なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年09月07日(木) [n年日記]

#1 某 TeX 原稿の編集開始と yatex / reftex

某申請書でボールを投げたので、例の論文のフォーマット編集にかかる。 とりあえず当該雑誌のテンプレートをもらってきて、編集しようとしたら、emacs の「やてふ」が登場しない。 M-x yatex-mode も駄目。でも yatex パッケージは入ってる。あれー?

まあ emacs の設定自体全然触っていなかったので、ちょっと見てみる。 ~/emacs を ~/.emacs.d/init.el へ移動してバックアップして編集。 yatex 設定メモ により、bookworm でもちゃんと yatex は動くことは確信できたのは大変ありがたかった。

結果から言うと、init.el に
(require 'yatex)
ないし
(autoload 'yatex-mode "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t)
のどっちかを足せば動いた。 こちら にまとまっている通り。

これまで何故動いていたかはよくわかんないけど…(^_^;

ついでに Qiita: Emacsで快適な研究環境を整えよう3~YaTeX + RefTeX 編
を参考に reftex の環境も設定してみた。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年09月07日(月) [n年日記]

#4 部屋片付け

明日がワックスがけなので新聞雑誌ダンボールなどのお片付け。

#3 某書類

明日を〆切に設定したんだけど、ありがたいことに今日の夕方で全部揃った。 ということで微調整の編集をするなど。

#2 SP 部会研究会

12:30 にオープン、17:00 過ぎに終了。 いろいろご迷惑をおかけしつつも、 個人的にはそれぞれの発表を大変楽しく聞いた。

うまくいった Tips や反省点は以下。

#1 AS 打合せ

さすがに一回やっただけ作業的には大丈夫そう。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年09月07日() [n年日記]

#1 中学校文化祭訪問(1)

まだ小4ではあるけれど、 本人がそもそも希望するかどうかのアタリを取りに連れていってみる。 キャラクターの違うところを数校行ってみる予定。今回はその1。 詳細は秘密日記へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年09月07日(金) [n年日記]

#1 入院初日

ひとまず緊急に必要な分をいろいろ連絡。 真空展での講演とか打合せとかがキャンセルになってしまい、 誠に申し訳ない限りでした。すみません。

痛みが治まらなかったので点滴に鎮痛剤を入れていただいて寝落ち。 夕方になって学校関係に色々メール(こうなるだろうと思って ノート PC を持ち込んでいた。ただし AC アダプタはなし)。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年09月07日(木) [n年日記]

#2 [vsj] 真空展講義

こちら。 13 時過ぎに家を出て、会場を一巡りして 15-17 に講義して 19 時くらいに帰宅。 盛り込み過ぎ・飛ばし過ぎ感。しかし反省はしていない。

#1 午前

スライド編集をがんばり過ぎて使い物にならず。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年09月07日(水) [n年日記]

#3 直帰

コドモのお迎えに行って帰宅。 原稿書かねばメール読まねばと思いつつバタンQ。うう。

#2 [vsj] 真空展初日

13 時過ぎに会場入り、ふらふらして 15-17 に講義。 終了後に質問を受けてたらちょっと遅くなったり。

#1 某案件

引き続き半日拘束。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年09月07日() [n年日記]

#1 休み

大学行くかとちょっと思っていたがサボり。 旅行の買い物、NEX 切符の pickup、発表準備、パッキング等々。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年09月07日(金) [n年日記]

#1 [vsj] 夏季大最終日〜応用講座

7:15 起床、高橋さんの講義を聞き、金原先生をお迎えに掛川まで。 お昼を岡本先生・金原先生とご一緒、講義中は (PC 取られたので) 査読原稿読み、 終了後に岡本先生を掛川にお送りして、帰りは島田金谷 IC からいきなり新東名に乗った。 掛川を 16:45 に発、到着は 20:25 くらい。

しかし新東名はものすごく走り易くて感動もの。道幅の広さとかカーブの少なさとかも あるんだろうけれど、おそらく (新設であるから、というのもありそうだけど) 舗装が真っ平らで、全く突き上げがなかったのが一番大きかったかと。 御殿場で合流してからの後が逆にツラかった。

反省:

今回はまあ 90 分一コマ、去年の反省もあってプラズマの部分の構成をいろいろ考えたので、 話の流れはそれなりになったかと。しかし内容盛り込みすぎで時間が足りなくなったのは いつもの通り。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年09月07日(水) [n年日記]

#8 帰り

車。仙川越えて千歳台〜環八〜丸子橋。 明日に備えて給油しておく。

#7 [labo] その他

VP:

現状伺いを FAX した。

情報センター:

借りたメディアを学内便で発送、メールでお詫び。

#6 [labo] 到着品

MonotaRO からドライバーとスパナ。いくつかのレンチは後日着の模様。

#5 [labo][snap] rfsp・スポットウェルダ修理

ヒータ配線をしてもらおうと思ってスポットウェルダを持ってきたら、 エネルギーモニタランプが LOW から NORMAL にならず、 放電しない。ついでに打点カウンタの液晶表示も上がらない。 ヒューズはチェック、どれも無事なので こちら の番号に電話。対応は営業のタサキさん、 後に技術の方か折り返し連絡いただけるとのこと。

現有品は NRW-100A、備品番号によれば 1989 に買ったらしい。 こちらは 7 ヶ月前に販売終了、 あと 7 年は保守部品をキープしていただけるとのこと (^_^;

頑張って梱包して FAX で連絡いただいた住所に発送。

本体はシュルツゲージの取り付けと NI-10B の移設、 測定テストと小曾根くんへのレクチャまで。

#4 [Windows] 7 機のローミングプロファイル

C:\Users\nakano.DOMAIN だったのが、どこぞでクラッシュでもあったせいか nakano.DOMAIN.000 に移動。それによって各種アプリケーションで不都合が。

やさしく名刺ファイリング:

samba ドライブにデータベースを移動できた。

ScanSnap Organizer:

7 だとキャビネットをネットワークドライブに作れないという仕様らしい。 なんじゃこりゃ。

ロープロその後:

7 だと Documents のデータ含め、C:\User 以下のものを全部 down/up するので、 大きいデータを入れておくとログオン/ログオフのときのデータ転送が莫大になって死ぬ。 XP のときは Samba のネットワークドライブをマイドキュメントに map していたので この問題はなかったのだが、7 だとどうするのがいいのかなあ。

#3 [labo] 発注品

高城さんに LEED フロントパネル 1 対。

#2 [issp] 続編集会議後始末

数本メール。電話対応。

#1 行き

車。登戸を経由してみたら、やっぱり遅かった…

正門から歩いてくる間に、OG の菅野さんとバッタリ。 お元気そうで何より。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年09月07日(火) [n年日記]

#5 [labo] Win7 PC

メモリを 1 枚 (2G) にして ATI のドライバを更新したら、 一応まともに動くようになった。各種ベンチマークも大丈夫。 ということで Office2007 やら printer driver やら nav やらを入れた。

完了後に 2 枚差したら、dual (1,3) でも single (1,2) でも駄目だな。 この個体のせいかもしれん。まあお買い物を新井くんに頼んだので、 差し替える方向で。

#4 [paper] MRS Bulletin Vol.35 (2010) No.4

整理していて発掘。 Carbon Based Nanotechnology 特集号。教材に良いかも。

#3 [labo] ワックスがけ準備

ちょっと片付けておかないとなあ。

作業机下のアルミホイルを、植田さん含め 3 人に整理してもらった。
床に置きっぱだった PM-3000C を返納。

がんばってブースの机の下をクリアにした。はあはあ。 コピー紙の反故や新聞は縛ってゴミ出し。 実験エリアもできるだけお片付け。

#2 [issp] web 構築

abstract の投稿システムを activate。

#1 [labo] IVC のポスター

日留川くん関谷くんと廊下に貼った。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年09月07日(月) [n年日記]

#3 [labo] 応物 ppt 作り

主に素材の加工。

#2 [labo] pulse 写真取り

前回は (ノートには書いてたが) 日記には設定書くの忘れてたんで、 今回はこっちにも撮影設定の記録を残しておこう。 という感じで。

#1 エレベータ

坪村先生が交渉して動くようにしてくださった模様。 今回の工事は車椅子向けのボタン追加だったようだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年09月07日() [n年日記]

#1 [book] 司馬遼太郎対談選集 4

読んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年09月07日(金) [n年日記]

#3 [URL] ナナオ、10万円を切る24.1型WUXGAディスプレイ

てんこうさんのとこ から。ううむ家に買うか?

#2 台風

このへんは明日の朝が一番酷い感じ?

#1 応物四日目

7:00 起き、9:00 会場入り。階段で藤原と擦れ違って挨拶だけ。

6.4 から。ちょっと怪しい (失礼) 話が多いなか、 ハイドロキシアパタイトの PLD 膜にタンパクを吸着させて AC 抵抗が変わるという話が凄く面白かった。ちょい早めに抜けて例によって 15 分で食事、 6.3 の RRAM 話をいくつか。 planar にして filament を見た話がエレガント。 breakdown による metal path の形成と、 それが陽極酸化によって再切断されるのが on/off の由来ではつーことで。 しかし後者はどこに対するポテンシャルなんだろ。

その後プラスマシミュレーションのシンポジウムで菅井先生の受賞講演、 斧先生のシミュレーション概論、大気圧プラズマの話、までを聞く。 その後再び 6.4 へ。 XPS の件についてコメントしたら、あとの休憩時間に発表者の方に尋ねられた。 戻ったらメールすること (詳細は秘密日記へ)。 産総研吉村さんたちの調光ミラーの話、 北見工大阿部・川村両先生グループの水蒸気導入反応性スパッタの話、 まで聞いてセッション終了、18:30 までいた。真面目すぎ。 バス〜電車で小樽へ直帰。

わりと本降りだが、折り畳みで対応できる程度。 晩は寿司屋通りで大和家花園店。今回は大当たり。 小樽ビールの後おまかせの握り 12 カン。あらゆる美味かった。 特に焼きアナゴ、鳥貝、あとお約束だがやはりイクラと雲丹。 おすすめされた鮭児 (けいじ) というのの握りを追加注文。 さらにサービスということで秋刀魚の握り、 あと余程旨そうに食ってたらしく雲丹の軍艦のお代わりまでつけて貰ってしまった。 喉までいっぱいになって、これで 1 たん清未満。素晴らしい。 宿はグリーンホテルですと言ったら、 アーケードの反対に 200m くらい行くと本店があるんですよ、とのことで。 次に小樽に来る機会があったら (あるかな) 行ってみよう。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年09月07日(木) [n年日記]

#9 [paper] 今日拾った論文 (TSF 509(1-2), PRL 96(17), APL 88(18))

TSF は ISMASM2005 の proceedings。PRL は当たらず。

Time-resolved emission in CuInS2 under high excitation:

CuInS2 結晶の時間分解 PL。1.533eV の emission が見られ、 これは free exciton と束縛 excition の中間で、 かつ decay が非常に速い→ので、biexition ではないか、との主張。

Polarity control of GaN grown on ZnO (000[overline 1]) surfaces:

O porarity な ZnO 上への GaN の PLD 成長。 RT だと Ga porality, 700 ℃以上で N porarity。 しかし RT depo な buffer layer を入れると 700℃ でも Ga porarity な成長が可能とのこと。 RT では第一原理計算で anion inversion が起きる起源を説明している。 700 ℃の方は良くわからないが、 500 ℃以下では急峻界面なのに対して 700 ℃では intermixing な 界面になるので、そのへんが効くのか、ということらしい。

ITO/Ti/Au Ohmic contacts on n-type ZnO:

ZnO LED に向けて、透明導電層があると良いので ITO の contact はどうか、ということらしい。結果 10^-5 Ωcm^2 以下の contact 抵抗が 50〜450℃のアニール温度に対して得られたとのこと。AES depth profile から見て、 Ti 層が拡散バリアになってるのでは、とのこと。

#8 薄膜本改訂稿

表面の方もなんとか対応して送付。やれやれ。

#7 [exercise] 今日のプール記録

20:10 in、w10min を挟んで f500 を 3 本、21:10 out。
b.p. 119/68, hr 116。

戻り際に銀華山で晩ご飯。

#6 [VP] 明日の appoint

電話した。院試の監督が引けてから向かうかたちで。

#5 connect を使って簡単に多段 SSH を実現する方法

オレンジニュースより。
connect は 多段 SSH 以外にも,SOCKS や HTTP プロキシも利用することができますので,社内や学内などから外部の SSH サーバに接続する場合に,とても便利だと思います.
メモメモ。

#4 行き

原付。曇り。

#3 半休

起きたらもの凄く疲れていたので二度寝。 幸い今日は差し迫った予定もないし、ということで。

#2 帰り

原付。やはり気温低し。しかしヘロヘロだ。

#1 壁紙

なんとなく天候も秋っぽくなってきたので Driftin' から Fall in Tennessee に変更してみた。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年09月07日(水) [n年日記]

#13

9:00〜11:30 くらい。

#12 [debian] postgresql

研究室の文献 DB に php4 から使っているもの。 sarge 化のとき動かなくなっていた。 そのときのメールは これ 。postgresql-dump による db の変換自体はちゃんと動いていたっぽい。

/var/log/postgresql/postgres.log を見てみたら、
FATAL:  unrecognized configuration parameter "debug_level"
というのがあったので、/etc/postgresql 以下を舐めてみたところ、 postgresql.conf が woody のときのままだったので差し替えたら動作。 rmdb からも無事アクセスできたので良いことにする。

あ、日本語が文字化けしてしまうな。 psql からは普通に select の正規表現とかに EUC が効くので、 php の方の問題らしい。一度 この へん で解決したのだが、何か変わったんだろうか。

結局 phpdoc を install して i18n_convert を grep してみたところ、 ref.mbstring.html にそれっぽい記述があった。
Example 2. php.ini setting for EUC-JP users

;; Disable Output Buffering
output_buffering      = Off

;; Set HTTP header charset
default_charset       = EUC-JP

;; Set default language to Japanese
mbstring.language = Japanese

;; HTTP input encoding translation is enabled.
mbstring.encoding_translation = On

;; Set HTTP input encoding conversion to auto
mbstring.http_input   = auto

;; Convert HTTP output to EUC-JP
mbstring.http_output  = EUC-JP

;; Set internal encoding to EUC-JP
mbstring.internal_encoding = EUC-JP

;; Do not print invalid characters
mbstring.substitute_character = none
のように /etc/php4/apache/php.ini を編集し、 apache を restart したら通るようになった。やれやれ。

しかし etch になったら通らなくなるとかいうことが起こりそうだな…うーむ。

#11 接骨院

往復。寝落ちした。

#10 [debian] Intel Fortran Complier for Linux インストール用 Debian GNU/Linux パッケージ

PATH や LD_LIBRARY_PATH などの個人環境設定が不要になる, というだけのパッケージです. インストール手順まで含められればいいのですが, 残念ながらそこまで手がまわっておりません. 良く分からずええ加減なパッケージの作り方をしてますのでいわゆる Debian package のクオリティーには達しておりません. そこんとこを踏まえた上で, 各自の責任でもってお使いください.
メモメモ。

#9 [linux] Intel C++ Compiler

9.0.025 release。freshmeat の project になってるってのもある意味凄いな。 ifc はないらしい。

#8 二郎

空いてたのでいってみた。豚つけの小。

#7 歯医者

行った。次回で虫歯治療は終わり。その後歯石取りがあるが。

#6 ブース整理

雑用その2。それほど酷いことにはなっていなかったが。

#5 メール

vsjx2, gjx1。

#4 [labo] SiOx 製膜

Si 酸化膜除去から。
depo は飯村くんにおまかせ。

#3 [labo] 1107A 室保管庫扉修理

イトーキ石橋さんからお電話、現品を見ていただく。 在庫があるとのことで、4 つ 1 組のセットをお送りいただいて、 こちらで交換してしまう方向で。

#2 行き

原付。風は強いが雨は大丈夫だろうと高を括り、合羽を積まずに出発。 実際降られなかったのだが、着いてアメッシュを見てみたら、 立川あたりはスゲエ降りになっていたようだ。危なかった。

あと成蹊正門前の道路にウロウロしていた鳩を轢きそうになった。 これも危なかった。 そういえば昨日接骨院に行ったときも、 鳩を避けそこねてサンダルの裏で蹴っちまったが、 あれは大丈夫だっただろうか。

#1 帰り

原付。貫井トンネルを越えたところで雨合羽。むう。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月07日(火) [n年日記]

#4 帰り

バス電車歩き。凄い風。

#3 babagw halted

また止まった。あれれ。 しかもこないだ交換した disk の / や /var (ext3) が、 バックアップからそのまま戻した fstab のせいで ext2 mount されていたので、 復旧にやたら時間がかかってしまった。やれやれ。

#2 行き (帰り?)

銀座線〜井の頭線〜バス。

#1 [issp] 幹事会

12:30〜16:30@赤坂 KIT 事務局。 午前は学校に寄ろうかと思っていたのだが、 自宅で 論文 を読んでいるうちに面白くなってしまい時間がなくなったせいで直行。 web 周りの件について報告。 やや気の重い指令を二つ受け取る。うーむむ。

というわけで:

気の重いメールをすごくすごく時間をかけて書いた。 時間のほとんどは逡巡・逃避行動だったのだが…うーんうーん。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年09月07日() [n年日記]

#5 イタリア−ウェールズ

ユーロ予選の WOWOW の再放送。 インザーギすげえ。

#4 ばんめし

秋刀魚。今年は豊漁で安いらしい。

#3 駐車場

無事更新。最後の明太子みやげを渡す。

#2 新宿

ちと談話室滝沢で人と合う用事。 指定時間まで余裕があったので久々に紀伊国屋で物色。 『ガクモンの壁』『理科と歩む』など。 帰りの電車でつまみ読む。

滝沢は地下だけだと思ってたら 2F もあった。 指定してなかったので心配したが、ランデブーには無事成功。

#1 マイナスイオン

まああくまでひとつの見方ではあるけど、 天羽さんのとこ とかどうすか。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年09月07日() [n年日記]

#6 昨日のビジネス英会話

listening challenge:

ほぼ問題なく聞けた。しかし質問 3 の意味が一瞬取れなかった。

lucrative 儲かる、富をもたらす

graffiti corner:

The only reason I have a kitchen is because it came with the house when I bought it.

#5 [debian] [debian-users:34385] Re: aptの pin機能


1)woodyの初期インストールで、「openssl 0.9.6c-2」「ispell 3.1.20-21.1」
 がインストールされる。

2)woody-proposed-updatesで「openssl_0.9.6g-0.woody.1」
 「ispell_3.1.20.0-0woody1」にアップデートされる。

3)pin機能でapt-get upgradeすると「openssl 0.9.6g-2 / unstable」
 「ispell 3.1.20.0-1 / testing」にアップデートされしてしまう。

といった動きになっているようです。
確かにうちもこうなっている。 勘違い。 →調査結果

#4 [labo] 真空論文

校正。fax + 郵送。

#3 bose ヘッドホン

修理 *1 から戻ってきたが、保証書とかケースとかが入ってない。

苦情 fax を sent。
*1: というか完動品と交換したらしい。

#2 [freshmeat] 9/6 分の新着メールから

#1 [URL] 長野県知事不信任についてのゲーム理論的考察

「ミニマックス」はよく聞くけど、ここでは「マキシミン」。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年09月07日(金) [n年日記]

#7 [URL] サイクリストのための材料工学

藤田さんとこ経由で。面白い。
自転車のフレームの材料として最も優れている素材は何だろうか。鉄、アルミ、チタン、それともカーボンファイバーだろうか。もっと変わった材料についてはどうだろうか。 このような問題は、「ビバリーヒルズ青春白書」のシャノンの代役を誰が務めるかというものほど重要ではないだろうが、私のような自転車ジャンキーにとっては延々とした議論の材料となる。
この6部シリーズは、自転車に関連した材料工学について検討するものである。 内容を理解していただければ、フレームに関して現在使用されている主要な素材の全てについて知識を得ることが可能であり、また将来何が期待できるかについて考えてみることができるであろう。

#6 [URL] 手書き PDF 入門

Acrobatで有名なPDFは、WebやCD-ROMやメールで印刷イメージの書類を配布するために使われています。 ビューアのAcrobat Readerが無償提供されていることもあり人気が出ました。
以下では、PDFファイルの中身がどうなっているか解説します。 ファイル構造、文書構造、フォントの指定方法、文字や図形や画像の表現方法など、文書交換形式であるPDFの基本仕様を、実例をあげて説明します。 しおりや注釈といった付加的機能についてはざっとしか触れません。

#5 [URL] Outlook 2002 におけるメッセージ・エンコーディングの問題点

特定の文字が入ってると quoted-printable になってしまう、 またその動作を (レジストリをいじらないと) 変更できない、 ということらしい。

#4 昨日今日のラジヲ英会話

昨日の分
file in 列をなして入る (綴じるファイルとは別義)
commotion 大騒ぎ
cubby 押し入れ、児童用の整理棚
argument 理由、論拠

今日の分
dress down カジュアルな服装をする
subsidize (政府が) 〜に助成金を支給する
agenda 議事日程

#3 体調

ふらふらになって帰宅。 若松医院の午前の診療時間に間に合った。 やっぱ風邪+腸炎ということらしい。 「寝冷えしたんじゃないの〜」と言われた。 しばらく安静にしよう。 応物までには治さなければ...

午後:

薬飲んでずっと横になってたら風邪の諸症状は収まった。 ただし腸はまだ腫れてる感じで押さえると痛い。

#2 応物切符

御茶ノ水で 9/11 6:00 のぞみ 1 号名古屋行きの切符を購入。

#1 [thesis] 申請

無事申請 done。 8:30 に大学を出て岡田製本店〜学務課とまわる。 この距離を歩くだけで結構つらい。 学務課は竜岡門近くのビルにあって、 見覚えのある建物だなあ、と思っていたのだが、 そういえば授業料払う窓口がここだった。 同じ窓口で申請代を支払う。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年09月07日(木) [n年日記]

#4 [URL] Creating POP accounts with qmail

In this example, I'll assume I want to make a pop account for a client named jimbob whose domain is called supercomm.com who wants to get POP3 mail from jimbob@supercomm.com with password mypassword.

#3 [URL] Linux-Mandrake Documentation

#2 帰京。

東京蒸すなぁ。

#1 [LDP] 9/7 の updates

つづき (19:50) さらにつづき (22:35)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ