なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月01日(木) [n年日記]

#7 Spindt 論文

図をふたつ足してキャプションまで。本文もちらっと追加したがもうちょい。

#6 フレゼミ

名簿の整理。今回は名札もかしら。

#5 学科主任のお仕事

名簿つくって流したり会議の設定したり。

#4 VO2 装置配管

した。おつかれさまです。

#3 学科主任になった

順番だからしょうがないよ、わかってるよね、と某先生とか某先生に因果を含められて今年度から担当。とりあえず連絡係ですなあ。まあたぶん入試委員よりは大変じゃないだろうと思う…甘いかな…

#2 1 年生ガイダンス

ちょっとゆっくりめに 11:30 開始に設定したら、 どうやら入学式会場からガイダンスにくるまでにサークルとかの見学にいった学生さんたちもいたようで。 今回は対面でできるかわからなかったので動画を撮っておいたので、それを流すかたちで実施。担当いただいた青柳先生に感謝。というか仕事の精密さがすごい。

#1 2021 年度入学式

10:00 開式、30 分くらい。学長のお話は昨日とは違うテーマだった :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月01日(水) [n年日記]

#5 図書館

更新のときの齟齬の解消ついでにちょっと開架を見せていただく。教員は OK だったのか。

#4 BT ヘッドセット

安いやつを買ってみて録音したらやっぱりダメな音であった…

#3 AS 関連

名簿整理のお仕事。単純な上下配置をミスってたいへんなご迷惑をおかけしてしまうなど。 ううんすみません。

#2 新年度

ぜんぜんそんな感じがしない新年度。うーむ。

予算も切り替わるので、いろいろ急ぎの買い物とかご連絡とか。

#1 科研費

自分の基盤 B は残念ながら不採択。でもシュルズ先生の若手が採択されたのはめでたい。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月01日(月) [n年日記]

#6 [stock] OKI C332DNW 保証書

超整理法ストッカーへ。

#5 資料作り

ガイダンスの。

#4 いろいろ

M1 のみなさんが出てきておられたので、色々お願いごとをするなど。 お世話になります。

#3 大家先生ご異動

工学院大教育推進研究機構 基礎・教養科 化学研究室へ。今後ともよろしくお願いします。

#2 コース主任会

13:00〜13:40。なるほどこんな感じですか。

#1 退院

朝に血液検査、数値に問題なく無事退院。 一度家に戻って荷物を置いて車で go。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月01日() [n年日記]

#1 年度初め

まじすか。

午後からゴソゴソと書類仕事。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月01日() [n年日記]

#2 e-rad

秘密の質問を忘れてしまい(入力した記憶もない…)ログインできず。 大学のデスクからできなかったらリセットしてもらわないとだめか…

#1 新年度

実は大学ではいろいろ行事もあったようなのだけど、 自分は割当がなかったので自宅で過ごした。いろいろ断捨離。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年04月01日(金) [n年日記]

#3 科研費

状況からすると今年もだめだったぽい。うぬ。
大家先生のが通ってればいいけど…

#2 [labo] 伝票関連

到着したのを新年度予算で清算。

#1 カネカ玉井さん来研

いろいろ。勉強しておかねばなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月01日(月) [n年日記]

#10 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#9 子供保育園初日

慣らし期間初日で 9:00-12:30、 朝も自分は監督があったので、送り迎えとも奥さんに依頼。 さすがに泣くことはなかろうとは思っていたが、 なんか初日から絶好調だったらしい。 むしろ「かえりたくない」「みんなといっしょにおひるねする」とゴネたとか。 まあ一安心ではある。

#8 帰り

バイク。早くていいな。暖かくなってきたから、 ちょっとバイク通勤を増やそう。

#7 [vsj] 編集関連

到着原稿の AE への転送、あと上羽さんにまた依頼など。 返信を受けて、帰宅してからゴニョゴニョと作業。

#6 [labo] TiN 論文

図はぜんぶ完成。あとは書くのみ。

#5 [labo] TG70 関連

やっぱり金曜に伝票は行ってなかったのか… 電話がかかってきたのでちょっと怒ってみる。

#4 [labo] TG200 修理

科研費が執行できるそうなので伝票提出。

#3 [dept] 液体窒素関連

1 研究室が離脱、ということで、以前の版のワークシートを作成した関係上 その辻褄合わせなどをゴニョゴニョと。

#2 [dept] プレースメントテスト監督

9:15-11:00。数学はみなさんできてるけど、やはり物理は未履修の人が相当数いる模様。

#1 行き

バイク。やはりこの時間だと車は厳しそう。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月01日() [n年日記]

#3 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#2 UTF-8 teraterm + emacs (+skk) 問題

UTF-8 な端末で EUC なファイルを読み書きしてるからまずいのかな… いやそういうわけでもないような…

#1 休み

新年度。ほんとかよ。

遅く起きて洗濯のし直し。夕方までに乾いた。 昼に奥さんと子供が帰宅。 午後 15-17:30 くらい昼寝、その後買い物でちょっと外出。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月01日(金) [n年日記]

#6 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#5 [dept] st.seikei.ac.jp の設定

いつも忘れるので秘密日記に。

#4 [debian] DebianにおけるGrub2の扱い

メモメモ。
grub legacyとの違いを簡単に列挙すると という感じでした。旧来のmenu.lstと比べてgrub.cfgの書き方も大きく変わっているようです。

#3 [labo] サーバ更新

/home の容量が厳しくなったので、disk 交換ついでに lenny -> squeeze の更新。 おおむね このとき の手順で babaserv を upgrade、 ただし NIC のドライバが tg3 なので、 firmware-linux-nonfree が要る (らしい) ことに注意。

babaserv は無事起動、SAS で raid 1 になってる disk を外し、 新しい 2 台に換装、SAS のメニューで virtual drive を作成。 もとのやつの片割れを繋いでコピー、と思ったのだが、 SAS からだと raid1 の片方、という認識になり、 ちょっと怖かったのでまた「これ do 台」のお世話になる。 これは普通の USB HDD として認識した。 んで /home を書き戻し。遅いがしょうがない。

その間に surf を single user mode で更新。 途中 ldap のメッセージが頻繁に出たので、/etc/nsswitch.conf の ldap をコメントアウトして進行。 作業後 /etc/rc2.d/S12dbus で刺さる。これも openvpn の後じゃないと いかんのかしら。sysv-rc の dependency based boot seq は まだ上手く動いていないようなので、そのへんかなあ。 とりあえずは一通り起動したのち、ログインして手動で上げる方向で。

あと postgrey のポートが変更になった由ダイアログが出たので、 /etc/postfix/main.cf を書き変えて再起動。

babaserv への samba login ができなくなってちょっと嵌まる。ログをみて
Failed to issue the StartTLS instruction: Protocol error
で検索、 先人の記録 の通り (ありがたや) smb.conf の global セクションに
ldap ssl = No
を追加して解決。やれやれ。

コピーが終わったので、これも交換した 2TB の disk への pdumpfs を仕掛けて撤退。

#2 吉祥寺キャンパス

桜が 2〜3 分咲き。
桜1 桜2
写真は ipod touch で撮ってみたもの (クリックするとちょっとだけ拡大します)。

#1 行き

登戸経由の電車。おおむね震災前の時間で来れるようになったかな? 駅からは歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月01日(木) [n年日記]

#1 休み

新年度早々申し訳ありませんが、 家の都合で今日明日はお休みさせていただきます。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月01日(水) [n年日記]

#3 [labo] ユーザ認証周り

かなりダメな状態になっていたので、1 からやり直す。 まず surf, babaserv で /etc/passwd にエントリを直書きしておき、nis, ldap を殺す。

その後
  1. postinst 任せで slapd をインストール。
  2. smbldap-tools をインストールして /etc/ldap/slapd.conf を /usr/share/doc/smbldap-tools/README.Debian.gz に (ちょい古いがほぼ) 従ってインストール。
  3. smbldap-populate
  4. smbldap-groupadd -a -o -g 100 users
  5. 旧ユーザを
    smbldap-useradd -a -u UID -g users -G "Domein Users" -d /home/UNAME UNAME
    
    というような感じで追加しておく。
  6. 現役の分だけ smbldap-passwd UNAME でパスワード追加
  7. smbldap-useradd -w マシン名 して、各クライアントでドメイン再参加
というような感じでだいたいちゃんとなったかなあ。

ちなみに各 Windows クライアントにローカル administrator で入って、
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ローカルユーザーとグループ→グループ
より "Power Users" のプロパティを開け、"BABALAB\Domain Users" を追加してあげると、だいたい良い感じになるっぽい。 なお "Administrators" には、もともと "BABALAB\Domain Admins" が登録されてるので、 samba サーバで
smbldap-groupmod -G "Domain Admins" UNAME
をしてあげれば、そのユーザはドメインの全マシンで管理者権限となる模様。 これは危険だが。

ついでに uid を整理。自分を 10001, boss を 10002 にした。 crontab が見えなかったり、/home2 以下、svn リポジトリなど、 気付いたところから修正中。まだどこかで破綻してるだろうが…

あと、roaming profile の場所情報が smbldap-useradd で追加され、 smb.conf のとどっちが効くかわからなくなったので、 結局前者に合わせて再整理した。 自分のは uid 変更の件などもあり、 結局ゼロからプロファイルを作り直す羽目になりそうだ。せつね。

#2 [debian] etch→lenny

surf, babaserv から。aptline を書き替えて apt-get update の後、
babaserv:/etc/apt# apt-get install apt
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
Some packages could not be installed. This may mean that you have
requested an impossible situation or if you are using the unstable
distribution that some required packages have not yet been created
or been moved out of Incoming.

Since you only requested a single operation it is extremely likely that
the package is simply not installable and a bug report against
that package should be filed.
The following information may help to resolve the situation:

The following packages have unmet dependencies:
  apt: Depends: libc6 (>= 2.7-1) but 2.3.6.ds1-13etch9 is to be installed
       Depends: libstdc++6 (>= 4.2.1) but it is not going to be installed
  kernel-package: Depends: gcc but it is not going to be installed or
                           c-compiler
でいきなり躓く。
# apt-get install apt libc6 libstdc++6
で通った。ええんかな。 その後 upgrade → dist-upgrade までは順調。ただし texlive-*-doc がデカくて強烈にウザい。 さきに --download-only してから始めるべきだった。

#1 [dept] プレースメントテスト

9:15〜11:00。ちょうど ML を担当。 新入生のひとはいきなりの試験で気の毒だけど、 でもみな真面目そうで受け入れ側としては大変頼もしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月01日(火) [n年日記]

#21 [dept][snap] 毒物劇物管理規定

配布物。

#20 今日の徹底トレーニング英会話

be sort of なんだか、いくぶん [動名詞で受ける]
sort of like 〜 いわば〜のようなものだ

#19 今日のビジネス英会話

先週金曜の最終回。listening challenge はぜんぶ正解。
nuts and bolts (機械の) 仕組み、からくり、基本、要点
beat around the bush 藪の周りを叩いて獲物を追い出す、遠回しに探る
formality 儀礼 (的行為)、形式張ること [→ Let's skip formalities.]

#18 めし

朝はパンとソーセージキャベツ炒め、 昼は鮭ご飯とチキンサラダ、 晩はまぐろ人。

#17 帰り

吉祥寺までは日留川くんと歩き、 その後は故あってグルっと回って府中本町からバスで帰宅。

#16 まぐろ人

ということで危険物取扱主任者の合格祝いに日留川くんと行ってきた。 回ってるけど個別に頼むのも気軽にできるし、 お値打ちな普通の美味しいお寿司屋さんだった。

#15 [labo] 修論の製本

文伸の藤本さんに来研いただく。 しかし規定の 4 部を印刷してなかったのが一人。ううん。

#14 [dept] 化学物質管理システム

先月講習を受けた 分。OpenWrt もこいつのためにやっていたわけだが (本末転倒)、 目途が立ったのでアカウント申請書を佃さんに提出。

うげ、記入ルール間違えてた。ごめんなさい。明日再提出。

#13 [dept] 感染症・予防摂取の記録

ううむ、最近流行してるので、麻疹風疹おたふく水痘結核の罹患履歴情報を提出セヨ、 というお達しが。母子手帳なんて見付かるかなあ。

#12 [labo] 年度変わり作業

メールアドレスの整理、ホームディレクトリの移動。 ついでに引き伸ばしていた 要旨 の掲載。しかしどれが正本なのかわからん人がいて大変苦労した。

4 年生のみなにアドレス確認・集合のメール。 しかしやはり携帯のフィルタが解除できてない子が一人いて蹴られた。 どうでもいいけど、フィルタならフィルタだというエラーを返してほしいのだが、 docomo はアドレスが無いとかだし ezweb はサーバの事由とかだし。 なんとかならんのか?

最後に full_backup をかけて終わり。

#11 強風

今日は学生さんの健康診断があって、新入生の勧誘が凄い勢いで出ているのだが、 それをまた吹き飛ばす勢いのものすごい強風。 カップラーメンを手持ちで歩いていた人が、 湯を手に毀して大変なことになっていた。

#10 論文読み

昨日拾ったやつの補完。

#9 [labo] WHR-HP-G54 with OpenWrt

2504D 室に設置。5F nat に繋がってたのでケーブルを繋ぎ変える必要があったのと、 あとなぜか最初 openvpn 接続にしくっていたので wavelan から slogin して restart する必要があった。謎。

openvpn 設定ファイルを書換えてしまっていたせい。あほめ。 static 用 key ファイルを絶対パス指定に戻したら直った。

#8 薄膜ハンドブック第2版

出ましたか。

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,890 円

#6 辞令

というわけで頂戴してきた。

#5 行き

原付。晴れ、強風、花粉が酷い。 郵便局で配当の換金。 ちと故あってパティスリー・アムウェイに足を伸ばしたんだが、 今日から開店が 11:00 になったとかで敗け。

#4 今日の入門ビジネス英語

call it quits 終わりにする
call the shots 決定する

これも易しいけど、まあちょっと聞いてみっか。

#3 今日の徹底トレーニング英会話

not in the least 全然〜ではない

ちょっと簡単か。まあトレーニングちうことだからいいのかなー。

#2 今日の英会話上級

先週の。最終回。
aesthetic 美学の、芸術の / 美学

#1 帰り

原付。ちょっと軽装気味だったので寒かった。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月01日() [n年日記]

#7 [receipt] amazon.com 10,874 円

#6 某依頼

概要を編集して送信。

#5 babagw:/home 関係

2006 年度で卒業した人のホームディレクトリを /ohome/2006home へ。 2006home は read only file system に。passwd.nis も更新。

/bhome が 97% になったので、/dev/sda3 を reiserfs で確保、 新しい /bhome に。従来の /dev/hdd4 は /bhome0 へ ro マウント。 /home にある static なデータは、 このとき 全部 /ohome に押し込んで /home からの symlink にしちゃったから、 /etc/cron.daily/pdumpfs は /home を丸ごと取るように変更した。 んで 4/1 分をコピー中。

70min で 35G ほどのコピーが完了。

#4

20:30 くらいまで。

#3 [labo] OB 会

15:00 に建物の入口に着いたら宮西くんと村山くん。 その後佐藤(彰)くん、森さん。18:30 くらいまで。 遠方より来てくれた人、お土産くれた人、 どうも皆さんありがとうございました。

ドタキャンになった人が数名。 やはり年度変わりの日曜は辛かったかなあ。

#2 行き

原付。いなげやでお買い物。

#1 午前

近所に越してこられた方からご挨拶をいただく。 最近留守がちだったので申し訳ない。宅配便が 2 件。

自治会引き継ぎのご連絡を前澤さんへ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月01日() [n年日記]

#9 [dept] ナノ研お祝いごと 2 件

これももうオープンにしていいのかな、 昨年度修士を修了された ナノ研 の板村さんが今年度から助手として着任された。 初の学科出身スタッフということで大変おめでたい。 今後ともよろしくお願いします。 あと佐々木先生も教授にご昇任。こちらも素晴らしい。 ちなみに このときの飲み会 はそのお祝いでした。

#8 ひめくりよつばと

入れ替えた。

#7 [URL] XMakemol

テキストに載せる Si 結晶の diamond 構造を描こうと思って apt-get install していじってみた。 こんなファイル を読みこんでホゲって *1 GL2EPS で export すると (そんで Imagemagick で convert すると) こんなイメージ↓ができる。 なおこのイメージは public domain 扱いにしますので、 勝手に再利用していただいて構いません。
Si 結晶
bond をズバっと描いてくれるところは大変ありがたいのだが、 rotation してから shift すると vector があらぬ方向へ飛んでしまうというバグが作業中かなり irritating ではあった。 あと GL でない eps/fig 出力には、陰線処理の順序に問題がある模様。 ちゃんと報告すべきなんだろうけど。
*1: このホゲる過程が保存できないのが残念だが。

#6 [URL] rdiff-backup - ローカル/リモートのミラーと差分バックアップ

rdiff-backup は、ネットワーク対応のディレクトリバックアップツールです。ディレクトリの完全なコピーが保存されるとともに、特別なサブディレクトリに逆差分ファイルが保存され、過去に失われてしまったファイルを復元することが出来ます。すなわち、ミラーと差分バックアップのいいところ取りです。rdiff-backup は、サブディレクトリ、ハードリンク、デバイスファイル、パミッション、所有者のユーザー/グループID、ファイル変更時間、拡張属性、アクセスコントロールリスト、リソースフォークを保存します。さらに、rdiff-backup は rsync のように、パイプを介してネットワーク帯域を効率的に利用します。したがって、rdiff-backup と ssh を使って、ローカルのハーディスクをリモートに安全にバックアップでき、そのときにローカルとリモートの差だけがデータ転送されます。
メモメモ。

#5 [URL] 無料で役に立つ『ウェブサービス』を提供しているとっておきのサイトを教えてください。

あたりは自分も便利につかえそう。

#4 齋藤さん

加藤研におられた齋藤良太さんからメール、 4 月より東邦大の講師にご着任とのこと。 すばらしい。

#3 [issp] Dell サーバ

着。早く立ち上げないと…

#2 戻り

増上寺を通って桜を愛でつつ浜松町まで歩き、昼食にラーメン。 秋葉原にちろっと寄り、Athlon マザーを眺めて吉祥寺へ。 吉祥寺からは歩き、 高知屋 にて麩まんじゅうゲット。3 個入りパックしかないのか。

大学は今日から新入生関係の諸々が始まった模様。 サークル勧誘っぽいひとたちが徘徊。

#1 [vsj] 編集部会

神谷町にて 10:00〜12:30。今日は特に自分から説明する内容は無し。 つーか 3 月の部会で持ち帰った宿題を全くできていなかった。やばいな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月01日(金) [n年日記]

#10 [paper] 今日拾った論文 (PRB 71(9-12))

Nos. 11, 12 のメールは来なかったけど web では公開されてた。
と思ったら 11/12 の通知メールも遅れて届いた。

Ab initio lattice dynamics and electron-phonon coupling in the refractory compounds ZrN and HfN:

両方 NaCl 型結晶の hard material。なので phonon dispersion を、ということになるのだね。 以前の測定との比較では、光学分枝がうまく合わなかったのだが、 著者らがやった中性子散乱実験では分散が小さく出ていて 今回の計算とより良く合う、と言っている。

Wavelet analysis of extended x-ray absorption fine structure data:

XAFS への適用。Morlet wavelet というのを使っている。 散乱能が似た異種原子を (しかも同じくらいの動径分布で) 含む 結晶からの散乱に効果大、だとか。

Dynamical simulations of radiation damage and defect mobility in MgO:

MD 計算。MgO の Mg ないし O を primary knock-on atom として 400eV, 2keV, 5keV のエネルギーを持たせて cascade を生成し、temperature accelerated dynamics という方法で時間発展を追っている。 まあ欠陥の生成数がエネルギーにほぼリニアに比例する、 というもっともらしい結果だけど。 ionic な結晶だから、結構ポテンシャルは難しいみたい。 coulomb 項と van-der Waals 項を混ぜたり、Buckingham ポテンシャルとかいうのを使ったり。

Grain-boundary melting phase transition in the Cu-Bi system:

Cu に Bi を混ぜると、ある Bi 濃度で GB への極端な偏析が見られるそうだが、 そいつを Cu/Bi の拡散率を radiotracer で測定することで説明しようとする試み。

Luminescence blinking of a Si quantum dot in a SiO2 shell:

eb リソとエッチングで作った pillar を酸化して作った nanodot の点滅発光。 励起エネルギーに on->off の rate が 2 乗で比例、QD の Auger ionization が原因ではないかとのこと。一方 off-on の rate は励起強度に依存してないらしい。 のでまあ charge の trap が充分たくさんある、ということなのかね。

Fractal nature of porous silicon nanocrystallites:

fractal 性の porosity 依存性評価。具体的には H の含有率測定から。

Formation, ripening, and stability of epitaxially strained island arrays:

mismatch がある場合の island growth のモデル。自己組織化とかの話だろうか。 surface tension に異方性があることが、array の形成に重要なのだと。

Structure of the hydrogen-stabilized MgO(111)-(1×1) polar surface: Integrated experimental and theoretical studies:

水素で安定化した (111) O 面の LEED, TED と XPS/AES による観察と構造決定。 第一原理計算だと O の直上に H が乗ると安定するらしい。

Kinetic roughening of charge spreading in a two-dimensional silicon nanocrystal network detected by electrostatic force microscopy:

SiO2 層の上に CVD で着けて 1000℃の rapid thermal annealing。 AFM tip で電荷注入、spread を同じ探針で electrostatically に測定。 Si 部の密度が高いと、電荷部がギザギザになり、hour scale で広がるとのこと。 ふーむ。

High-energy ion-beam-induced phase separation in SiOx films:

SiOx に 50MeV の Cu+ を入れて Si と SiO2 の 2 phase に分離する話。 確認は Si-O-Si の IR absorption で。あと XPS。

Influence of collision cascade statistics on pattern formation of ion-sputtered surfaces:

Sigmund のモデル (本質的に amorphous 対象) を Cu 結晶について simulation する話。特に入射角 (Bradley-Harper のアレ) 依存性について。 ちと明日の電車ででもちゃんと読んでみよう。

Formation and luminescence of ZnO nanoparticles embedded in MgO films:

同時蒸着とアニールで。900 ℃までは hex の ZnO と MgZnO, 1100 ℃だと cubic の MgZnO になるそうな (確認は XRD)。absorption, Raman, 325nm 励起で 3.3eV 付近に PL。

#9 えらべる倶楽部

なんかよくわからんが会員パスワードを設定した。

#8 [book] The R tips

これも埼大生協で見て「おっ」と思ったもの。グラフィックが結構強力っぽい。 もとになったのは こちら らしい。

#7 ブース整理

予稿集を仕舞うついでに、 すずきさん言うところ のガベージコレクション。書きつけておいたメモから 応物二日目 のエントリを適宜補完。

#6 [labo] 新年度

学部・学科が変更、プロパーなメールアドレスも変更。 まあ旧アドレスもあと 3 年は生きてるはずなのだが、 移行のタイミングは結構難しいな。 とりあえず ~/.signature 各種を変更、 メーラデフォルトの From: も変更。 web ページのやつとかはどうするかねえ。

研究室の alias と web のメンバーリストも整理。 学生さんたちの所属は「工学部物理情報工学科」なんだよな。ややこしい。

/home 以下を整理、卒業したひとは /home/2004home/ へ。 次いで passwd.nis の修正、full_backup を前倒しで実行。 多久島くんの日記が見えなくなっちゃったので、 勝手ながら sudo -u kajyukun でゴソゴソいじって (つうか grep -rl '\/home\/kajyukun' . して 2004home を挟んだだけ) 見えるようにした。

#5 [book] ボール物理化学

パリティ・日経サイエンスを取りにいくついでにブックセンターで発注。

#4 [dept] 貸出図書更新

done。

#3 よつばとひめくり

開始。

#2 応物最終日

バス〜中央線〜武蔵野線〜埼京線〜バスで会場へ。 6.4 の session を聞き (金原先生が会場にいらっしゃった)、 ISSP のパンフを回収、Exibition をグルグルしてから新宿経由で学校へ。 吉祥寺からは歩き。新入社員っぽいグループが新宿あたりにちらほら。 大学は今日から新学期関係の手続がもろもろ始まったようだ。

#1 帰り

歩き電車歩き。あかぎでシメサバ定食。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月01日(木) [n年日記]

#17 帰り

原付。 家に着いたとこで雨。

#16 ひめくりあずまんが

新年度開始。今年度のでいよいよ最後かしら。

#15 [dept] えらべる倶楽部

学園の福利厚生関係がこちらの扱いになったらしい。 メンバーズカードは例によって超整理法ストック。 メールは +seikei/1747。

#14 [labo] 天野くん

日にち的にアレだが、年度が変わって本決まりになったということで。 修士過程は近先生つながりで都立大で仕事することになった。 成蹊での所属も近研になった由。向こうでもがんばってください。

#13 [labo] メールアドレス

研究室の方のも。卒業したひとのアドレスはスプールするのをやめ、 転送だけにした。

#12 [dept] 栗林先生

着任された。メールアドレスの activation 等々。

#11 [dept] 事故調査委員会報告

昨秋にあった爆発事故のレポート。 事故はある意味しかたない部分が多いが、 その後の処理に関してもまだまだ改善の余地あり、と。 救急連絡、職員が同乗すべきこと、などなど。 レポートは超整理法ストックへ。

#10 [labo] 応物後始末

ポスター&スライドは超整理法ストック。 自分のエントリは 04 業績リストへ。 予稿集はこれまでのと一緒に本棚をちょい整理。 昨日の日記を補完。

#9 [labo] 講演資料

昨日の分を追加。多くなってきたので別ページにした。 ちと acrobat の新バージョンを買うかどうかで迷ってて、 まだ自分の PC に入れてないので、pdf 版はまだ。

#8 [URL] Agilent 34401AのAC電圧測定はAC結合とDC結合のどちらですか?

メモ。

#7 めん弥

こんどいってみようかな。

#6 [labo] 真空校正刷り

速達で返送…に出ようと思ったところを丁度間山さんから電話を頂いて恐縮する。
吉祥寺北町郵便局に出かけて無事発送。帰りに一二三で昼メシ。

#5

おめでとう :-)

#4 [labo] referee task

sent.
replied ack (+misc/3031).

#3 [dept] プレースメントテスト

新入生が補講を受けるかどうかの判断に用いられるテスト。9:30〜10:20。 時間中は JPD の referee 論文を読んでいたり。

#2 行き

原付。ちょっと温度は低いか。桜は盛り。

#1

途中 1h のインターバルを挟んでのべ 12h。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月01日(火) [n年日記]

#10 ひめくりあずまんが 2003

開始。来年度もまた「ひめくりあずまんが」は必要ですか?

#9 NHK ラジオの英会話番組

うへ、新年度は来週からか。設定変えて今日の BE 落としちった。 ごめん > Ar-

#8 [labo] 学会スライド

貼っといた。2000秋のスライドにはコメントをいれてバッテン付け。

#7 粲々会結果報告

遅すぎ。まあ学会でそれどころじゃなかったからな。
住所録取りまとめて web ページ作ってメール。

#6 [labo] アカウント関係

学科・研究室サーバの関係をいろいろ。

#5 [labo] モニタつきヘッド

バキュームプロダクツから fax で図面が来ていた。

#4 [labo] 引越し

荷物の搬入は 4/19 らしい。あらら、そんなに早いのか。

#3 [labo] 院生室 PC 設定

田中君が来てたので、いっしょにメール・www・プリンタを設定。

#2 [dept] プレースメントテスト監督

新入生の数学・物理の講義振り分け用のもの。 10:20 in, 11:40 out。

#1 行き

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月01日(月) [n年日記]

#10 [URL][debian] java2 じゃ

deb ftp://ftp.lab.kdd.co.jp/Linux/java-linux/debian woody non-free
を足して apt-get install j2sdk1.3 したら、とりあえず動いた。 フォント設定はまだ。

#9 今日のビジネス英会話

この内容で 15 分だとちょっと時間が足らん気が。 アシスタントのおねーさんの speech は結構聞きこぼすな。 ちょうどいいトレーニングかもしれん。

assignment 仕事・職務
nutrition 栄養
nutitionist 栄養士
communications person 広報担当者
high-caliber 優秀な
tall order 難題、できない相談

今日の proverb:

I am learning all the time. The tombstone will be my diploma.
--Eartha Kitt (U.S. jazz/pop singer, 1928-)

#8 [dept] 新入生

今年のうちの学科の新入生は 71 名らしい。

#7 [labo] 新年度

ということで bachelor@surf.ap.seikei.ac.jp のメール alias を今年度のものに。 ob の ML に昨年度の人達を追加。 研究室のトップページも編集した。

#6 [labo] density 論文

日本語ドラフトに対して boss からもらったコメントを反映。 あとあれだ、 スパッタ率の見積り の話を加えないといかんな。 まあ数日寝かせてみよう。 その間に真空の原稿なんとかしないと。 今週いっぱいに出さないとまずいだろうなあ。

#5 [dept] 14 号館新実験室

鍵をもらったので行ってみた。

AV-box:

PA の入ってる box がもらった鍵で開かなかったのだが、 中のラックが (ケーブルのせいで) 内側から扉に圧力をかけていたせいだった。 扉を手で押し込んで開けるとうまくいった。

ネットワーク関係:

坂本さんに聞いてみたが、 実験室のネットワークアドレスはまだわからないそうだ。うーむ。
準備室側にはコネクタがひとつ設けられていた。 1m くらいのケーブルが 3 本必要になるのかな。

液晶モニタ:

研究室に戻ってきたところに、ちょうど高城さんから届けられる。

#4 ひめくりあずまんが 2002

今年は壁掛けにしてみた。

#3 チャリ

で往復。あまり花粉関連の症状が出なくなったかな?

#2 エイプリルフール

おもしろいウソをつけるのは才能なのか、 それとも後天的な訓練の成果なのか。 後者だとすると、 普段からトレーニングしてないとだめなのかしら(笑)。

#1 hns クロスサイトスクリプティング脆弱性

2.10-pl3 にアップグレードした。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月01日() [n年日記]

#4 [labo] OB 会

山口、須崎、翠川、稲葉、田島、森の各君。 近況などを聞きつつ楽しく談笑。

...ワインの飲み過ぎで、久々にきもち悪くなった。

#3 ひめくりあずまんが

開始(笑)

#2 sunny day

昨日とはうって変わって上天気。

#1 [paper] JAP 89(8) 15 April 2001

Electrostatic probe diagnostics of a planar-type radio-frequency inductively coupled oxygen plasma:

D. C. Seo, T. H. Chung, H. J. Yoon and G. H. Kim; pp. 4218-4223
An inductively coupled oxygen radio-frequency (13.56 MHz) discharge is investigated based on modeling and experiment. Experimental measurement is done at a range of gas pressure of 1-30 mTorr, and rf power of 100-1000 W. We measure most of the important plasma parameters such as the densities of charged species, electron temperature, plasma potential, and electron energy distribution function. The measured values are compared with the results of the spatially averaged global model. We observe a generally good agreement between the modeling and the experiment. The scaling features, the transition of the operating region, and the radial distributions of charged species are also discussed.

Global model of inductively coupled Ar plasmas using two-temperature approximation:

T. Kimura and K. Ohe; pp. 4240-4246
The electron energy distribution function (EEDF) is measured with a Langmuir probe in an inductively coupled rf (13.56 MHz) Ar discharge in the pressure range from 5 to 70 mTorr, by changing the power injected into the plasma up to 100 W. The EEDFs measured at a pressure of 5 mTorr formed a bi-Maxwellian structure, which is not prominent due to high electron density, in the energy region lower than the lowest excitation threshold energy. The EEDF structure in the energy region higher than the threshold has a significant depletion of high energy electrons. The EEDF measured at a pressure higher than 10 mTorr can be approximated using a two-temperature distribution, which consists of the higher temperature in a low-energy region below the lowest excitation threshold and the lower temperature in a high-energy region. A global model using the two-temperature distribution is proposed and compared with the experimental results. The model consists of the rate equations for neutrals and charged particles and an energy-balance equation for electrons together with the balance equation for high-energy electrons. Pressure dependences of the electron density and temperatures predicted in this global model agree well with the experimental results except in the pressure range lower than 10 mTorr.

Growth and characterization of a novel In2Se3 structure:

C. H. de Groot and J. S. Moodera; pp. 4336-4340
Thin films of In2Se3 deposited by thermal co-evaporation crystallize upon vacuum annealing almost single phase into an, up to now, unknown structure. Only when the films are capped with a thin oxide layer before annealing, the reportedly stable γ-In2Se3 structure, single phase and aligned along the c axis forms. Rutherford backscattering confirms an In to Se ratio of 2 to 3 for both structures. Nevertheless, the new structure has distinct x-ray diffraction peaks and Raman spectra. The new structure has a much lower resistivity than the γ-In2Se3 structure, consistent with its smaller electrical and optical energy gap. Both structures show large photoconductivity.

Effective medium theory for large particulate size composites:

Aleksandr J. Stoyanov, Eugene C. Fischer, and Herbert \:{U}berall; pp. 4486-4490
The present study extends our previous work that concerned the effective permittivities and absorptivities of particulate composites consisting of graphite-type microsphere inclusions in a dielectric matrix, and their suitability as radar-absorbing materials. Whereas in that work spheres of one size (radius a = 50 オm) had been considered only, we here study the dependence of the results on the sphere radius of up to one or several millimeters, and find sizable effects on permittivities for a1 mm, and below that for the absorptivities, indicating the increasing importance of multiple scattering effects. While the multiple-scattering formulas utilized here are based on a low-frequency approximation, we devise a modification of these formulas in order to extend their validity to higher frequencies (or larger particle sizes).
コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ