i))
        Next

        Dim spos As Integer = 1
        i = 0
        Do
            Dim tmpstr As String

            spos = spos + 2
            tmpstr = Mid(strdata, spos, 2)
            pval(i) = Convert.ToInt32(tmpstr, 16)
            i = i + 1
            spos = InStr(spos, strdata, "0x")
        Loop While spos > 0
        pcount = i

        Dim xs As Integer, xe As Integer
        For i = 0 To pcount - 2
            xs = Int(i / 3)
            xe = Int((i + 1) / 3)
            g.DrawLine(Pens.Red, xs, pval(i), xe, pval(i + 1))
        Next
    End Sub
End Class
絵としては こんな 感じ で (注:ぜんぜん面白くありません)。

#9 [dept] 液体窒素

今日から当番。充填依頼が必要だったので巴商会さんへ電話、 ついでに fax 番号を聞き出して購入方式の件についての問い合わせをしてみる。

#8 [dept] 解析 III (EM)

問題案に返信。

#7 [labo] 2505 室の空調

HFT-114:

2006 年製、と書いてあったが、首振りしなくなった。 研究室の温度ムラが体感でわかるほど発生してしまったので、 もう一本購入の方向で。

窓側エアコン:

赤ランプ表示での停止が 2 回。こっちもか。

#6 [labo] uhvsp

ではそろそろ、ということで HF 処理をすべく実験室に行ったら、 切った基板のストックが無くて一旦撤退。

午後に仕切り直し。HF 処理してもらってイントロに入れて MC へ移して H2O 導入。 まあジワジワ下がったので通常のシーケンスで depo。 XPS のイントロに入れるまで。 基板としては、半分マスクしたやつを入れた。

#5 河田先生来研

先週の K のマニュアルほかを頂戴。 その他最近のお話をお聞きしたり報告したり。

#4 [vsj] 投稿審査システム

間瀬先生が作ってくださった土曜の議事録の wiki 移行+補完など。

#3 ウィンブルドン男子

というわけで朝が早かったこともあり、 ナダルが 2 セット取ったとこで寝てしまった。 また死闘になってたのか。

#2 三鷹南口内科

再びエコー。 やはりちょっと胆嚢の線筋腫症が怪しいが、 まあ症状が出てないんでしたらウルソもいっぺん止めてみましょうか、 とのことに。 おそらく胆泥が溜まりやすいでしょうから、 油ものの過剰摂取は控えてください、 半年くらい経ったらまた検査しましょう、という感じで。

#1 行き

原付。朝は凄い降りだったが小雨になっていた。 三鷹南口内科経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年07月07日() [n年日記]

#1 帰国

4:00 に宿をタクシーで出発、早朝割増で 485 SEK 取られて空港へ。 6:50 の飛行機だったのだが check-in が済んだのは 5:20 くらい。 早すぎた。 CDG は transfer の passport control と手荷物検査の手際 (や列の作らせ方) が大変悪くてイライラしたが、 終わってみればそれでも gate での待ち時間が 2h 以上。 前発の飛行機でも間に合う時間だったけど。 まあ荷物がだめか。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年07月07日(金) [n年日記]

#3 [dept] mserv HDD trouble

mserv kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
mserv kernel: hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=24330495, sector=1839432
mserv kernel: end_request: I/O error, dev 03:05 (hda), sector 139432
が死ぬほど。あー…

#2 [vsj] SP 部会

10:30 機械振興会館着、事務局で編集部関係の作業をちょっと。
11:00 から幹事会。今回から議事録担当を井上先生にお譲り。 編集関係、原稿依頼は講演依頼と同時にしてはどうか、という suggestion を草野先生より。
午後研究会。部会賞受賞講演、あとはイオンビーム関係のもの。 製品紹介のお話がいくつか。しかし最近のビーム装置ってすげえな。
終了後簡単な飲み会。プリンスホテルのビヤガーデンで。前回から参加された田中先生、沖村先生、井上先生と諸々与太話。
終了後浜松町から直帰。 武蔵小金井からのバスで、尻ポケットに入れたカード入れを落として冷汗。 営業所へ電話、循環バスが次に来るのを停留所で待ち構えて無事確保。 ありがとう運転手さん。

#1 帰り

原付。諸事情によりシャツ 1 枚で帰ったら全身が筋肉痛になるようなくしゃみを連発。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月07日(木) [n年日記]

#10 帰り

接骨院経由で直帰。一日に 3 回医療機関に行くのって、 多分生まれて初めてだろうなあ。

#9 メール

ほぼ雑用に類するものを 6 通。やはり手が痛いといまいち書く気にならんつーか。

#8 [URL] The algorithms package for LaTeX

ちょいメモ。確かに 見た目 は悪くない。

#7 [URL] NIKKEI NET 特集

心磁計、液晶パネル、蛋白解析 (液クロ+mass)、卓上 SEM、有機 EL といった話題。すごくおもしろい…かと最初は思ったが、 全部みるとそんなでもないような気がしてきた。

#6 沈没

1.5h ほど。

#5 [labo] new PC の samba 接続

これ と同じ穴に嵌まっていた。テストしていなかったのがバレバレ。

#4 バックス、パッケージソフトの販売を14日で終了〜日本FEPの創始者VJEシリーズ事実上の終焉

てんこうさんのとこ から。感慨深い。 私も昔は「指が VJE な人」だったのだが、 今はすっかり SKK な人に。 /.-jp にも記事 が。

#3 ケガ

昨日からの続きで設定が終わった PC を運搬中にやってしまった。 昨日学生さんに組んでもらった個体の I/O パネルのイーサネットのところ、 内側に入っておらず逆に飛びだしていた押さえ板 *1 が凶器。親指の付け根あたりをギーと 3〜4 cm ほど引っ掻いてしまった。 いや、危ないなあ、とは思っていたのだが。まあケガするときはそんなもんなんだけど。

刃ではないので深さは 2〜3 mm 程度だったが、 毛細血管からのっぽいジワーと滲み出してくる血が止まらないので 保健センター→吉澤病院と回って処置してもらう。 傷が浅いのでテープ止め。 破傷風の予防注射 *2 を受け、痛み止め・化膿止めを処方してもらう。全治一週間とのこと。やれやれ。

戻ってキーボードを打つと引っつれてやや痛い。うぬ。 件のでっぱり板は改善を依頼した。
*1: おそらくコネクタ穴の中に入っちゃったのを逆に折り曲げたのだろうと思われる。
*2: お医者さん曰く「もちろんまあ状況から考えて大丈夫だとは思うんだけどさ。 どうもね、こういう傷を見ちゃうと、外科医としてはお勧めせざるを得ないんでね」 とことなので、まあ気休めだろうけどやってもらった。

#2 歯医者

左上の一番奥、結局虫歯になっていたらしい。 外見からはわからんが、奥の方に穴があったとのこと。 なので染みたりするのにも randomness が入ったのだろう、と。 麻酔して削って神経抜いた。次は月曜日。

#1 帰り・行き

原付で。なんだかんだで明るくなってから帰宅、 風呂入って数時間寝て出てくる。今日は暑いな。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年07月07日(水) [n年日記]

#13 [URL] サンインスツルメント

DM。メールを見るに、あまり洗練されていない雰囲気ではあるのだが、一応メモ。 半導体レーザー光源モジュールとか。 13 日から InterOpto'04 か。ちょっと行ってみようかなあ。

#12 [iPod][Linux] gnuPod

gnuPod is a collection of tools which allow you to use your iPod under Linux and other UNIX- like operating systems. HFS+ and FAT32 formatted iPods are supported
ふむむ。

#11 referee task

来た。特定の材料の物性絡みなので、ちと厳しいかも。どうしよう。

#10 某茄子

出た模様。

#9 WinPC's HDD

Word の保存ダイアログでファイル名を入力しようとすると、 例の「シャッシャッ」音がして反応がしばらく止まるようになってしまった。 もうだめだ。

というわけで転がっていた DeskStar (ICS35L040AVVN07-0, 40G) をセカンダリに接続。

Norton ghost:

Windows からの再起動では立ち上がらない のを忘れてた。フロッピーで起動。 しかし partition to partition のコピーは Read sector failure で頓挫。 前にとっといた .gho イメージから書き戻すしかないな…

Knoppix:

というわけで Knoppix の CD-R でブート、/dev/hda の空き領域に vfat パーティション作って、 migrate に保管してあった .gho イメージを ftp ダウンロード。

Norton ghost again:

Norton ghost の FD で起動、image から new HDD へ書き戻した。 MBR あたりはどうかな、と思っていたのだけど、 そのまま無事にブートした。よしよし。

done.:

その後ちょこちょこいじって、1.5h ほどで復旧。 「シャッシャッ」現象も出なくなった。良かった良かった。

#8 [dept] 履歴書・業績書

やっと出した。

#7 [labo] 図書館更新

done. カリティの「X 線回折要論」はリクエストがあったそうなので返した。 買っておいちゃおうかな…って 在庫切れ か。絶版かしら。

原書は 3 版 が出てるみたいだけど評判悪いな。うーむ。

イーエスブックス:

にあった そうなので (thanks)、早速注文してみ…ようと思ったが、 どうも誕生日聞かれたり @gmail.com を「存在しないドメインです」とか言われたり、 気分が悪い。 jbook にもあったので、こっちにした。

#6 [labo] 郵便物

発送。事務室で宛名書きしていたらお菓子をいただいた。

#5 [labo] transmittance by octave

藤本くんと 1h ほど。

#4 [labo] PC 勉強会?

参加者が飯村くん渡辺くんのふたり、それもちと忙がしそうだったので、 DAV を使ったファイル転送とかでお茶を濁したり。

#3 [labo] Si 基板準備

藤本くんと。今日は見守りつつやってもらうかたちで。

#2 行き

原付。あついったら。 今年初めて半ズボンで登校 (大学に長ズボンは常備)。

#1 帰り

原付。夜になっても蒸し暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年07月07日(月) [n年日記]

#15 近研飲み

誘われて 18:30〜22:30。だいぶ飲んだ+だいぶ喋ったため、 喉を痛めた。イテテ。

#14 [labo] フローコントローラ

アドバンストエナジーと代理店のグリーンハウスから郵便。 水曜日あたりに事務に相談に行くか。

#13 菓子

研究室の籠に時々 100 円菓子を放り込んでいるのだが、 今日買ってきた分を自分でも少しつまもうと思ったら、 既に 3 袋すべてが食い尽くされていた。ちょっとは遠慮しろよ…

とここでグチっていてもしょうがないのでメールした。はあ。

#12 [paper] パリティ 7 月号

close-up 「ローレンツ収縮からローレンツ力を導く」が面白い。 試験問題に使えそうかも。

#11 [labo] 東陽テクニカ

電話来。SPIP の件をそろそろ boss と相談せねば。

#10 どうやってなべにテフロンをくっつけるのか?

ありがとうございます。なるほど > 特殊な接着剤
きっと他にも秘密のオマジナイがあるんだろうなあ。

#9 bonus

でた。額は去年とほぼ同じ (例の件でちょっと減ってる) だが、 なぜか今年は私学共済の掛金が引かれている。

#8 [labo] SSMC

とりあえず現状報告メール。

#7 [labo] VP

電話来。水道継手到着の由。水曜日に go。

#6 行き

原付。霧雨が降ったり止んだり、実に梅雨らしい天気。いつ明けるんだろ。

#5 [URL] 『理系白書』シンポジウム

@森山さんの日記。膨大なメモ。いろいろ参考になる意見も多い。

#4 [book] 『陋巷に在り 4』酒見賢一 新潮文庫

残っていた 1/3 ほどを風呂で読了。

#3 [dept] 実験レポート採点

お持ち帰り。あと半分。
終わった。うー。

#2 今日的 TODO

か。18:00 からの近研飲みまでに果たして終わるのであろうか。

#1 今日のビジネス英会話

be partnered with 〜とパートナーになる
leave one's own little box 自分の考えをあまり出さないようにする
self-serving 利己的な
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月07日() [n年日記]

#3 [linux] lm_sensors

cpu 温度その他のハードウェア情報を取得するソフトウェア。 むつみさん に教えてもらった。Debian では
apt-get install lm-sensors lm-sensors-source
cd /usr/src
tar zxf lm-sensors.tar.gz
して、カーネルの make menuconfig で Character Devices -> I2C 以下のオプションを全部 M に。
make-kpkg --revision tiger.4 kernel-image modules-image
dpkg -i kernel-image-2.4.18_tiger.4_i386.deb \
 lm-sensors-2.4.18_2.6.3-5+tiger.4_i386.deb
して reboot。

/usr/share/doc/lm-sensors/README.Debian に従って sensors-detect を実行すると、いろいろ質問をされた後の detect summary は
Driver `w83781d' (should be inserted):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x2d (and 0x48 0x49)
    Chip `Winbond W83782D' (confidence: 8)

Driver `lm75' (may not be inserted):
  Misdetects:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x48
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x49
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)

Driver `eeprom' (should be inserted):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x50
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 8)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x54
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 1)
となる。引き続き
To load everything that is needed, edit /etc/modules and add the modules
 listed here to it:

#----cut here----
# I2C adapter drivers
i2c-amd756
# modprobe unknown adapter Philips Parallel port adapter using Bit-shift algorithm
# I2C chip drivers
w83781d
eeprom
#----cut here----

Then, run /etc/init.d/modutils


To make the sensors modules behave correctly, add these lines to
/etc/modutils/local and run update-modules:

#----cut here----
# I2C module options
alias char-major-89 i2c-dev
#----cut here----
のように表示される。

しかし modprobe i2c-amd756 は無事にできるが、 modprobe w83781d すると、dump も出さずに kernel が死ぬ。 modprobe lm75 も同じく即死。

「うーん、だめかな」とか言ってたら、 再びむつみさんに 「カーネルの i2c サポートは古いので i2c-source パッケージを使え」 とのアドバイスをいただく。
apt-get install i2c-source
cd /usr/src
tar zxf i2c.tar.gz
して、make menuconfig でカーネル側の i2c サポートは殺す *1 。 もう一回 rebuild して再起動。

sensors-detect してみた結果は上記と変わらず。 modprobe w83781d の段階で死ぬ症状は変わらず。 FAQ の 4.28(5) には tyan 2688 に関するコメントが載っているのだが、 TigerMP は 2460 のはずだしなあ。

ちなみに FAQ の説明に従って、
modprobe w83781d ignore_range=0,0x00,0x28,0,0x2a,0x7f init=0
などというパラメータを追加すれば、w83781d も無事に入る。 このときの dmesg は
i2c-core.o: i2c core module version 2.6.2 (20011118)
i2c-amd756.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: adapter SMBus AMD7X6 adapter at 80e0 registered as adapter 0.
i2c-amd756.o: AMD756/766 bus detected and initialized
i2c-proc.o version 2.6.2 (20011118)
w83781d.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: driver W83781D sensor driver registered.
eeprom.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: driver EEPROM READER registered.
i2c-core.o: client [EEPROM chip] registered to adapter [SMBus AMD7X6 adapter at 80e0](pos. 0).
i2c-core.o: client [EEPROM chip] registered to adapter [SMBus AMD7X6 adapter at 80e0](pos. 1).
というかんじ。この状態で lsmod すると
Module                  Size  Used by    Not tainted
eeprom                  3520   0 (unused)
w83781d                18784   0 (unused)
i2c-proc                6368   0 [eeprom w83781d]
i2c-amd756              3236   0 (unused)
i2c-core               13480   0 [eeprom w83781d i2c-proc i2c-amd756]
で、 sensors -s ; sensors すると
eeprom-i2c-0-50
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter

eeprom-i2c-0-54
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
となる。ふむぅ。

→解決編
*1: i2c-source の README.Debian によれば両立できるらしいが。

#2 [labo] tiger にケースファン追加

吉祥寺 T-ZONE で 2 発購入して、両方とも背面に吸気で取り付け。 電源からの排風の勢いがだいぶ強くなった。

しかしやはり distributed-net を動かすと数分で落ちる。 とりあえず dnetc は update-rc.d remove して、 setiathome を 1 プロセスだけ動かしてみることに。

2h ほど経過したが大丈夫。 ケース前面の LED が消えていたのでまた落ちたかと思ったのだが、 これは HDD のアクセス LED なので、普段は消えているのであった。 この状態で dnetc を 1 プロセスだけ動かしてみたが、 速攻で固まった。うーむ。

#1 登校

17:00 ころ、涼しくなってから電車でお出かけ。 吉祥寺での温度は 27℃。学校まで歩くとまだ暑い。 学校に来たら 4 年生が二人。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年07月07日() [n年日記]

#4 今日のラジヲ英会話

loch that emptied into the sea 海に注ぐ湖
blight (植物を) 枯らす
abide 〜 〜を我慢する、〜に抵抗する
sticky 蒸し暑い、じめじめした

#3 Linux Journal Readers Choice Award 2001

投票 done.

#2 [LDP] 7/7 の updates

#1 [linux] kebook2

-devel@jp で高橋さんにコメントをいただいたので、 印刷待ちの間に再パッケージング。 が、結果は上記の通り。むーん。

ありゃりゃ?:

TP600X のほうではちゃんと動きますよ?
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月07日(金) [n年日記]

#4 [labo] 発注→宮本電気工材

by FAX, 抜け止め 15A テーブルタップ x 2

#3 [book] お買い物@秋葉原 (その2)

書泉ブックタワーにて:

#2 [labo] お買い物@秋葉原 (その1)

さんざん歩き回ったので腰がイテ。 FF9 が今日発売だったみたいで、ゲーム屋さんは賑わっていた。

坂口電熱にて:

あと「自由に切って使える」という「クレイボンテープヒーター」 のカタログをもらってくる。

ラジオデパートにて:

ぷらっとホームにて:

うまいこと雨が来る前に撤退。 マスター輪講に間に合うように、と思って帰ってきたら、 担当者が 2 人とも風邪で沈没だった。直帰すれば良かった(^^;

#1 [LDP] 7/7 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ