なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年05月11日(火) [n年日記]

#5 会議準備

議案を書く。調整の件連絡した…ら、調整しなくてよかったことが翌日に判明。 大変大変申し訳ありませんでした。

#4 輪講

Reed さんの Hf の HPPMS 論文を小沢くんに。読み込むといろいろナニだなこれ…

#3 大学院指導計画

書いて皆さんにチェックいただくなど。うぐー。

#2 講義準備

フーリエ解析の調整。

#1 今日も出校

書類を受け取って判子押して提出。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年05月11日() [n年日記]

#5 帰り

ヨドバシで発注していた BNC ケーブルの引き取りと三脚 CF の買い物。

#4 GoGo のお仕事

アウトリーチの関係でいろいろご相談、訪問パッケージを 40 作成。 これが全部はけたら 100 か。

#3 聖学院課題研究

14:25 からいらっしゃって方針をいろいろ。H 先生に要打診。

#2 3年生ガイダンス

ちょっとトラブったりしていたけれど、14:00 ちょいすぎから 10 分。

#1 フレゼミ

予告(結婚式列席)のあったお一人以外はみなさんいらした。えらい。 マシュマロチャレンジを実施。前回の効果があればいいんですけども。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年05月11日(金) [n年日記]

#6 講義準備

固体構造の採点とか資料の印刷とか。

#5 長尾さん

電話した。いろいろすみません。

#4 [dept] 物質生命実験 I

A 班。事前の配置のネゴを忘れてて富谷先生に申し訳ないことをした。 進行はおおむね順調。大家先生のおかげ。 やはり予習の有無で終了時間に差がでるのう。

無断欠席があったか、と思ったら午前のアオリでメール受信をしくってた。

#3 [labo] 実験立合い

Si の HF 処理のレクチャ。

#2 [dept] 特論 2 回目

輸送現象。平均自由行程理論のあたり。

#1 午前

大学の通信が途絶。メールがこなくて平和だった(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2017年05月11日(木) [n年日記]

#5 講義準備

ぐぬぬ。

#4 入試関連

いろいろ、いろいろ。

#3 某プロジェクト

実践学園高校をご訪問。

#2 [dept] 科研費説明会

こっちに出てしまった。

#1 [dept] 固体構造 4 回目

代表的な結晶構造。予定にいく前に終わる。うぬ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年05月11日(水) [n年日記]

#4 [labo] SEM HDD バックアップ

どうも dd で吸い上げ→書き込みしたやつだとファイルシステムが壊れとるで言われるので、 EaseUS TODO Backup にてイメージとって別 disk へ復元。 何事もなく普通に起動ディスクができた。うはー。

ちなみに TODO Backup は以前購入したのだが、 ライセンスをリリースする前に PC を捨ててしまい、 次の PC へのライセンス移行ができなくなってしまったため、 いまは Free 版を使っている。…が、やっぱり買う方がいいよな…

#3 [dept] 会議の水曜日

学科会議〜教授会。早く終わって助かった。

#2 学生部のお仕事

分煙推進キャンペーンで昼休みのキャンパスの見回り。 しかし吸ってる人がそもそもほとんどおらず。

#1 [dept] 固体構造 5 回目

イオン結晶まわりの話。 …「一搬」「斤力」などの酷い誤字の板書を指摘いただく orz
ありがとうございました、どんどんお願いします。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年05月11日(月) [n年日記]

#5 [labo] ノート PC

SSD へのクローンが効かずに苦戦。

#4 [labo] 伝票関連

いくつか提出など。

#3 [labo] 買い物関連

各種見積りのお願いなど。

#2 [labo][dept] 移管物品関連

調査して打合せ。うーむ。

#1 [dept] 情報基礎 5 回目

word 回。今年はみんなスムースにやってる気がするなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年05月11日() [n年日記]

#3 [labo] TiN 論文

corresponding author の contact 情報を manuscript の 1 ページ目に記述せよ、 とのことで差し戻し。修正して再提出。 確かに elsarticle のサンプル tex は、そのようになっていた。さぼったツケ。

#2 [book] プレゼンテーション・パターン: 創造を誘発する表現のヒント

読んだ。これはすばらしい。具体的なテクニックではなく、 考え方、ものの見方のヒントをくれる本。 講義のヒントにもなるし、卒研生以上には一度読んでもらいたいなあ。

ラーニングパターン も見てみた。うーむこれも良いですね。こちらの出版予定もあるそうだ。是非是非。

#1 休み

今日は授業日だったが自宅待機。S くんメール見てなくてごめん。

午後に買い物、あとは読書、夜にちょっとメール。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年05月11日(金) [n年日記]

#8 帰り

車。買い物なしにて五日市〜環八ガス橋。

#7 [labo] 発注品

Monotaro に標識類とラック固定用のワイヤ・ワイヤクリップ等。

#6 [dept] 緊急安全点検リスト

提出。ファイルは ~/text/Misc/ に。

#5 [dept] 科研費説明会

直接経費の使用に関して。 16-17 予定だったが 30 分押し。 今年度から色々変わる模様。まあいろいろあったからなあ。 事務の人達もたいへんだよな実際…

#4 [labo] 手渡し品

文伸川井さんに製本見本。つか一回にしていただきたかったが。

#3 [labo] 輪講

今日は M2 兼武くん以外全員揃い。まあまだ大変でしょうが、 徐々に修正していけるといいんですが。

#2 [VP] 訪問

RP 修理品の持ち込み、基板ホルダの追加工依頼、 あとはマグネトロンの設計あたりどうしましょうか、という話。ううむ。

#1 行き

車。VP 経由、その後相原ネジ経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年05月11日(水) [n年日記]

#9 [TDU] 講義関連資料

4 回目の講義のもろもろの変更を反映。

#8 帰り

帰りも車。しばらくバイクは乗れんかな。

#7 メール

5 月に入ってから inbox に突っ込みっ放しになっていた分を 粛々と閲覧して作業して返信。つかれた。

#6 [labo] 加熱炉関連

牧くんにレイノルズ数 10〜20 という「半導体技術」の記述をもとに ざっくり流量の計算をしてもらう。ずいぶん小さいけど、これでいいのかなあ。

熱電対は、Pt 系の R にしましょう、ということで大橋さんに query、 結果を boss にフィードバックして、そちらでいきましょう、という方向に。

#5 [labo] 到着品

VP から加熱炉のレデューサとホルダ改造分。

#4 [labo] XPS 関連

イオン銃のフィラメントを宅配便で発送、 ポンプ電源の修理は伝票を平野さんへ、 イオン交換樹脂はそのまま発注、 試料ホルダは酒井さんへ。しかしまた要作業…

#3 [labo] 卒研 MTG

徐々に良くなってきている。みなさんさらに頑張ってください。

#2 [dept] 情報基礎 <26> 3 回目

大人の事情によりピンチヒッターに立つ。 おおむね <9> の 2 回目の内容。

#1 行き

雨降りだったので車。世田谷経由で。 10:00 に到着。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年05月11日(火) [n年日記]

#6 [receipt] 交通費 710 円

#5 指その後

絆創膏を交換。特に化膿したりはしていない模様。

#4 秋葉原

メモリを買った。

#3 [sfj] 表協学術委

15:00〜17:00。 3 月の講演会の不手際のお詫びのつもりで、オブザーバとして最後の参加。

#2 移動

荷物が重く、雨降りだったので、1km 弱をタクシーで。

#1 [TDU] 物理学 I 4 回目

だんだん荷物が重くなってきた。 運動の 3 法則と、運動方程式の説明。積分が微分の逆演算である旨など。 3 限の基礎クラスの方がアグレッシブに色々聞いてくれる。 人が少ないからかもしれんが。

3 限でペンタブレットが効かなくなる。ちょっと困った。直るかな。

今日の昼ご飯はキッチンジロー。わざわざ神田で食わなくてもいいんだが。 来週は昼を一緒に食べましょう、と野垣さんにお誘いいただいた。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年05月11日(月) [n年日記]

#7 NTLDR

家のパソコンのローダを間違って消しちゃったらしい (笑)
復活方法は こちら かな。明日やる。

#6 [labo] OB 会写真

森さん・黒田さんに送っていただいたのを こないだ使った imageindex で処理。なんのことはない、コマンドラインオプションは (perl script なので) ファイルにそのまま書いてあった。 というか man にも書け。

#5 [labo] SEM 撮影

Ti 膜の。途中でフィラメントを交換したりで 14:30〜20:00 の長丁場に。

#4 [labo] 到着品

山口ステンレスから EP-SUS 管。

#3 [book] 『万物を駆動する四つの法則』ピーター・アトキンス 早川書房

物理化学のアトキンス先生の一般向けの本。 熱力学の第0〜第3法則 (+自由エネルギー) を、 統計力学的な視点と共に解説した話。 末尾あたりには、反転分布に対応した負の温度の話なども。 熱力学の講義などでマクラになりそうな話題多数。 ただ熱・統計力学の素養がない人がいきなり読んで面白いかどうかは微妙。

#2 [labo] 卒研輪講

今日からは会場を移して。 野中・原・牧の各君。

#1 [receipt] 紀伊国屋 BC 810 円

コメント [全部読む/投稿する]

2008年05月11日() [n年日記]

#3 ゴミ分別

金曜日に怒られたやつ。CD はプラスチックだと思うよなあ。

#2 めし

朝は昨日の金平・カボチャ煮の残りと鰯の缶詰、 昼は握り飯 2 ケとサラダ、 間食にマドレーヌ 1 ケ、 晩はホワイトソースにツナ缶のスパとロースハムサラダに赤 2 杯。

#1 登戸

朝から一日作業して夕方に戻り。ギックリ腰になりそうだ。やばい。

帰りは水道橋ですぐ北岸に渡り、品川街道から行くルートにしてみた。 こっちの方がだいぶ空いてるな。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年05月11日(金) [n年日記]

#14 帰り

原付。すごく眠くて反射神経の低下を自覚していたので裏道をひたすら低速で帰った。

#13 飯村くん来研

更新処理してないせいでこっちに来てた学会誌等を取りに。 土産に 麒麟山のブルーボトル を頂戴。 今日はお誕生日だったらしい…というのはナノ研の板村さん情報。 なんで知ってるんだろう。

#12 [labo] 冷水循環装置

定期点検のお知らせが来たので、 担当の持田さんにポリタンクのとこの水漏れの件の対応をお願いしておく。

#11 [dept] 物質生命実験第 I

I と III の区別がつかなくなっているわたくし。

18:00 頃終了。やはりレポート返却の講評で喉にダメージが。

#10 [labo] ケーブル

到着。しかし Cat6-e を注文したつもりだったのに到着したのは Cat5-e だった。 まあ現状では問題にならんだろうが、一応交換可能か聞いてみるメール。

#9 [paper] 今日拾った論文 (JAP 100(11))

Determination of dust particle charge using the deflection method in a plasma:

プラズマ中微粒子の電荷を L-probe 測定を元に計算した結果と、 deflection から求めた結果が違うつー ref.9 の結果を説明しようとする試み。 式がたくさん。結論からいうと、後者で ion drag force を考えればうまく合う、 ということらしい。

Nucleation, growth, percolation, and amorphous to crystalline transition of ultrathin molybdenum films:

UHV 環境で温度の違う (100K, 300K) ガラス基板上に EB 蒸着した膜の電気抵抗測定から、 島状膜から連続膜への、またアモルファス膜から結晶膜への遷移を議論している。

Resistivity analysis of epitaxially grown, doped semiconductors using energy dependent secondary ion mass spectroscopy:

対象は GaN への Mg ドーピング。 SIMS で二次イオンのエネルギー分散から、 深さ方向の電気伝導度 (帯電の状況) を評価しようという話。

Nanoscale surface roughening in ultrathin aluminum films:

ガラスに EB 蒸着した 6〜40 nm くらいの Al 膜の AFM 測定によるスケーリング解析。 KPZ に準じた式により解析・議論。 ガラス上・Al 上の Al 原子の拡散の違いのせいで、 基板との界面に強い応力が残るので、∇^4h の項が効いて αが 1 より大きくなる、と。 まあ実際絵では島状成長してるように見えるけども。

Depth dependence of elastic grain interaction and mechanical stress: Analysis by x-ray diffraction measurements at fixed penetration/information depths:

2um, 4um の Ni 膜の XRD 解析による応力評価。 CuKαによる通常の測定のほか、吸収係数の高いエネルギー領域の SR 光も使ったりして、 深さ方向の情報が拾えるかを議論。 各回折面ごとに strain-sin2ψプロットをして、実際歪みの値がずいぶん違っていたり。 かなりしっかりと突っ込んだ扱いをしていて面白そう。

#8 [debian] madwifi-source

本体のコンパイルはしなくてもよい のだね。ツルシの kernel-image-2.6.20-1-686 に対して無事に作成された。 どんどんラクになるな。

#7 強風

しかし凄い風だ。欅並木から新しい葉や小枝がバラバラと降ってくる。

#6 [labo] TR6143

10:00 にヤマト運輸のお兄さんに引き取っていただく。やれやれ。 伝票は机のレターケース最上段の引き出しへ。

#5 [labo] 続 PC 環境整備

P6 HDD の dd 書き込みが終了、本体に付けたら無事立ち上がったので、 samba ネットワークへ参加させた。 去年 masa くんが主に利用していた O2 は、 どうもシステムがやられている臭い *1 ので、g4u イメージから書き戻して windows update。

修士の人に連絡、あとはお任せかな。 液晶モニタを数台追加購入してもよいが。
*1: コントロールパネルが開けねい。なにをするとこうなるんだ。

#4 [dept] 廃液提出立ち会い

1 本なのでサクっと終わらさせていただく。

#3 行き

原付。ねむい。

#2 今日の英会話上級

purveyor 調達人、賄い人
catch on 定着する
ingredient 材料
authentic 本物の、本場物の
tipsy ほろ酔いの
grazing グレージング(いろいろな料理をちょっとずつ食べること)

今日の dialog は比較的聞き取りやすかったような。

#1 帰り

原付。凄い風。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年05月11日(木) [n年日記]

#6 帰り

吉祥寺から電車、武蔵小金井からバスで。

#5 [labo] 研究室新歓

19:00〜21:20 いせや。 4 年生は全員出席、修士は 2 名都合のつかない人が出てしまった。 ちょっと席の流動性が低かったのが残念ちゃー残念だったけど、 いろいろな話が聞けて大変おもしろかった。 某君の某作品は、彼が卒業するまでには是非見せていただきたい。 例によって boss にご馳走になった。例によって二次会は若いひとにおまかせで。

#4 戻り

渋谷経由、新歓会場へ直行。

#3 [vsj] 夏季大ミーティング

中央線〜丸の内線〜日比谷線で機械振興会館へ。 ミーティングは 13:00〜17:00。 主として講義内容の見直しのディスカッション。 大変勉強になった。

会議前に原稿提出。 会議後松田先生と軽くサーバ設置に関する打ち合わせ→間山さんと擦り合わせ。 間山さんには編集部会方面の原稿の集まり具合についても聞く。 SP のお二人と ZnO 方面のお一人に状況確認のメールを投げること。 土曜の部会は原稿のアレがあるのでお休みさせていただく方向で関係各位にご連絡。

#2 [labo] 4 年輪講

10:45〜11:30 まで参加して出発。

#1 行き

バス電車バス。蒸し暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月11日(水) [n年日記]

#8 [LBC] 幹事会

目白のエックス都市研で 18:30 から。しかし誰もいねえ(笑)
その後集まってきて 19:00〜20:20 まで。もっぱら会費集めに関して。
その後若い方から 6 人で中華 (自分は上から三番目)。
22:20 頃散会、電車〜タクシーで帰宅。

#7 [paper] 校閲結果反映

issp の 2 論文の校閲が戻ってきたのを反映。 一般的な注意点としてこの閲読の人の好みは: みたい。ちょっと自分とは感覚が違うのだけど、 できるだけ反映させる方向で修正してみた。

あと名詞としての increase, decrease はほとんどの場合 countable であることに注意。 a/the の使いわけの指摘もいつもの通りたくさん。 これはもう今後も見てもらうよりしょうがないだろうなあ。

#6 [URL] 医療現場のユーザビリティ:悪しきデザインがいかにして患者を死に至らしめるか

Alertbox。後半は学術研究のフィールドにおける web デザインの出来の悪さについて。 ちなみに著者名を google scholar で引いたら、4 番目にそれらしき論文が。 要するに google がこれだけもてはやされるのは、 ウェブシステムがだめだからなんだろうなあ、などということを再確認。

#5 行き

原付。腰が痛い。なんか気温が低い。

#4 今日の英会話上級

answering machine 留守番電話
break down (圧力に) 屈する

#3 帰り

原付。ちょい寒。

#2 [LBC] 年度決算

done。はあはあ。

#1 [issp] pre-registration period 終了

値上げ作業 done。

ほんで二通ほど事務手続きのメール。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年05月11日(火) [n年日記]

#10 [paper] CuIn 論文

IPAP WEBSITE に register。+misc/3048。

#9 HNS 用トラックバック実装

期待。

#8 2.5inch disk はい〜るKIT

衝動買い。getplus の user/pass は秘密日記に。

#7 [TP600X] sarge インストール

iso image を例によって iMac で焼くところから。

引き続きデータバックアップ。

sarge β4 image で insatll。password 指定のところだけまだ英語が残ってましたね。

dpkg --get-selections しといたやつを書きもどし、dselect-upgrade。 console-common は 現在 hold しておく必要がある ようだ。

完了、ほぼもとの状態に復帰。やれやれ。

#6 [dept] 物情実験第二

13:00〜17:40。順調に終了。しかし電源入れっぱで帰った班がいたぞ。

#5 森山さんの日記 (5/10)

もっとも僕がニュースを読んで一番最初に思ったことは、 きっと今頃インタビュー依頼が殺到してるだろうなあ、 いや本の執筆依頼かなあ、ということだったんですが。
なるほど、さすがに見方が違う。

#4 行き

自転車 av. 18.0 km/h。暑い。
三鷹 3 hawks にて 2.5"HDD、吉祥寺 HIS にて修正された見積書。

#3 [TP600X] HDD

異音発生。交換しないとだめそうだ。 1 月に換装した やつなのに、寿命短かかったな…

#2 今日のイタリア語講座

おなじく 4/26 の。
Ci sono ... (=There are) [単数は C'\`e だった]
tanto たくさんの
corso (=course)
ma でも
centro (=center)
altro 別の
importante 大切な
che cosa 何を
facciare (=do?)
beh (口語) そうですね、ええと
amico/amici 友だち (s/p)
parliare 話す
mangiare 食べる
studiare 勉強する

-are 動詞の活用。 s:1,2,3, pl:1,2,3 の順に -o, -i, -a, -iamo, -are, -ano。 ううむ。

#1 今日の英語リスニング入門

4/26 の分。
let the bird out of the bag 秘密を漏らす
Birds of a feather flock together. 類は友を呼ぶ
コメント [全部読む/投稿する]

2003年05月11日() [n年日記]

#3 今日のビジネス英会話

「コンサルティングとは人的ネットワークを作ることなのです」と。

gravitate ひきつけられる
trait 特性、特徴
invigorate 元気付ける、活気付ける
expertise 専門性
an expert at 〜に卓越している(人)
sphere 活動範囲、領域
engagements 契約、関り

#2 [book] 『「知」の欺瞞』アラン・ソーカル、ジャン・ブリクモン 岩波書店

前から読んでみたいと思っていたのだけど、 馬場さん が話題にしていたのをきっかけに買ってみた。 連休前 からボチボチ読み進めていたのだが、この土日でやっと読了。 読み通すのにとても (しかもあまり歓迎したくない方向で) 苦労する本だった。

書籍のページの半分くらいは、 一部のポストモダニスト達の言説に対する論駁のかたちを取っている。 元のテキストの大半は意味不明で、読んでると頭がグラグラしてくるような代物 *1 *2 だし、 反論の部分も数学・物理の高等教育を受けていない人間には (たぶん) 理解しがたい内容なので、誰にでも無条件でおすすめできる本ではない。 一応まじめに全部読んでみたが、もうお腹一杯。

それ以外の章、特に「(第一・第二の)間奏」とタイトルがついている 4, 7 章は、そのような中に挟まっているのでほっとした、というか大変面白かった。 特に科学的な認識について議論している 4 章は、 ほとんどの科学者が (おそらく当然すぎて) 普段あまり意識していないことを 明確に述べてある点で意義深い。 科学教育の立場からも重要だと思う。

背景については 訳者の田崎先生のページ に詳しい。これ (とか本書 12 章の「エピローグ」) を読むと、 著者訳者や岩波書店がこの本 (やもとのパロディー論文) を出版しようとした意図・意義が良くわかる。 このへんの事情はフランス・アメリカだけの問題なのか、 それとも日本を含む世界的な潮流なのか。 また、この本の出版はかなり強烈な event だったと思われるだけに、 その後の状況の変化についても知りたいところ。
*1: この部分の訳出作業は (大部分は訳書の引用になっていたとはいえ) 本当に大変だったと思う。
*2: とはいえこの「テキスト」が、 少なくとも一部のコミュニティでは、 非常に重要な価値があるとみなされていたのだが。

#1 [JM] pod 処理

ちょっと手をつけたのだが、pod2html の出力に対する加工がちとやりにくい。 もともと roff のみを対象にした ad hoc な処理のカタマリなので当然だが、 もとから再設計するのはあまりにもコストに合わない気がする。

いずれにしても明日あたり現状をまとめて ml に投げる予定。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年05月11日() [n年日記]

#7 今日のビジネス英会話

ballyhoo 派手に宣伝する
artery 動脈
clog 詰まる
legume (料理の) 野菜

ポールさんのしゃべりは聞きやすい。 ゆっくりしゃべってくれてるんだろうけど。

#6 [dept] サーバ入換え

20:15 に apdrelay の上流の NIC を切って、 新しいサーバに rsync。 新サーバでホスト名あたりをちまちま設定。 20:30 に箱を抱えてサーバ部屋に上がる。

旧サーバ:

/etc/rc.conf で bind を止め、ホスト名も変更、fxp0 停止、 ip アドレス変更。/etc/resolv.conf も書き変えた。
電源停止して置き換え作業。 帰るときに馬場研に持っておりてきた。

新サーバ:

20:50 に電源を up。
  1. /var/mail の gid を変更
  2. eximconfig
  3. 100base-T の線を上流につなぐ。
  4. 新サーバに routed をインストール、/etc/init.d/routed に -s オプション追加。
  5. /etc/netword/options で "ip_forward=yes" になってなかったので変更。 手動で "echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward"。
  6. apache の見るディレクトリを /var/www/public と /var/www/local に変更。

exim:

/etc/exim/exim.conf で
primary_hostname = apdrelay.ap.seikei.ac.jp
qualify_domain = apm.seikei.ac.jp
を追加。これでいいのかと思って local_domains に apm.seikei.ac.jp を入れ忘れ、
2002-05-11 22:35:43 176X2F-0000Ts-00 lowest numbered MX record points to local host: apm.seikei.ac.jp
のようなメッセージが大量に現われ、メールがたくさんフリーズした(^^;

こちら から見て修正。exim -M (メッセージID) したところ無事に配送された。

qpopper:

mail.log に
May 11 21:25:30 apdrelay in.qpopper[861]: [SYS/TEMP] Unable to open temporary maildrop '/var/spool/pop/.XXXXX.pop': Permission denied (13) [pop_dropcopy.c:1489]
というメッセージが現われていたので、各ユーザの /var/spool/pop/.$(USERNAME).pop を作った。 しかしこれって手動で作るものなのか?

fml:

/var/spool/ml に前のサーバからそのままコピーしてきたが、 include* の内容があらゆる /usr/local/fml だったので、 これらを /usr/share/fml に書き変え。 fmlconfigure して exim.conf の "user = nakano" を追加。 これで送ったら、一応配送はされたんだけど、
The following text was generated during the delivery attempt:

------ pipe to |/usr/share/fml/fml.pl /var/spool/ml/support
       generated by support@apm.seikei.ac.jp ------

SmtpConnect: connect(localhost/25) error[Address family not supported by protocol]
とかいうエラーもおまけについてきた。

しょうがないので作り直した。
% cd /var/spool/ml
% mv hoge hoge.orig
% makefml newml hoge
% cd hoge.orig
% cp spool/*
% cp members actives members-admin \
 include* help* \
 welcome objective guide deny confirm \
 summary seq log \
というかんじで。 ほんで config.ph の diff を見つつ編集。うーん。

これで一応配送できた。

local delivery failure:

多分 rsync したときだろうけど、/var/mail のオーナーが mail じゃなくなってたので失敗した。 変更して exim -M (ID) で再送。

総括:

しかしメール関係の地雷をことごとく踏んでいる気が(笑)

#5 チャリ

武蔵境のエクセルシオールが混んでたので 吉祥寺のスタバに回り道して 45 分。
途中ママチャリのおっさんを追い越そうとしたら、 激しく抵抗された(笑)。 まあそのまま後ろについたけど、ちょっと面白かった。

#4 [URL] thought.ne.jp

#3 睡眠

5:30 に墜落して気づいたら 14:00。

#2 [LDP] 5/11 の update

#1 amazon.co.jp

オイラー本購入、パールマンの CD とシュレックの DVD を予約。

そういえば「アダルト」ってその後どうなったのかなー、 と思ってトップから検索してみたら、 結構たいへんなことになっていた。
ビデオ: 全9245件の検索結果を見る... 
DVD: 全6139件の検索結果を見る... 
和書: 全956件の検索結果を見る... 
ソフトウェア: 全420件の検索結果を見る... 
しかしさすがにカスタマーレビューとか ランキングとかはないのか(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月11日(金) [n年日記]

#12 [URL] ヤングアニマル

今日かららしい。 といっても何もないな。 ベルセルクのスクリーンセーバくらいか。

#11 [URL] fping

fping is a ping(1) like program which uses the Internet Control Message Protocol (ICMP) echo request to determine if a host is up. fping is different from ping in that you can specify any number of hosts on the command line, or specify a file containing the lists of hosts to ping. Instead of trying one host until it timeouts or replies, fping will send out a ping packet and move on to the next host in a round-robin fashion. If a host replies, it is noted and removed from the list of hosts to check. If a host does not respond within a certain time limit and/or retry limit it will be considered unreachable.
Unlike ping, fping is meant to be used in scripts and its output is easy to parse.

#10 [dept] ANNOUNCE: Changes to FreeBSD security support policy

the FreeBSD 3.x branch will continue to see vulnerability response only for remotely exploitable vulnerabilities. This eliminates support for the class of vulnerabilities exploitable by users with accounts on the system.
むー。4.X に上げるのかなあ。でもおっかねえな...

#9 [URL] WinSCP

WinSCP is freeware SCP (Secure CoPy) client for Windows 95/98/2000/NT using SSH (Secure SHell). Its main purpose is safe copying files between local and remote computer. Beyond this basic function, WinSCP manages some other actions with files.
TTSSH とこれで完璧?

ちなみに WinSCP(Windows版SSH対応FTPソフト)の利用方法 というところもあった。
ん、RSA/DSA 鍵を使うわけじゃないのか?

#8 今日の英単語

Juvenile crime 少年犯罪

#7 Debian いれたくなってきた

Debian のいいところは、 やっぱりパッケージ数が多いところと、 apt のおかげでパッケージ管理が楽なところ、ですかね。 後者に関しては Vine にも apt が入ったし、 Kondara の mph も便利に使えていましたが、 前者はやっぱり Debian のアドバンテージだなあ、と思います。 実際 Slackware→Debian と移ってきてから、 自分で make したことってほぼ皆無に近いです。 lapack, slatec, pgplot など、 自分の仕事関係のパッケージが強いのも非常にありがたい。

唯一 Debian に文句があるとすると、 商用フォントを入れるのがちとホネなところでしょうか。 例えば netscape 使ったり ghostscript で印刷するとかいったとき、 日本語が奇麗に見える/印刷できる環境が パッケージ入れるだけで出来たりするとありがたいんですけど。

というところで Vine をこないだ入れてみたんですが、 何もしなくても 「最初から環境ができている」ところは素晴らしいですね。 デスクトップマシンは Vine にして、 使いたいソフトウェアがあったら必要に応じて debian にリモートログイン、 というのがいいのかなあ、と思ったりしている昨今です。

Kondara は製品版の 2000 相当を今も TP600X で使ってますけど、 例のライセンス関連の議論以来かな? 最近ちょっと元気がないのが心配。 Vine 2.1.5 の出来がかなりいいだけに、 今後は差別化を図るのが結構大変かも、という気がします。

#6 [URL] http://nfs.sourceforge.net/

Updated NFS-HOWTO - Near Final Draft - Please complain if you don't like something
というリンクがあるのだが、誰か和訳やりません?

#5 [thesis] いよいよ

ケツに火がついた (謎)。

#4 図書館延滞本更新

1 冊見つからなかった ことを謝りにゆく。あうぅ。

弁償:

するのがルールなのだが、amazon で絶版扱いだったと言ったら、 受入係の人が調べてくれ、 abebooks.com というところで一冊見つかったよ、と教えていただく。 で、注文。〆て $90。 confirmation メールは Mail/misc/1638。

やっぱり絶版:

order cnaceled なメールが。

#3 [freshmeat] 5/10 分の新着メールから

#2 [LDP] 5/11 の update

#1 昨日の睡眠時間

学校のソファーベッドで 22:00〜8:00 (途中 2h 中断)。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年05月11日(木) [n年日記]

#3 [linux] TP600X 増設メモリ

到着・装着・エラー 225。 「エラー・コード 225 が表示されるのは、 取り付けたメモリーが ThinkPad でサポートされていない場合です (ThinkPad 600X ユーザーズ・リファレンス)」 *1 まあ本体と同じところで買ったから交換してもらえばいいのだが。 がっくし。
*1: てんこうさん曰く「600X の新型はメモリえらびますからね」

#2 [linux] update-alternatives.8

debian-doc@ja より。 ちょっと面白そうだったのでつまみ食い。

更新:

-doc ML でかねこさんにコメントをいただいたので修正。

#1 [LDP] 5/10 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ