なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年10月29日(火) [n年日記]

#1 JVSS 学術講演会

ほんとうは昨日からなんだけど。 さすがに午前は諦めて、昼に会場へ。間瀬先生・土田くんと打合せ、 ポスターで皆さんの発表を見たり他の人と話したり。 ここのポスターは賑やかで大変すばらしいなあ。

プラズマのセッションへ移動して招待講演。ありがとうございます。 セッション終わって懇親会、終了後うちの皆さんのお疲れ会。 タクシーで宿へ。バタンQ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年10月29日(月) [n年日記]

#5 資料整理

した。

#4 理工バスケOB会

こないだの土曜にお休みした関係でお訪ねいただくなど。 どうも申し訳ありません。

#3 [issp] web 関連

なるほどな…という感じでお返事。

#2 入試委員のお仕事

いくつかメールするなど。

#1 行き

ユニクロ寄ろうと思ったら開店 11:00 だった…
コメント [全部読む/投稿する]

2017年10月29日() [n年日記]

#2 講義準備

午後に固体物性の課題の採点、コドモに sort のアルバイトをしていただく。
夕飯にうっかりワイン二杯を入れたら 2h ほど寝落ち、 起きて明日の無機材料合成のノートと課題の確認。

#1 休み

昼まで死亡。

夕方から台風が通過したが、21 時くらいには雨はもう止んでた。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年10月29日() [n年日記]

#5 某書類

いろいろ。ううう。

#4 Spindt 論文

submitted. ふー。

#3 [dept] 固体物性 I

復習と演習回折+前回補遺。早めに終わる。

#2 [dept] 無機材料合成

電卓練習と復習。

#1 土曜講義日

まあしょうがないですねー。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年10月29日(木) [n年日記]

#4 帰り

グッタリして帰宅。

#3 [dept] フーリエ解析

複素化。

#2 科研費申請書

提出した。

#1 [dept] 薄膜特論 I

輸送過程シミュレーションのあたりなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年10月29日(火) [n年日記]

#6 帰り

車。ちょっと雨。

#5 [labo] MgO 実験

昼からベーキング、17:00 に 7x10^-5 Pa でプレスパッタ開始。 Ar をフローさせると、やっぱりターボから異音が発生する。むむ。 騒音計で測ってみたが、どうやら前と同じレベル。

とりあえず 0.24Pa で 22min のデポは完了。 次回してみて再現したら、やっぱりターボの件は連絡しないと駄目かなー。

#4 [labo] 到着品

アスクルからもろもろ。AB 高城さんからケーブル。 こちらは飯田さんに転送。

#3 [dept] 物質生命実験 II

先週分のレポート回収、鈴木研のお手伝い。 開き時間に採点の残りをやらせていただいて、 先週提出分は部屋にいた皆さんに返却。

今日は皮膚抵抗の計測。16:00 頃に戻らせていただけた。

#2 前重さん小高さん来研

HiPIMS 関連のお話など。教職員食堂で昼をご一緒してお見送り。

#1 行き

車。ちょっと雨?
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月29日(月) [n年日記]

#7 [URL] 紀伊国屋 BookWebPro

やっとアカウントが発行された模様。もうパスワードを忘れかけていて参った。 秘密日記へ。

#6 帰り

歩き電車。新宿まわり。

#5 今日の鳥頭

行きがけにアトレで買ったクッキーを K くんの机の上に置いたまま不明となる。 夕方に K くんからの「これ先生のですか」によって発覚 orz

中間発表の会場に nexus 7 を持っていき、夕方までそのまま置きっぱなしに。

#4 [labo] TR6143 GPIB 通信

MgO の絶縁破壊計測もさすがに目視だとつらそうなので。

以前の記録 をみつつ、とりあえず vacuum にインストール。 なんとか機器にコマンドを送ってレスポンスを貰うところまで到達。

しかし、 という謎の状況。 特に後者のせいで、 通信が確認できるまでにアホのように時間がかかってしまった。 運用で work around は可能だが、うーん。

hotplug は udev 対応させる必要があるか。 このへん が参考になりそう?

#3 [labo] 予算整理

9 月の校費の明細が来ていたので手元のリストと照合。
…今年の予算も残り 10% を切ったか…って 30% くらいは修理・メンテ絡みか…

#2 [labo] 中間発表(補)

当日体調問題で発表できなかった I さん T くん。 発表練習を午前に見て、本番は 12:30-13:00。 ベル忘れた…と思ってたら K 先生が ipod touch のアプリで対応してくださった。 これ かな?早速インストールした。

#1 行き

電車歩き。渋谷まわり。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年10月29日() [n年日記]

#2 [book] 三国志 第十巻

ちょっと前から読んでいたけど。五丈原とその後。

#1 休み

午前から掃除。通常+レンジ磨き+風呂の排水口掃除。 13 字頃から昼食に外出、そのまま買い物。 15 時に帰宅、網戸掃除をして買ってきた本を眺めている間に墜落睡眠。 起きて夕食食べて、結局宿題はせずに寝る時間…
コメント [全部読む/投稿する]

2010年10月29日(金) [n年日記]

#5 [dept][snap] ガバナンス検討委報告会

17:30〜19:00 に本館にて。 思うところはいろいろあるけれど。

#4 [dept] 物質生命物理 5 回目

微分方程式解くとき、係数の分母分子を逆にするという大チョンボ。 うううごめんなさい。 定数変化法で消えなかったところで気付いたのだが、 どこまで遡ってなおせば良かったか。 ノート作ったときにも間違えて気にしていたんだが、 そこのノートをしっかりまとめ直さなかった自分の怠惰さが全ての元凶。 大変申し訳ありませんでした。 はやめに (少なくとも出張の前に) 資料を用意して IT's Class に載せておきます (ってここ見てる受講生の学生さんがいるかはしらないけど)。

#3 [labo] 真空準備

日留川くん・植田さんの発表試料を見せてもらっていくつかコメント。

#2 [labo] 到着連絡

依頼購入品の到着連絡をいくつか。

#1 [labo] uhvsp

昨日 VP 吉田さんに持ってきていただいた TP を関谷くんと取り付け。 12:10 から回す。うーん静かだ。すばらしい。

帰る前に Ar を 5sccm 流して撤退。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年10月29日(木) [n年日記]

#8 [receipt] 紀伊国屋 BC 2.583 円

#7 [labo] ESCA の MCA 不調の件

担当は金子さんに。survey 結果を送れ、 ということだったのでそのように対応。

#6 [vsj] 作業

依頼を受けて投稿審査システムへの編集者登録。 登録メールが cc されてきた。情報はそこにある。

#5 壁紙

気分を変えるために Morning Light にしてみた。

#4 科研費申請書

本当にまずいので、午後は学生さんに対応できない旨ごめんなさいし、 Quiet Comfort を装着して執筆に没入する。 あとは実験計画と準備状況、というところなのだが。なんとか今日中に出さないと。

ということで 21:00 頃にやっと書き終えてチェックして刷った。ぼえー。 dvipdfmx した pdf を e-Rad から応募。 確認用の pdf のプロテクトパスワードが、 ユーザ ID (しかも自分で変える前のオリジナル) だというのがわからずに嵌まる。 どこに書いてあるの?

事務の夜間 box に投げて撤退。つかれたよー。

#3 [labo] 写真撮影

13:00 から。

#2 [labo] uhvsp

ベーキングから復帰。

#1 [dept] 線形数学 II 演習 (EMa) 3 回目

4 章の終わりまで。 やはり一次変換が基底の独立性をどう変化させるか、 というところはロジックが積み重なっていて理解するのが難しいようだ。 時間を使って頭から最後まで解いてみせたが、どうかなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年10月29日(水) [n年日記]

#1 VASSCAA 2 日目

とりあえず無事帰宅。詳細はまた。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年10月29日(月) [n年日記]

#14 [labo] 発注

来年のカレンダー をブックセンターへ。

#13 [labo] 科研費申請書

事務から戻ってきたやつの反映ということで再コンパイル。 丸数字が追加されていたので、美文書入門にあった
\newcommand{\MARU}[1]{{\ooalign{\hfil#1\/\hfil\crcr\raise.167ex\hbox{\mathhexbox20D}}}}
にて対処。

そういえば最近の dvipdfmx では、 もう CMAP に japan フォントを加えるとかの設定を 手動でいじらなくて良くなってた。すばらしい。

#12 [dept] 実験室 PC

立ち上がらなくなった PC を高城さんに持っていっていただく。

#11 [paper] Google Reader で拾った論文 (JPD 40, PRB 76)

Origin of ferromagnetism in nitrogen embedded ZnO : N thin films:

N2O 150mTorr 中での PLD。300 K で強磁性が出たと。 reference 12,13 (両方 J.Phys.:CM) でも ZnO:N の ferro の報告は出てるらしい。 本物だろうか? その他 XRD, Raman, SIMS, PL, AFM。

Radio-frequency discharges in oxygen: I. Particle-based modelling:

続きものとして II. Spatio-temporally resolved optical emission patternIII. Comparison of modelling and experiment 。pure O2 CCP プラズマの 1D PIC-MC モデル。 反応は 19 個。観測は 10〜100 Pa, 13.56 MHz、ICCD で時分割測定。 実験で見られる 2 つの発光層が、O2+ と O2 の解離性衝突による O triplet、 電子衝突による励起によるものである、 というシミュレーションとの対応を自賛している。

Origin of quasi-constant pre-exponential factors for adatom diffusion on Cu and Ag surfaces:

Ag, Cu の (100) 面上の single adatom の self-diffusion を各種ポテンシャルで計算し、 良く使われる拡散の prefactor 10^-3 cm^2/s が、 vibration の周波数と、 その自由エネルギーの違いとがうまいこと compensate してこの値になるのだとのこと。

Magic silver cluster on a MgO(100) terrace with defects:

MgO (100) テラス上の double vacancy 欠陥に吸着させた Ag クラスターの個数に対する安定性を DF 計算した話。

Threshold behavior in kinetic electron emission from oxide insulators:

ソウル大のグループ。MgO, BaO, SiO2 をイオン Ar, Xe, Kr で衝撃したとき、 kinetic な電子放出に threshold があるという実験結果。 酸素原子との重心系で考えると Eth はイオンの種類によらず、 バンドギャップと電子親和力の和に等しいとのこと。これはすごい。 この放出は O2p の電子がイオンとの相互作用で放り出される 効果として説明できるのでは、とのこと。

#10 [JM] 続 cronjob

メール配送には問題はないはずだが、との指摘を受けたので、 ちょっとログを見てみる。 メール振り分けに使ってた MH の slocal (!) が、 etch 化 (10/15 付けでメールが来ていた。make の件も多分これ) したときに libc のバージョン違いで刺さっていたらしい。 武藤さんに nmh に差し替えてもらったので、これで多分直ったかな?

#9 [labo] 英文輪講

仲田くんが MgO 蒸着膜の酸素導入・欠陥・紫外照射時の表面伝導度・セルにしたときの放電特性 などの話。酸素入れる方が欠陥増えるんだなあ。

#8 [labo] フローコントローラ

日立金属坂口さんから連絡、 結論から言うと、電源の FS Set のところに入れていた値が、 流量計素子の値と違っていた、というのが原因の模様。 そこで出力信号電圧の係数がずれて、係数の違う結果になっていたらしい。

そうか、FS Set っていまいち何のこっちゃか理解していなかったのだが、 固体の値を吸収する役目だったのか… まあ自分らがアホだったわけだが、 Flow Set と FS Set が同じレベルで変更できちゃうのは ユーザビリティとしてどうよとも思うなあ。

今日念の為チェックしていただけるとのことで、 おそらく水〜木には戻ってきそうだ。ありがたい。

#7 [labo] esca 部屋 GW 復帰

アルバム撮影に抱えていき、戻りに寄って eth0 だけ接続、 その後予定通り openvpn, afbackup, ntp, postfix, (+dhcp3) と戻して完了。部屋の LAN が見えず、まあハードウェアだろと思って向かったら、 案の定 Hub の AC アダプタからのラインが外れていたり。 挿して確認、つことで完了。

#6 [labo] 卒業アルバム写真撮影

ちょっと遅れたけど 13:00 から。

#5 大卒研究者の研究力は期待通りかどうか

朝日では「期待を上回る」が少ない ことを論じ、 日刊工業では「博士・ポスドクは期待を下回りにくい」と論じている (29 日 21 面)。 ふーん。

「企業研究者としての自覚に欠ける」という意見が多いそうだが、 企業人としては新人なんだからしょうがないんじゃないかなあ。 即戦力が欲しいなら中途採用だと思うけど (もちろん新人が新人らしく変わっていくことも同様に重要だが)。

#4 行き

原付。やはり鼻〜呼吸器系の調子があまり良くないなあ。

#3 今日の英会話上級

review。さぼっていたのでまとめてやることになる。
"The Passage Reviewed" では impending (差し迫った), alleviate (軽減する), prod(s) (〜を駆り立てる), impair(ing) (害する) を落とし、 "Zero in on the Unit" では Rest assured (安心してください), refer to (〜に触れる), makes no difference (重要でない) を落とす。うーむ。

#2 [JM] cron job has not been working

元木さんから、cron の web 更新が動作していない、 また ML への manual のポストが cvs へ反映されていないようだ、 とのご指摘を頂いて調査。

ひとつめは過去の自分のアホのせい。Makefile の仕様が変わったのか、
	mirrordir --option1\
	--option2="fugahoge"
のように記述してたコマンドが
mirrordir --option1--option2=...
と実行されて刺さっていたらしいのがひとつ (これいつからだろう…)。 \ の前にスペースを入れたら解決した模様。 ついでに 2002 から溜まっていたビルドアーカイブの掃除。

ふたつめは、どうやらメール配送の問題みたいだ。 以上 ML へポスト。しかし最近ほんとにこっち方面では全然仕事してねえな。 誰ぞに jm のメンテナは譲った方がいいかもしれん。

#1 今日のビジネス英会話

雑談。Listening Challenge の Q1 は一応全部正解したが、 pause を多用しないとついていけんかった。
lift (車などに) 乗せてあげること。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月29日() [n年日記]

#9 [book] 『攻撃計画−ブッシュのイラク戦争』ボブ・ウッドワード 伏見威蕃訳 日本経済新聞社

出る前の風呂で読了。これでウッドワード強化月間も一段落。 ラムズフェルドの剛腕っぷり、 フランクス中将率いる中央軍の戦争計画立案能力も強く印象に残るが、 一度計画ができて様々な準備が進行すると、 それが既成事実化されて最終的に戦争へと雪崩れ込んでしまうあたりは しみじみ怖しい。 訳者が伏見威蕃ということもあり、 なんかクランシーの小説読んでるような錯覚に陥らないでもないが、 これは本当に起こったことだからなあ。 ホワイトハウス内部・軍・CIA 内部での闘争が実に生々しく語られている。 いったいどういう情報源がいるんだろかいな。すごいの一言。

開戦前のイギリスの動向に WH が多大な関心と配慮を示している一方で、 日本は当然というか全然出てこない (最後にほんのちょっとだけ小泉元首相が 発言対象として登場するけど)。まあそんなもんだろうな、というのも再確認。

#8 行き

原付。というわけで小金井郵便局経由にて。

#7 薄膜本校正・発送

done。小金井郵便局の休日窓口にて速達。 「明日一番の便になるので、明日中には着かないかもしれないけど…」 と言われた。おい。まあ他に選択肢もないのでそのまま出した。

#6 洗濯

done。今日は良い天気だった。 かかったのが遅かったせいで寝具関係がちょっと生乾きだったため、 乾燥機を利用しようとしたところ、 どうも故障したらしくヒータの温度が上がらん。 洗濯機ともども修理 or 買い換えが必要か。

#5 [book] 『ディープ・スロート 大統領を葬った男』ボブ・ウッドワード 伏見威蕃訳 文芸春秋社

読了。 『大統領の陰謀』 のネタばらし編。 30 年経ってから出るのも凄いなあ。 昨年あたり日本の新聞でも話題になったが、 ウォーターゲート事件において ポスト誌の記者であったウッドワードに重要な示唆を与えた 内部告発者「ディープ・スロート」の正体を明らかにし、 ウッドワードと DT との、事件前〜事件中〜事件後の交流を描いたもの。

歴史裏話としても超級の面白さだが、DT の老い (ボケ) を哀しみ、 公表について葛藤する著者の心境を綴ったヒューマン・ドラマとしても、 没入する面白さ。先に『大統領の陰謀』を読まないと面白さ半減だが、 両作を続けて読む価値は十分。

その他、 情報源秘匿に関するルール (記者と情報源の間の契約に近い) とか、 DT 秘匿によって著者が以降の記者活動に大きなメリットを受けたくだり (それらは 『ブッシュの戦争』 『攻撃計画』 などでの生々しい記述に反映されている)、 『陰謀』の共著者バーンスタインによる後日談や 現在のブロガー報道に対する皮肉などなど、 読み処満載。凄いノンフィクションであった。

#4 帰り

雨。うえー。

#3 日〜月の TODO

うーむサボってたツケなのだが厳しいのお。

あとは持ち越し。

#2 薄膜本校正

reference の対応をチェック。明日鉛筆書きを消して赤入れて投函か。

#1 [URL] クローラにシカトしてもらう方法

メモメモ。標題に含まれていたギャグは勝手ながら適宜編集。
BrowserMatch/SetEnvIf

より強力かつDocumentRootにアクセスできなくても、.htaccessにさえ書き込めれば使えるのがこの手です。Apache 1.3以降でサポートしています。 例えば、

[を] Baiduよけ
中国の検索エンジン「百度」(Baidu)のクローラは元気が良すぎて困る。今のところ利点はないのでクロールを拒否しておくことに。
は、以下のように簡単に設定できます。
# mod_setenvif
BrowserMatchNoCase "baiduspider" evilua
# mod_access
Order allow,deny                        
Allow from all
Deny from env=evilua
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月29日() [n年日記]

#8 [labo] WinXP PC HDD 交換

j1 の disk が昨日カッツンカッツン言いだし、今日見たら完全停止。 交換して g4u イメージで書き戻したのはいいが、 まだ SP1 だったときのヤツだったのでパッチ当てやら。

Office 2003 は要再インストールか。 これは学生実験に新規購入する PC 用にメディアを借りるタイミングでやるかな。

#7 [labo] 科研費申請書

昨日の 2nd ダメ出しの修正。事務室の休日用ポストへ入れて完了。

#6 いなば とりささみフレーク

よく利用していたのだが最近見かけなくなってしまった。 しかしわざわざ通販で買うのもなあ。 それはそうと、 いなば食品 の web サイトの やる気のなさ はなんとかならんのか(笑)

#5 a good thing

しばらく連絡が途絶えていた友人が irc に登場。

#4 [paper] 今日拾った論文 (PRL 95(17-18), APL 87(17), RSI 76(10))

先週の分から。

Resonant Transmission of Cold Atoms through Subwavelength Apertures:

表面プラズモンが介在すると、波長より小さい穴を光が抜ける確率が増える、 というのを物質波でもできるのでは、という提案。 レーザーで定在波を立てといて分極を変えてポテンシャルを変えれば、 物質波の表面局在波ができるのでは、ということらしい。 しかしフォトンの場合の SP 介在の以上透過ってもう確立されたのか?

High-Flux Beam Source for Cold, Slow Atoms or Molecules:

laser abration で蒸発させた原子・分子を、 極低温の He ガスを充填したセルで thermalize させ、 ビームとして取り出そう、ということらしい。 衝突と Thermalization に関連して ref21 なんかは拾っといてもいいかな。

Electrostatic Waves in a Paired Fullerene-Ion Plasma:

東北大畠山先生のグループ。C60 の両極性プラズマ。 オーブンに電子ビーム入れてプラズマを作り、 穴の開いた Al 板の引出し電圧を変調し、 Langmuire probe で正イオンの密度変調の位相遅れから 密度波の分散関係を評価してるらしい。 同じ重さの正負イオンのプラズマなので、 プラズマ電位はほぼ 0 になるというのはわかるのだが、 どのように引出されるのかとかちょっと挙動が想像しにくいな。

Lateral electron transport in Cu(In,Ga)Se2 investigated by electro-assisted scanning tunneling microscopy:

grain boundary の特性を SEM の e-beam による電流注入と STM での collection によって評価した話。すごいな。 GB バリアの Ga 添加量依存性のグラフ。Ga 多い方が低いらしい。

A versatile instrument for in situ combination of scanning probe microscopy and time-of-flight mass spectrometry:

tip 先端の FIM-TOF。桜井先生のとこのやつに TOF つけたかたちか。 まあ原子一個の resolution はさすがに TOF では無理なんだろうと思うけど…

In-line sensor for accurate rf power measurements:

一応メモ。タイトルのままだが、RF 電力評価センサーとその較正方法。

Infrared Spectra at Surfaces and Interfaces from First Principles: Evolution of the Spectra across the Si(100)-SiO2 Interface:

界面での TO/LO 赤外光の吸収の第一原理計算 (LDA)。 ピークシフトの酸化膜厚依存性とか、Si-O 距離とストレッチ振動周波数の相関とか。

#3

墜落睡眠 16:30〜18:30。

#2 [dept] AO 入試

12:00〜16:00。 氷が共存している状態でのの飽和食塩水作り。 よーく混ぜないと濃度がばらついてすぐ温度が上がってしまうのが 結構おもしろかった。

#1 行き

原付、接骨院経由。土曜の午前はやっぱり混んでいた。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年10月29日(金) [n年日記]

#3 [book] ローマ人の物語 14〜16

新幹線降りるまでに読了。

#2 真空 3 日目

ちょっとゆっくりして、午前は秋田先生の特別講演から。 CNT のマニピュレーション、MWT の引き抜きとか電流蒸発とか。 午後、長谷川修司先生のマイクロ 4 端子、畠山先生の C60 pair ion plasma と特別講演を梯子。ミーハーだ。 しかし磁場で +/- の C60 を取りだしてプラズマにするってのはすごいアイデアだなあ。 あと CAISIS のシミュレーション、Surf. Sci. 225 p255 はイオン散乱絡みで 情報があるかもしれんので、時間があったら拾っておくべし。

論文 check は今日は数が少なかったので早々にお役御免に。

土産買って 17:40 新大阪発のぞみ 146 号で帰京。 そういえばスルッとKANSAI 3000 円カードを三日で使い切った。

#1 今日のビジネス英会話

風呂入ったらすぐ眠くなってしまい、変な時間に目が覚めた。 ところで 最近の esd は調子が悪い らしく、 mp3 の再生も時々 jump してしまうようだ (ので X を落として mpg123 で聞いた)。

cause and effect 原因と結果
profession 同業者たち、業界
incidentally (=BTW)
be misplaced なくなる、置き忘れられる
knock someone's ssocks off (口) たまげさせる、ゾクゾクさせる
コメント [全部読む/投稿する]

2003年10月29日(水) [n年日記]

#9 帰り

原付。やっぱり花粉症じゃないかなあ。

#8 [dept] 避難訓練

発表会後すぐ。こちらは接待をしていたので遅れていったのだが、 みんな火災訓練には出ないでとっとと戻ってしまったらしい。 かなり機嫌を悪くする。

#7 [labo] 東京高専発表会

菊地先生の研究室の学生さんが 4 名いらっしゃって、 自分の卒研の話をしてくれた。13:30〜14:45。 うちの卒研生にも聞いてもらったけど、 さて、大変だなあ、と思ってくれただろうか。

#6 [linux] strace を使ったデバッグ

基本 :-) -e オプションはしらなんだ。便利そう。

#5 [labo] 卒研中間発表

準備も徐々に本格化。 朝から小池、岩佐、倉山、中田、戸梶、大宮各君の相談を受ける。

午後から佐々木・梅澤。梅澤ヤバイ。

#4 [dept] 学長選挙

投票。

#3 [labo] 科研費申請書

糊付け・色塗り。 しかしそろそろオンラインで申し込ませてくれてもいいのではないだろうか。 今回の自分は 7 部ですむけど、 31 部とか 71 部とかの糊付けをやれといわれたら気が狂いそうだ。

提出。やれやれ。

#2 衆院選挙

うちの選挙区 (東京18区) は管直人で最初から決まりなのでツマラン。 鳩山邦夫が出てきてるけど、こっちは比例区兼なので、 本気で勝てるとはまあ思ってないんだろう。

#1 行き

原付。良い天気。雨上がりで地面は濡れているので、ちと運転に気を使う。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月29日(火) [n年日記]

#2 [dept] 物理情報実験第一 5 回目

16:50 に終ってくれた。助かった...

#1 体調

メシをほとんど食っていないのでふらふらする。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年10月29日(月) [n年日記]

#3 [LDP] 10/29 の updates

#2 IVC-15 二日目

午前:

朝食食べて 9:10 頃会場着。 名札印刷用のプリンタの調子が悪いとかでちょっと待たされたが、 特に問題なく入る。 午前中は PS2 MoM Plasma Diagnostics I。 お目当てだった TRG-OES の話は面白かったけど、 あとはちょっと etching の具体的な話になってて、 自分の関係はちと薄い感じ。 11:40 で引けて Food Court みたいなとこでベトナム料理風のを食べて、 一度歩いて宿に戻る。

午後:

14:00 から午後のセッションだったんだけど、 どうもホテルで自分の発表してたらヤバそうなので、 サボることに決定。というか昨日歩き回らずにまじめに練習してればよかった...

#1 Current local time in San Francicso, California

昨日 Daylight Saving Time 期間が終わったのだったらしい。 まだ時差ボケが続いてるのかと思ったら、そういうことだったのか...
コメント [全部読む/投稿する]

2000年10月29日() [n年日記]

#4 [freshmeat] 10/28 の新着メールから

#3 [labo] esca 装置ベーキング

車で学校に向かい、 19:30 に圧力確認・TSP ガス出し・再ベークスタート。 実験レポートを拾って速攻で帰宅。

#2 風邪

あまり良くなっていない。 鼻水・咳はあいかわらずだし、ノドから舌の両サイド奥にかけてが ちょっと腫れている感じ。 でもまあ 10h 程寝たので体力的には多少回復。

#1 [URL][linux] Marco van Wieringen

現在の ext2 の quota をメンテしてる人のページ、らしい。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月29日(金) [n年日記]

#4 [book] 買った

文春文庫から発刊された村上春樹の短編集 3 冊. あと本の雑誌 11 月号。

#3 [labo] S 君

電話したら「この電話番号は、現在使われておりません...」

どうしよう...

#2 [labo] 実験結果データベース

* (http://esca.babalab.ap.seikei.ac.jp/cgi-bin/namazu.cgi)
使えるようにしておいた (注: 壁中). 後はデータだ(笑)

#1 [JM] 今日の commit

NIS の security fix を機に調べてみたら, のように更新されていたので、マニュアルも追随. yobind-mt と yp-tools はバージョン番号が変えてあっただけ. ypserv も rpc.yppasswdd.8 がちょっと変更されてただけ.
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ