なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年09月15日(火) [n年日記]

#4 講義準備

金2無機材料合成の資料書き。

#3 いろいろ発注

電源・ガス・セル・プローブなど。

#2 Dell PC

Inspiron 14 5000 をひとつ追加。Ryzen と期末効果でずいぶん安くなっていた。

#1 VP 大橋さんと相談

温調ステージについて、ほか発注品など。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年09月15日() [n年日記]

#2 査読

夜半過ぎたがなんとか出した。はあはあ。

#1 告別式

11:30 から。焼き場に伺って 14:30 くらいまで。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年09月15日() [n年日記]

#1 休み

休みました。ムカジー『遺伝子』が滞っていたのを再読開始。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年09月15日(金) [n年日記]

#6 査読

2 件受理。1 件は会議レポートだったのでさっくり提出。

#5 [labo] gensp 装置

木村くんから出張直前に相談を受けていたもの。 実はあっさり解決した。すまんこれなら出発前に時間とれたね…

#4 [dept] アドミッション・オフィス会議

主に AO の内容について 1h ほど。

#3 入試関連業務

13-14:30。詳細は秘密日記へ。

#2 [dept] 実験 II

もう火曜から初まるのであった。滞在中にメールしておいた分のフォロー+いろいろ。

#1 帰国後始末

もろもろ書類を作って提出したり共著の皆さんにご連絡したり。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年09月15日(木) [n年日記]

#4 [dept] 特別申請

作文してみるなど。はあはあ。

#3 [labo] 輪講 I

いろいろあって動かさなければならず、 3 年のみなさんと LINE で諸々相談して決め。

#2 [dept] 実験 II

学生名簿つくるか、と思ってポータルを覗きにいったら、 履修学生が 139 になってて大慌て(TA の配置可能数が変化するため)。

各方面に query を出した結果、 いまは履修の再確認・再登録期間なので、 現時点で履修上限数を越えている学生は、 ポータルの講義の履修学生のリストに入らない、ということらしい。 なんとかならんですかねえ、と教務の皆さんにはグチっておく。 盛大に時間をロスした。あほかと。

#1 Spindt 論文

行きの電車で長尾さんの review を通読できた。 そこで cite されてた論文を mendeley に整理、 ISSP2015 のイントロを膨らますかたちで書き書き。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年09月15日() [n年日記]

#1 休み

時差ボケはそれほど…と思っていたが、やはり 14-17 あたりにガッツリ昼寝。 明日が台風ということで買い出し。 そして旅先ですられた財布に入ってた T カードの再発行 orz

今日の晩は初物のサンマ。 21 時にバタンQ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年09月15日() [n年日記]

#1 休み

午前洗濯掃除、8km ほど歩き買い物、午後昼寝、 夕方に松山から送ったカバンが届いたので開梱して二度目の洗濯。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年09月15日(木) [n年日記]

#8 帰り

車。仙川から千歳台、丸子橋〜府中街道。

#7 [labo] 発注品

高千穂の福田さんに Ar ボンベ (R,3.4L)。

#6 [labo] 予算確認

帳票を研究室のお小遣い帳と対応させて反映。

#5 [labo][stock] アビオニクス駒井さん来研

修理関連、製品紹介等々。

#4 [vsj] メール

なんとか収束しつつある。ふにふに。

こちらは終わった。大変に精神が削られた。うーん。 申し訳ないけれどこういうのやっぱり苦手だ。 まあセールスの商売してたらろくなもんになれんかっただろうとは思っていたけれど。

#3 [labo] いろいろ

erosion:

植田さんにプローブ計測の続きをしていただく。 出てきた馬橋くんも、近々使うので参加していただく。

rfsp:

小曾根くんにシャッターの取付と O ラインの配管を依頼。

uhvsp:

関谷くんにステージの setup をお願い。
18:30 くらいからベークしていただく。 一応明日までは通常の通りにやる方向で。

VOx:

昨日来た流量メータ付き減圧弁を牧くんに渡して取付をお願い。

#2 [labo] VP

rfsp のシャッター、uhvsp のステージ、O リング、ケーブル、を受け取り。 NI-10D はちょっと stuck している模様。 あとマグネットは某 T 社が撤退ちうことでどうしようかなーという感じに。

#1 行き

車。VP〜ケーヨーと経由、東小金井の宝華で昼飯を食って登校。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年09月15日(水) [n年日記]

#9 [dept][snap] 学生相談体制

配布物。

#8 [issp] http://issp2011.org

更新した。

#7 [book] LaTeX 2ε 美文書作成入門

5 版が到着したので 4 版が不要になったのですが、 欲しい方がおられましたら連絡くださいませ。

#6 ブース整理

ワックスがけのときに、床にあったものを 棚や机に上げてそのままになっていたので、 ちょっと頑張る。

#5 [labo] 事務処理・買い物

平和電源の改造の伝票を戦略基盤で切れるか、と山田さんに。 最初小林さんがご担当かと思っていてご迷惑をおかけした。

IVC の出張報告、2 種類出さないといけなかったらしい。 ううすみません。用意して小島先生に主任印をお願いした。

買い物。結局 dell の PC は間接経費で 3 台、校費で 1 台の方向で。頭悪いな。 あと複合機、モニタあたり。いつものように管財課原口さんにご相談。 いつもすみません。

#4 [VP] 電話

ターゲットは金曜あたりに先方に到着予定とのこと。 ターボ見積もり、容器図面もそのあたりまでに、ということで。

#3 [dept][snap] 拡大学科会議

おもに卒研・修論の発表会の枠決め。

#2 [labo] boss と相談

28 日から始まる実験の件、24 日から始まる物理の講義の調整。 あと買い物等々。

#1 [labo] プリンタ

10:30 頃に来ていただく。
11:00 完了。定着ユニットの交換。部品代も無料で ok とのこと。 また不具合が出るようだったら連絡、とのこと。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年09月15日(火) [n年日記]

#5 低空飛行な日

上記に加え、ピュアラーの見積額が想定額より 10 万高い、 CRIS 登録作業 *1 しようと思ったらパスワード違いでとうとうログインできない、 某くんに最終通告などなど。
*1: ほんとにほんとにすみません。

#4 [labo] 到着品

精研硝子から 14.8x7.5 のカバーガラス 100 枚。

#3 [vsj] 機械振興会館往復

事務局から電話、ネットワークが不通になった由。 どうやら大昔からの 10base-T のハブが死んだらしい。 来月行ったときに交換しようと思っていたんだが…

ということで研究室に余ってた 100bse-T のハブを持ってバイクで go。 往復 2h、作業は 10 分。疲れた。 しかし電車よりは多分まだ楽だったな。

#2 体調

なんか身体の節々が微妙に痛い。風邪ひいたかなあ。

#1 VP 打合せ

振動子と KF 変換ニップルの受け取り、 ピュアラーの取付に関連して装置改造、 ターゲット深さ測定の装置の件、 3 インチターゲットの取付フランジの件。

当該装置の写真は送った。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年09月15日(月) [n年日記]

#2 今日の徹底トレーニング英会話

再開。
tripod 三脚
vantage 利益、優越、優勢な地位 [→advantage]
step ladder 脚立
prime real estate 一等地の不動産

#1 スパッタ本

先週木村さんに伺った内容を土日で原稿に起こしたので、 まずは金原先生に送信。

返信頂戴したので反映して木村さんへ。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年09月15日() [n年日記]

#9 au My Page

My スケジュールは vCalendar に対応してないの?

#8 [dept] オープンキャンパス準備

仲田くん作成のポスターと、こないだの真空展のポスターを事務室で印刷。

#7 [paper] 今日拾った論文 (APL 90(17), PRL 98(17))

これで 4 月分までおしまい。

Dynamical stability of the hardest known oxide and the cubic solar material: TiO2:

force-constant 法というのを DFT と組み合わせて TiO2 のフォノンの DOS を計算したそうで。rutile で手法のチェック、 高圧で見られる (らしい) cubic 相が pyrite か fluorite かとか、 これらと cotunnite 相の硬さとか安定性などについての議論がある。

Role of atomic nitrogen during GaN growth by plasma-assisted molecular beam epitaxy revealed by appearance mass spectrometry:

名大のグループ。プラズマ支援 CVD で、RF 源のガス流量 (圧力) やパワーを変え、 原子状窒素を appearance mass spectrometry という方法で計測した話。 同様の条件で GaN 製膜を行い、stoicheometry な膜ができる critical 条件から 膜に取り込まれる N 原子数を決定。両者の間に比例関係が取れ、 付着確率は 36% であると。これは大変エレガントだ。

Air-stable p-n junction diodes based on single-walled carbon nanotubes encapsulating Fe nanoparticles:

東北大のグループ。通常の SWNT は p 型、そこに フェロセンを詰めてアニールすると、 Fe が詰まった n 型の NT ができるのだそうで。 んで詰める具合を制御すると、ときどき pn 接合になった NT があった、 ということらしい。

Topotaxial growth of Ti2AlN by solid state reaction in AlN/Ti(0001) multilayer thin films:

エピの Ti2AlN 膜を作りたい、という話。 サファイア基板に AlN を反応性スパッタ、α-Ti をスパッタで積層してアニール、 小角を含む XRD/RBS で構造を見て、Ti2AlN がでけた、といっている。

Mechanism of Shear-Induced Alignment in Bilayer Thin Films of Spherical Particles:

微小なポリマー球を撒いた膜は、局所的には close pack hcp だけど 微結晶のように向きがランダム、ここに適当なずりをかけると、 各微結晶の向きが揃う…という実験結果を Brownian Dynamics に基いてシミュレーションした話。 遮蔽クーロンポテンシャルの斥力が働くとしている。 結晶粒界の運動と関連付けて議論しているのは、まあそうだろうな、という感じ。

Forbidden Island Heights in Stress-Driven Coherent Stranski-Krastanov Growth:

特定の island height が出る成長を QSE QSE と言ってるけど、 歪み系の S-K なら strain energy の観点からも説明でけるで、という話。

#6 冠詞の使いわけ検定8

このあたりを使いわける上で迷うのは、自分の言おうとしている delivery date が具体的なものであり、したがって不定冠詞をつけるべきケースか、あるいは、抽象的なものであり、冠詞ナシの複数形によるべきケースかの判別です。この点、一番簡単なのは、in general を補足してみて考えることです。
なるほど!

#5 行き

原付。ダラダラしてたら日が落ちた。

#4 iTunes

7.4 にしてから、いくつかの podcast (bbc radio4 とか、 自前のラ講 のとか) を拾えなくなったっぽい。はて。

項目を右クリック→podcast を更新で拾えた。 一度何かで刺さると、右下の「更新」には反応しなくなるのかしら。

#3 洗濯

した。今日は暑い。

#2 [exercise] 今日のブートキャンプ

original の Basic Training。やはり腹筋系のメニューについていけん。

#1 帰り

原付。東小金井の S ガストで晩飯。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年09月15日(金) [n年日記]

#10 [receipt] American Vacuum Society 11,345 円

#9 AVS membership renewal

ついでにやった。気が早いけど。Order# は秘密日記に。

#8 [paper] 今日拾った論文 (SCT 201(5))

SCT も alert を貰ってみることにした。一発目が来たので眺めてみるテスト。 しかし Int. meeting on Thermal Spraying というのの proc らしく、 ちょっと違う感じかなと。

#7 [debian] manpages.debian.net

む。

#6 AVS 準備

HIS 吉祥寺営業所へ出かけてチケット予約、見積を貰った。 担当は長野さん。

招聘状 (つか accept メール) の和訳と渡航助成の申請書書き。 予算の出しどころについて、事務室に相談のメール。

会議の registration。 やっぱり直ってた 。わはは。confirmation は +misc/4240。

#5 [issp] issp2007.org

404 が多かったので robots.txt と favicon.ico を追加。
apt-get install icoutils
icotool -c -o favicon.ico issp16x16.png issp32x32.png
という感じで。

#4 [labo] ESCA

16:30 に部屋に入ったとろで停止していた。イオンポンプの電圧が上がらないくらいの圧力。いつからだクソめ。 とりあえず intro からちょっと排気、IP つけて TSP 炊いたら -9 Torr 台には入った。 様子見だが、ベーキングしないとだめかもなあ。 しかしもう web カメラかなんかとりつけないと駄目だな…

ネットワークカメラ:

TS-MCAM くらいかなあ。まあそれほどの値段でもないので注文してみた。

結局:

TSP を 1h intvl で炊いたら 26:00 の時点で 1.5E-10 Torr。やれやれ良かった。

#3 [labo] UHV-SP

ふっ酸エッチング、基板取り出し→交換、17:13 よりベーキング。

#2 [labo] 元廣さん許斐さん来研

13:00〜14:00。主として HISPUT の実行環境について。 徹底入門 (sarge 版) をオススメしておいたり :-)

#1 行き

原付。長袖とウィンドブレーカーを着る。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年09月15日(木) [n年日記]

#8 [paper] 今日拾った論文 (PRL 95(9), JAP 98(4))

JAP の URI は試しに doi で記録してみることにした。

Persistent Step-Flow Growth of Strained Films on Vicinal Substrates:

epi 成長で step flow が (step bunching などが起こらずに) 継続する条件について考察した話。 実験としては STO 上への PLD による SRO の depo。

Fragmentation of Rods by Cascading Cracks: Why Spaghetti Does Not Break in Half:

なんでスパゲッティは折れるとき 3〜4 本に破断するのかという話。 たわみが (あるところの破断によって) release されたときの "flexural wave" の dynamics が解けて、 より大きな曲げを発生させることが導けたそうな。へー。

A comprehensive review of ZnO materials and devices:

103 ページ、672 refs のレビュー。まさに comprehensive。 p-type ZnO についても 5 ページほどが割かれているが、
As a conclusion to this section we can state that despite of a large number of recent reports on p-type ZnO growth by various methods,50 no reproducible high-quality p-type layers are available yet. Further efforts to solve this problem are needed. In particular, careful analysis of the experimental particularly the interpretation of the Hall data in cases of very low Hall mobilitie, better understanding of the physical properties of point defects in ZnO, and development of some unconventional methods would be useful.
らしい。ふむ。他にも diluted magnetic semiconductor, BG engineering, nanorods synthesis など。

Time evolution of electron energy distribution function and plasma parameters in pulsed and unbalanced magnetron argon discharge:

Han 先生のとこの。ISSP のときにも話していたかな。 unipolar pulsed-DC での時分割 Langumuir probe 測定。 unbalanced であることはどこに効くんだろ。

Influence of ZrO2 addition on the microstructure and discharge properties of Mg-Zr-O protective layers in alternating current plasma display panels:

PDP。EB 蒸着。 組成が同じでも、基板温度・蒸着速度で preferred orientation は違うらしい。 それに対応して表面 morphology もいろいろ。 だいたい 100nm くらいの、grain 状/triangular な構造をとったりしている。 Zr 組成が 0.05〜0.2 あたりでは、PDP 特性は微妙に良くなったとしている。

Spatial distribution of the velocity distribution function of Fe atoms in a magnetron sputtering plasma source:

名大佐々木先生の。LIF の Doppler で Fe の速度分布を測った話。 いつぞや応物で聞いたやつかな。

Competition between tensile and compressive stress mechanisms during Volmer-Weber growth of aluminum nitride films:

MBE。窒素はどうやったかは ref.23 らしい。 これも growth rate によって stress の evolution が違ってるということだけど。

Exact voltage and current distribution in the rectangular geometry:

4 端子測定によるシート抵抗/Hall coeff 決定の話。 前からこいつのちゃんとした計算例を見てみたかったので嬉しい。 複素平面での周期境界条件を使って解析解を計算している。 ちゃんと読んでみるときっと面白い。 位置のずれは思ってるほどは効かないんだよ、とか。 つーか割に elementary な話のような気はするのだが、 revisited という感じなのか?

Magnetic and optical properties of the InCrN system:

InN へ Cr を入れた duluted magnetic semiconductor の系。Cr/In は 0.05〜4%。 plasma-assisted MBE。 分光特性と PL からは、CrN の indirect gap (0.7eV) に対応する構造があるということらしいけど?

The influence of the growth rate on the preferred orientation of magnetron-sputtered Ti-Al-N thin films studied by in situ x-ray diffraction:

Ti と Al の magnetron 2 つから 0.35Pa, Ar/N2(flux)=4/2 or 4/1.2, Ts=150,300℃ という条件で depo, in-situ XRD, RBS, XTEM。 deporate が早いと initial (001) preferred→(111) preferred。 ゆっくり付けると (001) のまま育つそうな。 原子状 N があると 001 が優勢になるという計算例があるそうで、 そいつじゃないかということらしい。

#7 NerdTVから:クヌースに「ソースコード見せてよ」と頼まれたら…

otune さんのとこ から。ちょっと良い話。

#6 接骨院

往復。

#5 [Windows] Diff Doc

PDF、Word、HTML、Excel のファイル比較ができる
某件で使ってみた。確かに便利だが、 しかし shareware fee 52,290 円というのは高いな…

#4 小泉メルマガ

復活した模様。

#3 [labo] 富士電機 Adv Tech 荻野さん来研

13:00〜15:00。有機 EL 素子で使う某基板−膜系の密着性について。 このあたりの characterization は難しいよなあ。

#2 行き

原付。天気は良いが気温はちょうど過ごしやすい良い感じ。 ただ鼻が何かのアレルゲンに反応してしまっているようだ。みゅー。

#1 [book] iPod & iTunes hacks

いきなり電池交換のやりかたが書いてある。 やるまえにこれ読んでおけば良かったよ。

あまり役に立ちそうにはないんだけど、ネタとして読んで面白い hack が多い。 特に 1 章のハードウェア絡みのやつが笑える。 自動車用のコンソールをモールド成型しちゃうとか、 赤外線トランスミッタをヘッドホンジャックに付けてリモコンの変わりにするとか、 もうアホすぎ (←誉め言葉)。

Linux 絡みも、 母艦として使う場合と iPod に uclinux をインストールするやつと二件。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月15日(水) [n年日記]

#5 [book] グイン・サーガ 96

行きの電車で読了。

#4 [labo] 修論中間発表

要旨とスライド原稿が送られてきてたので、ざっと見てコメント。

#3 議事録

書いた。はあはあ。

#2 ばんめし

安くなっていたので秋刀魚、あときんぴらごぼう。

#1 真空展2004〜SP部会幹事会〜ISSPプリセッション

於東京ビッグサイト。新橋からゆりかもめにて 10:00 ちょい前に会場着。

真空展:

大急ぎでまわる。 マノメータの件で MKS、ライボルト、堀場製作所、大亜真空など。 ふーむ、ライボルトの人達の感触はとても良かったのだけど、 今回の購入は MKS かなぁ。 ビーコのブースにいた西原くんにバッタリ。

幹事会:

11:00〜12:20、弁当付き。議事録担当。はあはあ。

プリセッション:

13:00〜17:30。つかれた。 滝沢先生に紹介していただいた NHK 技研の佐藤さんのお話は 非常に面白かった。閉会後にご挨拶、MgO の件で今度また お話を伺わせていただけるかも。メールすること。

帰り:

臨海線〜新宿経由で直帰。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年09月15日(月) [n年日記]

#6 阪神優勝

らしい。

#5 今日の英語リスニング入門

credit 履修単位
herald 先触れする、告げる、告知する

#4 起き

8:30 に寝て 16:30 に起きた。だめすぎ。 起きたら多久島君が仕事していた。 ベッド際の自席を避けてくれていた。大変申し訳ない。

#3 [linux] LC 査読

3 件ほど。残りはひとまず振った皆さんからのコメント待ち。
お忙しい方からコメントをいただく。ありがとうございます。

#2 人間万才

深夜 1:45 に食いに行く。醤油。

#1 [labo] issp procs

OES:

boss コメントを反映。これで一応送れる状態か。

CuIn:

revised. うーん、いっぺん Mo 上の AFM 像をとる時間的余裕はあるかなあ。 字数制限的には、もう 1 枚図を載せる余裕はありそうだが。 というかやはり水橋論文はさっさと投稿しないと、 ということで昔集めた reference を引っ張り出してみたり *1

MgO:

200nm のγは取る方向で改訂。boss に投げ。

*1: これは一般に逃避と呼ばれるところのものであるな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年09月15日() [n年日記]

#3 [debian] ddts-send

bash script で LANG=ja というシェル変数を使っているのだが、 mime-construct に渡っちゃったらしく、 例の perl の「locale がないで〜」メッセージが出るようになってしまった。 export してないのになんでだろ。

#2 七輪の着火

結構多量の藁や新聞紙で、 まず少量の炭をチンチンに熱くしないとなかなか付かないですね。 ガスコンロがあれば、魚焼用の網の上に炭を乗せて加熱するのが吉かな。

#1 [JM] rpm 更新版

rpm というディレクトリはいままでも Makefile から 作っていたので、新たに cvs add した rpm/ ディレクトリと conflict していてちとはまった。

master.linux.or.jp にはいってごそごそ作業。 web ページもちょっと書き換えた。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年09月15日() [n年日記]

#9 晩飯

サンマ、魚沼コシヒカリ、豆腐とネギの味噌汁。うまい。

#8 [DDTS] 今日の checkin 2nd

SECTION science から gperiodic, rasmol, celestia, felt-doc, xdrawchem.
北目さんに見てもらった t-gnus と doc@jp に投げて 1 日経った gnomeicu もあわせて投げ。

#7 洗濯

2時間かかった。

#6 WTC テロ

その後、各国首脳と電話してるブッシュとか 追悼式で演説してるブッシュとかをよく TV 画像で見るが、 報復の下りを話してるとき、 なんか嬉しそう、楽しそうに見えてしまう。 というかやっぱこの人頭悪そうに見えるなあ。

ぜんぜん関係ないのだが、Osamu という名前のとある人には、 米人から嫌がらせのメールが立て続けに来ているとか。
US でのテロ事件の主要容疑者と目されているオサマ氏 (Osama) と私の名前 (Osamu) を検索の際に同一視して、 行き当たった私のアドレスに何も考えずに送りつけているようです。
とのこと。 本当だったら送ってる奴は二重三重の意味でバカとしか言いようがないな。

#5 [freshmeat] 9/14 分の新着メールから

#4 [linux-users:87476] Re: iptablesに関する質問

ipchains -> iptables 移行に関する各種情報のサマリ。参考になる。

#3 favicon.ico と Konqueror

このところ favicon.ico へのアクセスが多いなあ、と思ったら Konqueror がバーのアイコン表示に使うからだった。 なんか作ろうかな。桃の絵とかがいいかな :-)

こっそり作ってみた。うーむ絵心がほしい。

#2 [LDP] 9/15 の updates

#1 [DDTS] 今日の checkin

ひさびさ。 gqcam, libqt2-gl, db3-doc。 t-gnus と gnomeicu は付けた訳を doc@jp に投げてコメント待ち。

new subject line option::

   You can add a 'SECTION xxx' after your GET command and the server
   send only descriptions from this section.

   replace xxx with admin, base, comm, devel, doc, editors, electronics, games,
                    graphics, hamradio, interpreters, libs, mail, math, misc,
                    net, news, oldlibs, otherosfs, science, shells, sound, tex,
                    text, utils, web or x11
   like:
      GET 1 de SECTION base
らしい。 ddts-send も一応対応してみた。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年09月15日(金) [n年日記]

#5 [LDP] 9/15 の update

#4 電通大ノード不通

だったらしい。しかしうちって kcom との dual になったんじゃなかったのか?

#3 [URL] Linux deb vs rpm

目的別コマンドラインガイド。便利 :-)

#2 [linux] [summary] page alignment with Ghostscript

サーバとプリンタが入れ代わったので再調整。結果→ esca:/etc/margins.ps。 ふーむ、確かに 5.10→5.50 になったら align.ps の調整はきかなくなったな。 他のは合うみたいだけど...

#1 [paper] JAP 88(4-6) 15 August, 1,15 September 2000

JAP 88(4) pp.1756 (2000):

名大後藤先生のグループ。 EBEP (Electron Beam Enhanced Plasma) という方法で作ったプラズマ中の N atom density を optical absorption で測定。 EBEP は一種のリモートプラズマ みたい。ref 9 が計算方法。 Mitchell & Zemansky "Resonance Radiation and Excited Atoms", Cambridge Univ. Press 1971。 amazon では 404 (^^; EB 電流・電圧、 N2 gas pressure に対する依存性。 これも 10^11 cm^-3 オーダーだね。

JAP 88(4) pp.1776 (2000):

Spain のグループ。 CIGS の多結晶資料をアンプルで作って EDAX, XRD, 赤外反射。 いっぺんに組成傾斜のあるサンプルを作ったらしいが、なんかこれバラバラなような... まあ赤外領域での振動子パラメータとかが載ってるので、使えるかも、くらい。

JAP 88(4) pp.1867 (2000):

Ta or TiN 上に CVD で Cu を蒸着、roughness evolution, 界面の void formation の研究。 nucleation の段階を AFM で観察、 PVD に比べて幅広めの height histgram。 界面の void 形成を Herring の論文に従って考察。coalescence が起こる前に grain のかたちが spherical → non-spherical に変わると void が発生するとのこと。

JAP 88(4) pp.1880 (2000):

CoPt-SiO2 の granular (〜10nm) な膜に CN を付け、"nanoscratch technique" で adhesion を測定した話。diamond stylus, 1um/s 程度で 100um 引っ掻き、 全体で 0.02〜3.02mN の力増加。もとの CoPt-SiO2 の volume を変化させて 測定し、SiO2 への adhesion が強い、との結論。

JAP 88(4) pp.1923 (2000):

Chalcopyrite 半導体の CuAlSe2 を単結晶成長、分光エリプソで各面を測り、 誘電テンソルを決定した。波長範囲は 1.4〜5.2eV。

JAP 88(5) pp.2234 (2000):

Ar glow discharge でのガス温度の計算。1D。 イオン化過程を Monte Carlo、electron/ion density と electric field を出す。 ガス温度は thermal diff eq. で扱い、 Jourle 加熱モデル。 300V, 1mA/cm-2、1Torr 1.5cm gap で、cathode 付近の温度が だいたい 340〜350K くらい。

JAP 88(5) pp.2263 (2000):

静大/Anelva。 "supermagnetron plasma" *1 のプローブ測定。 continuous/pulse-modulated rf。 electron density/temperature の圧力依存性、両電極の rf phase 依存性 (0/180deg)、 pulse modulation の duty time 依存性。

JAP 88(5) pp.2912 (2000):

AFM cantilever の mechanical impedance を 〜70kHz までの領域で決定する話。 ミソは point force / sinusoidal force をチップに対向させた電極を使って つくるところ。溶液中でも決定できる。

JAP 88(6) pp.3190 (2000):

Hg 185nm radiation の decay time を測定した話。 two step pump, decay time の密度・buffer gas (Ar) 圧力依存性。 decay time の Monte Carlo model というのがあるらしく、 実験結果と割に良い一致。密度は 10^20〜22 m^-3 程度、 decay time は us オーダー。 話としては Cu OES の self absorption とちょっと似ている。 要読み込み。

JAP 88(6) pp.3208 (2000):

Univ. of Wisconsin-Madison のグループ。 ionized Ar/Cu magnetron sputtering system の absorption 測定による ground/excited state の Cu 原子の密度測定。モロかぶりだ(^^;。 光源は Xe lamp、圧力 10〜30 mTorr, ターゲット径 34cm, sputter power 0〜200 W, rf 1000〜2000W で groud state が 10^10〜12 cm^-3、 metastable が 10^10 くらい。 Ar の metastable も評価。

JAP 88(6) pp.3301 (2000):

electro migration による stress 発生・分布の理論的モデル。 diffusion coefficient の応力依存性を取り込んだのが新機軸。 compressive の方が mobility 小さいので、compressive な領域が大きい asymmetric な stress パターンになる、という結果。

JAP 88(6) pp.3439 (2000):

CuIn_xTe_y (x=1,y=3 / x=3,y=5 / x=3, y=8) 各結晶の Raman スペクトル測定。 vibration mode をそれぞれ assign, teble にまとめてある。

*1: 両方の電極に RF 電圧印可するのをこう呼ぶらしい。なんじゃそりゃ(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ