なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年08月14日(金) [n年日記]

#3 NEG 実験

土田くんが製膜してくれたので割って SEM に入れるところまで。

#2 瞬停

昨日の雷で瞬停があったとの連絡があったので XPS を復帰。 TSPx2 で 10^-10 Torr 台には入った。でも使うまでにはベーキングしないとだめだろうなあ。

#1 採点つづき

固体構造とフーリエ解析のスコアまとめ。 これらについては授業アンケートも確認してセルフレビューも送付。

固体構造は例年よりむしろ期末試験の点数はよかった印象。アンケートもまあまあ好意的な意見が多くてよかった(まあ悪いアンケートはそもそも送られないだろうが、アンケート送ってまで文句をいいたい、というひとはいなかった…と良い方向に解釈する)。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月14日(水) [n年日記]

#3 査読レポ

期限日に提出した。

#2 成績登録

した。

#1 dual HPPMS 実験

前田くんと配線とか片付けとかいろいろして放電テスト。 …かなり厳しい。低圧にすると消えてしまうな… 止むを得ないので off 期に負電圧で種火維持の方向で。 逆側は DC、見た感じはまあまあよさげ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月14日(月) [n年日記]

#3 採点作業

すすめる。あと固体構造だけ。

#2 溜池通信 Vol.621

どんな制度であってもかならず既得権者が存在し、それを変えようとすることには慣性や惰性が働くものだ。放置しておけば全員が不利益を被ることが自明な場合でも、現状変更には摩擦が生じる。それを民主的な手続きで乗り越えようとすれば、どうしてもある程度の時間が必要となる。しかし世の中全体に危機感があり、そのために立ち上がるリーダーがいて、周囲がそれを支持したときにはじめて改革が成立する。

逆にいえば、危機感とリーダーと世論の支持という 3 要素のうち、ひとつでも欠けると 改革は進まない。
なるほどねえ、と今年見聞きしたあれこれを思い出しつつ感慨にふける。

#1 電源復帰

ルータ(ERX, ER3L)、サーバ をいくつか更新。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年08月14日(木) [n年日記]

#1 [dept] 期末試験関連

物物IIの期末試験解説をミチミチを書いて履修者の皆さんに送るなど。 いろいろすまんかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月14日(水) [n年日記]

#6 帰り

車。ちょっとナニなアレでいろいろ寄り道など。

#5 [labo] wheezy 移行後

screen で emacs 使ってると、 ミニバッファに出るべき文字列 ("End of Buffer" とか) が編集中のバッファに出るのがとても annoying。 terminfo とかですかしらん?

でも考えてみたら以前から wheezy のホストで screen 動かしてて、 そのホストでの emacs に特に問題はなかったんだがなあ。 こちらでは環境変数に TERMCAP が定義されている。

#4 メール

大学アドレスのメールは securejp から転送してもらってて、 向こうにも保存されてる分があるので pop3s でダウンロード。 48000 通。ほぼ SPAM。うへ。

チェックしたらやっぱり相当数抜けがあった。やれやれ。

#3 [vsj] 編集関連

先週末の会議の議事録にコメント。

#2 [labo] prosp

Vc 20V でのデポと明日の仕込み。

#1 挨拶回り

奥さん子供が今日から実家にご厄介になるとのことで、 近所(車で 20 分くらい)の当方の叔父宅へご挨拶へ。 お昼をご馳走になって実家へ移動。その後大学へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月14日(火) [n年日記]

#3 [book] 湖底の城 3 巻

年に一回夏のお楽しみ。呉に移ってさてこれから、というところ。

#2 午後

寝て過ごす。夕食後にレンジ磨きと私用伝票類の整理など。

#1 盆休み

ということで、 小雨の中アンパンマンミュージアムに出かけてみたのだけれど、 入館は 50 分待ち。 これは我慢できんだろうなあということで、 ショッピングモールを冷やかしただけで撤退。 平日にいかないと駄目なようだ。

そして抱っこのしすぎで腕がナマリのようになった。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月14日() [n年日記]

#4 [book] 『湖底の城 2』宮城谷昌光 講談社

買い物のついでに寄った本屋で見付けて買って即読了。 『ミドル…』との差が我ながらナニ。 いよいよ悲劇がクライマックスに近づいてきた。 『三国志』の方は、 どちらかというと正史チックに抑制された記述がされている気がするが、 こちらはドラマを盛り上げるだけ盛り上げてきている。さてさて。

#3 [book] 『ミドルワールド 動き続ける物質と生命の起原』マーク・ホウ著 紀伊国屋書店

大学図書館で借りたのは 2010 年の 3 月だったらしい…ごめんなさい。 副題が所属学科の名前にとても良く似ているので (^_^;、 読んでおこうかと思ったのだが。 ブラウン運動の話に初まり、タンパク質の機能発現あたりの話まで。

物質側の記述は、 ブラウン運動から熱・統計力学を経て、 アインシュタインの原子論に導かれるあたりまで。 ちょっとこちらに重心が寄りすぎか。 この手の内容は類書も多いところだし。 科学者の伝記のような記述も多く、 やや読むのがかったるい。

で、生物系に入るとあっという間に終わってしまう印象。 タンパク質は dynamic で、環境の熱揺らぎを反映して揺らいでおり、 統計的性質が生物の生命活動を担う…というのはその通りなのだけど。 各々の生物学者の仕事が記述上あっという間に流れていってしまうし、 引用文献がついていないのも残念。

なお還元主義の物理ですべてがわかるわけではなく、 それらの集団としての振舞いもまだまだわからないのだよ、 というのが本書の重要なメッセージのひとつなのだが、 これも田崎先生の熱力の教科書で既に自分は学んでいたので、 感動が薄かったのかもしれない。

ということで、読むのに時間がかかったのは、 読書に熱意が沸かなかったことの反映でもあったのだけど (←言い訳)。 でもまあ、うちの学科の学生さんには勧められる本かな。 講義のネタに使えるといいんだが。

#2 [book] 『おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ2』村上春樹、マガジンハウス

ひさびさのエッセイ集。 しばらくジワジワ読んでたのを読了。 あいかわらず上手いし、 本人の小説作品を読むときに邪魔にならない軽さがさすが。

#1 休み

ゴロゴロして本読み。 そろそろ情報基礎の点数をまとめないとまた死ぬのだが…
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月14日() [n年日記]

#3 吉祥寺飲み

暑気払いに 4 名にて。 いせや本店→MUKU とつないで 16:30〜23:00 くらいまで。

#2 [labo] VirtualBox

シームレスで使っていたら、Windows Update の再起動時の更新に気付かず、 電源をブチっと切った副作用が出て嵌まる。 スナップショットから復元したところ、 どうも NFS マウントしている ~/.VirtualBox に延々アクセスして、 大変時間がかかって参る。 しょうがないのでそのまま放置。

#1 [vsj] 夏季大パワポ

編集開始。以前のセミナーで使ったものをベースにザクザク消すところから。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月14日(金) [n年日記]

#5 [receipt] ASA 登戸 3,568 円

今回から明細になった。

#4 [labo] pulse

1 Pa Vb+100 で depo。 土日で SEM を頑張らないと。

#3 [issp] 査読依頼関係

リスト整備の続き。

#2 TODO

#1 給油

6053.6 km 3.82 L
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月14日(木) [n年日記]

#5 [book] 『百億の星と千億の生命』カール・セーガン 新潮文庫

午後に読了。エッセイ集。 科学について、数量化・定量化の威力について、核兵器について、生命について、 倫理について、オゾンホールについて、地球温暖化について、環境について。 そして自身の闘病について。そして配偶者によるその結果の報告。 該博な知識に圧倒され、それが失われた悲しみと、 その一部がこのようなかたちで残されたことに感謝する気持ちになれる本。

#4 [Windows] ものすごくシンプルなフリーのCD/DVDライティングソフト「Totally Free Burner」

gigazine の記事。メモ。

#3 今日の徹底トレーニング英会話

月〜水の復習の回。
help someone with 〜 (誰か)の〜を手助けする

#2 今日の実践ビジネス英語

昨日の。5/28 の再放送。
glut 過多、供給過剰
advertising revenue 広告収入
tie a tie / knot a necktie ネクタイを結ぶ
serenity 穏やかさ、静けさ、晴朗、平静、沈着

#1 [book] RUSH

すっかり話を忘れていたので 1〜4 巻までを一気読みしてみたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月14日(火) [n年日記]

#13 [URL] 涼しげな画像・壁紙くれ

そういえば今のデスクトップも 長いこと 変えてないので Six Sisters in San Francisco から Driftin' にした。またか。

#12 [paper] Google Reader で拾った論文 (PRB 76)

Engineering silicon nanocrystals: Theoretical study of the effect of codoping with boron and phosphorus:

nc-Si への 1〜2 原子ドーピングについての計算結果。光学特性絡みの話。 DFT のパッケージに QUANTUM-ESPRESSO っていうのがあるんだそうで (ちなみにこちらはイタリアのグループ:笑)。 しかしどう入れるかが問題だ。

Adsorption of gold clusters on metal-supported MgO: Correlation to electron affinity of gold:

Mo でサポートされた MgO (3ML) 上に乗せた Au クラスター (1〜6ケ) の電荷状態を DFT で計算した話。 こないだのやつ と言い、そういうトピックがあるのかしらん。

#11 [paper] 今日拾った論文 (PRL 98(12), APL 90(12), Vacuum 81(8), SCT 201(15))

SCT は ion を使ったインプラ・デポの国際会議の proceedings。 いろいろ面白そうだったのだけど、やっぱりちょっと敷居が高くて拾わず。

Correlation between electron and negative O− ion emission during reactive sputtering of oxides:

酸化物反応性スパッタでターゲットの放電電圧とか SEE を測ってた Depla さんたちの。こんどは O 負イオンのシグナルを測って、 SEE との間に正の相関があるとのことで。PDP 応用への指標になるんでは、とのことで。

Modeling and simulation of the plasma absorption probe:

プラズマ吸収プローブ。菅井先生のところでやった仕事みたい。 電磁場の方程式を COMSOL という FEM プログラムで解いている。

Simultaneous measurement of potential and dopant atom distributions on wet-prepared Si(111):H surfaces by scanning tunneling microscopy:

AIST の MIRAI のグループ。 p 層に As+ をインプラして面内 pn 接合を作り、 STM/STS でキャリア欠乏とかドーパントイオンを見たりとかした話。 さすが像が綺麗。

Photoluminescence characterization of Zn_1−x Mg_x O epitaxial thin films grown on ZnO by radical source molecular beam epitaxy:

これも AIST 筑波。x が 0.05, 0.11, 0.15 のを作って 1.4K での PL 測定。 0.15 の方が強く光り、かつ高温まで持つ。 エキシトンの局在も強そうだとのことで。

#10 キーボード死亡

長らく愛用していた FUJITSU FMV キーボードが死んだ。 Date 1995-4 ってそりゃまあ死んでも文句言えないか。 研究室に転がっていたもののうち、タッチがやや似ていた DEC のに替えたが、 近々買いにいかないとあかんな。ヨドバシ?

しっかしなんか今日はいろいろツイてないなあ。

#9 [labo] issp proc 改訂

した。この期に及んでナニだが、英文校閲に出しておいた方がいいかなあ。 まあいつものとこに聞くだけ聞いてみよう。

送った。さて。

すぐ返事来た。だいじょうぶらしい。ありがたや。+Order/456〜8

#8 [vsj] 講演番号通知メール

プロ委の野中さんからの query を受け、issp で作ったシステムを流用して作成。 go サイン待ち。 subject 文字列は nkf -M で作り、 ファイルに書きだすときには -j -m0 するところがちょっと嵌まった部分。

pdf を添付できないか、という再 query を受ける。 んー、mime-construct とか MIME::Entity とかでやればいけそうだけど、 ちょっと日本語 subject の絡みとか色々面倒そうなので、 本文中に URL を埋め込むかたちで勘弁していただく。

文面変更の request が追加されたので対応。ふに。

#7 [debian] debian-volatile

単語の間に ' とか _ を挟んで擦り抜けてくる spam が増え、 spamassassin での対応を期待して volatile を追加してみる。 key を件のページから拾って
gpg import etch-volatile.asc
して sign 関係を確認、
gpg --export -a EC61E0B0BBE55AB3 > newsig
sudo apt-key add newsig
ということで追加、/etc/apt/sources.list には
deb http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile etch/volatile main contrib non-free
を追加して update→upgrade。まだ spamassassin は来てなかったけど。

#6 [labo] uhvsp

2 度目のベーク。分圧計の電源が入らなくなった。 ヒューズが飛んでいたので交換したのだがやはり駄目。 どうも電源に近い方みたいで自分でも直せそうだけど、 やめておく。まだ修理対応してくれるかなあ。

12:00〜24:00。1.4E-4Pa くらいになるのは、 やっぱりエラストマーのとこからの permiation か? リークでなければ良いのだが…

#5 行き

原付。東小金井のモス経由。

#4 DONE

#3 ラジオ講座

録音に失敗、そうか停電の後だったから本体の電源入ってねんだ…

電源入れた。昨日の分は at job に突っこみ。

英会話上級の方は無事に録れていた。やれやれ。
ビジネス英会話もちゃんと録れた。

#2 帰り

原付。今日は夜まで暑い。東小金井の S ガストでばんめし。
そしてまた換気扇フィルタを持ち帰り損ねた。もうだめだ。

#1 [labo] UHVSP

0:30 にベークいっぺん止め、1:00 にオーブン外して GV 閉め、ゲージのガス出し。 あとは明日か。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月14日(月) [n年日記]

#6 [mixi] 特定のマイミクシィの日記タイトルを表示させないようにしたい

トップページのマイミクシィ一覧内にある「マイミクシィ管理」からおこなうことができます。
ということで。メモメモ。しかしもうちょっと UI が楽になってるといいな。

#5 [CD] シェリングの無伴奏ヴァイオリン

読書中の BGM。これまで買った無伴奏の中では一番好きだなあ。

#4 [book] 『物理学とは何だろうか』朝永振一郎 岩波新書

読了。著者の遺稿になる本。コペルニクスからニュートンに繋がる流れに加え、 熱力学〜統計力学の科学史を丁寧に追っているところが非常に面白くエキサイティングで、とても参考になる。

下巻の後半は講演を文章化したものなので、III 章の末尾が絶筆に近い部分になる。 この「病室にて口述」された「二十世紀への入口」という部分がとても素晴らしい。 いま問題になっているニセ科学に対する一番の治療法は、 こういう文章を読んでもらって免疫をつけてもらうこと、 なのだと思うのだけれども。

#3 帰り

原付。昼の熱が残ってじっとりと蒸し暑い。

#2 セミナー資料

sent。やれやれ。

う、postfix のサイズ制限 (postconf(5) によれば default で 10M) にかかってしもた。web に配置して URL を連絡するかたちで。

#1 薄膜本原稿

印刷したのを見直して改訂してリアライズ社の担当の方へ送信。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月14日() [n年日記]

#5 [debian] sarge 環境整備

原稿が終わってからゆっくりやればいいのに、と思いつつ逃避。
詳細は wiki の方に。

#4 [labo][dept] 停電復帰

いろいろ。openvpn のあたりでちょっとハマる。 /etc/default/openvpn に起動したいやつを書いておけばいいのかな?

#3 行き

原付。19:00 過ぎで真っ暗。もう秋か。

#2 帰り

原付。

#1 [dept] 停電手当

boss の部屋〜11 号館 1F の別室〜14 号館 3F の実験室 と回って装置を止めたり PC を止めたり。

あーあ、部屋の冷凍庫にアイスキャンディがあるよ。誰だこれ置いたの。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月14日() [n年日記]

#1 時差調整

暑かった。 クーラーを28℃設定にして引き籠り。 起きてるあいだはずっと鬼平犯科帳を再読。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月14日(木) [n年日記]

#5 今日のビジネス英会話

moody 気分屋の
be fed up with 〜にうんざりしている
apprenticeship 徒弟制度

#4 [labo] 膜厚モニタヘッド実験

やはり誰もこず一人で実験 (笑)

Mo 測定:

今日は rear はあきらめ、最初から center と edge のみで。 center は下降時、edge は上昇時に測定したのだが、 center は下降させると速度表示がガクっと落ち、 かなり長い時間をかけて復活する。 特に電力が大きいときに長くかかる。 center は陽光柱にあたってるから、熱のせいかなあ。よくわからん。 昨日の Cu の時にはほとんど気にならなかったのだが。

このためかなり時間がかかり、13:45〜18:30 まで。 途中ハンドルをまわすのがあまりにきつくなったので、 径の大きいハンドルを試してみた。なんだ干渉しないのか。 交換したらとても楽になった。

最後の 0.61 Pa 100W のデータを取っているとき、 center 最近接のデータ取得時に XTAL FAIL した。 最後にチェックしたとき 44% くらいだったから、このへんが危険信号か。 まあ最後の 1 データなので助かったが、 ここの edge と比較するに、いずれにしてもこのシリーズは使わんほうが良いかも。 上記のような事情で測定に時間がかかったせい。

チャンバーオープン:

かなーりヒロックが。擦ったら剥がれてポロポロ落ちた。 掃除機で吸い取り。 内側に丸まったので tensile?

マイクロドットのケーブルの一本で、 被覆 (網線) がベローズに噛んだらしくボロボロになっている。 rear のやつなので今回はいいが、 やっぱこっちが手作業で冷却パイプ配管するの無理だ。何とかしてもらおう。

Al ターゲット仕込み:

明日の分。5mm 厚なので絶縁チェックしなきゃいけないのを忘れてた。 案の定試したら放電せず、開けてセットし直し。 放電することを確認、軽めにベーキング。

データ入力:

done. 昨日と同じファイル の別シート。

#3 行き

雨降りだが電車もだるいので原付。

#2 体調

なんかオナカイタイ。冷たいもの飲み過ぎたかなあ。

#1 [URL] 固有IDのシンプル・シナリオ

RFIDなどの、固有IDの問題を考えるためのシンプル・シナリオを提示します。このペー ジは、できるだけシンプルなシナリオを通して、固有IDの問題点がどこにあるかを明確 にしたいという意図で書かれました。
非常にわかりやすい。すばらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月14日(水) [n年日記]

#7 今日のビジネス英会話

menace 脅威 [phantom menace!]
E. coli bacteria 大腸菌 [O157 のことを意味する場合もあるらしい]
cast an eye on 〜に目を向ける
reptile 爬虫類
Consider it done. 「さっそく取り掛かりましょう」「間違いなくやりますよ」
healthcare practitioner 医療従事者
daycare center 保育所、託児所

ちなみに [n],[a] で示すと:
哺乳類→Mammalia, mammalian
鳥類→Aves, avian
両生類→Amphibia, amphibian
魚類→Pisces、ichthyic
とからしい。

keywords:

bone-chilling ぞっとするような
hygiene 衛生(状態)、清潔(な状態)

dysentery 赤痢

proverb:

We work not only to produce but to give value to time.
--Eugene Delacroix (1798-1863)

#6 大学置きの自転車

鍵を紛失してからずっと乗らないで放置していたママチャリだが、 さすがに不便なのでなんとかした。鍵を止めているネジを金鋸で切断、 Loft でチェーンロックを新たに購入。

#5 [labo] 旭硝子財団研究助成申請書

引き続き書き書き。

#4 [labo] Wagner 論文

届いた。440 円。

#3 ThinkPad 600X

高城さんより、来週月曜日に引き取っていただける旨、連絡をいただく。

#2 [book] amazon

事務の宅急便がしばらく止まってたので、3 つ分まとめて届く。 とりあえず『ねっとのおやつ』と『バイオリンと翔る *1 』を読了。 元気になる本で、とても良い。
*1: ちなみに「かける」と読むらしい。 さらにちなむと「ひるがえる」は「翻る」らしい。

#1 [labo] 3116 室の鍵

もらった。土方さんにも連絡しとこう。

返事もらった。二期生の面々で河田先生の退官パーティーをやったんだそうな。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月14日(火) [n年日記]

#7 rmdb インストールの試み(4)

できたようだ。 php は form を入力させて自分自身を呼ぶのが定石らしいので、 それぞれの頭辺りで入力を変換させれば OK だった。 ということで パッチ を置いておく。

あとは現状の PH に入ってるデータを postgresql に突っ込めば OK か。 scripts/ 以下の奴を実行してできたバッチファイルが参考になりそうだ。

potato でも php4 は使えるから、 こいつを migrate の postgresql と通信させることは可能かな? そしたら db を公開できるかも。

#6 [linux] sid の libc6

一日待っても -11 は出てなかったので、 じゃあ auric.debian.org から落としてくるかと思ったら、 例の上流の経路問題で到達できなかった(笑)

IRC で呻いていたら早川さんが人間 proxy をしてくださった。 どうもありがとうございました。

#5 上流の経路問題

学園の情報センターから「追及中」とのメールが来て一安心。
そういえば freshmeat や LDP からメールが来てないな。 やっぱこいつのせいかしらん。

#4 筋肉痛

肩あたりが。

#3 [book] Thin Film Optical Filters

発注。

#2 [book] でぶあん 2001 夏号

いただきます m(__)m

いただいた。

#1 Blues Brothers Director's Cut DVD

堪能。 JB, アレサ・フランクリン, レイ・チャールズ, キャブ・キャロウェイ, みなすばらしい。 火炎放射女がキャリー・フィッシャーだったのは知らなかったなあ。

Making video も必見もの。 ベルーシが死んだ年齢をすでに自分が越えていることを知りショックを受ける(わら
コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月14日(月) [n年日記]

#5 [LDP] 8/14 の updates

ぐえ > MUH DocBook 化

#4 夏本

読んだ :-)

#3 [thesis] 続・進捗

intro 終わる。そろそろ実験の方を進行させようか。

#2 [thesis] 進捗

もくもくと書く。だいぶ進行、 intro 残り 200 行くらいか。 うーむ、なんか両腕手首から肘にかけて、血行障害気味に痺れが...(^^;

#1 [linux] 学科鯖のアップグレード2

web 用の proxy サーバもこっそり potato に上げてみる :-)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、18 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ