なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年01月05日(火) [n年日記]

#3 昨年積み残し

あれとあれとあれとあれ。すみませんすみません。

#2 WindowsとMac間でzipファイルを文字化けせずに解凍する方法

Windows からは CubeICE を使えば無問題。すばらしー。

#1 レポート採点

おわったので戻す。おつかれさまです。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年01月05日() [n年日記]

#1 休み

歯医者と床屋。 昨日がんばり過ぎたためかバタンQ。ううむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年01月05日(金) [n年日記]

#5 校正刷

会議報告のやつ。さっくり見てさっくり戻す。

#4 [labo] uhvsp バラトロンコントローラ

音が鳴るようになった、とのことで。たぶん これ 。ということで高城さんに、 このとき お願いしたシコーの 0410N-5 (いまは F4010AN-05QCW ぽい) を 2 つほど発注。

#3 [labo] HiPIMS 電源

先月から少々様子がおかしかったが、やられた模様…

平和電機さんに連絡した。

#2 吉祥寺

ヨドバシで研究室で使う掃除機を pick up、てんやでちょっと早めの昼御飯。

#1 矢部耳鼻咽喉科

いってきた。たぶんいつもの BPPV。 ジフェニドール錠「タイヨー」 (セファドールの後発薬) と トリノシン顆粒 を一日三回二週間分処方された。 続くようならまたいらっしゃい、とのことで。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年01月05日(木) [n年日記]

#2 [URL] パソコンショップSEVEN

BTO 屋さん。ボチボチ研究室の学生さん用 PC を入れ替えたいんだけど、 成蹊みたいに OS 無しで OK *1 な場合の最適解はなんじゃろか、 といつものチャンネルで色々話した結果見付けたところ。 掛売りをしてくれるかどうかは聞いてみないとわからないけど、 このくらい の性能・価格帯だとちょうどよさげ。
*1: 正確に言うと廃棄 PC と新調 PC の台数の帳尻が会っててライセンス数が不変な場合

#1 お休み

年末と同様の事情 にて休み。コドモと 妖怪ウォッチ映画 を見てきました。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年01月05日(火) [n年日記]

#4 [dept] 講義準備

薄膜特論の。昔の発表のを掘り返してペタペタ。 "OHP.ppt" とかいうファイル名を見て眩暈を覚えたり。

ついでに Mendeley にエントリだけ放り込まれていた Elsevier ものを Scopus 経由でワシワシとダウンロード。というわけで時間かかってもうた。うー。

#3 [Debian] chromium が遅い

cache を NFS 先の ~/.cache/ に置くからだった。 .xsession に
export XDG_CACHE_HOME=/home2/nakano/.cache
して解決(/home2 はローカルの HDD)。

#2 [debian] gnome 3.14 (3.18) のキーボードまわり

なぜかキーボードレイアウトが us になる現象に悩む。 gnome でなくて twm などで起動するとちゃんと jp になる。 /etc/X11/xorg.conf.d/10-keyboad.conf には
Section "InputClass"
    Identifier "evdev keyboard catchall"
    MatchIsKeyboard "on"
    MatchDevicePath "/dev/input/event*"
    Driver "evdev"
    Option "XkbModel" "jp106"
    Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
と書いたし、念の為 /usr/share/X11/xorg.conf.d/10-evdev.conf にも同様の内容をコピっておいて、/var/log/Xorg.0.log には
[   179.331] (**) Option "xkb_rules" "evdev"
[   179.331] (**) Option "xkb_model" "jp106"
[   179.331] (**) Option "xkb_layout" "jp"
などとちゃんと出ている。しかし gdm からログインした端末で
vacuum(nakano) ~ [##] setxkbmap -query
rules:      evdev
model:      jp106
layout:     us,us
variant:    ,
な状態。ううむ。結局あれこれ確認したあげく、
setxkbmap -layout jp
したら直った。しかし再ログインすると
rules:      evdev
model:      jp106
layout:     jp,us
variant:    ,
という更に謎な状態に(笑)

とりあえず実害はないので良いことにする。うーん。 確認したのは、 など。us どっからきたん?

たぶん こちらの方 と同根の事情のような気がするけども。 しかしうちは元々 ibus も入ってなかったんだけどなあ。

#1 [URL] Liva X に Debian 8 jessie をインストールして家庭内ルータとして使ってみる。

めも。そちらも久しぶりの更新ですね(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2015年01月05日(月) [n年日記]

#2 [labo] 絶縁破壊計測システム

このへん ( 1 2 3 ) でやってた C のソースを引っ張りだしてゴソゴソ作業。

ひさしぶりの C プログラミングでだいぶ勝手を忘れていたが、 なんとか夕方までに希望通り動くものが完成。 やはりフリーな 1 日があると作業が捗る (いやほんとはやらなきゃいけない宿題も多いんだけど…)。

#1 仕事はじめ

大学/研究室は静か。板村先生と新年のご挨拶。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年01月05日() [n年日記]

#1 休み

正月休みも最終日なのでコドモと遊ぶ。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年01月05日() [n年日記]

#2 青空文庫

うっかり吉川英治の私本太平記を読み始めてやばい。

#1 実験レポート採点

残りを片付け。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年01月05日(木) [n年日記]

#2 ちょっとだけ作業

頭痛腰痛でほとんど使いものにならなかったのだが、 物物 (=物質生命物理) の試験問題案に対する返信を夜 boss へ。

#1 ロタ五日目

日付=経過日数か。下痢は止まり、量は圧倒的に少ないが固化。 しかしとにかく腰から腿裏にかけてビキビキに張って痛い。 全体が攣りそうな感じ。サロメチールで多少軽快したので、 温シップを貼りまくる。しかし家人には臭いと大不評。。 頭痛も続く。腰回りの痛みと同根のような気がしてきた

いきつけの小児科が開いたので子供は医者へ。 もう下痢は止めても良いそうで、もろもろ薬をもらってきた。 夕方くらいは体力が落ちたせいかグッタリしていて心配していたのだが、 夕御飯を食べられたのでその後は回復気味。 このまま良くなってくれるといいんだけど…
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月05日(水) [n年日記]

#3 [dept] 物質生命物理 I

年末の講義の出席票の整理。
何人かの学生さんの出席票にクリスマスデコレーションがされていたことに、 年が明けてから気付く(笑) いやーすんません。

#2 [VP] 図面整理

VP に作っていただいた装置の図面を整理。

#1 今日まで休み

家庭の事情により一日子守。完全に腰をやられた…
コメント [全部読む/投稿する]

2010年01月05日(火) [n年日記]

#2 [labo] 応物申込

今年の〆切は 1/9 17:00。どうすっかなー。

#1 [labo] 仕事初め

ブリタのフィルタ交換、カレンダー交換、メールの返信。 RSS の消化、ISSP proc の編集作業、SP 部会の調整、 LBC の各方面に連絡。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年01月05日(月) [n年日記]

#6 今日の徹底トレーニング英会話

lottery ticket 宝くじ
be up in 〜にもなる
have been meaning to ずっと〜しようと思っていた

#5 [labo] uhvsp

日留川くんに依頼してベーキング。

#4 [Windows] skkime 1.5

大学のも 1.0→1.5 (20080721) に上げた。 1.0 (20060706) で「Seigohyou」と打っていたら、 どうもキーのタイミングで「せいごおよう」と入ってしまったため。 どうも「せいご」+h の後の y の入力タイミングが早い (1s 以内くらい) と 「せいごおy」になっちゃうみたいだ。

1.5 にして 1.0 を消したら解決した模様。うむ。

#3 [vsj] Journal@rchive 作業

てなわけで本来冬休みの宿題の仕事。 各誌の記事数・頁数を号ごととに一覧する仕事。やれやれ。

基本的には総目次を巻→号→頁でソートし、 次の記事のページとの差分で当該記事の頁数を計算、 その後採択記事のみを pick up して、 号ごとに count / sum。 Excel のソート機能を駆使するかたちで完了。

技術・工業については、ベースになった採択記事リストから、 できるだけ元記事 PDF にあたるかたちでチェック。

…ということをしていたら、記事リストのミスにも気付いてしまったので、 直したのを 20090105 版として保存、関係各位に確認のメール。

号ごとの記事数ページ数計算:

R1C1 形式にしとかないと機能しない。それも VBA で制御できるんだと思うけど。
Sub insertcount()
    numcol = 6
    ccol = 9
    pcol = 10
   
    crows = 2
    crowp = 2
    curnum = Cells(crowp, numcol).Value
   
    Do
        crowp = crowp + 1
        If Cells(crowp, numcol).Value <> curnum Then
            Cells(crowp - 1, ccol).Formula = "=count(r[" & crows - crowp + 1 & "]c8:rc8)"
            Cells(crowp - 1, pcol).Formula = "=sum(r[" & crows - crowp + 1 & "]c8:rc8)"
            curnum = Cells(crowp, numcol).Value
            crows = crowp
        End If
    Loop Until Cells(crowp, numcol) = ""
End Sub

Excel でセル連結:

縦 12 セルを 1 年分として連結するようなもの。
Sub concat()
    currow = ActiveCell.Row
    curcol = ActiveCell.Column
    Range(Cells(currow, curcol), Cells(currow + 11, curcol)).Select
    With Selection
        .MergeCells = True
    End With
    Cells(currow + 12, curcol).Select
End Sub

#2 仕事初め

とりあえずカレンダーの交換。 そういえば退出記録用の 実用書き込みカレンダー を買ってなかった、が、 日経サイエンスのおまけカレンダーでちょうど代用できそう。

#1 今週の英語おもしろ倶楽部

年末の。聞いた。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年01月05日() [n年日記]

#2 1/5

休みもあと二日か。
朝は解凍バゲットとソーセージとツナサラダ。 昼は大勝軒にチャレンジ。特に異常なし。そのままサンドラッグ→生協と徒歩で買い物。晩は湯豆腐。
kill time は北方水滸伝とか DQ8 とか。
灯油を要補充。

#1 [book] 北方水滸伝7

読んだ。面白くなってきた。しかしこの著者独特の暑苦しさも。 好きな人は好きなんだろうけどなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年01月05日(金) [n年日記]

#7 [paper] 今日拾った論文2 (JAP 100(3), JJAP p1 (7,8A), JMR 21(8))

JJAP p1 の 8B は Microoptics。8A には Photonic 結晶の特集。
ちなみに JJAP の online PDF は IEtab 使うとうまく見えるみたい。 User-Agent 見たりしてるのかなあ。
JMR は生体材料の機械的特性についての特集らしい。拾わなかったけど。

Energy distributions of positive and negative ions during magnetron sputtering of an Al target in Ar/O2 mixtures:

Helmersson さんのところ。rf/dc スパッタで Al2O3 を付けるときに energetic bomb. で構造制御をしようという話が背景。 Hiden の energy analyzer やな。 全圧 0.33 Pa、O2 分圧変えて AlO+、O+, O2+ など。 これらは double peak 構造を持っているように見え (とは言え透過関数が違うので fake の可能性もあり)、 高い方 (〜40eV) はカソード由来だろうと議論。 O- の方では、90eV くらいのとこにピーク。 ターゲットから orifice までは 17cm、 1 Pa くらいでほぼ O- の高エネルギーピークは消えている。

Load-displacement relations for nanoindentation of viscoelastic materials:

粘弾性体 (特に PMMA などのポリマー) のナノインデンテーションのモデル。 粘弾性体の E、ν に対する Burger のモデルといのがあるそうで、 そいつをもとに計算して合わせた話。 実験では loading/unloading 速度を変えて測定し、 流動を考慮した議論をしている。ふーん。

Growth of CuCl thin films by magnetron sputtering for ultraviolet optoelectronic applications:

CuCl ターゲットからのマグネトロンスパッタ。 Ar 1E-3〜1E-2 mbar、T-S 3〜9 cm。XRD、AFM、EDX、カソードルミネッセンス。

Diamond cone arrays with controlled morphologies formed by self-organized selective ions sputtering:

ホットフィラメント CVD で基板に負バイアス (300V) を与えてグロー放電を起こし、 エッチング効果を入れると、Si 基板上にダイアモンドの cone 構造ができるという話。 SEM、Micro Raman、HRTEM。 基板温度は 900℃、 CH4/H2 ratio は 1.5〜5% くらい、 圧力は 5〜30 Torr というところ。

Deposition and Properties of the Pseudobinary Alloy (Al2O3)x(TiO2)1-x and Its Application for Silicon Surface Passivation:

High-k 材料が目標。アルミナは安定してるから、またチタニアは k が大きいから、 両方を混ぜてみよう、ということらしい。 ゾルゲルで作って XPS、RBS、断面 SEM、透過率から光学 gap、CV 測定で誘電率決定、など。

Tracking Single Molecular Diffusion on Glass Substrate Modified with Periodic Ag Nano-architecture:

ガラス基板上に Ag particle による三角格子を 3um のポリスチレン球使ったリソで作り、 蛍光ラベルを付けた脂肪を含む溶液を展開し、ATR の evanescent field による励起で拡散を見た話。おもしろい。

Effects of Processing Variables on Tantalum Nitride by Reactive-Ion-Assisted Magnetron Sputtering Deposition:

TaN、TaWN をイオン銃アシストのスパッタで作った話。 反応性スパッタ的な側面にはあまり注目していないみたいだけど。 hardness、roughness、scratch で付着強度、 Stoney 法で応力、EDS で oxdation resistance、など。 ガンに流す N2 flow の依存性、W を混ぜたときは content 依存性とか。

#6 [firefox] 研究室 PC のも 2.0 へ

というわけで。 extension のページ も現状に合わせて更新。

#5 [hns] gcal2hns.pl

実際に使ってみてちょっと改造。数日続く予定の入力様式として、 単日の (全日) エントリを daily で repeat する場合と、 通日で入力する場合 (DTSTART と DTEND が別の日になる) とがあるのでそれへ対応。 あと location の周りがちゃんと動作してなかったのを直した。さらにスパゲッティ化。

pdumpfs を考慮し、まあ日に一回の手動実行でいいかな、と。

#4 行き

原付。晴れて寒い冬らしい日。

#3 [paper] 今日拾った論文 (nature 445)

Light in tiny holes:

金属膜に開けた subwavelength 孔の光学特性 (異常透過とかフィルタ性能とか) のレビュー。多分読まないけど一応メモ。

#2 [firefox] Resizeable Form Fields

むかしの Resizeable Textarea らしい。

#1 [firefox] Download Manager Tweak

あれ、2.0 対応版があった。これで大体揃いかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月05日(木) [n年日記]

#8 接骨院

往復。今年初。 昨日のプールの効果か、いつもよりも (例えば一昨日よりも) 痛くない。

#7 [dept] サーバ再起動

mserv, langw, sserv, proxy。恙なく終了。

#6 [LBC] 振替依頼書

銀行コードを記入。あとは… というところか。結局丸一日潰れたな…

VBA programming:

ID には全 12 桁の番号しか使えないということで Excel プログラミングをするはめに。 生成ルールは、 とした。

Excel で全角カナを半角カナに変換する:

ASC() でいけるのか。

ジフリくんヘ取り込み:

一応できたようだ。しかし Excel での手作業が多いな。 こいつまでマクロ化するのはどうよ、という気がしないでもないが…いやしかし…

#5 [Windows] 「事態はますます悪化」――Windows脆弱性の悪用広がる

みなさん気をつけてください。

#4 行き

原付。曇っているせいか、昼からもの凄く寒いぞ。

#3 車巡り

開店直後のケーヨーへ行って時計の返品。症状を説明したらすぐに交換してくれた。
その足で VP、新年のご挨拶をして RP 渡してすぐに撤退。

#2 諸々連絡

郵便局に行って、S58 から出入りのなかった口座を解約。 ちなみに利子のみによる増加分を記録しておくと、
S58-12-16  35 円
H06-04-01 323 円
H18-01-05 337 円
うーむ、失われた 10 年、というかんじだ。

J-COM のカスタマーサビスへ電話、WOWOW の解約依頼。今月いっぱい。 担当マツオカさん。

出光カード引き落とし口座変更、用紙を送ってもらうよう依頼。担当フクムラさん。

#1 [labo][linux] surf のログ

surf(nakano) ~ [166] ls /var/log -ltR|head -15
/var/log:
合計 118356
-rw-r-----  1 root  adm         57314 2006-01-05 09:23 auth.log
-rw-r-----  1 root  adm        373730 2006-01-05 09:23 syslog.0
-rw-r-----  1 root  adm         52954 2006-01-05 09:23 daemon.log
-rw-r-----  1 root  adm         25659 2006-01-05 09:12 messages
-rw-r-----  1 root  adm        250166 2006-01-05 09:11 mail.info
-rw-r-----  1 root  adm        252334 2006-01-05 09:11 mail.log
drwxr-xr-x  2 root  root         4096 2006-01-05 09:07 ntpstats/
-rw-rw-r--  1 root  utmp        27648 2006-01-05 08:55 wtmp
-rw-rw-r--  1 root  utmp     17521168 2006-01-05 08:53 lastlog
-rw-r-----  1 root  adm             0 2006-01-05 06:26 syslog
drwxr-x---  2 proxy proxy        4096 2006-01-05 06:26 squid/
drwxrwsr-x  2 root  postgres     4096 2006-01-05 06:26 postgresql/
drwxr-s---  2 mail  adm          4096 2006-01-05 06:25 exim/
ということでやっぱなんか変だ。 あたりの md5sum は、正常動作しているマシン (babagw) と同じなんだが。うーむ。

マニュアルを見て、試しに /sbin/syslog のプロセスに HUP を送ってみたらちゃんと切り替わった。
surf(nakano) ~ [191] ls -ltR /var/log | head
/var/log:
合計 118372
-rw-r-----  1 root  adm        252077 2006-01-05 09:41 mail.info
-rw-r-----  1 root  adm        254245 2006-01-05 09:41 mail.log
-rw-r-----  1 root  adm          1227 2006-01-05 09:41 syslog
-rw-r-----  1 root  adm         58209 2006-01-05 09:40 auth.log
-rw-r-----  1 root  adm         53257 2006-01-05 09:39 daemon.log
-rw-r-----  1 root  adm         25739 2006-01-05 09:36 messages
-rw-r-----  1 root  adm        375394 2006-01-05 09:36 syslog.0
drwxr-xr-x  2 root  root         4096 2006-01-05 09:07 ntpstats/
ふむー。

syslogd のログローテーションは /etc/cron.daily/sysklogd でやっている模様。 んでこれは savelog してから
/etc/init.d/sysklogd reload-or-restart 
しており、これの最後は start-stop-daemon --signal 1 している。

…というところで良くみてみると、どうも surf では /var/run/syslogd.pid ができていないようだ。なるほどこれだと init.d/sysklogd の running() が -1 を返すから変になってるのか。

一度 PID 直指定で kill -KILL してから
/etc/init.d/sysklogd start
で起動してみたら、syslogd.pid ができた。 これでさらに様子見してみよう。しかしなんでだろうなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年01月05日(水) [n年日記]

#12 金曜日

てんこうさん から ping がかかって飲み会に。

#11 [labo] reactive sputtering model

というわけでまずは Google scholar で探して *1 件の論文 に到達。

ということでやってみた。 成果 。まあだいたい論文の結果は再現できた。 結構各種条件に sensitive っぽい。 hysterisis の肝は、p_N に対して一度上がって下がる q_c の特性と言えるだろう。 θ1とθ2の積が表われるので、ここで二次関数的な挙動をするのだね。 パラメータをいじっていろいろやってみるのはまた今度。 script は ~nakano/text/notes/berg.m に転がしてあるので、 多久島くんも遊んでみてください。
gset term png
gset output "hoge.png"
とかすれば png ファイルを吐きます。

まあ当然というか、電流一定のモデルだった。 あと Si では metal mode の領域でも分圧がじりじり上がっているけど、 この辺は sticking coeff. の問題でしょう、多分。
*1: うちの DB にも入ってるはずだけど、こっち経由で印刷した方が圧倒的に速い。 世の中変わってきたなあ。

#10 [linux] Gambas - Gambas Almost Means Basic

Gambas is a free development environment based on a Basic interpreter with object extensions, like Visual Basic (but it is NOT a clone !).

#9 [paper] AIP subscription

どうも進行状況が見えないこともあり、 まあそれほど高いものでもないので、 去年と同じかたちで order した。

#8 [labo] Si スパッタ

const power 時の電圧ピークを与える O2 flow のデータをまとめたものを多久島くんに見せてもらう。 全圧↑(Sp↓)で反比例みたいな感じにmax↓、power↑でほぼリニアにmax↑。 さて Berg モデルとの対応は、というところか。

#7 [issp] abstract submission

代理登録。これで 88 件になった。

#6 粲々会

会場予約。 桃里 の 50F 宴会場を 1/22 17:00 から 20 名ということで押さえた。 担当クリハラさん。とりあえず一人コミコミ 1 万、会場代 1.5 万。 古希お祝いの残金を充当してしまう所存。

#5 [labo] Si 切断

年末に切ったやつ は寸法を間違えていた…25.5x10.5 で 10枚。村山くんごめんなさい。

#4 行き

自転車 av. 18.7 km/h。あいかわらず風が強い。

#3 体重

年末年始、なんだかんだで 2kg ほど増えた。やばい。

#2 今日のビジネス英会話

新春第一回。
hustle and bustle 喧騒、雑踏
sortout 〜を整理する、〜を片づける
spur 拍車をかける、刺激する
outgrowth 派生物、副産物
spring to life 急に活気づく
fad 一時的流行、酔狂、気まぐれ
shurg off 〜を無視する、〜を振り捨てる
fringe 周縁の、非主流の
buy 信じる、賛成する、意見を受け入れる
bankruptcy 破産、倒産
ample (a) 余るほど十分な、豊富な
hectic 消耗性の / あわただしい、忙しい
serenity 沈着、従容、うららかさ、のどけさ

#1 帰り

原付。強風。すげえ寒い。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月05日(月) [n年日記]

#6 帰り

自転車。武蔵小金井通過あたりでエネルギー切れ。 血糖値下がりまくりでまったく力が入らず。

#5 [Palm] SplashPhoto

入れた。PGPocket の母艦側ソフト (PictureGear Lite) の CD が見つからずにだいぶ長いこと経ってしまったのだが、 もう探すのめんどくさいので Muchy.com で物色してこれに決めた。 ほぼ同等の機能をもっているし、転送が直感的で使いやすそうだ。 ただし画像の展開はちょっと遅い。

ライセンスメールは +misc/2877

#4 [labo] スパッタ成膜速度測定

学校に着いてホルダを交換しようと思ったら、 水冷配管のとこの VCR ガスケットが 1 枚足りず。 バキュームプロダクツに電話をかけたら今日からやっていたので、 自転車で往復 1h かけてもらいに行った。とても疲れた。

佐々木君と一緒に 15:00〜16:10 までかけて組み付け、 16:15 から排気開始。

2h ベーキング、ガスラインのフラッシングをして後は明日。 待ち時間に今井さんの DWN 47-52 号へのパッチを送る。

#3 行き

自転車。晴れ。年明けからずっと自転車だが、今週いっぱいくらいは続くかなあ。

#2 関東即配

大晦日に受け損ねた荷物。今日配達開始ということで、 午前中をお願いしたのだが来ず。

帰ってきたら玄関脇に荷物が置いてあった。 じゃあ最初からそうせいや。くそ。 中身は第一生命からのディズニーカレンダー。やれやれ。

#1 [URL] 欠陥を指摘するはずが個人情報流出。セキュリティ専門家に捜査の手

ふに。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年01月05日() [n年日記]

#3 マンガ引き取り手

ひとまず確定。あとは先着順にします。 締切はぼくが古本屋に持っていく気になるまで。

#2 [book] 『量子力学と私』朝永振一郎 岩波文庫

講演・エッセイなどを江沢 洋氏がまとめたもの。 繰り込み理論の成立以前を扱ったものが多い。 「光子の裁判」目当てに買ったのだけど、 むしろ他のものが面白かった。 特殊相対論と量子論の統一の際に現れる無限の問題 *1 が目前の問題だったときに書かれたものとか、 一方ノーベル賞受賞後に、その頃の考えの履歴を語ったものとか。 一度捕まえたアイディアは、 その場では直接生きなくても、思わぬところで応用が効くものなのだ。 あと、エッセイの端々にも顔を出す湯川秀樹へのコンプレックスが、 公開向けに書かれたものではないだろう 「滞独日記」ではっきり現れているのも興味深い。 どんなレベルに至っても、焦りや悩みや嫉妬と無縁である人はいないのだ、 あたりまえだけど。
*1: まさにこいつが繰り込み理論によって回避されることになるわけだが。

#1 免許更新

9:00 頃家を出て府中の試験場までチャリで行ってみたが、 もう混み混みで全然だめ。30 秒であきらめてそのまま帰ってきた。 往復 20 分。 平日に行こうっと。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年01月05日() [n年日記]

#7 ばんめし

家にいたので久々に餃子にしてみた。ちなみにうちのレシピ。
  1. 干し椎茸をぬるま湯で戻しておく。
  2. 牛豚合い挽き肉に、重量比 1/2〜2/3 程度椎茸の戻し汁を含ませる。
  3. (茹でキャベツ+ニラ+干し椎茸) を、ひき肉と同量程度の体積用意する。 みじん切り。
  4. 生姜・大蒜をつぶす。
  5. 少々ゴマ油をたらして混ぜる。
  6. 包む。あまり具をたくさん入れない。
  7. 焼く。厚目の鉄板を熱してゴマ油をまわし、餃子を敷き詰める。
  8. 中火で 1分くらい焼目をつける。 ここでちょっと揺すっておくとくっつかない。
  9. 熱湯 (←重要) を餃子の高さの 2/3 くらいまで入れる。
  10. 中火で湯がなくなるまで蒸し焼きにする。
  11. 湯がなくなって油のはぜる音がしたら、ちょい強火にして水気を飛ばす。
  12. ラー油+醤油でいただく。
皮の大きさにもよるけど、 だいたい 1 枚あたり 10g 弱のひき肉を用意する。 今回は 25 枚でひき肉 260g、 キャベツ 1/8 玉、ニラ 1/3 束、ホシ椎茸 2 枚、生姜大蒜各ひとかけ。 ちょい余ったので冷凍した。

ひき肉に出し汁を含ませるのは、 以前大学近くにあった「上海故事」のマスターに教わった技。 焼き上がりの肉が柔らかくなります。

食った。うまかった。

#6 クレジットカード

更新カードが来る。「UC ハートカード」が「UC みずほカード」になっていた。 しかし給料振り込みの口座変えたから、 結構毎月振り込むのがめんどくさい。 CITIBANK 系のカード一枚持つほうがいいかな。

そういえば 1 月引落分振り込んでなかった。 引き落としが月曜で助かった。

って mozilla だとサインオン画面に行けないのはどうにかならんのか。 振込手数料の有料化といい、だんだん CITIBANK も駄目まってきたな。

#5 今日のラジヲ英会話

root for 〜 〜を応援する
resession 不況
New Year's bell 除夜の鐘
simple desire 煩悩

simple じゃなかったかな...

#4 [URL] 「もみ消し」とも言うべき、インパクの終わり方

インターネット博覧会(通称:インパク)が1年の会期を終え、2001年12月31日で終了した。 終了後のインパクゲートには、「インパク宣言〜信頼に足る未来社会への胎動として〜」と、参加パビリオンのリストが残されただけで、その他の独自コンテンツは跡形もなく消滅した。
個人的には全然見に行かなかったけど、客観的にみても失敗だったんですかね。 100 億円をどう使ったかの決算記録とか見たいなあ。

#3 [JM] 今日の post

modutils の depmod.8 と insmod.8 の更新。 nfs-utils をいくつか佐藤さんが訳してくださったので、 パッチを送ってみる。

#2 今日の予定

とてもさむいので、コタツでゴロゴロすることに決定。 ネルソン・デミルの『王者のゲーム』がとてもおもしろい。

#1 [JM] FreeBSD jpman のインポート

半年近く放置していた ので、追随は結構きつかった (って実はまだ終わっていない)。 groff 関係が 1.17.2 になっている。すばらしい。

おわった。

ぐへ、groff の translation_list の書式間違ってた。 lint ほしいな。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月05日(金) [n年日記]

#9 [linux] 2.4 release

#8 [freshmeat] 1/4 分の新着メールから

#7 [thesis] new programs(2)

ざざっと時間計算のルーチンを実装。 ftnchek と g77 -Wall は通ったが、 時間切れ *1 なのでデバッグ・テストはまだ。
*1: 朝一で口座に入金しないとカード分が落ちない

#6 補充実験

リスト処理→メール出し。 1/12 かしらん。

#5 Embedded Pentium(c) Processor Family Technical Information Center - Floating-Point Unit

浮動小数点のお勉強に。

#4 [LDP] 1/5 の upadte

#3 [URL] The Love Calculator

Debian JP project 日誌 から。
むこうさんにもこんなのがあんのね。

#2 [linux] Debian Weekly News - January 2nd, 2001

We're beginning to learn what life with the testing distribution will be like. Developers now need to keep track of what versions of their packages are in testing, as well as stable and unstable, and it's proving to be rather hard to figure out why an updated package is not being accepted into testing.
woody が旧態に戻るのはもうちっとかかるのかな。 うーん、unstable に走るかなあ。どうしよう。

#1 [LDP] new ML's

だいぶ遅くなったが annouce@linuxdoc.org と discuss@linuxdoc.org を subscribe。 こちら から。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年01月05日(水) [n年日記]

#1 [linux] afbackup のテープがやられたとき

どうもヘッドクリーニングが足りずに、休み中読めなくなっていたらしい。 FAQ (/usr/doc/afbackup/HOWTO.FAQ.DO-DONT.gz) を見たところ、 こういうときはカートリッジを交換して
cartis -i <next-cartridge-number> 1
とすると良いらしい (1 はファイル番号)。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ