なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年08月19日(水) [n年日記]

#3 RTB2002

返信いただく。ありがたや。昨日見ていたマニュアルは古いやつだったとのこと…げげん。

ということで教えていただいた HO732 のドライバにして、 Access Denied 問題は解決した。 でもやっぱり TeraTerm からの *idn? には反応しないな…むーん。

GDS2004 のときとの差別化をしてみようと思い、vb で以下みたいな 簡単なアプリを書いてアクセスしたらちゃんと idn 文字列が返った。あれれ?
Public Class RTBmain
    Dim ComP As IO.Ports.SerialPort = Nothing
    Dim ComPtext As String

    Const RBUFSIZE As Integer = 4096

    Private Sub RTBmain_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
        Dim ReadStr As String = ""
        ComPtext = InputBox("Com port NameOf TypeOf open")

        ComP = New IO.Ports.SerialPort()
        Try
            ComP.PortName = ComPtext
            ComP.BaudRate = 9600
            ComP.Parity = IO.Ports.Parity.None
            ComP.DataBits = 8
            ComP.StopBits = IO.Ports.StopBits.One
            ComP.Handshake = IO.Ports.Handshake.None
	    ComP.ReadBufferSize = RBUFSIZE

            ComP.Open()

            ComP.WriteTimeout = 500
            ComP.ReadTimeout = 500

            ComP.WriteLine("*idn?")
            ReadStr = ComP.ReadLine()

        Catch ex As UnauthorizedAccessException
            ReadStr = "Error: Cannot open " & ComPtext & "."
        Catch ex As TimeoutException
            ReadStr = "Error: serial port read timed out."
        End Try

        StatusLabel1.Text = ComPtext & " is selected. idn is " & ReadStr
    End Sub
End Class
実行いめーじ
うーん、もしかしたら Windows stock のドライバでもいけたのかな… S の下に下線が見えるのはアンパサンドの副作用だろうか。

まあとりあえず粛々と開発を進行させるか。

R&S RTB2000 Digital Osciloscope User Manual:

ということで SCPI の仕様の sec 15 は印刷した。両面印刷で 151 枚…

ひとまず:

コマンドを送って戻す機能までつくったナリ。

math 機能による電力量の計算と取得:

RTB2002 にはチャンネルの掛け算と積分の MATH 機能があるので、それを使えそう。 MATH の M1 を C1×C2 に、M2 を M1 の積分にして、SCPI の MEAS でとれる模様。
MEAS1:SOUR M2
MEAS1:ENAB ON
MEAS1:MAIN LPE
MEAS1:RES?
という感じか。

#2 Windows Subsystem for Linux

ちょっといろいろあって入れてみるなど。 というあたり。MS Store から ubuntu ダウンロードしようとすると MS アカウントを要求されて、学校の Office365 アカウントや VISIO のサブスクリプション に使ったアカウントはだめで、結局子供に買ったノート PC のペアレンタルコントロールに使った icloud.com のアカウントで導入した。なにこれ。

後者は sed 使わずに vi でやった。riken.jp に変更。お世話になります。

telnet で pop3(s) の確認:

目的はこれだったんだけど、どうやら TLS のバージョンエラーに引っ掛かったみたいで
139751466209920:error:1425F102:SSL routines:ssl_choose_client_version:unsupported protocol:../ssl/statem/statem_lib.c:1941:
となった(古い debian からは繋げたが)。問題はたぶん あたりの対処でいけるのだろうけど、 掘る前に問題自体が解決したので(謎)、 わざわざ安全じゃないほうに変更しなくてもいいや、と思ってここで放置。

#1 大学へ

昨日夜までがんばりすぎたせいで遅い出校に。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年08月19日(月) [n年日記]

#1 夏休み2日目

小湧園のユネッサンへ。すごい人だった。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年08月19日() [n年日記]

#1 休み

休みました。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年08月19日() [n年日記]

#1 [vsj] 合同講演会 3 日目

おおむね VS のセッション、閉会式まではプローブ顕微鏡部会の招待講演 3 件。 久し振りに聞いたけど、このへんのフォース関連の話は凄い。

閉会式は関係者ばかりで寂しい感じなのはいつものことで(笑) 家に着く直前から降り始めて豪雨に。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年08月19日(金) [n年日記]

#3 論文書き

というわけで書いていたのだけど、電圧変化の入れどころがよくわからなくて嵌まるなど。 日付を越えたので諦めて撤退。IVC の発表スライドはどーすんだ的状況。

#2 [vsj] 各種連絡

するする。真空展のアルバイトをお願いしないと…

#1 [dept] 院試関連業務

するする。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年08月19日(火) [n年日記]

#2 [dept] 前期成績

ダブルチェックをして「教務への転送」を済ませた。

一部仏心を出すなど。 毎度のことなのだけどいいことなのかどうかはワカラン。

#1 [sfj] 夏季実習セミナースライド

作成。一部入れ替えと小塚ゴチへの変更とレイアウト調整。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年08月19日(月) [n年日記]

#6 帰り

車。

#5 書類整理

予算関連のあれこれを scan したり処理したり。

#4 [vsj] 編集関連

いろいろあった気がする…

#3 [dept] 基礎物理 I の成績

ご相談、落ち着き先を決定。

#2 原稿書き

宿題 2,3 はコメントを受けていくつか修正。 宿題その 1 の夏季大スライドは送付。

#1 行き

車。まだ空いている。でも暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年08月19日() [n年日記]

#6 [debian] molly-guard

NOKUBI Takatsugu野首貴嗣 @knok

マシンを再起動しようとして、molly-guardを入れていたことに気づいた。こいつはssh経由とかでshutdownをしようとすると確認のためホスト名の入力を求めるという、うっかりさんには必須のソフト
すばらしい。すかさず主要ホスト群にインストールした。

#5 [labo] QIG066 通信プログラム

家からいじる。 どうも ibrd() を続けるとタイムアウトが発生するようなので、 そこには sleep() を入れてみた。 ついでにバスが反応しなくなったときのリセットルーチンを入れた。 これでだいたい行けるかなあ。ただし機器側の SENS (積分時間設定) を変えたときにどうなるかは要確認。

あとデバッグ用のメッセージはコマンドラインオプションで制御するようにした。 getopt(3) にはサンプルコードも載っててたいへんありがたい。

#4 帰り

紅梅堂経由で歩いで吉祥寺、新宿・小杉経由で。 日曜だというのに湘南新宿ラインがまた遅延して、 新宿のホームで汗ダラダラ。

#3 [vsj] 夏季大講演スライド

明日子守係で来れないので、大学にきて図の貼り込み。 自分の ~ 以下を家にミラーしとけばいいんだけどなあ。 たかだか 60G くらいか。いまどきなら Dropbox にだってまるっと入るサイズではある。

白黒で配布されるブツなので、白黒印刷してみて持ち帰り。

#2 行き

出した足でバスに載って溝の口まで。あとは渋谷経由で吉祥寺、駅から歩き。

#1 車検

出してきた。22 日夕方に引取り。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年08月19日(金) [n年日記]

#8 [receipt] 紀伊国屋 BC 820 円

#7 [book] 楊令伝 3

ブックセンターに行ったら取り置きしててくれた (^_^; 電車〜晩の風呂で読了。

#6 帰り

吉祥寺まで歩いて JR。殺伐とした気分で帰宅。

#5 [vsj] 応用講座資料

ネゴの続き。やはりいまいち価格体系の根拠がわからんね。

うーむ結局家内制手工業の方向か。はーやれやれ。 ということで各方面にメールしたりお詫びしたり。

#4 [labo][snap] フローバル「らくねっと」query

以前の岡田産業さん。久々の発注だが、 システムが変わっていたようなので問い合わせ。 (8/22) 早速 fax 返信。月曜に記入して送った。あとメールも。

#3 [labo] 2504D 室整理

11:00 から皆さんに手伝っていただいて旧 LEED のチャンバーを移動。

その後 MgO の小曾根・福士ペアに RF 電源の積み替えを依頼。 …そうか暗室のラックは EIA だったか。うーむ。 柱だけ交換できねえかなあ。

休み中に出てきてくださった皆さんありがとうございました。 まあその他は言わぬが花ということで。

#2 行き

寝坊したんでバイク(笑)。ポツポツ来ていたが、 二子玉過ぎたとこで 30 秒で土砂降りに。 そのへんのお店の軒先を借りて合羽着て大学へ。

#1

寝坊。バイクで車線変更違反してキップ切られる、 というえらく具体的な夢を見た。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年08月19日(木) [n年日記]

#5 [labo] IVC 準備

新井くん・日留川くんに第一稿を見せてもらう。 というか自分の分もかからんと。

#4 [vsj] 夏季大スライド

金原先生の分をカラープリンタで印刷。 自分の分を一応 finish して印刷して持ち帰り。

#3 [VP] 訪問

13:30 に車で伺い、15:00 まで。 作っていただく装置の件、ターボの件など。 某ルートより余っていた部品をお土産にいただく。

#2 [labo] uhvsp

午前に VP に電話してターボの件連絡。 大阪真空の 70 litter を推薦していただいたので、 一応そちらも見積もりをお願いする方向で。 とりあえず関谷くんと作業して外し、 メクラの蓋をしておいてイントロ側を回して以下次号。

#1 [dept] 情報基礎成績

教務に電話して PW を初期化してもらった。 というか ID から間違っていた (先頭の s が不要だった)。なんちゅうこっちゃ。

そんなわけで入力・転送完了。 ID と再設定した PW は秘密日記へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年08月19日(水) [n年日記]

#1 [vsj] 夏季大二日目

午前はちょっと宿の周囲を歩いてみる。海岸沿いはいいんだが、 海を離れると途端に汗だくになる。

午後は演習問題の検討続き、林さんの講義を半分聞いて、 メタルリングについての認識を新たにしたり。

夕食後演習 II。その後各部屋ごとに問題を持ち帰りとなる。 〜24:30 まで対応、その後軽く打ち合せ (と称した飲み)。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年08月19日(火) [n年日記]

#2 [vsj] 夏季大前日

18:00 に三島で待合わせなので、午前はゆっくりパッキング等々…と思っていたら VASSCAA でちょっと慌てた。 今年は残念(?)ながら電車。 では行ってきます。

小田急〜小田原経由で熱海まで。途中下車して干物を物色・発送し、三島へ。 車で来られた岡野先生・荻野さんに拾っていただき、本町うなよしで上鰻丼。 その後 1h ほどで松風苑へ。B 会場のプロジェクタ調整、荷物開墾くらい。 風呂入って寝る。今日は荻野さんと相部屋。

#1 VASSCAA registration

early が 20 日までだった。うへ。 ID とった。パスワードは秘密日記へ。
前泊と発表当日泊にて予約。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月19日() [n年日記]

#5 洗濯

した。

#4 今日のビジネス英会話

金曜の。
nutrient pill 栄養剤
soar 急増する、急上昇する
dump on (〜に) 転嫁する [cf offload / 押しつける]
be complicated by 〜によって悪化する
drive up 〜をつり上げる [cf jack up]
craze 大流行、熱狂 [cf fad]
canteen (社員)食堂、軽食堂、売店
scarf down 〜を飲み下す、がつがつ食べる
countermeasure 対応策、対抗策
in the hope 〜を期待して nut 木の実 / ナット / 熱心な愛好者 / 堅くて割れないもの / 気違い、奇人、変人

#3 [exercise] ブートキャンプ

少し前に Elite を買っておいたので、"Get Started" をちょっとやってみるテスト。 一度水分補給で一時停止したが、なんとかついていけた。 ありえない発汗、そのまま水風呂へ。

このへん によると、 7 Days Success PlanLowerbody & Cardio を買えばだいたい揃うのか?

#2 休み

木曜遊びにいっといてなんだが休み。

#1 今日の英会話上級

水曜の。むー。
exhilarate 浮き浮きさせる、陽気にさせる
swindler ペテン師、詐欺師
dainty 可憐な、品の良い
gruff-sounding 粗暴な話し方の、べらんめえ調の
portray 演じる
picturesque 絵になる、絵のように美しい
enamored 惚れこんで、夢中になって
observant 観察力の鋭い
Pardon my 名詞 (動名詞) / Pardon me for 〜ing 〜して失礼ですが
revolving 回転する、回転式の
コメント [全部読む/投稿する]

2006年08月19日() [n年日記]

#6 かぎや

某雑誌で冷しごまだれぶっかけそばが美味いとあったのでプールの帰りに行ってみた。 値段が変わらないので大盛りにしてもらい、半ギョーザといっしょに注文。 確かに美味しかった。満足。ただ大盛りだとタレの味が口についてちょっと飽きるかもしれない。分量的には余裕だけど。 ギョーザはちょっとだけ油っぽい。でもこれも 4ヶだけを焼いたせいかも。

#5 [exercise] 今日のプール記録

20:08 in, f500, w10min, f500, w10min, f500 で 21:08 out。
b.p. 133/68, hr 115。ちょっと距離を伸ばしてみた。

#4 [issp] ページ作り

xhtml 1.1 を手書きしてみるテスト。
ひとまずでき。やっぱり丸一日かかったな…

参考情報:

プロとして恥ずかしくないスタイルシートの大原則
このとき 買ったやつ。段組とか hover 使ったメニューのテクニックとかなかなかおすすめ。 しかし結局 table で逃げたところも多かったが。
HTML Color Chart
個人的には色は Color Name で指定するのが好きなのだが、 まあ素人なんなろうなあ。
XHTML 1.0 文字実体参照
¥ は外人の人の環境でもちゃんと見えるかなあ。
The W3C Markup Validation Service
いまさらだけど、やはりありがたい。もちろん htmllint も使った。
W3C CSS 検証サービス
これもいまさらだが。全景色→前景色のタイポがあるけど、どこに報告すればいいんだろう?

#3 行き

原付。あちち。

#2 [book] グイン 109

読んだ。この人たち調子に乗りすぎ(笑)

#1 帰り

原付。暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月19日(金) [n年日記]

#12 [issp] 会議報告

とりあえず最終版 fix、査読を依頼。

#11 [book] アスキー 9 月号

デュアルモニタ・ホスティングサービスの各特集が良いかも。 大森望のコラムは amazon について。 例の事件 についての寸評もあったりでおもろい。

#10 [paper] 査読

今日〆切(笑)。 接骨院と、その後のモスバで読了。さて。

#9 接骨院

原付往復。すごい満月だ。

#8 [Windows] PowerToys

multi desktop を試してみる。うーん、使いようによっては便利なのかもしれんが、 という、Gnome のとはかなり違う動作をしてしまうので、継続利用はひとまず断念。

ただ、タスクバー右クリック→ツールバー→Desktop Manager でいつでも呼出せるので、ゴチャゴチャした作業のときは便利に使えるかもしれない。
*1: ウィンドウを画面の縦いっぱいにして使うのが好みなので。

#7 東芝EMI、8月31日より音楽CDに「セキュアCD」を導入

アホか。死んでも買わね。

#6 [book] 徹底本

ブックセンターから到着の連絡があったのでやっと購入。

#5 行き

原付。暑い。しかし夏の終わりの気配もそこはかとなく。

#4 帰り

原付。微妙に蒸し暑い。

#3 [book] 『東京奇譚集』村上春樹

9/15 発売。しかし 1470 円だと amazon での予約には厳しいな。 そのへんの本屋で買うか。

#2 [paper] 今日拾った論文 (JJAP part2 (28-32))

Collision Models between F- ion and Ar, Kr, and Xe Atoms:

南部先生の。表記のイオンの拡散係数と E/N の関係を MC で再現したもの。

#1 [wloj] BR88

原稿が到着してきたのでページ編集。 しかしはまだ 10 日以上前の BR89 の方が出足が早いのは何故だ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年08月19日(木) [n年日記]

#5 帰り

原付。うひー暑い。溶けそうだ。

#4 [labo] ipsio 200

紙の裏表によって給紙エラーが出易かったりそうでなかったりするらしい…

#3 [URL] パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分――米調査

実感に近いな。最近 global な class C を下流に持ってる gw マシンの iptables ログも 10k attacks/day に近くなってるしなあ。

#2 [URL] CINDAS LLC

CINDAS LLC provides critically evaluated materials properties databases for thermal, mechanical, electrical, physical and other properties of various materials. We provide CD-ROM and Web-based applications for searching and comparing continually updated data. There are over 600 materials and over 11,000 data sets in the Microelectronics Packaging Materials Database (MPMD) and over 5,000 materials and over 50,000 data sets in the Thermophysical Properties of Matter Database (TPMD). Please try our free demos of the web-based applications of both the MPMD and the TPMD.
yearly license が $1500。うーむ。

#1 [paper] 今日拾った論文

Infrared surface plasmons in two-dimensional silver nanoparticle arrays in silicon:

SiO2 matrix に Ag island を埋め込んで、形状を TEM でとり、 吸収分光スペクトルとモデルの比較をしたもの。 ATR で見てみても面白いかなあ。

Proton-beam-induced defect levels in CuInSe2 thin-film absorbers: An investigation on nonradiative electron transitions:

欠陥準位を調べるのに、piezoelectric photothermal spectroscopy という方法があるらしい (ref4)。これを proton damage を与えた CIS sample に適用したもの。

Effect of sputtering pressure on residual stress in Ni films using energy-dispersive x-ray diffraction:

0.2-1.4 Pa。0.8 Pa あたりで compr->tensile な典型的振舞い。 しかし 0.2 Pa で bias かけたら、-15〜-150V の全域で tensile になったらしいけど。

Plasma-enhanced chemical vapor deposition of SiO2 from a Si(CH3)3Cl precursor and mixtures Ar/O2 as plasma gas:

O* のピークはやっぱり 777nm のを見てるなあ。

Determination of Ti+-flux and Ar+-flux of ionized physical vapor deposition of titanium from multiscale model calibration with test structures:

比較的単純な MC。実際の trench との比較を行っているところなどは SIMBAD 的か。

Surface morphology and dynamic scaling in growth of iron nitride thin films deposited by dc magnetron sputtering:

α=0.65〜0.39、β=0.53〜0.29 で、ガス中の N2 が多いと小さくなる。 α+α/β=2 という KPX の関係はどれも満たしていたそうな。

Ionic densities and ionization fractions of sputtered titanium in radio frequency magnetron sputtering:

沖村先生の。高圧 (〜数10Pa) だとイオンの割合も結構増えるよ、というもの。

Inorganic electret using SiO2 thin films prepared by radio-frequency magnetron sputtering:

KIT 南先生。とりあえず最適条件。 Si/O 系のスパッタを論文にするとしたら、ref のネタとしては良さそう。

Simplified model for calculating the pressure dependence of a direct current planar magnetron discharge:

Buyle さんは ISSP2003 でも発表されていたような。

Super-smooth indium?tin oxide thin films by negative sputter ion beam technology:

ITO ターゲットの表面に適度かつ継続的に Cs を撒くと、 表面の仕事関数が下がって In とか Ti の negative ion が できやすくなるらしい。ふーん。

というところで JVSTA 2003 issue4 まで。 AVS の proc なのだけど、掲載基準が厳しくなったのか、 本数が昔に比べてだいぶ少ないなあ。

んで issue5 は 50th anniversary だったらしい。よさげな review をいくつか。

Transitioning from the art to the science of thin films: 1964 to 2003:

Green さんの。

Thin film deposition with physical vapor deposition and related technologies:

Rossnagel さんの。

Nucleation theory and the early stages of thin film growth:

Ratsch & Venables。

Impact of plasma processing on integrated circuit technology migration: From 1 μm to 100 nm and beyond:

田地さんの。

Influence of modeling and simulation on the maturation of plasma technology: Feature evolution and reactor design:

Graves & Kushner。

そして issue6 へ。

Measurement of the plasma potential adjacent to the substrate in a midfrequency bipolar pulsed magnetron:

100kHz の pulsed DC sputtering plasma の plasma potential を emissive probe で測定したもの。 20ns の時間分解能を達成したとのこと。回路も載っている。

Spatially resolved mass spectrometric sampling of inductively coupled plasmas using a movable sampling orifice:

む、手法的にはそのものズバリ。

Experimental and computer simulation studies of the "baffled target" reactive sputtering process:

粒子を通し、あるていどコンダクタンスを絞れるバッフルを付けた場合の Berg モデルについて。粒子の transport について、ちょいと気になるが…
コメント [全部読む/投稿する]

2003年08月19日(火) [n年日記]

#5 今日のビジネス英会話

先週の 1 回目の分。

sullen むっつりした、不機嫌な
short temper 短気 (opp. even temper)
pretext 口実、弁解 (〜excuse)
insolent (目上や同輩に対して) 横柄な、不遜な、無礼な
value statement 社是社訓

#4 金原先生古希のお祝い

先生からお返事をいただいて日時を fix できたので、 人数把握のためメールアドレスのわかっている人たちに参加を打診。 作業場は ~/text/Sansan2004/ 以下。

#3 [labo] 膜厚モニタヘッド実験データ整理

真空展のポスターにも載せられるかと思い、先に先週測定したデータの整理をする。 指数関数的な減衰と、その減衰長の各種条件依存性はまあ予想のとおり。 Center と Edge の差が高圧ほど大きく出ている、というのがやや新しい発見か。 解釈は このとき のでいいのかな。

#2 行き

原付。

#1

ものすごい時間寝た。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年08月19日(月) [n年日記]

#9 今日のビジネス英会話

録音。ビニールカバーの影響でもないだろうが、非常に音質が悪かった。

blood drive 献血運動
veterinary clinic 動物病院 [アクセントは 1st syllable. 獣医→veterinarian]
plasma 血漿 [し、しらなかった...]
shell out (金を) 費やす、〜を払う
small fortune 大金、けっこうなお金
transfusion 輸血

keywords:

pertinent 関係のある、適切な [〜relevant]
outnumber 〜に数で勝る [native のんは "a number" としか聞こえん..]
criteria 基準 [sg は criterion]

proverb:

Good is not good where better is expected.
--Thomas Fuller (1608-61)

#8 ばんめし

源でしょうゆうどん。天ぷらが売り切れで悲しかった。

#7 [labo] Principles of Computerized Tomographic Imaging

ようやく 3 章へ。

いちおう Radon 変換の実装までは理解したつもり。 Hamming の "Digital Filters" は 訳書がうちの図書館にあるようなので、明日借りに行こう。

#6 [URL] Jakob Nielsen博士の Alertbox: フォントサイズはユーザにまかせよう

Hear, hear.

#5 [JM] rpm 4 の --buildroot 無し問題

頼りにしていた S さんは本業で忙殺されている由。 んー、~/.rpmrc あたりに書けば良いようだが、 どうするのが奇麗かな。

#4 CyberShot U10

早速研究室の惨状を撮ってみたり(わら
その1 その2 その3 その4
ちなみに Kodak の DC210 で cybershot を取ってみたところ→ 本体写真

#3 高城さん

15:30 ころ来室。cybershot 着、ThinkPad 600X 発。 TP 600X は多分 1 週間〜10 日とのこと。

#2 あーもう

TP600X の修理引渡 の約束があるので部屋を逃げ出せないのだが、 工事の振動ドリル音はうるせえは、 水滴はポタポタ滴れやがるは、 漏水のチェックに人が挨拶もなしに出入りしまくりやがるやら、 そのたびに扉がバッタンバッタン言いやがるやらで、 あらゆる腹立ちのツボを突かれまくり。死ねクソ。

#1 [labo] 水漏

登校したら研究室の屋根から激しく水漏りしていた。 工事+台風の余波か、それともまた上階の便所から漏れたか?

誰が通報してくれたのか対策済みで、部屋中ビニールシートだらけ、 漏れ場所の下には水受けのバケツ。 しかしいつまでこの状態になっているのやら。 事務は水曜日まで開かんし...

西門の守衛室で聞いてみたら、2F のトイレ (!) が溢れたらしい。 うへー。

ソファーベッドと毛布も水を被っていたことが発覚。 もはや何をか言わんや。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月19日() [n年日記]

#3 [linux] ftp.jp.debian.org

復活したっぽい。

#2 生活時間帯

戻さないと火曜日からの監督がやばい。

#1 [freshmeat] 8/18 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2000年08月19日() [n年日記]

#11 [labo] OES 出力解析用コマンド

作ったのは去年の 5 月だけど、 ドキュメントがまとまってなかったので改めて書く。

OESplot:

gnuplot のラッパ。
OESplot (datafile) (ymax) [lp]
lp を指定すると laserjet 経由で印刷する。 セミログ出力。

oespeaks:

Cu/Ar 用ピークフィッティング用の bash スクリプト。
oespeaks (datafile) [sc] [ec]
データファイルの形式としては、 を仮定。sc, ec は (0 始まりの) カラムを指定、 sc 〜 ec までを処理する。それぞれ省略すると 1。 の二つのファイルを作る。$n は処理したカラム。

oesfit は oespeaks から呼ばれる perl script。 これの書式は
oesfit filename center_channel [data_column] [half_width]
各引数の意味は以下の通り。 gaussfit は oesfit から呼ばれる C プログラム。 こいつの書式は
gaussfit ga gc gs gb nd
g[acsb] は background 付き gaussian のパラメータ。
                  (x-[gc])^2
g(x) = [ga] exp{- ----------} + [gb]
                    [gs]^2
フィットさせるデータは標準入力から読み込む。データの個数は nd で与える。 標準出力にフィッティング結果の gaussian parameters を、 標準エラー出力に given データと gaussian 波形を出力する。 フィッティングルーチンは、numerical recepies in C の amoeba.c (simplex 法)。

内部ルーチンを含め、ソースは ~/data/99oes/fit/ にある。

oesjoin:

さらに一個作る。
oesjoin (datafile1) (datafile2) ...
とすると、各データをカラム単位で join して標準出力に DOS 形式で出す。 こいつをリダイレクトして excel に食わせて解析する。

こういう、テキトーな perl script 作るのうまくなったなあ(笑)

#10 [labo] sputt 装置分光測定 (2)

done。うーむ、予想と反対の結果がでたぞ(^^;;;;; これから解析。

整理:

channel 435 (324.8nm) と 976 (510.6nm) の CuI で整理。 ~/data/00oes/00-08-19.xls として保存。 まとめたデータは ~/data/00oes/00-08-19/ 内に として保存。SMA4Win でグラフ出力。SMP の名前は各データファイル名に対応。

#9 [URL] プログラマの心の健康

#8 自転車

大学の置き自転車が行方不明になって出てこないので、 やむなく購入。17,500 yen...

#7 [book] 最近読んだ本

さすがに軽めのものしか読めない。 城山三郎の「屈託なく〜」は古本屋で買った対談集。 加藤鉱一の若い頃の対談とかあって興味深かったり。 大学図書館 が新潮文庫を揃えていると知る。うれしい :-)

#6 [URL] Linux Journal's 2000 Readers' Choice Awards

ズババと投票。

#5 [labo] sputt 装置分光測定 (1)

放電の条件出しと PMA の setup、再調整。 0.5Pa 50V できれいに放電。PMA の condition は、 昨年 5 月の実験ノートによると
Center Channel  512
Center WL       350.845
Dispersion      0.343560857
であった。 PC は一度 Windows を clean install してあったので、 コントロールソフトを再インストールして上記の条件で再設定、 standard.pma として保存。 一応スペクトル観測、いい感じで取れた :-) 明日圧力依存性と簡単な電力依存性を取ってみよう。 0.5, 1, 2, 5, 10, 20 Pa で 30, 50, 70, 100 W ってとこか。

カメラ:

ミラーが上がらなくなっていた。いろいろいじっているうちに、 シャッターもおかしくなる(;_;)。まあ幸いオープンな状態で 死んでくれたので、この状態で観測するしかないか。 というか、この辺ちゃんともう一回設計してシグマ光機辺りに注文するかなあ。

#4 [labo] LEED 装置 (2)

TP をまわしたまま一晩置いたら、 IP の示度が 40uA くらいで落ちついていたので、 TP はカット・停止。

#3 [paper] arXiv cond-mat 8/7〜8/18

Quantum Dot and Hole Formation in Sputter Erosion:

Recently it was experimentally demonstrated that sputtering under normal incidence leads to the formation of spatially ordered uniform nanoscale islands or holes. Here we show that these nanostructures have inherently nonlinear origin, first appearing when the nonlinear terms start to dominate the surface dynamics. Depending on the sign of the nonlinear terms, determined by the shape of the collision cascade, the surface can develop regular islands or holes with identical dynamical features, and while the size of these nanostructures is independent of flux and temperature, it can be modified by tuning the ion energy.

The stress field in granular systems: Loop forces and potential formulation:

The transmission of stress through a marginally stable granular pile in two dimensions is exactly formulated in terms of a vector field of loop forces, and thence in terms of a single scalar potential.
The loop force formulation leads to a local constitutive equation coupling the stress tensor to {\it fluctuations} in the local geometry. For a disordered pile of rough grains (even with simple orientational order) this means the stress tensor components are coupled in a frustrated manner, analogous to a spin glass.
If the local geometry of the pile of rough grains has long range staggered order, frustration is avoided and a simple linear theory follows. Known exact lattice solutions for rough grains fall into this class.
We show that a pile of smooth grains (lacking friction) can always be mapped into a pile of unfrustrated rough grains. Thus it appears that the problems of rough and smooth grains may be fundamentally distinct.

#2 [JM] pcmcia-cs i82365.4

たまたま手元にドラフト状態 (校正済 *1 ) のがあったので、 上記のビルド起動のためリリースしてみる。
*1: 武井さんに校正もらったのが 6/19 だ...ごめんなさい(^^;

#1 [URL][JM] Apache 1.3.12 文字化け問題

「JM の man.cgi の飛び先ページが一発目文字化けする (リロードすると直る)」 と言ったところ、てんこうさんに教えてもらう。 結局サーバ側ではしょうがないのかなあ。

と思っていたのだが:

さらにてんこうさんに suggestion をいただき、
AddType 'text/html; chatset=iso-2022-jp' html
という内容の http://www.linux.or.jp/JM/html/.htaccess を入れる方向で対処。実際にビルドがかかるのはもうちょっと先。

反映されたが:

効果はなかったみたい。無念。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ