なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2024年03月01日(金) [n年日記]

#1 R-T 測定の python プログラムの編集 (2)

ということで 4W R 測定モードのある Keithley DMM6500 をもってきて USB で繋ぎ、 NI-VISA Interactive Control を確認。"Resource To Open" が
USB0::0x05E6::0x6500::04531795::INSTR
となっていたので、こんな感じのテストスクリプトを書く
import pyvisa
from time import sleep
import sys

rm = pyvisa.ResourceManager()
try:
    instR = rm.open_resource("USB0::0x05E6::0x6500::04531795::INSTR")    #DMM6500
except:
    print("抵抗測定器(Keithley DMM6500)が認識できません")
    while True:
    key = input("Enterキーを押したら終了します")
    if not key:
        break
    sys.exit()

instR.write("*IDN?")
line = instR.read()
print(line)
vscode から実行すると
KEITHLEY INSTRUMENTS,MODEL DMM6500,04531795,1.7.7b

とあっさり返る。すげー簡単。

SCPI コマンド:

ユーザーマニュアルのほうにあったけど、
*RST
:SENS:FUNC "FRES"
:SENS:FRES:RANG: AUTO ON
:SENS:FRES:OCOM ON
:SENS:FRES:AZER ON
:SENS:FRES:NPLC 1
:MEAS?
という感じでとれた。あとは実抵抗でテストして、もとのソースコードに組み込めばひとまずは OK。

実抵抗テスト:

実施した。そしてわかったんだが、DMM6500 の Ω4W 測定は 10kΩ までしかレンジがないのね。 まあ普通 4W て低抵抗測定モードだからそうなるのか。さてどうしましょ。

って前からある Model 2000 だと Ω4W で普通に 100M まで測れるじゃん(笑)
2000 マニュアル
まあこっちでやるか。なんか負けた気分。

それはそれとして、Keithley って Tektronix に吸収されてたんだなあ。しらなかった…
コメント [全部読む/投稿する]

2019年03月01日(金) [n年日記]

#4 基板ホルダ

ネジをこじってしまって動かなくなった。 毎度申し訳ないが VP 大橋さんに泣き付き、大家先生に持っていっていただくなど。 すみませんすみません。

#3 スパッタ電源

納品された。ありがとうございました。 テストは谷口さんの応物後からかな。

#2 予算閉じ

研究室 PC 用の SSD を 4 台、OKI C332dnw を 1 台、でおおむね終わり。

#1 3 月

2 月は本当に酷い生活だった。リハビリしなければ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年03月01日(木) [n年日記]

#5 教授会親睦会

行きがけにヨドバシでメモリを pickup、南口のプリミバチにて。 SD の Y 先生 O 先生、ML K 先生と同席、 GoGo のこととかお隣の某大学のこととかいろいろ。 ひとまず最初のネゴができてよかった。

二次会三次会に拉致されてほぼ終電となり、3 回乗り換えのルートで帰宅。

#4 [dept] GoGo プロジェクト kick off

ということで 16:00 から始めましょう、と連絡していたのだけど 16:35 くらいから。 すみませんすみません。つらつらと話して 17:15 くらいで畳んだ。 宿題ができていろいろネゴの必要が。

#3 [dept] 教授会

13:30 から。審査・判定もあって終了は 16:15。うへ。

#2 花束調達

土曜日の最終講義の。

#1 [dept] 学科会議

10:00〜12:10。記念撮影をした。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年03月01日(水) [n年日記]

#5 [dept] 懇親会

ということで教授会の。今回は受付と司会を A 先生にやっていただいて、 自分は写真係くらい。ご飯美味しかった。

そして家に戻って写真の酷さに頭を抱えるなど。 会場暗かったけどね…

#4 [dept] 学科サーバ

ユーザアカウントを移動して httpd のインストール。 あとは modx で動いてるやつだけど。 大石先生には こちら を教えていただいた。まあ来週の作業かしらん。

#3 [dept] 教授会

13:30-14:30。同様に年度末関連のあれこれ。

#2 [dept] 学科会議

10:00-12:00。年度末関連のあれこれ。

学生面談の調整と連絡、あと web サーバお引っ越しの関連であれこれ。

#1 [dept] 懇親会関係

出欠関係の調整がさらに一件。まあこの時季だしあるだろうなとは思っていたけど。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年03月01日(火) [n年日記]

#3 [dept] 懇親会

でした。

#2 [dept] いろいろ

実験関係のあれこれとかガイダンス関係のあれこれとか広報委員会関係のあれこれとか。

#1 [dept] 会議

10:00 より学科会議、13:30〜15:30 で教授会。これで今年度もおしまい。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年03月01日() [n年日記]

#4 [labo] 最終講義

パーティーの写真を整理してアナウンスなど。

#3 [labo] 来年度体制

返信がきてたので ack のメール。

#2 休み

グッタリ。夜になって来年前期の実験で使う arduino のテスト。 たいへんおもしろい。

#1 3 月

なんだと。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年03月01日(金) [n年日記]

#7 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#6 帰り

車。すごい雨に。

#5 [labo][EN] メガトール吉田さん来研

上記原稿で修羅場っていて申し訳なかった。 マノメータのコントローラをお願い、 あと溶融石英のビューポートの情報をいただいたり。

#4 [vsj] 編集関連

送付いただいたものの振り分けなど。

#3 [dept] 頼まれ仕事

学科のサーバ周りで 2 件ほど。

#2 [labo] 原稿書き

16:00 頃脱稿。印刷して直して 19:00、boss に送る。

#1 行き

車。強風。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年03月01日(木) [n年日記]

#5 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#4 寝落ち

風呂に入る前に寝てしまい、そのまま朝まで。 朝に二度寝するつもりだったのだが、 部屋の掃除で布団上げたままずっと起きてたからな…

#3 [issp] ML・実行委案内

ML にアドレス追加、web をちょっと整備、2 通メール。 Dropbox が早速大活躍。

#2 続 Dropbox

Linux-Linux の更新にもいいですね。 ということでダウンロードした論文 pdf の保管庫もこちらに持ってくることにした。 いま 300M くらいなので *1 まだまだいける。

しかしこう Dropbox の何がいいかって、Linux ホストに端末から入り、 そこでファイルを ~/Dropbox に放り込むと、 手元にそのファイルがやってくるところ。 いままで WinSCP とかでチマチマコピーしてたのに比べて、 ものすごくラクになった感。
*1: オンラインでいつでも見られるものは保存していないのでこのくらい。

#1 自宅待機日

研究室のワックスがけということで、今日は家でオンラインのお仕事。 まず子供を送って食器洗い物干しレンジ磨き掃除保険更新連絡、 と片付けたところで一服。

午前に家の火災保険の更新の電話をしたら、13:30 頃に来宅いただく。 家財の保証額を引き下げたかたちで契約。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年03月01日(火) [n年日記]

#4 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#3 [labo] 発注品

相原さんに SUS 小ネジ類。

すぐ返信の電話。 Fax に書いたサラ M3×7 は無いとのこと。そうだった。 6 と 8 を同数ずつお願いしたら、3,118 円。 明後日の午後イチくらいに伺う方向で。

#2 [issp] 採択メール送信

滑り込みの 2 件の処理をして 11:30 から送付。 未達とか諸々の追加処理をして、なんとか 14:00 くらいに作業終了。はあはあ。 inbox が大変なことになっていたので整理した。

#1 もう 3 月

まぢですか。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年03月01日(月) [n年日記]

#2 [labo] uhvsp

試料 2 枚をふっ酸処理、1 枚 depo してもう 1 枚仕込んで帰宅の予定。

今日は presp 10min、depo 30min の都合 40min。T-S 40mm (=メモリは73mm)。

#1 引越し関連作業

新居に行って近隣に挨拶、部屋チェック、床・畳を水拭き、 幸区役所に行って転居届、某申請、原付のプレートの住所変更、 幸警察署に行って免許の住所書き替え、 保全協会に行って駐車場の契約とエアコン申請の提出、 三鷹で原付の強制保険の住所変更、 その後大学へ。

帰宅後に処分本を車に積んでブックオフへ。その後粗大ゴミの運搬作業。うう。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年03月01日() [n年日記]

#1 休み

昼過ぎまでゴロゴロした。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月01日() [n年日記]

#9 今日のビジネス英会話

Listening Challenge の 2 で 2 敗。
fault あら探しをする

#8 [book] 北方水滸伝 17

読んだ。

#7 [book] もやしもん 6

読んだ。

#6 めし

朝は松屋の鮭定食、昼はお握り 2 ケ、 戻り際に吉祥寺 C&C で贅沢ビーフカレーとサラダ、 家に戻って焼売と煮豆でご飯。

#5 帰り

原付。ちょっと寒さは緩んだかもしれない。

#4 [vsj] DVD 作り

TOC の Excel ファイルを相手に数時間格闘、 作業中にスクリプトの情けないバグも発見したりしつつ、 とりあえずリンク切れがなく、情報欠落がない (であろう) ところまでこぎつけた。

あとは巻ごとの総目次に加え、号ごとの目次も作れるといいのだが… それはまた丸一日かかるな。うーん、まあ自分も欲しい機能だから頑張るかなあ。

#3 [Debian] Security Support for Debian 3.1 to be terminated

ナノ研のサーバだけ、確かまだ sarge だったような…

#2 戻り

吉祥寺からヨドバシ経由歩いて大学まで。

#1 [vsj] 編集部会+DVD 打合せ

生産研。10:30〜15:40 くらいまで。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月01日(木) [n年日記]

#8 [paper] 今日拾った論文 (JAP 100(8))

これで 4 ヶ月遅れ。3 月中にあと 1 ヶ月は詰めたいところ。

Dust particle dynamics in low-pressure plasma reactor:

CCP RF プラズマ中のダストの運動に関する 1D モデル。 particle の charge の transition なども考慮に入れ、振幅や trapping のサイズ依存性など。 ただ、シース電流は Maxwellian を仮定してる式だから、そのへんがどうか。

Sheath and potential characteristics in rf magnetron sputtering plasma:

emissive probe で RF プラズマの dc ポテンシャルを測ったという話。 erosion track の上で 20V くらいのポテンシャル低下が見られ、 これは electron confinement の結果であろうと。

A comparative study of simulated and experimentally obtained nonuniformity in thermal and electrical properties of conducting films:

プローブ (といってもサイズは数10〜100um の領域) でマイクロ波をパルス照射し、 試料両端に発生する電位差を見て、局所的な吸収とか電気・熱伝導度を画像化しようという装置らしい。 実験はすでにされていて、熱吸収とか諸々を考察したモデルを作ったのが今回のお話。

Formation of Ohmic contacts: A breakdown mechanism in metal-insulator-metal structures:

Al-Al2O3 (23nm)-Au での breakdown させ、 その後の Ohmic(?) なとこの I-V を見てる話。 最初は空間制限的な電流 (I∝V^2)、 その後 negative resistance な領域、さらにいくと I∝V^n で、 n=3.2@100K, 2.25@300K とか。絶縁領域の不純物準位と絡めた議論。 ちゃんと読んでおきたい気がする…ので、とりあえず印刷して仲田くんの机に置いてみたり(笑)

Size-dependent energy band gap and dielectric constant within the generalized Penn model applied to a semiconductor nanocrystallite:

半導体ナノ結晶の Eg の計算。Penn モデルつーのには 誘電関数が入ってるので単純な量子閉じ込めよりはちょっと難しいけど、 4 年生の人が頑張って理解するのにちょうど良いくらいの話かな。

Influence of trace precursors on mass transport and growth rate during sublimation deposition of AlN crystal:

AlN 単結晶の vapor からの成長について、熱力学的な考察をした話。 薄膜の場合とはちょと違うけど、参考になるやも。

Effects of partial self-ordering of Si dots formed by chemical vapor deposition on the threshold voltage window distribution of Si nanocrystal memories:

n-Si 使った不揮発メモリの電圧差の幅について、 従来ナノ粒子の配置がランダムとしていた議論に対し、 実際の (CVD の) 生成プロセスを考えると、適当な ordering を持つはず、 だから幅も変わるはず、というお話。実験と良く合うと言ってるが、 従来よりどのくらい改善されたのかはよくワカラン。

#7 [labo] 卒論修論要旨集

揃ったので今年度の分を追加。

#6 [dept] 大学 Web ページ用データ

提出。ほんとは ReaD のデータも更新せねばなんねんやろがのお。

#5 [labo] 真空速報

査読結果が戻る。Fig.2 にピークの assign を追加せよ、 ということだけだったので、ズババと直してとり急ぎファイルを編集部へメール。 書類は土曜日に持参ということで。

#4 google calendar

3 月分の入力データが消えているような…
あ、復活した。

#3 [labo] UHVSP

星くんが来てくれたのでベーキング準備。 uhvsp 復活、apt-get 中。

15:30 から弱めのパワーでベーク開始。

うーん、下手すると 1E-1 Pa 台までジャンプするような大きな圧力変動。 どうもリークちうよりは残留物っぽい気がするが…まあ明日分圧計でチェックか。

#2 よつばとひめくり

今年はここか。

#1 行き

原付。昼間は暖かいなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月01日(水) [n年日記]

#16 帰り

店経由吉祥寺まで歩き、電車、国分寺からは「せい家」でラーメン食って歩いて帰宅。

#15 飲み会

21 時より「MARU」にてご昇任のお祝い。 詳細は open にして良くなったときにまたいずれ :-)
久々に日本酒を多種堪能したあげく、同席の先生にご馳走になってしまった。 ありがとうございました。

#14 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(3), APL 88(4))

APL は拾っただけ→3/2 に補完。

Chaos in Atomic Force Microscopy:

実験。やっぱり NC→tapping に入るところでカオス的挙動が見られるらしい。

Surface Reactivity and Quantum-Size Effects on the Electronic Density Decay Length of Ultrathin Metal Films:

Mg 膜の酸化挙動の膜厚依存性について ab initio 計算した話。 電子密度の真空側への染み出しが膜厚によって振動するから〜ということらしい。

Evidence of surface acoustic wave band gaps in the phononic crystals created on thin plates:

フォトニック結晶の SAW バンドギャップを実験的に調べた話。 pulse laser で励起、別のレーザーの干渉で検知。 試料は 0.504mm 厚のアルミナ、真鍮に hole を周期的に開けたもの。 周期はわからん。ν-k 図に gap が見えている、という主張。

Determination of MgO/GaN heterojunction band offsets by x-ray photoelectron spectroscopy:

AlGaN/GaN 系の HEMT に MOS 構造を作り込む際に MgO を使えたら、というのが背景。 GaN 上に MgO を rf-assisted MBE で成長させ、XPS で conduction band top の offset を決めた話。charge up 補正は contamination C で。 このくらいの厚さになると結構大きいと思うけどな。

Ordered InP nanostructures fabricated by Ar+-ion irradiation:

InP (100) 試料に 50keV Ar+ の垂直入射 (dose 10^17〜10^18 cm^-2) で nanorod 構造の由。高さは 20〜75 nm くらい、spacing も写真から見ると そのくらいかな。PL と Raman。rod 由来の発光、 LO の Raman peak の増強が見られたとのこと。

#13 眠い

ので確定申告用書類をまとめたり、PC のインストール作業をしたり。 月末を 2 つ越えて、雑誌の未読分もだいぶ溜まってきてしまったのだが。

#12 [dept] 実験室 PC

修理してもらった PC だが、マザボ交換なので HDD の XP が立ち上がらなくなった。 このへん XP から面倒になったよなあ。 センターからメディアを借りてきて、別作業をしつつインストール。

#11 [vsj] 諸連絡

昨日の反応がボチボチ帰ってきているのでその対応。

#10 ブラザーサポート

保証期間中ということでホルダーを無償で送ってもらえるとのこと。ありがたや。

#9 [debian] dselect / dpkg / apt の日本語 locale

久々に sid マシンを upgrade したら化けたが、 うちも OUTPUT_CHARSET を取ったら治った。 その昔の OUTPUT_CHARSET については こういうこと だったらしいけど、このへん今はどうなってるんでしょうね?

#8 よつばとひめくり

今年度はここに罠が。

#7 [labo] 新スパッタ装置リーク

再テスト、バルブじゃなくて蓋の O リングじゃないかなやっぱ。
蓋開けてみたら毛が O リングを横断するかたちで。これはいかんよ。

#6 行き

自宅付近の駐車場に車を入れ、そのままバス電車バス。

#5 VP

雨だったので自宅から車で往復。 一様なガス放出分布のあるパイプの圧力依存性の問題。 微分方程式と絡めた解説で、あっという間に 90 分経ってしまった。いかん。

昼、大橋さん・吉田さんにご無理を言って、swage のバルブを 1 ケ頂戴する。

#4 帰り

原付。結構な雨だったが雨合羽のズボン履いて強行突破。

#3 [paper] サイトライセンス個人IDについて

年度ごとに申請が必要になるそうで、4/1 に再申請しろとのこと。 まあしょうがないけど、継続だと手続きが簡単になるとか、 そういうことにはなってるのかな?

#2 [paper] review 依頼

さらに別件。さすがに厳しいのでざっと見た簡単な意見だけつけてお断り。 すみません。

#1 [labo] 新スパッタ装置リーク?

実験中の飯村くんから query。エタノールテストの感じだと、 リークバルブ (Swage 1/4" のやつ) から漏れてるっぽい。 明日 VP に行ったときにストックがあるか聞いてみることにしよう、 ということで今日はお開きに。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月01日(火) [n年日記]

#12 ばんめし

賞味期限間際の薄切り豚肉 200g を生姜焼きにして 千切りキャベツ半玉分と共に一気食い。

#11 帰り

原付。ってスゲエ寒いんですが。

#10 [labo] 装置立ち上げ

BA ゲージ・マノメータゲージの取り付け。 本体のベーキングヒータ巻き…は明日の方が良いかなあ。 サーモラベルは貼った。19:15 から排気。

30 分後マノメータの示度が 2.22 Pa。 バルブ閉めても上昇しないから、ゼロ点のずれだろう。 前は横向きにしてたのを下向きにつけたのだけど、 方向によって変わりそうな気はする。

とりあえず停止させて今日は早帰り。

#9 名刺整理

先週の分 11 枚。物情の名刺を今年度中に使い終われるかしら。

#8 [labo] SwageLok

東京 VF の小野さんが現品を持ってきてくださった。最近は SwageLok eStore から見積依頼や価格調査もできるらしい。ふーん。

げ、URL の間違いで気付いたが、Swagelock ではなく Swagelok だったのか。ずっと間違えてた。

#7 [labo] ピコアンメータ修理

返信が来て修理可能ということなので梱包発送+伝票関係の処理。 メールは +misc/3601〜3604。

#6 [accident] 森山さん来室

保険の請求書に署名捺印。もうちょいかかりそう。 自分はもう面倒なことをする段階は過ぎているけど。

#5 [issp] registration

草野先生が申込フォームを作ってくださったので掲載準備。 しかしなぜか pdf にすると MS-Mincho が使われてしまって参る。 しょうがないので設定で埋め込みにしたけど…なんでじゃろ。

#4 行き

自転車 av. 18.5 km/h。

#3 今日の英語リスニング入門

ward off 〜を防ぐ、避ける
afflict 悩ます、苦しめる
forgetfulness 物忘れ
sobering 人をしらふ(まじめ)にさせる

#2 「自己アピール」って何ですか?

就職活動中のひとはみんな読むように。

#1 帰り

自転車 av. 18.7 km/h。西風が強くてまいった。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年03月01日(月) [n年日記]

#8 帰り

原付。 若松医院に寄り、咽頭炎ということでニフランとトロミンを処方してもらう。 これから熱が上がるかも、らしい。うぬ。食い物も買い込み。

#7 ダメ

保険証持って撤退。

#6 [dept] 歓迎会

木乃花 にしてみた。対応してくれたのはオカモトさん。学科 staff に案内メールも送信。

#5 [labo] フルウチ化学

Si ターゲットの伝票、再発行してもらったやつは実は ちょい前のタイミングで振込済みだったようで、 二重に振り込んでしまった。 次の発注の時に subtract してもらう方向で。 向こうの担当はシノヅカさん。

#4 [dept] 高圧ガス相談会

一日間違えていた… このために無理して出てきたのにぃ。

#3 orkut で日本語を使う

#2 行き

バス電車バス。雪。

#1 風邪ひいた

喉痛関節痛。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年03月01日() [n年日記]

#10 帰り

昼からの大雨のため、バス電車歩き。
国分寺あかぎで晩飯。上唇の内側をガッツリ噛んでしまう。 やはり疲れているか。これまた口内炎になるんだろうなあ。

#9 [labo] MgO 実験

昨日入れた 1E-1 200nm の M rough。結果を labo-Rwiki に整理。

測定後、 ビームを出したり Vg を変えたり X-ray の HV を on/off したりして スペクトルを取ってみた。ふむふむ。

#8 [labo] 文伸

昨日これなかった 件に関する謝罪メールが到着。 月曜の 13:00〜14:00 は部屋にいますが、と返事。

#7 あっというまに 3 月

なんかしらんが 2 月はムチャクチャ忙しかった。 おれはいつから休日がなかったのだろう、と日記を遡ってみたところ、 どうやら全日休んだのは 2/1 が最後だったらしい。 よくくたばらなかったな。 って次に休めるのはいつだろう…

#6 [dept] 応急手当普及員講習会

最終日。

午前:

実技および講義。

午後:

主にテスト (ペーパー+実技)。人工呼吸の送気量が難しい。

と思っていたら、その後の練習人形の取り扱いに関する授業のとき、 件の人形の肺にあたる部品 (ポリ袋) を交換する際に 「あー、なんか入り口のところバカになってるねえ。 息吹き込むの大変だったでしょう」と言われてズッコケる。

無事に参加者全員普及員の資格を取得。 (認定証)

感想:

とても疲れたが、前から知っておきたかった心肺蘇生法等の知識が身についたので、 3 日使って疲れただけのかいはあった。

救急隊員の人たちの仕事はやはりとても大変なのだ、 ということもあらためて実感。

#5 ひめくりあずまんが

そうや。
今年はうるおわないねん。

#4 行き

原付。うう寒い。

#3 [linux] ksirtet

3.1.0 になってからめっきり爽快感がなくなったのでなぜかと思っていたら、 回転後の重心移動のパターンが変更されたからなのだった。 具体的には L 字のブロック。なんだこの頭の悪い回り方は。 こんな brain-damaged な変更したやつはどいつだ、クソが。 こっちの頭も悪くなってはかなわんので、 未練を残しつつもざっくり apt-get remove した。

#2 金原研 OB 会

自宅郵便受けに不達メールが 8 通。

#1 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年03月01日(金) [n年日記]

#8 [linux] Vine/PS2

#7 [thesis] 発送作業

パフィを聞きつつ。宛名書きが大変。年賀状みたいだ。

書きおわった:

腕が痺れた〜

詰めおわった:

とても持って帰れる重量&体積ではないことが判明。 明日車で来て郵便局に持ってくか。

#6 [CD] "The Hit Parade" Puffy

たまたま見たパパパパの合間に入ったハリケーンの CM 見て買ってもうた。 三十路男には涙チョチョギレものの選曲ですばらしい(笑)

しかしスローバラードとかだと、やっぱりヘタなのがわかっちゃうね(苦笑)

#5 今日のラジヲ英会話

relieve allergies アレルギーを和らげる
be overwhelmed 圧倒される
be disoriented 混乱させられる
consultation [専門的な] 相談
essay question 記述問題
be way off 大きく外れている

#4 [URL] 少林サッカー

5 月からロードショー。見ねば。

#3 [dept] 14 号館

竣工したとのことで見学に行ってきた。 素晴らしい。 研究室に帰ってくると思わずへこむ(笑)。

うちの学科の実験室が入る部屋にも行ってきたが、 準備室のネットワークがどうなってるのか、 ちとわからんかったな。

#2 [labo] 発注品とか

高千穂商事:

昨日来なかったので配送日の再チェックをお願いする。 なんか昨日今日の予定には入ってなかったとか。むむぅ。 担当の高橋さんがいなかったので折り返し連絡してくれるよう依頼。

アートビジネス:

カメラの件。CP460 は生産中止になって、 470 というのが後継機種になったんだとか。 むむむぅ。 とりあえず引き続き仕様と金額の確認をお願いする。

このへん か。 載ってた番号に電話して聞いてみた。先方の担当は藤本さん。 ということで 470 に決定(笑)。 アートビジネスにもう一回電話して、見積書をお願いした。 あと実験室に買う PC は 1 台になった旨を連絡、詳細は後でメールすることに。

#1 [LDP] 3/1 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2001年03月01日(木) [n年日記]

#10 [thesis] パラパラマンガ (非圧縮 gif 6M)

Imagemagick の convert を使って。以下メモ。 B の 400K が全然薄いのはなぜだろう...

#9 [labo] boss と雑談

メールウィルスのこととか ネットワークにおけるクライアント/サーバシステムについてとか、 なぜ最近の学生は (特に) 勉強しなくなったのかとか。 最後の件に関しては持論があったので、
やっぱりうちの学科は「落としてない」からでしょう。 例えば一昨年は実際に 3 月に出れなかった卒研生が うちから 2 人出たわけですけど、 その次の年 (つまり去年) の卒研生の気合いの入り方は全然違いましたもの。
...とかいう話をした。 「じゃあ修士も落とそうか」という話が出たかどうかは秘密。

#8 [URL] 東京大学運動会ハンドボール部

なぜに geocities...

#7 [freshmeat] 2/28 分の新着メールから

#6 [labo] 京大大型計算機センターの利用アカウント更新

今年は自動継続だった。業績提出は 4/30 まで。

広報 34(1):

vpp (スパコン), spp(計算サーバ) の unix システムコマンド一覧。 余裕ができたら port してみるかなー

#5 [linux] sid の ssh

昨日から
ssh (2.5.1p1-1.4) を設定しています ...
ssh (2.5.1p1-1.5) を設定しています ...
の段階で失敗していたのだが、 postinst のエラー らしい。ボロボロだな(^^;

#4 [paper] RSI 72(3) March 2001

Effect of discharge microwave frequency on electron temperature of electron cyclotron resonance plasma:

Y. Kawai, T. Suzuki, T. Saburi, and Y. Fujii; pp. 1666-1667
The characteristics of argon electron cyclotron resonance plasma discharged by 7.0, 8.0, and 9.4 GHz microwaves were investigated. Experiments were conducted in a fixed magnetic field. It was found that the electron temperatures Te exhibited a trend of Te7.0<Te8.0<Te9.4 (suffixes represent the discharge microwave frequencies).

An add-on secondary electron energy spectrometer for scanning electron microscopes:

A. Khursheed and N. Karuppiah; pp. 1708-1714
This article presents an add-on secondary electron energy spectrometer for scanning electron microscopes (SEMs). The add-on unit fits on to the specimen stage of a conventional SEM, and the SEM is operated as normal. As an objective lens, the add-on unit improves the SEMs spatial resolution by around a factor of 4 at a primary beam energy of 1 keV. The add-on unit functions as a multichannel open-loop voltage contrast spectrometer by employing a bandpass deflector/filter unit whose pass energy is ramped with time. The unit is designed to deflect the secondary electrons while leaving the primary beam unaffected. Initial experimental results show that significant voltage and material contrast can be obtained. In a data acquisition time of 0.32 s, a minimum detectable voltage difference of around 54 mV was obtained. Regions of copper and brass that were indistinguishable via the normal secondary electron image, were distinguished with a signal to noise ratio of around 12 by using the add-on spectrometer.

Surface potential measurements of electron-irradiated insulators using backscattered and secondary electron spectra from an electrostatic toroidal spectrometer adapted for scanning electron microscope applications:

O. Jbara, M. Belhaj, S. Odof, K. Msellak, E. I. Rau and M. V. Andrianov; pp. 1788-1795
A technique for the accurate determination of the surface potential US and its evolution during irradiation, is proposed. The technique is based on detecting both backscattered (BSE) and secondary electrons (SE) in a scanning electron microscope (SEM). The (BSE + SE) spectra are measured using a compact, highly sensitive electrostatic toroidal spectrometer (ETS), specially adapted for SEM applications. The use of an ETS analyzer set in a SEM for deducing the surface potential from (SE + BSE) spectra of electron irradiated insulators is introduced here. The surface potential is determined, either from the measured maximum energy of the secondary electron peak, or from its beginning. Various dielectric materials such as MgO, Al2O3, Y2O3, mica (potassium silicate aluminum), and Teflon were studied by this technique. Experimental investigations of the beam energy and current effects on the surface potential of bare insulators are reported. The change, due to this surface potential, in some physical quantities such as the amount of BSEs and the most probable energy of their spectral distribution is also studied. The results concerning coated and grounded insulators highlight the influence of the internal electric field on the BSEs energy distribution. An account of the various benefits of using the toroidal spectrometer in the surface potential measurement is also given.

#3 [URL] 数値演算を快適にしよう (GCC, G77, BLAS, ATLAS)

FreeBSDで科学技術計算を行おうとした場合、まず気になるのはコンパイラの性能です。 いろいろ考えてやれば、数値演算は速くなりますが、 何も考えなければパフォーマンスが非常に悪いことになりかねません。 どうすればパフォーマンスが よくなるかをいろいろ見てみます。

#2 [URL] DocBook Makefile Templates

What will it be?

#1 [LDP] 3/1 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2000年03月01日(水) [n年日記]

#3 [labo] 科研費報告書

収支決算報告書作成。口座も解約。 しかし 100 万近くを半年以上預けて利子が 320 円っつーのはどういうことなんじゃ。

#2 [JM] 今日の commit

gnumaniak の sort.1。 四亭さんからコメントをいただく。 JM にもいらっしゃってたんですね :-)

significant digits:

「有効桁数」らしい。

#1 [JF] conflict

うへ、そうでしたか(^^;
んー、まあ IP パケットの衝突みたいなもんで、 ある程度はしょうがないですかね。 「曜日別」的スイッチング機能 *1 の導入は、 もうちょっとパケットロス(笑)が大きくなってからでもいいかな、 と思います。
*1: 「これからやるよ」メールを義務づけっていうのもメンドクサイし。 IRC くらいならバリアはもうちょい低いですが。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ