なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2012年10月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2012年10月21日() [n年日記]

#1 午前

洗濯掃除部屋片付け、子供の冬服の買い物。

#2 フレッツ・スポット

自宅で B フレッツ (マンションタイプ) を契約してるので申し込んでみた。 書類は水曜に到着、時間が取れたので設定してみる。 検索して出てきた情報は、NTT 側の様子が変わっていたり、 にもかかわらずドキュメントが対応していなかったり、 ドキュメントの通りだとうまくいかなかったりで、大変苦戦した。あほかと。

そもそも接続の種類に、どうやら の 2 種類がある模様 (参考 こちら )。今後は前者がメインになっていくんだろうが、 ホテルなんかだと後者のところもまだあるようなので、 こちらも使えるようにはしておきたい…とか思ってしまったのが時間泥棒のはじまり。

Web 認証方式:

wifi の認証が WPA2-PSK、 その後ブラウザから ID とパスワード (NTT から送ってきた書類に 書いてある) で認証する模様。

フレッツ・スポットのトップページ には、一発で Android/iOS アプリの 接続ツール が飛べるリンクがある。 ただしiOS 用のは自動接続をしないらしく、 カスタマーレビュー がひどい。

最初 "flets spot android" で検索して、「使えない」というページがトップに来たせいで こちら を見たりいろいろしていたのだが、最初から真っ直ぐ向かえば良かったのだった。

でまあ nexus 7 の方には入れてみた。あとで試す。iOS は様子見。

試した 。こちらはカンタンに接続。

端末認証方式:

こちらは wifi を (上記とは別の) SSID に WEP で繋ぎ、 そのあとは通常の B フレッツ回線などと同じく PPPoE で認証・接続するようだ。 接続ツール も共通。 で、この PPPoE に使う MAC アドレスは事前登録したものになる。

自分は申込時に MAC を聞かれた際 (PPPoE で使うという想像ができず) 利用頻度が高そうな ipod touch のを適当に答えておいたのだが、 iOS は PPPoE 接続ができないんで、これは全く無意味なのであった orz

サービス情報サイトへの接続~登録 MAC アドレスの変更:

というわけで登録する MAC アドレスを変更したいんだが、 これも "flets spot mac アドレス 変更" でググると、どうやらフレッツ・スクウェアというところで変更できるよ、 とある。 見て回ったら、 2011 年 6 月 1 日より「サービス情報サイト」に名称が変更になりました とのこと。で、これは 契約者だけに閉じたネットワーク上にある ようで、 別の PPPoE セッションを張ってアクセスすることになる模様。

自宅は先述の通り B フレッツ、 レンタルの RV-S340NE を無線ブリッジに繋いでいるので、 どうやら こちら が設定か…と一通りやってみた。 で PC のブラウザから http://www.flets/ にアクセスしてみたら、 エラーにこそならなかったが http://www.flets.com に飛ばされた。

さらに紆余曲折のあげく、 結局 RV-S340NE での静的ルーティングを「宛先ドメイン指定」ではなく 「宛先 IP アドレス指定」とし、 220.210.194.0/255.255.255.128 をフレッツ側の PPPoE セッションに向けるようにしたら、 なんとかかんとか「サービス情報サイト」につながった。 あとから検索したら こーゆーページ があった…

で、あとはサービス申込受付→NTTから郵送された紙の ID/PW でログイン →フレッツ・スポットの「詳細」 ときて、 「変更申し込み」からノート (TP X201 tablet) の有線無線の MAC を登録しておわり。

感想:

まあ仕様が変わったり過去の遺産を引き摺ってたりで現状、ということなんだろうが、 NTT への評価はダダ下がり。 端末認証方式をさっさと捨てる判断がなぜできないのか。

(2012-10-22 追記) なるほどちょうど 過渡期 だったのね。この時期に申し込んだ自分がアホだったということか…

#3 採点

物質生命物理の作業シート。夜に 2h ほどで。 ほんとは午後にやってしまうつもりだったんだが…
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月22日(月) [n年日記]

#1 行き

バイク。当然マスクはしているが、花粉が厳しめ。

#2 DSA-2560-1 bind9

knok さんのツイートで出てるのを知ったので、 とりあえず身の周りのサーバは上げた。

#3 [labo] 午前

採点結果レポートの scan ほか、メール整理と返信、greader→Mendeley などなど。

#4 [labo][dept] 午後

液体窒素を汲む予定だったのだが、まだ明日の分くらいはデュワーに残っていたので、 TA のお二人には物質生命実験の離散フーリエ変換の簡単なレクチャ。

そして高校の数学の範囲が知りたくなった (謎) ので、ブックセンターに教科書の発注、 金曜に VP から送ってもらった QIG066 の修理見積もりの依頼、方眼紙伝票提出、 馬橋くんと実験計画の相談、来月の出張の休講届の提出、 山崎くんにデータ解析のお願い、 uhvsp のイントロ試料の本体への移動、などなど。

#5 PC 整備

X31 の office がまだ 2007 だったのだが、 どうやら 2010 にするには容量がたらん模様。 もう X121e あたりにする方が正解か…とも思いつつ、 とりあえず こちら を参考に こちら を買ってみる方向で。

#6 帰り

自宅のトイレが詰まったとの連絡を受け、予定よりはやく帰宅。 近所のオリンピックでトイレカップ購入、やや苦戦したがなんとか開通。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月23日(火) [n年日記]

#1 行き

昼から雨と聞いて車。世田谷でいきなりもの凄い豪雨、 吉祥寺についたら陽が射していた。ふしぎ。

#2 メールいろいろ

なんかスケジュールがタイトになってきた感。

いろいろフォロー。 不義理をしている方面なので、申し訳ない。

#3 [dept] 物質生命実験 II A 班 2 回目

入れかわって 2 回目。 平行してやっていた本日提出分のレポート 25 通の採点も終了。ありがたい。 指導してくれてた TA の小曾根くん・馬橋くんに感謝。

#4 帰り

車。環八船橋から丸子橋。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月24日(水) [n年日記]

#1 行き

バイク。セルでエンジンがかからずキックスタート。 バッテリー?

#2 [labo] 文献収集

昨日 PRB に TiN 関連の計算 の話が出ていたので、リファレンスを拾ってみる。 なるほろ Greene 先生はこっちの仕事長いんだなあ。

#3 インフルエンザ予防接種

行ってきた。

#4 [labo] uhvsp デポ

武村くんと松野・近藤実験のフォロー。 HF 処理後の基板をイントロに入れたのはだいぶ前だが、まあ。 DC80W の N2 100% UHV BG だとどうなるか。

とりあえず shallow region の depth profile まで。 O は無いようで一安心。

#5 TP X31

一昨日 頼んだ SSD が到着したので、まずは「これ do 台」で disk のミラーコピー。

う、繋がってた HDD は 80G で、うち 36G を Linux が食ってたから Windows パーティションの disk が足りなくなっていたのか…

SSD は 64G なんだけど、とりあえず無理にコピー、 もろもろ嵌まったが、grub が入っていた MBR を こちら の要領で修復、 EASEUS Partition Manager で ext3 の領域を削除して C:\ を伸長、 あとは HDD にあった Windows の data partition をサーバに移動、 ネットワーク越しに Windows 機に移動中。だいたい ok になりそう?

ちなみにこの SSD は大変よろしいです。 パワーポイント再生マシンとしては、まだ充分闘えるようになった印象。 メモリ 1G しかないので、動画とかはちょっと苦しいかもしれないが。

#6 帰り

バイク。だいぶ寒い。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月25日(木) [n年日記]

#1 行き

電車歩き。湘南新宿ラインがちょっと遅くなったので、あまり余裕ない。

#2 [dept] 無機材料プロセッシング 5 回目

入射頻度を極座標の積分で導出するの巻。あと真空排気の方程式まで。 シンドイ回だったかと思うが、みなさん最後までよくついてきてくれた。

#3 [labo] uhvsp

昨日着けたやつの深掘り。なかなか Si が見えてこない…

ついでに武村くんの中間前の資料を SEM へ。これも久々…

深掘りはまあ大丈夫そう。SEM の方は DC/RF の違いは見えんな…

#4 x31

こちら のやり方で回復コンソールを削除。ユーザデータの書き戻し。 これで完了でいいかな?

#5 [issp] invitation letter

堀さんに印刷したのを送っていただいたので署名して返送。 ついでに circular/poster の残部を同梱。

#6 [labo] 発注品

エビサワさんにケースと手袋。検収依頼も続けて。やはり一手間、ではあるなー。

#7 [dept] 物質生命物理の演習解凍

掲載。うう遅くなった。ごめんなさいー。

#8 帰り

バスを逃して歩き電車。

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,582 円

コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月26日(金) [n年日記]

#1 車無料修理キャンペーン

フロントサスのボールジョイントに問題が出る可能性がある… との案内を受けていたので。 朝イチで持っていき、 もろもろ済ませた帰宅後、子供の迎えの前に取りにいった。

#2 バイクのバッテリー交換

川崎の御幸オートまで。 充電しても、とも言われたが、 まあ最低 3 年は使ってるバッテリーなので交換を依頼。 取り寄せとのことで引取りは明日。

#3 電機大図書館

川崎から北千住に向かい昼食、 いくつか IOP/Elsevier の論文閲覧をさせていただく。

#4 秋葉原

TX で。Flets Spot も試してみたが、駅間だと接続が維持されない?

ドスパラで PX-256M5P。

川崎回りで帰宅、車を拾って子供を迎えて早寝。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月27日() [n年日記]

#1 休み

用事で奥さんが出掛けたので子供と留守番。 食事掃除食事昼寝、で奥さんが帰宅したので、 歩いて川崎のバイク屋さんに出かけ、 バッテリー交換してもらった原付をゲット。22,000 円。結構するなあ。

#2 kindle

コミック・文庫を 1 冊ずつ買ってみる。

コミック (テルマエ・ロマエ) は nexus 7 だと片面表示でもやや狭い感。 ipad2 では見開きにするとやや (機器の) 解像度不足を感じ、 片面だと画面が大きいのでページめくり負荷を感じる。 retina な ipad だといいのかも。

文庫 (ツチケン本) を読むのはやっぱり本がいいかな… ただ「買ってすぐ読める」のはすばらしいですね。場所も取らないし。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月28日() [n年日記]

#1 [URL] Falling Faster than the Speed of Sound

平林さんの記事 経由で。温度・圧力は given パラメータ、音速を出し、 空気抵抗を速度の 2 乗に比例するとして運動方程式を数値的に解いたもの。 人間の drag coefficient は 1.3、断面積を 0.4 m^2 としている。 なるほどおもしろい。結構ギリギリなのねー。

#2 休み

天気も悪いので買い物のほかは引き籠り。 主に nexus 7 で gReader と gMail の未読消化。 あと kindle の試しをちょっと。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月29日(月) [n年日記]

#1 行き

電車歩き。渋谷まわり。

#2 [labo] 中間発表(補)

当日体調問題で発表できなかった I さん T くん。 発表練習を午前に見て、本番は 12:30-13:00。 ベル忘れた…と思ってたら K 先生が ipod touch のアプリで対応してくださった。 これ かな?早速インストールした。

#3 [labo] 予算整理

9 月の校費の明細が来ていたので手元のリストと照合。
…今年の予算も残り 10% を切ったか…って 30% くらいは修理・メンテ絡みか…

#4 [labo] TR6143 GPIB 通信

MgO の絶縁破壊計測もさすがに目視だとつらそうなので。

以前の記録 をみつつ、とりあえず vacuum にインストール。 なんとか機器にコマンドを送ってレスポンスを貰うところまで到達。

しかし、 という謎の状況。 特に後者のせいで、 通信が確認できるまでにアホのように時間がかかってしまった。 運用で work around は可能だが、うーん。

hotplug は udev 対応させる必要があるか。 このへん が参考になりそう?

#5 今日の鳥頭

行きがけにアトレで買ったクッキーを K くんの机の上に置いたまま不明となる。 夕方に K くんからの「これ先生のですか」によって発覚 orz

中間発表の会場に nexus 7 を持っていき、夕方までそのまま置きっぱなしに。

#6 帰り

歩き電車。新宿まわり。

#7 [URL] 紀伊国屋 BookWebPro

やっとアカウントが発行された模様。もうパスワードを忘れかけていて参った。 秘密日記へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月30日(火) [n年日記]

#1 行き

車。VP・ケーヨー経由。

#2 [VP] 訪問

フランジ受け取り、uhvsp のシールの件相談。

#3 [dept] 物質生命実験

レポ受付。今日は採点できず。

#4 [labo] 伝票処理

残り 8% に…

#5 [labo] TR6143 GPIB 通信 (2)

昨日の 続き。とりあえず動いた。 film へ移植して測定環境も整えた。

agilent 82357A の udev 対応:

おおむね こちら の通り。linux-gpib のインストール後からやったことは、
  1. /etc/gpib.conf として こんな内容 を記述。
  2. gpib_firmware-2008-08-10.tar.gz の agilent_82357a/82357a_fw.hex を /lib/firmware/agilent_82357a/ にコピー。
  3. /etc/hotplug/usb/agilent_82357a を /lib/udev/agilent_82357a にコピー、 こんなパッチ を当てた。
  4. /etc/udev/rules.d/99-linux_gpib_82357a.rules として こんな内容 を記述。
  5. /etc/init.d/udev reload を実行
ここまで設定して 82357A を USB 口に差し込むと、
[1657910.613660] usb 1-1.3: new full-speed USB device number 8 using ehci_hcd
[1657910.705988] usb 1-1.3: New USB device found, idVendor=0957, idProduct=0007
[1657910.705992] usb 1-1.3: New USB device strings: Mfr=0, Product=0, SerialNumber=0
[1657910.925320] usb 1-1.3: USB disconnect, device number 8
[1657913.424230] usb 1-1.3: new full-speed USB device number 9 using ehci_hcd
[1657913.518550] usb 1-1.3: New USB device found, idVendor=0957, idProduct=0107
[1657913.518554] usb 1-1.3: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=5
[1657913.518556] usb 1-1.3: Product: 82357A (041012-10:21)
[1657913.518558] usb 1-1.3: Manufacturer: Agilent Technologies, Inc.
[1657913.518560] usb 1-1.3: SerialNumber: MY46031021
[1657913.519067] probe succeeded for path: usb-0000:00:1a.0-1.3
[1657913.521462] gpib0: exiting autospoll thread
[1657913.521503] agilent_82357a_detach: detached
[1657913.521525] attached to bus interface 0, address 0xf70d8600
[1657913.528903] agilent_82357a_attach: attached
こんな dmesg を吐いて使えるようになる。嵌まった理由は あたり。最初は idProduct を 0107 決め打ちにして、認識しねーなーと悩んでいたのであった…

TR6143 通信:

昨日の段階でやりとりはできていたので、 疑似コードっぽく書くと
send("V6 D0.005MA")                            # レンジ & limit 設定
send("SN 0V, 10V, 1V SP 10, 50, 1000 SV0 T2")  # 掃引設定
send("T0")                                     # 自動トリガモード
send("E T9")                                   # 出力 on, スタートトリガ入力
while(1) {
  send("OM1")                                  # 電流値読む
  recv(curstr)
  send("OM0")                                  # 電圧設定値読む
  recv(voltstr)

  print(voltstr, curstr)

  ibrsp(ud_d, &tr_stat);                    # シリアルポール
    if (tr_stat & 0x01){ break;}            # limit 到達
    if (tr_stat & 0x08){ break;}            # 掃引おわり
  }
}
send H                                      # 出力 OFF
という感じ。こちらで一番嵌まったのは、 E を送らないとそもそも出力しないので、T9 送っても全然反応しない、 ということであった…あほすぎる。でもマニュアルに書いてなかったんだよう。

積み残しとしては、 くらいかな。とりあえず今日のうちに目途が立ってよかった。

返り文字列末尾の \r\n 削除:

機械から戻ってくる文字列には \r\n が付いてるので、 これを切り飛ばすエレガントなやり方はなんかないすか、 と IRC で聞いてみたら、
char *p = strpbrk(str, "\r\n");
if (p) *p = 0;
と八重樫さんに教えていただく。おおエレガント。

ちなみに文字列途中の \r\n を詰めるやり方としては
void tsume(char *p, const char *q)
{
        for (char *r = p; *r; r++) 
                if (!strchr(q, *r)) 
                        *p++ = *r;
        *p = 0;
}

tsume(str, "\r\n"); 
のようなコードを頂戴。おおー。

コマンドラインオプション取得:

GLib 使うのが便利 と北目さんに教えていただく。よさげ。

#6 [labo] 到着品

ブックセンターから連絡を受けて片対数方眼紙。よしよしと。

#7 [labo] パルス電源納品

15 時頃吉川さん、横田さん。検収を受けた。 こうちょっといろいろな事情で、11/5 に再び訪問いただくことに。

#8 帰り

車。仙川から環八船橋、ガス橋。

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,259 円

コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月31日(水) [n年日記]

#1 行き

バイク。もうだいぶ寒い。

#2 [labo] Si 切り

福田くんの <100> 基板。小曾根くんからも <111> のリクエスト。 111 はそろそろ次の頼まないとだめか。しかし金が…

#3 [labo] TR6143 gpib 通信 (3)

コマンドラインオプションの実装。 とりあえず getopt_long を使い (北目さんゴメン)、結局
tr6143 [--sn STRING] [--sp STRING] [--il STRING] [-d]
という感じに。小曾根くんにレクチャしてお預けした。

さすがに外から入力を入れるので、その周囲のエラー対応が結構めんどい。 コピペで済ませたとこが残ってるので、 ほとぼりが冷めた頃にリファクタリングせねば。

#4 [URL] 作成時刻やバージョン情報を PDF にスタンプする - akihiko’s tech note

某案件で使えそうなのでメモメモ。Evernote にも clip しておいた。

#5 [dept] 講義準備

午後を使って明日の講義の準備。 そういえば来週の水曜は終日拘束になるのであった。 ということは火曜までに準備しておかにゃ…などと泥縄な頭で考える。

#6 帰り

バイク。子守担当のため早い時間に帰宅。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ