なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年10月15日(火) [n年日記]

#6 実験 IV 準備

ちょっといろいろ。ピラニゲージ球が一本だめぽい。

#5 授業準備

資料のアップロードなど。

#4 申請書書き

うむぅ。

#3 安藤くんレクチャ

使い方のレクチャーをしたのだが、どうも v がおかしい。 見直さないとダメぽい。すまない。

#2 実験レポート返却

した。

#1 報告会

お疲れさまです。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年10月15日(月) [n年日記]

#5 某原稿

書きました。23:30 頃に送付。つらい。

#4 [labo] 報告会

4 名のみなさん。引き続きがんばってくださいませ。

#3 [labo] 買い物相談

W ターゲット、間接経費での HDD 等。

#2 SEM メンテ

受け入れ、見事に頭からスッポリ抜け落ちていた。 大家先生に対応いただけて大変助かった(ありがとうございました)。 入試委員の仕事のあと作業現場へご訪問、検収デスクの白井さんをご案内。 そしてその後担当の S さんが富谷件 OB であったことが今さら発覚。 いろいろいかんのであった。すみません。

内部は経年のせいでそれなりに汚染しているけれど、 アラインメントなど良い状態で使っていただいていますね、とのことで。

#1 入試委員のお仕事

ネゴと提出。秘密日記へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年10月15日() [n年日記]

#1 休み

午前はボヘーとしてた。昼に散髪、 午後〜夜は固体物性の課題と第四実験のレポートの採点。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年10月15日() [n年日記]

#2 Spindt 論文

results and discussion を書き進めて深夜まで。 寝落ちして起きてまた執念で書いて早朝まで。
眼鏡が入れ替え中 のため、近いところの度が合わないのが超つらい(←老眼)。

#1 講義準備

レポートの採点。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年10月15日(木) [n年日記]

#4 [URL] Prof. Marcy の話

例の件について牧野先生の論評。
うーん、そうだよね…

#3 [dept] フーリエ解析

先週また一人減った…と思ってた M 君が戻ってきた!

さすがにこの人数だとバンバン質問やら板書ミスの指摘(だめじゃん) が飛んでくるので講義やってて楽しい。 こういう風に大人数の授業もやりたいんだけどねえ。

#2 来客

大阪真空のみなさま。SP のシミュレーション絡みのお話で 13:30〜15:00 くらいまで。

#1 [labo] (元)UHV SP 解体等々

なんとか落ち着いた(落ち着いてないけど)ので boot up の準備。 大家先生+reactive 組のみなさんと。 とりあえずあけて受け側ステージが汚れてたので交換…しようとしたら齧って話に ならなかった。これブラストしたやつは駄目、という結論だったか…

来客のあとに VP 大橋さんに電話してもろもろ。

5 限のあとイントロのターボの取り付け。ひとまず一段落とゆーことで。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年10月15日(水) [n年日記]

#7 [LBC] ジフリくん VerUp

契約代表者の印が必要だった…orz
郵送の手続。

#6 [labo] 買い物関連

Multipak 見積送信連絡着。郵送か。
ITO ガラスを河村久蔵商店さんに見積依頼。
BWTek のソフトについてサン・インスツルメントさんに問い合わせ。

#5 [vsj] 真空展真空デモ

ご相談。

#4 某 MTG

想定より早くおわってありがたい。

#3 [labo] 物質生命輪講 4

2 限。3 年生の。内容むつかしい?

#2 [dept] 実験 II

各先生にいただいた報告をまとめて送信。うーん困ったひとが。

うへ、なんかすごいことに。えーん。

月曜の打合せの案件は事務に打診してひとつ解決。

#1 [issp] web ページ

公開。アブストラクト投稿の cgi も動作確認。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年10月15日(火) [n年日記]

#7 [receipt] 紀伊國屋書店 4,535 円

#6 帰り

車。というわけでだいぶ雨が強まってきた。 風はまだそれほどでもないが。

#5 某作業

1 本目は昼過ぎに受理のご連絡を頂戴。 たいへんありがとうございます。 4 本目のは夕方に英文校閲が戻ってきたので反映、 刷って持ち帰って最終確認して無事 submit。

あちらのブツも用意して dropbox 経由にて。

#4 [vsj] 編集関連

一件掲載決定、その他ご相談。ふむー。

#3 台風

ということ で明日は終日休講になった。 午後からの学科の会議は決行予定とのこと。

#2 [dept] 物質生命実験準備

午前は名札・出席簿作り、昼に部屋に入って山崎くんと名札切り、装置展開。 危惧していたが一応ぜんぶちゃんと動いてくれた。 6 段の片対数用紙も、そういえば去年大量購入したのであった。 来週に向けては単 4 電池を変わないとだめ。

というわけで 1 回目。うん、みなさん優秀です。 今年からちょっと様子が変わって、 TA だけじゃなくて 他の研究室の助教が学生実験のヘルプに行くかたちになった。 うちには板村先生。学生実験一緒にやるのすごく久し振りで大変懐しい。 的確にご指導いただけて大変ありがたかった。 今年からの山崎くんも、準備からしっかり対応してくれました。 どうもありがとう。

#1 行き

車。学生実験の電池を行き掛けの 100 円ショップで購入。 着いたら雨がパラパラ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月15日(月) [n年日記]

#11 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,259 円

#10 帰り

車。世田谷経由で。

#9 [issp] web ページ

ロゴ入っておおむね完成形。みなさんから頂戴したツッコミを反映。 ミス多し。ありがとうございます。というかスペルチェッカくらいかけておけと…

#8 [dept] 学生実験準備

出席簿作り。あと液体窒素を汲んでおいた。

#7 [labo] 真空講演会出張

出張届を提出。もっぺん科研費で。休講届はまだ。
宿も予約した。一泊。 新幹線の EX 予約とやらは対応カードを契約しないとだめなのか。

#6 [labo] 発注

ブックセンターへ。学生実験で使う 6 段の対数方眼紙 220 枚。

#5 [labo] 到着品

amazon に頼んだマゼンタトナー。間接経費で。 伝票も提出…って科研費は今年度からもう 0 円検収になるんだったのか。

#4 [labo] 伝票処理

というわけで応物後のもろもろ。

戻ってきた起票願いの照合も 8 月分まで (=戻ってきた分まで) done。

#3 [Windows] Win PC のバックアップ

Evernote のローカルノートブックは C: にしか置けない (ネットワークドライブに置けない) のであった。 いままでデータはぜんぶネットワークドライブに保存するようにしてたので、 C: はバックアップの対象外にしていた。 ノートブック単位でのエクスポート もできるようだが、追加都度にやるのも忘れそう。さてどうする。

…などと ボヤいて いたら、 BunBackup というのを教えていただく。というわけで設定してみて初回のバックアップを実行。 7G ほど。ふむ。

#2 続 Evernote

週末に採点した小テスト・演習用紙はどうすんべ、 さすがに成績関連のものをクラウドに置くのは…と思っていたのだが、 どうやらローカルにのみノートブックを置く選択肢があるのでそのようにする。

んでついでに学内外の配布物を ScanSnap Organizer からホイホイ移動していたら、 あっという間に無料会員の sync limit を越えた。 ので 1 年分のプレミアム会員の申込。ふに。

#1 行き

車。ネムイ。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年10月15日() [n年日記]

#4 帰り

車。仙川千歳台ガス橋。

#3

いくつか issp, vsj 関連のメールに反応。

#2 [dept][snap] 卒研中間発表

9:00〜18:00。たいへんだった…

うちの人たちは、おおむね準備状況に比例した結果、かなあ。 とてもしっかり進行している研究室も数多い。 がんばりましょうね。

#1 行き

車。世田谷経由。土曜でも朝は結構混むのね。 余裕を持って出たつもりだったが、 結構到着がギリギリになってしまった。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年10月15日(金) [n年日記]

#4 [labo] サーバ再起動

ちょうど皆帰ったのでカーネル/samba の upgrade つーことで surf と babaserv を再起動。

#3 [labo] Dell PC

昨日の dd | gzip は 2h くらいで済んだようだったので、 今日は別の disk を「これ do 台」に繋げて gunzip -c | dd で書き戻してみたら、延々終わらない。困っていたらやえがしさんから
dd 使うときは bs=1M くらいはつけませう。とりあえず kill -USR1 $(pidof dd) して進捗状況を出してみては。
あとは vmstat 1 して bi/bo の値を観察かな
という大変ありがたいコメントをいただき、進捗がわかって精神の平安を得る。 しかし 5.5MB/s しか出てなかったのか。うーむ。なんだかんだで 8h で終了。 イメージの書き戻しは proper にできていた模様。

終わって「これ do 台」の機能で copy したら 35MB/s も出やがった(笑) もうアホかと。

4 台環境作って一段落。やれやれ。副産物として 浮いてた UMAX のメモリ を流用できた。U1 と U2 が 4G になった。

#2 [labo] 卒研中間発表準備

こちらも皆さんがんばっておられる模様。
進んでいる人にはいろいろ注文を追加(笑)

#1 休講日

四大戦で授業はお休み。 こいつら を順に片付け。昨日やった分もあるが。 しかしまた別件が入ってきたよ orz

issp 議事録はお持ち帰り。週末のレポート採点が確定。 そして vsj 事務局の回線の件は来週に持ち越されたのであった。うーん。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年10月15日(木) [n年日記]

#8 [dept] 某案件

某先生からの問い合わせにちょっと調査をしてみたり。 このへんの意思決定者がモヤモヤしていて、 新しいことをしようとするとなかなか難しい。

#7 [labo] 中間発表準備

今日で一応スライドは fix、ということで。

#6 [dept] 科研費説明会

16:30〜18:15 くらい。獲得経験者の先生から非常にパワフルなレクチャーが。 わしもまた頑張ろう。

#5 spam 対策

spamassassin | bsfilter を抜けてくるやつだけでも、 そろそろ日に 3 桁のレベルになろうとしているので、 そろそろ抜本的な対策をしようかと思うようになってきた。

SecureMX 設定:

この 2 月から上流に入っている IIJ の secureMX サービス、 当時は自前の spam フィルタ (spamassassin / bsfilter) で間に合うと思って素通しにしたのだが、 最近どうにもそれでは間に合わんようになってきた。 …というところで再設定のアドレスがわからなくなって 情報センターに泣き付いて教えていただく。すみませんすみません。 先方からの返信は +seikei/6341。ほんとすみません。

subject に付けてくれる [SPAM] で振り分けする procmail レシピを書いた。

おー、さすがに st.seikei.ac.jp 宛の spam はだいたい捕まえてくれている。

webmaster & JLA-admin @linux.or.jp:

勝手ながら ML を OFF しました。 前者は解散したし、 後者は主たる依頼者であった M さんが退任されたので。 長らくお世話になりました。

あとは:

apm.seikei.ac.jp を止められればだいぶ軽減されそうなんだがな。 これは来年 3 月まで無理かなー。

#4 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,881 円

#3 PF18Z64GSSDZIFV3

結局 amazon でポチった。最近物欲にやられすぎ。

#2 issp 論文

自分の出したやつの査読結果に論文が引いてあったので、 それを図書館に複写依頼していた分が到着。のでそれを読み。 なるほど大変ありがたい。

#1 [dept] 線形数学 II 演習 2 回目

1 次独立、従属のあたり。このへんは一見計算は簡単なんだけど、 結構回りくどい logic を理解しないと何をやってるのかわからなくなる。 のでその辺を問題ごとに繰り返し喋ってみた。どうだったかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年10月15日(水) [n年日記]

#8 給油

1396.3 km 3.43 L

#7 [dept] 線形数学 II 演習

ということで準備準備。

帰宅してから終わりまで自分で解き、レポートを見終ったら日付が変わった。

#6 スパッタ本

土壇場の編集作業は続く。
一段落した。やれやれ。 昨日今日で行き交ったメール 29 通、 うち自分が書いたのが 14 通。 いかに今までやってなかったかっちうことやな (苦笑)

#5 [Windows] TPX61

というわけでリハーサルに使ったわけだが、 Windows Update が効いてないことに気付く。 んで これ を思い出して処理。 ほんとに Vista ってばユーザ *1 にとって面倒くさい OS だなあ。
*1: というか自分

#4 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,368 円

#3 [labo] 中間発表練習

3 年生をギャラリーに迎えて 13:10 より。

16:10 まで。だいたい大丈夫そうかなー。

#2 入門ビジネス英語

ちと今週はきつそうなのでさぼり。

#1 今日の徹底トレーニング英会話

火曜の。
sneak away こっそり逃げる [過去形は sneaked または snuck]
loyal 忠実な [いつも間違えるが「王家の」は royal]
mythical 神話上の
utopian ユートピアの
tax 〜に重い負担をかける、酷使する
コメント [全部読む/投稿する]

2007年10月15日(月) [n年日記]

#13 今日の英会話上級

confoundingly 当惑するほどに
concerted 協調した、一斉の
head off 回避する
impending 差し迫った、眼前の
woe 苦難、苦渋 [複数形もよく使われる]
alleviate 軽減する
stem 食い止める、抑止する
encourage / spur / prod 促進する / 拍車をかける / 駆り立てる
impair 損わせる、弱める
bring on 〜を持ってくる、連れてくる、引き起こす、(話題などを) 持ち出す
devise 発明する、考え出す
curb (馬) にくつわ鎖を付ける、抑制する
advanced countries 先進国
set an example for 〜に見本を示す [to も良く使う]

#12 ラグビー W 杯 RSA 37-13 ARG

ハバナ速え。

#11 帰り

バス電車バス。バスの待ち時間が長かった。
舌の左付け根あたりから喉までが腫れぎみ。いかんな。

#10 [labo] VP 訪問準備

加熱炉の Al パネルの取り外しを田中くんと。 基板ホルダは、いまのありものをひとつパックに入れて持っていくことにした。

#9 [labo] 論文輪講

星くんが TiN の TCR 絡みの話 、 大木さんが PS の化成液に Zn 混ぜる話

#8 [receipt] アルバック・ファイ 47,250 円

#7 [issp] 編集担当

残っていた最後の一報。署名を scan して画像で accept の evaluation sheet へ貼り付けてみるテスト。 画像は ~/etc/mysig.gif とした。

#6 [labo] uhvsp

水蒸気導入環境でやってみましょう、ということで。1E-4 まで入れたつもりで、 いつものシーケンスで depo。

#5 [URL] ぐるぐる

Alertbox: なんだかんだテキスト: 残しておくか、切り詰めるか、一掃するか?:

web ページにおける abstract の扱い。
売り文句の最初のアイデアは切り詰めて、以下の2つの疑問に答えることに的を絞ろう:
  • What?(そのページでユーザは何を見出せるのか ―― すなわち、そのページの役割は何か?)
  • Why?(そのページがなぜ用意されているのか ―― すなわち、そのページの何がユーザにとって役立つのか?)

「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに:

内藤−亀田戦といい TBS には最近苦情が殺到してるな。

パスワード管理は大丈夫?意外にやってしまうWEBメールパスワード漏洩の危険性:

例えば gmail のアドレスを ID にした場合、 パスワードは gmail のそれとは必ず別にしておきましょう、ということ。

#4 未来少年コナンメモリアル BOX

む。買っとくか?

#3 パスポート更新

というわけで立川ルミネ 9F の窓口に行ってきた。 10 分で書類書き、20 分ほど窓口待ち、手続は 10 分少々で終了。 住基ネットで現住所確認、という手続が入っていた。ふーん。

そういえば窓口のすぐ隣に写真屋はあった。そりゃそうか。

#2 行き

バスで国分寺、電車で立川、パスポート更新手続して吉祥寺へ逆行、バスで大学。

#1 喘息

また出た。うう。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月15日() [n年日記]

#6 [iPod] DVD→iPod

Inspired by Bach の DVDiriverter携帯動画変換君 で iPod 向けにチマチマとエンコード。 Region 1 なので買うときはどうかなと思ったけど問題なくいけた。

#5 その後

結局風呂入って引き続き『大統領の陰謀』を読み耽って飯食って終わった。

#4 [book] 『グリーンスパン』ボブ・ウッドワード 日経ビジネス文庫

読了。ちょっとウッドワードを数冊読んでみようかと。 FRB 議長のグリーンスパンを、議長就任の直前から 4 期目の受諾まで追ったもの。 クリントン期の米国の経済成長は、 赤字削減と IT による生産性向上によるものなのだと。

#3 [URL] グラフ用紙や方眼紙などを作成する無料ネットサービスいろいろ - GIGAZINE

メモ。

#2 [URL] 位相で見る波動関数

おれカネゴンさんのところ から。 これはすばらしい。ところで超伝導の「位相」というのは今だに自分も 良くわかっていないのだが、 ジョセフソン素子とかで同様の図示をすることは可能だろうか?

#1 昼に起きて洗濯

コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月15日() [n年日記]

#6 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(16), PRL 95(16), JAP 98(7))

PRL はヒットせず。体調が影響してるかなあ。

Characteristics of surface-wave and volume-wave plasmas produced with internally mounted large-area planar microwave launcher:

静岡大のグループ。He (14-27Pa) 中での CCP チックな MW 電力印加で、 低電力では volume mode だったのが高電力では surface mode に変わった、という話。 Langmuir probe 測定の結果など。surface mode の方が電子温度は低い。

Influence of Al/N flux ratio during nucleation layer growth on the structural properties of AlN grown on sapphire by molecular beam epitaxy:

MBE 成長の RHEED/AFM 観察。 N は RF source で。形成初期 (nucleation 時) の flux が 1:1 (ってどうやって測ったんだろ) だと、 hole の開いた膜になってしまうが、これを 0.5 まで落とすと良くなったとのこと。

High ductility of a metal film adherent on a polymer substrate:

Cu 膜とポリマー基板 (Kapton) との密着性の違いが、 試料の引き伸ばしに対する膜の耐性をどう変化させるか、という話。 free standing な膜を引っぱると plastic に変形して細いところに応力が集中して破断するが、 密着してる場合にはそうではない、という話があるそうな (ref16)。

Structural and photoluminescence properties of porous GaP formed by electrochemical etching:

GaP の陽極化成、HF:H2O:エタノール=1:1:2。(111) A 面と (100) 面で、 構造が異なる (エッチングのモデルが Fig.4)。 分光エリプソはほぼ effective medium 近似で OK、 PL は (100) だとほぼ 1.6〜1.7 eV (低温では 2.2 eV も)、 (111) では 2.2, 2.8 eV あたりにもピークがあり、 これらはΓ点での直接遷移に対応するものでは、という議論。

Stress evolution during growth in direct-current-sputtered zinc oxide films at various oxygen flows:

beam で応力を in-situ で測定した話。 Zn 単体の場合は最初 tensile で徐々に compressive に。 でも圧力 (1〜4 Pa) による違いはあまりはっきりしない。 ZnO を付ける場合 (@1Pa) は O2 flow が多い方がより compressive になる模様。例によって energetic な negative oxygen ion がー、 ということで説明してるが。

Reducing the effects of adhesion and friction in microelectromechanical systems (MEMSs) through surface roughening: Comparison between theory and experiments:

固体表面粗さの peak/valley 非対称性や skewness が平滑面 (液相被覆) との 界面での接触にどう影響するかを議論した話。 wavy な poly Si を SiO2 を通してエッチングすることで、 このような非対称表面を形成、AFM で PULL ON/OFF forces, friction force を測定している。粗かったり valley 面積が大きかったり skew だと force が小さいという、まあ直感の通りの話ではある。

Optical models for radio-frequency-magnetron reactively sputtered AlN films:

AlN スパッタ膜の分光エリプソと、屈折率モデル+形状モデルによるフィッテイング。 三層 (Al2O3, AlN, 界面) モデルで良く合うとのこと。まあなに。

#5 [paper] rss, alert

Sciencedirect (Elsevier) の TSF, Vacuum, Wear の alert mail を申し込み。
IOP のふたつ (JPD, PSST) は google reader に付っこんでみた。

rss feed で abstract まで読めるといいのになあ、とか思ったり。

#4 [dept] 液体窒素当番

終わり。今回は充填もなかったし楽だった。

#3 行き

原付。なんかえらく疲れていて、例によって凄く遅くなった。
部屋へ着いたら中間発表関連の query 多数。すみませんすみません。

#2 昔よりモニタがでかくなったから

なるほど、自分はまだ 19inch CRT を 1152x864 で使ってるから、 A4 縦→A3 とかいう発想がないんだな (笑)。 ということで久々に 価格.com を眺めに行ったら、 20.1 inch UXGA 液晶モニタで 10 万円を割ってる製品も、 もう結構あるようだ。 そろそろ買い換えどきかなあ。

#1 帰り

原付。はらへり。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年10月15日(金) [n年日記]

#9 [dept] 第一・第三実験レポート採点

done。第三実験の方は前週分に比べてパワーが感じられなかった。 一週で力尽きたのかなあ(笑)。 第一実験は、これから要改善、というところか。

#8 [labo] 真空準備

佐藤くんが proc. の一稿・二稿を見せてくれたのでコメント。 原稿は良い感じでまとまりそうだ。

#7 [labo] ブース机

アスクルから来たやつに入れ替え。 手伝ってくれたひとありがとう。 木の感じが柔くてとても気分が良い。 すぐに机の上はいっぱいになってしまったけど…

#6 [URL] Physics Reference Works - The Electronic Publishing Program

via DM。うむぅ ScienceDirect… Elsevier 商売上手いな。

#5 [paper] APL, JJAP

最新号から眺めてみたけどいまいちピンと来たやつはなし。 JJAP のこれ は AlN のスパッタだけど、組成には言及してない。

#4 [paper] 真空 9 月号

去年の真空展での研究会の記事。 松田先生の conductance の記事、 TAMA300 中のガス拡散の話がおもしろい。

#3 Windows Update

KB841533 , KB873376 , KB841356 の 3 つが何故か取れない。

#2 行き

原付。久々に晴れ。秋の花粉のシーズンか、鼻が乾燥する。

#1 今日のビジネス英会話

strike a high note 調子を高める
disparaging けなす、さげすむ、貶める
Let sleeping dogs lie. 薮蛇を避けよ。
pompous もったいぶった、尊大な
content (vt) 〜に満足を与える、満足させる
コメント [全部読む/投稿する]

2003年10月15日(水) [n年日記]

#10 [labo] ブース整理

論文書きを始める前に、ひどいことになっていた机の周りを整理してみる。
保健センターからの 歯科検診 の通知を発掘した(笑)

#9 [book] 『これなら分かる 応用数学教室』金谷健一 共立出版

『素人のように考え〜』 つながりで amazon に推薦してもらった本。 だいたい目を通し終わった。自分にはまあ馴染みの分野。 教科書としての本文の書き方は、これまでの本とそれほど違うわけではない。

しかし異常に効いているのが、「ディスカッション」と称する部分。 ここは【学生】と【先生】の質疑応答になっているのだが、 「ぶっちゃけた話ここの内容はこういうこと」というのがモロに書いてあるので、 どうしても形式的な記述になりがちな部分や、 分かりにくい部分の把握にとても役立つと思う。

実は自分もほとんどディスカッションを拾い読んだだけ (新しい発見があったところだけ本文に戻った) なのだが、すごくおもしろかった。 名講義を受けている気になれる本。独習者に強くおすすめ。

しかしこの【学生】ってほんとに学生さんなのかな。だとしたらすごいなあ。

#8 [book] トラ技 11 月号

指紋認証の記事がおもしろい。

#7 [dept] AO 入試

担当しなくて良いとの連絡をいただいた。これで LC にいけるかな。30 日の夜に出るか 31 の朝に出るかどっちか。

#6 金原先生古希お祝い

学士会館に連絡して細部詰め。
案内文案書いて小舘先生にメール。

#5 [debian] apt-listbugs

ここのところ apt-listbugs がバグを持ってきてくれないのでちょっと調べてみた。
% sudo /usr/sbin/apt-listbugs -I -l --indexdir=~taru/apt-listbugs/ list python2.3
パッケージフィールドを読み込んでいます... 完了
パッケージ状態を読み込んでいます... 完了
バグレポートを取得しています... 0% [0/1] W: 400 "Bad Request": python2.3
バグレポートを取得しています... 完了
以下のパッケージのバグを取得することができませんでした:
 python2.3
これらのパッケージにはバグが存在しないと仮定します。
よろしいですか[Y/n]? n
 ... E: エラーで終了します
% sudo /usr/sbin/apt-listbugs -I -l list python2.3
パッケージフィールドを読み込んでいます... 完了
パッケージ状態を読み込んでいます... 完了
バグレポートを取得しています... 完了
原因はまったくわかっていないが、 /etc/apt/apt.conf.d/10apt-listbugs の中身からも --indexdir=~taru/apt-listbugs/ を取ったら前のように動くようになった。

irc で樽石さんにもお知らせした。

むむ:

いや、--indexdir の引き数には先頭に / が入っていたのであった。 これだとちゃんと動作するな。
ミラーの問題かもしれないとのこと。すんません。

#4 [labo] 4 年輪講

というわけで遅刻。奥澤・大島の PS 2 名 + 大宮。

#3 歯科検診

来るまで忘れてたが日記の予定を見て思い出した(笑)。 自分が申し込んだのは 10:00 だったのだけど、 10:30 から受診させてもらった。申し訳ない。 虫歯はなかったが、歯医者に行って歯石をとってもらいなさい、とのこと。

#2 行き

自転車。すげえ久々。
8/8 が最後だった らしい。うへ。

#1 帰り

歩き電車歩き。雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月15日(火) [n年日記]

#8 [CD] 少林サッカー サントラ

うわあぁぁぁぁん、CCCD だった〜〜〜〜〜!!!!
死ねボケ、一生買わん。 > avex

うう、CD ラジカセ で聞いてみたら、 アルバム自体のできは素晴らしく良い *2 。 やるき無し状態のときにピッタリ。 なもんで余計に腹が立つ。
*2: Windows PC の CD-ROM ドライブに入れたときは、 なんか別のデータが演奏されるようだ。 これは音も篭ってるわビット数も明らかに少ないわでロクなもんではない。

#7 [labo] OES グループ輪講

実験で参加が遅れたが、3.3.2 (Fourier 切断定理) まで行ったようだ。 ちょっと解説する。もうちょいペース上げないと厳しいかなあ。

#6 [debian] BTS メール

メンテナさんからの返信はバグ報告者に自動でコピーが来ないものなのかなあ。
あれ、来るはずですけど。

#5 [dept] 物理情報実験第一 3 回目

だいぶ楽になった気配。 しかし実験室のサーバがダメになってきてるくさい。 telnet ログインができんし、 リモートバックアップサーバに 10/9 以降アクセスしてないみたいだし。 終わったら外して持って帰ろう。

実験は 18:30 に終了。

#4 rdiff-backup

knok さんのところから。 いいかも。
rdiff-backup backs up one directory to another, possibly over a network. The target directory ends up a copy of the source directory, but extra reverse diffs are stored in a special subdirectory of that target directory, so you can still recover files lost some time ago. The idea is to combine the best features of a mirror and an incremental backup. rdiff-backup also preserves subdirectories, hard links, dev files, permissions, uid/gid ownership (if it is running as root), and modification times. Finally, rdiff-backup can operate in a bandwidth efficient manner over a pipe, like rsync. Thus you can use rdiff-backup and ssh to securely back a hard drive up to a remote location, and only the differences will be transmitted.

#3 [paper] DIRT RADAR

Researchers can use microwaves to learn the structure of soil 
without disturbing it, according to the 28 October print issue of 
PRL. In the new technique, ground-penetrating radar captures the 
soil's distribution of solid particles and pores, up to depths of 10 
meters. The technique could give agriculturists and environmental 
scientists a fast and simple way to measure soil properties, which 
can determine the land's suitability for crops, say the researchers.
(K. Oleschko et al., Phys. Rev. Lett. 89, 188501.)
関さんのお仕事に関係あるのかしら。

#2 [freshmeat] 10/14 分の新着メールから

#1

南風が吹き込んで気温がギュンギュン *1 上昇中。
*1: スペースチャンネル 5 風にどうぞ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年10月15日(月) [n年日記]

#8 じつは

あと 10 日ちょっとで出張じゃん。どうしよう(笑)

#7 [labo] AFM データ解析

手伝い。~/project/Quesant/ にて、 あたり。

#6 今日のラジヲ英会話

do a poor/bad job of 〜 〜を下手なやり方でする
shuttle back and forth 行ったり来たり往復輸送する
keep one in shape 体型をよい状態に保つ
root for 〜 〜に声援を送る
be big into 〜 〜にすっかり熱中している
keep 〜 on one's toes 〜を緊張させておく

#5 左前腕痛

腱鞘炎ギミ?

#4 輪講

大川は上記のような理由で別作業、 結局四年生の 8 人。 いつものように長引いて 18:00 までかかってしまった。 発表者が consult した教官に発表の場で突っ込まれるようではいかん、 もっと前もって準備をちゃんとしておけ、 と (自分の事は棚に上げて) 説教してみる。

#3 [freshmeat] 10/14 分の新着メールから

#2 [URL] Windows で SSH/Port Forwarding を使う

ここでは Windows 95/98 で SSH の機能を利用する方法について説明します。
目次
1. 使用するソフトウェア 
2. SSH(Secure SHell)をインストールする 
 2.1. Tera Term Pro のインストール 
 2.2. Tera Term Pro 日本語版パッケージのインストール 
 2.3. TTSSH プラグインのインストール 
3. SCP(Secure CoPy)をインストールする 
 3.1. PSCP のインストール 
4. SSH でホストに接続する 
5. RSA 公開鍵暗号による認証を利用する 
6. ポートフォワーディングを利用する 
 6.1. ポートフォワーディングの設定 
 6.2. アプリケーションの設定 
 6.3. 利用の手順 

#1 [labo][URL] 日本真空協会 〜 The Vacuum Society of Japan

M2 大川君の発表が実は明後日の 10/17 だったと発覚。 まあ修論の中間発表の内容で OK なので、まだ間に合うとは思うけれど。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年10月15日() [n年日記]

#7 [paper] APL 10,17,24,31 July & 7 August 2000

うう、また溜めた。No.5 はヒットなし。

APL 77(2) pp.190 (2000):

カルコパイライト型の I-III-VI2 化合物、 Ag(Ga|In)(S|Se|Te)2 のバンド計算と χ(2) 光学係数の第一原理計算。 LMTO-LDA。やっぱり重い In, Te が入ると大きくなっている。

APL 77(2) pp.217 (2000):

東北大のグループ。p 型 Si(100) 上にガスソース MBE で Ge を堆積させ、ポストアニールで発生する island density を AFM 観察。 Ge の上に Si の cap layer をつけると、発生密度が上昇する、という結果。 Si をつけると surface diffusion が抑制され、合体が起こりにくくなる、 Si と Ge の相互拡散によって核生成の energy barrier が低くなる、 などの推論。

APL 77(2) pp.259 (2000):

GaAs(001) 上に成長させた CuGaSe2 膜の PPA (piezoelectric photoacoustic) 測定。非発光の carrier recombination を観察できる手法とのこと。 再結合 energy (バンド幅) に対応する 1.73, 1.83, 2.04 といった 3 つのピークと、 それらの温度依存性を測定。

APL 77(3) pp.343 (2000):

Cu の EAM 使った MD で、軸応力下におかれた void の growth を追った話。 screw dislocation からの粒子放出によって void が成長し、 strain が緩和されるのである、とのこと。

APL 77(3) pp.352 (2000):

Cu strip (0.5um 幅) を Scanned Laser Annealing、 bumboo structure の成長を見た話。結晶の長さは幅の 10 倍程度まで、 温度傾斜が急激な方が長くできる、など。

APL 77(3) pp.362 (2000):

Au poly 膜の AFM による nano indentation 測定。 grain 一個を見つけてその上で実行。 force curve は直線、1nm の押し込みで 400〜600 nm 程度。 基板が quartz, mica, sapphire の順に固くなっている。 値としては 70〜90MPa 程度、polycrystalline bulk の 1/3 程度の値で、 かつ押し込みエリアが小さいと小さい。 欠陥密度が小さいせいだろう、などの議論。

APL 77(4) pp.489 (2000):

慶大真壁先生のグループ。平行平板電極の片っ方に 700kHz の、 もう一方に 100MHz の電圧をかけ、密度と bias を両方コントロールしようという試み。 OES による Ar 励起状態の密度を見て、電圧比が発光の非対称性に与える効果を観察。 高周波電極側の電圧が、それほど OES に影響を与えずに self-bias にはちゃんと効いているとのこと。

APL 77(4) pp.492 (2000):

一様な大面積プラズマを生成するための高周波アンテナの設計。 同心状に turn coil を並べ、一番外側には可変コンデンサをつないでいる。 シミュレーションを行い、 LC の共鳴が起こるあたりで一番いい radial plasma profile が得られるとの主張。

APL 77(4) pp.495 (2000):

C4F8/Ar プラズマにおける負イオン密度の測定。 266nm の YAG pulse を入れて photodetachment を起こし、 その時の電子密度の変化をミリ派 Fabry-Perot 共振器をで観察。 25mTorr の C4F8(5〜20%)/Ar ガスで、およそ 10^11cm^-3 程度のイオン密度とか。 electron attachment の rate eq. から結果を評価している。

APL 77(6) pp.800 (2000):

Langmuir probe による酸素プラズマ中の電子・正負イオン密度測定。 負イオンは photo detachment と "double peak" methoc (ref 10) から決定。 3〜30Pa, radial profile。FMT という、このグループが開発した計算モデルと比較。 圧力が上がるとあまり一致は良くなくなっている。 負イオン密度の大きさはだいたい 10^15 m^-3 程度。

APL 77(6) pp.839 (2000):

MgO (100) の nanoindentation。 10nm 程度までの force curve において、塑性領域では force 一定で ズブズブ入っていくような領域があり、原子層に対応しているのでは、とのこと。 その前の Hrtzizn な領域での reduced Young's modulus は 100GPa くらい。

#6 WinLPrt 6.03.7

バージョンアップ。

#5 [linux] [SECURITY] New version of nis released

#4 床屋

にいった。ひさびさ。

#3 kondara ML archive

一昨日のリンク がずれてる、とのご指摘を狩野さんからいただく。なおしました。 うーむ、メールの番号と URL の番号が 1 つずれてたのは認識してたんですが、 最近は 2 つずれてるのね...(^^;

#2 [JM] LDP man-pages complete

ただし section1 はのぞく。 ともあれ、大きな山を乗り越えた感じ。めでたい。

#1 昨晩〜今朝

土曜日に仕事をしていた偉い学生さんたちを誘い、久々にいせや。 自宅に帰ってすぐ寝る。 6 時に起きて JM-ML 関係の作業をごにょごにょ。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月15日(金) [n年日記]

#6 [paper] 今日読んだ論文

W. Hansch, et al.; APL 75(11) pp.1535 (1999):

SiO2, Si3N4 の XPS 測定. Si2p, Si2s, O1s, N1s 強度比を決定, 層状構造の組成分布の計算に応用.

H. -O. Mu:ller, et al.; APL 75(11) pp.1634 (1999):

島状構造の膜で、 Coulomb blockade デバイス *1 を実際に作ろうとしたとき、 1d デバイスでは効果が現れず, 2d デバイスでも ごく小さなもの効果しか現れないのはなぜかを考察した論文. 島状膜成長を MC シミュレーションしたところ, そのような都合の良い構造はなかなか現れない, ということらしい. マクロ的にはパーコレーションなども関連しそう。

S. Nakamura; JMR 14(7) pp.2716 (1999):

日亜化学の GaN ベース LD の Review.

M. D. Kriese and W. W. Gerberich; JMR 14(7) pp.3007 (1999):

indentation テストによる多層膜の付着力測定の理論. 多層膜中の応力伝播の話とか、光学膜の matrix 理論から 引っ張ってきてるところがあっておもしろい。

M. D. Kriese and W. W. Gerberich; JMR 14(7) pp.3019 (1999):

上記の手法を W/Cu, W/W, Cr/W 膜に適用した報告.

K. Robbie, C. SHafai and M. J. Brett; JMR 14(7) pp.3158 (1999):

蒸着時に基板をまわして, コイル状の微小構造を持った膜を作る話. MgF2 とか. 写真にインパクトあっておもしろい.

C. V. Thompson; JMR 14(7) pp.3164 (1999):

多結晶島状成長膜における, grain size や残留応力と 成長パラメータとの関係を議論した報告. ちゃんと読もう.

*1: 静電容量の小さな島が二つの junction に挟まれているようなデバイス

#5 [linux] mknmz の -F オプション

slink 付属の 1.3.0.7 では, -F オプションつけて ファイルからインデックス対象を選ぶようにすると、 prefix 置換がきかないみたい. 1.3.0.9 のに入れ換えたらなおった. ちゃんと namazu ML 見てないのがバレバレ...

#4 [book] 買った

クランシーのは前から迷ってたんだけど、 本屋 で残り一冊になっていたので買ってしまった. 外しの予感が(笑)

#3 [labo] 発注記録

#2 [JM] 祝リニューアル

* (http://www.linux.or.jp/JM/)

#1 [LDP] 最近の ldp-discuss

SGML sourcecode:

コンパクトな sgml 処理系はないのか、という話に発展してます。

Linux Wireless LAN Howto:

ldp-submit に投げたが反応がなかったそうで(^^;

FTP Access:

Poet さんがアクセス準備中。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ