なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年03月16日(火) [n年日記]

#4 VP 納品

いただく。伝票出し。

#3 メール

たくさん返信。

#2 応物チュートリアル

そんなわけで朝イチで大学に行って Zoom ウェビナーで 9:00-11:25。最初部屋に入れず少し焦ったが、無事 9:00 から開始できた。10 分休憩し、15 分残して講義はおわり。一部スライドのエラーをその場で直したり(^_^;、構成を勘違いして説明が巻き戻ったり(一応昨日見直したつもりだったんですけどねえ)したが、まあおおむね恙無く終わったのではないかと。やれやれ。

しかし中断のあとちょっとオナカいたくなりかかったり、後半声が擦れそうになったり、体調はまだ完全ではなかったかなあ。

#1 体調

平熱なので出校。ただし腰痛…は昼には癒った。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年03月16日(月) [n年日記]

#1 風邪

関節痛も出てきて、微妙な息苦しさが発生したので、一週間まるっと休ませてもらうことに決めた。すみません。諸々ご連絡。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年03月16日() [n年日記]

#1 風邪

微熱+関節の痛みで一日寝ていた。夜半になって胴震いきたので、 よくある風邪の経緯かと。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年03月16日(金) [n年日記]

#4 入試委員のお仕事+GoGoプロジェクト

すげー仕事した。秘密日記へ。帰りは 23 時発。

#3 [labo] 次年度テーマ

レポートについて流すなど。いろいろすみません。

#2 [labo] 応物

竹内くんの練習。Spindt の方は自分が代理発表をすることに。

#1 VP 訪問

RP オイルを受け取り。ついでに 1 インチガンのキャップについてお願い、 また新規 1 インチスパッタ装置についてご相談など。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年03月16日(木) [n年日記]

#5 [labo] NRF 小西さん来研

デモ落ちの RF 電源のご案内をいただく。これは買っておく方向で。

#4 特許

長尾さんと提案したやつが確定したとのご連絡をいただく。 第 6093968 号。どれどれ、と思って 特許庁 いってみたら、「特許情報プラットフォーム」はいま使えないのか。

#3 メール

いろいろお返事。positive な内容が多くてありがたい。

#2 [dept] 実験テキスト

2 件対応。あとお二人かしら。←いやお三方だった。

自分の担当分を改訂。まあこんなもんかしら。

#1 午前

応物なんだけど学校きた。まあナニで。すみません。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年03月16日(水) [n年日記]

#5 [labo] 学会ポスター

ぼちぼちコメントするなど。

#4 製膜打合せ

S 先生と。最近 S (さん|先生) の登場機会が多いが、すべて別人である。

#3 [dept] インターンシップ説明会

14:00〜15:00。 というわけで概要を教えていただくなど。

#2 ノート履歴を表示して使用する方法 - Evernote ヘルプ&参考情報

というわけでこいつに助けていただいたのであった。 プレミアム会員になっててよかった…(非ステマ)

#1 [dept] 実験テキスト整理

プリアンブルの修正とか。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年03月16日(月) [n年日記]

#1 セミナー

一日しゃべる。どうかと思ったが大丈夫だった。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年03月16日() [n年日記]

#1 休み

いくつか本読み。あと某原稿。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年03月16日() [n年日記]

#1 プラズマ研究会

6:00 発、7:00 のスーパーひたち 3 号で茨城大学へ。 えきねっとの切符は、どうやら上野構内の特急ホームの前でも受け取りできたようだ。あら。 バスに乗って、無事 9:00 ちょい前に到着。 午前の赤塚先生の発表が勉強になった。 窒素ガスを含むプラズマでの反応性を高めるのは可能なのかなあ。

午後池畑先生、東先生と打ち合わせ、 ちょっとお先に失礼して帰宅。 帰りは普通の切符だったので、だいぶ割高。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年03月16日(金) [n年日記]

#4 Mendeley

共有について色々試す。どうやら Tools-Options で、 File Organizer タブにて Organize my files を ON、 フォルダは Dropbox に作った Mendeley 専用フォルダに。 Sort files into subfolders と Rename Document Files は OFF。 んで Watched Folders タブにはチェックを入れない …という方向でうまく行くような気がする。が、次学校行ったときに要確認。

#3 帰宅後

子供のお迎え。迎えに行ったら鼻がズルズル、どうやら風邪もらったらしい。ありゃりゃ。

#2 [receipt] IOP science 2,662 円

河野先生の上記論文。

#1 [snap] 応物

直行。吉田さんの発表を聞きに微小電子源のセッションへ。 午前の半分を聞いて失礼して、プラズマの英語セッションへ。 その後聞いた河野先生のシースの話 (論文はこれ) がとてもとてもためになった。ちゃんと読むべし。

午後は 8 のポスター、あとは展示会を一巡り。 ちょっと頭痛がしたので早々に帰宅。申し訳ないが直帰。

取ったメモは 0316 として snap。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年03月16日(水) [n年日記]

#6 帰り

甲州環八。空いている。

#5 [labo] 本棚片付け

とうとう他に 逃避先 やることもなくなったので、 諦めて復旧作業に入る。

一応床に散乱したものはまとめ直した。本棚に戻すか廃棄するかは後の判断。 というかまあ整理しなおす良い切っ掛けになったような…

#4 [labo] ラングミュアプローブの件

本の下敷になって割れちゃったやつ。 井上さんに電話してみる。先方も人的被害はなかったとのこと。 導通が取れていれば大丈夫と思うが、とのこと。 ただ、先方も動き出すまでには時間がかかりそう。 とりあえず写真を撮って送る方向で。

#3 [issp] web 移設

go サインをいただいたので移動。issparchive.org も手当した。

#2 [labo] 装置関係

今日は大学は止まらずに済むようなので、 XPS のイオンポンプを on。おおむね 10^-9 Torr 台の下の方。

#1 行き

車。世田谷経由。だいぶ空いている。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年03月16日(火) [n年日記]

#3 [labo] 謝恩会 2 次会+表協打ち上げ会

先発していた 3 年生、M1 と合流、23:00 くらいまで。

#2 [dept] 学科謝恩会

ということで遅刻して 17:00 からの会に 17:30 会場入り。 19:00 まで。もうちょっと長くいられたら、もうちょい面白そうだったのだけど。 写真を撮っていただいたり、おめでたい話のお祝いやそっち方面での調整など。 そして追加でおめでたい方向のびっくりする話も聞いたり。

#1 [sfj] 表協 2 日目

8:45 作業開始、今日は楽なはずの日。 部屋確認、B 会場の PC 接続関連調整、 金原先生の招待講演と KIT 坂本先生の CeO2 の話を聴講。 昼休み、5-102 の調整、授賞式…でトラブル発生、 PA が突然出なくなった。メディアルームの方にお願いして、 小野先生の講演はポータブルアンプでやっていただくことに。 ポインタも忘れていたし、小野先生には大変ご迷惑をおかけしてしまった。 大変申し訳ありませんでした。

午後のセッションのうちから徐々に片付け、16:15 の終了を待って 撤収作業。借りた備品の返却、部屋の回復、協会に戻す荷物の集積… まで終わって 17:15 くらい。 アルバイトの学生のみなさんは大変良く働いてくれた。 お疲れさまでした&ありがとうございました。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年03月16日(月) [n年日記]

#2 [book] 光の場、電子の海

読了。量子力学〜素粒子論をわかり易く *2 解説してあり、楽しく読んだ。 ハーケンの場の理論の本とか昔読んだなあ、そういえば。
*2: と言っても大学の物理教育を受けてないとさすがに辛かろうが

#1 表協

スーパーあずさ 1 号で 8:30 甲府着、 コインロッカーに荷物を放り込んで徒歩で会場へ。 午前会場係、午後もそのままカーボンのセッションを聞く。 投宿して前後不覚になって 2h ほど寝た後、 外に出て特産品送って飯食って荷物拾って帰宿。

LOOX でメールは読めたが、 あと Shift-space が Teraterm に渡らず、ログイン先で skk が起動しなかった *1 り、そもそもこのキーボードで長文書く根性は出なかったりで色々失礼。 次の本を読んだところで墜落睡眠。
*1: 後知恵だが M-x skk すれば良かったんじゃん。あほだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月16日() [n年日記]

#2 めし

朝はホットケーキとサラダ、昼はソーメンチャンプルー、晩はナポリタンとサラダ。

#1 休み

引きこもり。昼寝したり風呂入ったりゲームしたり本読んだりしてだらだら。
ひさびさに洗濯に温水を使わなかった。と書いて思ったが、 二槽式洗濯機を使ってて「水温む春」を実感する人間は、 いまの日本にはどのくらいいるんだろうか。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年03月16日(金) [n年日記]

#9 帰り

原付。初めて武蔵境の中央食堂へ行ってみた。23:00 まで営業。 「ご飯少なめ」でお願いしたのだが、しかしいつも食う量の 2 倍の白米であった。

#8 藤田さん NiCT へ

ご移籍おめでとうございます、新天地でもご活躍をお祈りしております。 ご近所さんが動かれるのは寂しいですが、 関西に行ったときの楽しみが増えたと思うことにします :-)

#7 [paper] Google Reader で拾った論文 (PRB 75)

Equilibrium and metastable states of nanoislands in multilayered Stranski-Krastanow systems:

SK 膜による自己組織化構造を多層構造にして埋め込めるか、という議論。 エネルギー・熱力学的な考察をしている。 最上層の island が安定ならば、構造全体も平衡ないし準安定、 ということらしいけど。

#6 [paper] 今日拾った論文 (JMR 21(11), PRL 97(20), APL 89(20), SCT 201(6))

JMR は Special Focus Issue "Nanotubes and Nanowires"
Co/Cu multilayerd nanowire とか MoO2 , MoO3 の nanowire とか、最近は色々あるんだなあ。

SCT は 228 本もある…見るだけで疲れた。というか目次のエントリを沢山見た割には拾った本数が少ないな…バイオリズム低下中?

Method to determine argon metastable number density and plasma electron temperature from spectral emission originating from four 4p argon levels:

AIST のグループ。 Ar の 4p 準位の 4 本の相対強度から EEDF の Maxwellian を仮定して Ar metastable の密度と Te を決める話。 最近では比較的ありがちな話だと思うのだが、新機軸はどのへんにあるんだろ。 本文中には「EEDF を仮定しない手法も開発中」とあるけども。

Oxygen-assisted control of surface morphology in nonepitaxial sputter growth of Ag:

2E-5 mbar の酸素を入れることによって、スパッタ製膜した 50nm の Ag の表面粗さが 2.4nm から 1.0 nm に減少した、という話。 電気伝導特性は変化なし。O が、おそらく原子状に表面吸着しており、 surfactant として機能しているのでは、とい話。 MBE 方面で関連話題がいくつかあるらしい。へー。

Hot target sputtering: A new way for high-rate deposition of stoichiometric ceramic films:

TiN, TiO2 の反応性スパッタで、ターゲットを加熱すると 窒素の場合にプロセスのメタルモード化 (elemental sputtering mode って言ってるけど)、安定化が見られた、という話。 温度と共に Ti の構造相転移があるとか、reactive species の表面以下への拡散があるからとからしいけど。

The effect of an atmospheric pressure plasma treated MgO layer on the discharge performance of an AC plasma display panel:

He/O2/Ar 大気圧プラズマによる処理して接触角・表面粗さ・組成とともに、 cell の performance を見た話。接触角・粗さ低下、吸着種は除去、 電圧は低下〜といいことづくめらしいが。

#5 The 6th Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering

応物の定期便と、あと表面科学会でもアナウンスが出てた旨佐々木先生から教えていただく。 長崎で 9/24-28。abst DL は 4/16。

#4 [labo] 絶縁破壊計測システム

実験室の HP パソコンに接続、やはり単にドライバを入れただけだと 昨日のノートと同じ動作。AIO-USB の説明書きにあった通り、 デバイスマネージャの [ドライバ]-[診断] を開けて、 手作業で電圧指定とかをしてみたら、これはちゃんと動く。 おかしいな、ともう一度開発プログラムを起動したら、 こんどはちゃんと動作。うーん謎だ。

とりあえず仲田くんにメール。ついでに UHV SP の件で星くんにもメール。 やっぱり一週間かかったなあ。

#3 堀江裁判

一審は実刑。さて。

#2 行き

原付。なんか疲れているのか花粉のせいか、微妙に頭が重い。

#1 帰り

原付。なんと雪が。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月16日(木) [n年日記]

#10 [URL] SemiconSoft

DM。光学測定 (Trans, Refl, ellipso) の評価ソフトとか。

#9 [issp] サーバ発注

ということで発注。ack メールは +issp/2459。 事務局へ forward して振込を依頼。

#8 [exercise] 今日のプール記録

20:10 in, f-w-f-w-f と 400 ずつ, 21:05 out。
bp 125/83, hr 106。

今日は入場券を買うのを忘れて愉快なサ(ry

#7 [labo] 真空展原稿

見直し・修正、図面引用のお願いをメールした。
SP 部会の幹事会の皆さんにも、RFC メールを投げてみようかな→投げた。

図面引用について早速 reply をいただく。 別の文献を教えていただいたので、そっちを入手して依頼する方向で。

#6 [paper] MRS E-Newsletters/Alerts Subscriptions

done. ID/pass は秘密日記。

#5 [labo] UHV SP

16:00 の時点で 1.55x10^-6 Pa、ガス出しして 17:40 で 1.35x10^-6 Pa。 あとは分圧見ないとわからんかな。-7 乗台に入れば、 UHV と言っても一応バチは当たらないだろうが。

#4 [dept] HRC ポスター印刷

ロール紙を交換するときに止めバンドがなくてちょっと迷った *1 が、特に問題なく印刷は完了。 事務室で鍵を借りるにはちょっと遅い時間になったので、 パネルに入れて掲示するのはまた次回ということで。 18 日の卒業式開始前くらいでいいかな。
*1: 結局そのへんの紙を巻いてセロテープで止めた。

#3 行き

原付。 早咲きの桜 がちらほら。

#2

久々に目覚しをかけずに寝たらすっかり寝過ごした。

#1 帰り

原付。途中で UHV SP の真空計のガス出しを忘れたことに気付く。ダメだ…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月16日(水) [n年日記]

#6 帰り

原付。東小金井エフエフで豚イカエビのチリソース定食。

#5 [labo] OB 会

今年も学園の桜祭りにあわせて 4/3。案内送付。 7 名不達 (富永くんのを入れ損ねた…)。うむ。

#4 [book] 『「分かりやすい文章」の技術』藤沢晃治 講談社ブルーバックス

秋葉原〜吉祥寺で斜め読み読了。悪い本ではないと思うが、個人的見解としては 「安っぽい」。 って 前著 (「分かりやすい説明」の技術)) と同じ感想か。 この人の 『「分かりやすい表現」の技術』 は結構良かったんだけどなあ (日記に感想ないな、と思ったらこれ読んだのは日記書き始める前か)。

#3 [vsj] J-STAGE 説明

電話して調整、3/25 10:00 より電機大松田先生のお部屋にて聞くことに決定。

#2 戻り

秋葉原に寄って HDD を買って 領収書 を作った。その後ブックタワーに回って散財。

秋葉原は駅の工事が終わったらしく、総武線からも山手線・京浜東北線からも 昭和口・電気街口それぞれにわかりやすく接続されるようになっていた。 電気街口側のでっけえビルには一瞬ビビった。

戻りはそのまま吉祥寺へ。そしてバス。

#1 表協

歩き〜国分寺〜お茶の水〜津田沼。会場入りは 9:30 をちょい過ぎてしまった。 佐藤くん藤本くん二人の発表を聞き、boss と 4 人で昼食を食べて解散。 お疲れさまでした。けっこう表協は discussion が多くてよかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年03月16日(火) [n年日記]

#6 帰り

自転車 19.1 km/h。

#5 [labo] スパッタ実験

Mo に入れ替え、18:05〜20:05 でベーク。
…というところで今日は早めに撤退するか。

#4 [labo] erosion track 計測

13:30〜16:30 まで。 上原研のレーザ顕微鏡を借りる。焦点深度が浅い (x2000 で 0.003mm くらい?) ので、それを利用して Cu の old, new x2 の d-z プロファイルをとった。

その場にいた門馬さんのコメントによると、 三角研のやつだと、もうちょっと低倍率のとこも見えるので、 深度合成とかができるかも、ということらしい。

ちょっと大久保さんのとこに寄って聞いてみたが、 それほど簡単というわけではなさそうかも。 三角研はちょうど引越しの最中だったので、 それが落ち着いたころに借りにいきます、ということに。 Al のと Mo のは今回のやりかたで取ってしまおう。

結果は ~/data/04qcm/03-16Cud/CuETdetph.xls に保存。
お礼と次回測定のお願いメールを発射。

#3 行き

自転車 av. 20.0 km/h。

#2 帰り

自転車 av. 20.9 km/h。

#1 [URL] 非金属でもピタっとくっつく“魔法のピンセット”

すごいアイデアだ。というかほしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年03月16日() [n年日記]

#3 帰り

バス電車バス。

#2 [labo] 引越先ブース

新宿から吉祥寺へ。吉祥寺から歩いて 16:40 くらいに学校着。 2h くらいかけ、 梱包をほどいたり計算機周りの配線をしたりして、 とりあえず生活できるまでの環境を作った。 あとはネットワークか。これは明日坂本さんと相談しつつ。

なんか、研究室にいたときよりも広いですよ?(わら

#1 粲々会

於 ワイズ エステック情報ビル店 13:00-16:20。 結局 11 名。予想通りとはいえ、料理が大量に余ってもったいなかった。 次回の幹事も仰せつかってしまった。こちらも予想通り。

帰りに東口にまわって本とか雑貨とか靴とかを見たり買ったり。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年03月16日() [n年日記]

#6 八王子−柏

昼間しか首都高に乗ったことのない人間には、 三鷹から三郷まで 20 分というのが信じられない(^^;

外環の覆面の話は別ルートからも聞いたことあるな。

#5 [JF] 登録作業

3 件。久しぶりだったので不安だったが、 案の定ファイル名を一個 typo ってた。直した。

#4 今日

中途半端に体調が良くないので、 テレビでサッカーを眺めつつ積んである本の消化。 なんか花粉もきつそうだったし。 FC 東京のサッカーはおもしろいねー。 花粉がきつくなくなったらホームゲーム見に行ってみようかな。

#3 病気シンクロ

しかしその後の違いはいったい何なのだろうか。

#2 [debian] kernel-source-2.4.18

sid に登場していたので migrate を upgrade、リブート。 /etc/ssh/sshd_not_to_be_run のおかげでまた ssh ログインできなくて死。 なんでこんなファイルがあるの?

#1 続 Quiet Comfort

2h 着けて Bravo Music サントラの mp3 聞きつつフニフニ作業、 外したら騒音が我慢できないレベルに感じられた。 危険だ(ワラ

キャンセラ効かしてるときに出る native なホワイトノイズも、 音楽を一通り聞いた後だとあまり気にならないな。 ということで、 集中したいときはヘッドホンかけて 30 分程度の m3u を通し、 それが終わったのに気付かないま作業を続ける、 というのが良いような気がする。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年03月16日(金) [n年日記]

#7 [freshmeat] 3/15 分の新着メールから

#6 [dept] メールサーバでのウィルスプロテクト

シー・エス・イーの方からお返事のメール。 可能かどうかについてはもうちょっと待ってくれとのこと。 価格は 9 万円/年。ふむ。

#5 [i1124][linux] インストール (とハマり)

結局 debian をインストール。 potato から入れて woody にあげ。 以下未解決の問題。後の方ほど深刻で、早期解決が求められるもの(笑)

X 周り:

xserver-xfree86 (4.0.2) 4.0.2 だと画面が右にずれて、左半分しか見えない。 3.3.6 なら大丈夫。 それぞれ XF86Config は、 半分ずれの 4.0.2 のやつ 一応きちんと見えてる 3.3.6 のやつ といった感じ。

森本さん240Z で使ってる XF86Config-4 を送っていただき (感謝)、比べてみたのだが、 "Device" "Monitor" 辺りに特に違いは無かった。うーむ。

IBM 10/100M イーサカードの認識:

ブートフロッピーから入れた 2.2.17 のカーネル (と pcmcia) だと、 例の TP600X についてきたイーサカードを tulip_cb.o でちゃんと認識するのだが、 2.2.18 の kernel-source (と pcmcia-source) から自分で作ったやつだとだめ。

前者だと IRQ3 でつかまえているが、後者は IRQ11 になっていて、 これは i82365 自身が使ってるので、 conflict してるような感じ。 /etc/pcmcia/config.opts で irq 11 を exclude してもだめ。

無線 LAN の方は この方法 に準じたかたちで認識できているので、 それほど重大な問題ではない。高速通信がいるときにつらいけど。

emacs20-dl と vje:

emacs20-dl (20.7-5) に、なぜか vje で入力できない。 C-; に 起動を割り当てており、これは emacs では使ってないはずなので、 xim 自体を受付けてない感じだが... おかしいな。

とても悲しい work around だが、krxvt から emacs -nw ならちゃんと入力できる。 ちなみに desktop マシンの sid (20.7-7) ではちゃんとできている。

サスペンドからの復帰:

サスペンド→レジュームすると、画面がブラックアウトから復帰しない。 X でもコンソールでもおなじ。カーネルは 2.2.18 で、config は こんな 感じ。

バッテリーは非常に持つ。軽いし、上記が解決すればとてもいい感じ。 しかし道のりは遠そうだのう。

#4 [labo] 電源工事

学生の机周りに 20A のレールを引いてもらった。

#3 [labo] 科研費関連書類差し戻し

とのこと。

いろいろ言いたいことはあるのだが、男の子はグッと我慢...か?

結局:

電話した(笑)。 まああれだ、一応先方に貸しを作るかたちで話を付ける。 結局作業するのは自分なのだが。

#2 [i1124] Linux ハードウェア情報 (ThinkPad)

#1 samba-jp 関係

sugj-tech を unsubscribe、 sugj-doc を subscribe。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年03月16日(木) [n年日記]

#3 [labo] キーエンス

の営業の人が非接触型表面あらさ計のデモにくる。 レーザースポット径 2um, あらさ分解能 0.1um, ダイナミックレンジ 0.3mm。 200万円(^^;

#2 [labo] 平面幾何の本

ありがとうございました。 *1 プレパラータの本は買ってみます。あと実は、 杉原厚吉「FORTRAN 計算幾何プログラミング」 (岩波書店, ISBN4-00-007708-2, 本体3800円) というのがなぜか *2 手元にありまして、 そいつで今回の話はいけそうです。以下 p22 の内容から:

2 点 Pi, Pj を通る直線に対して第 3 の点 Pk がどちら側にあるかは,
             |1 xi yi|
F(Pi,Pj,Pk) =|1 xj yj|
             |1 xk yk|
の符号で判定できる、とあります。 xy 座標系を反時計回りの向き (i.e. x 軸を反時計回りに 90度まわすと y 軸に重なる) にとると、 F>0 なら Pk は直線の左側、 F<0 なら右側、とのこと。

...ってなんの事はない、 最初の自分のアイデアと基本的には一緒か (苦笑)

著者のホームページ も見つけたので、メモ代わりに。
*1: 実はきっとフォローがつくと思ってました :)
*2: いつ買ったんだか覚えてない(^^;

#1 [JM] perl のハッシュのハッシュからのメンバ削除

ちょっと前から、オリジナルアーカイブが更新されたときの translation_list 更新用の perl スクリプトを書いている。 こいつをコロンごとに分解して、 各フィールドの情報をハッシュに納め、 そのハッシュ全体を、更にファイル名をキーにしたハッシュに納めている。
${$translist{$filename}}{sec} = 1;
みたいな感じ。

で、ファイルごと全部削除したいときどうするんだろ... というのをちょっと悩んでたんだが、単に
delete $translist{$filename}
でいいらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、22 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ