なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年10月16日(水) [n年日記]

#5 Mendeley

ちょっと整理

#4 申請書

うーうー。

#3 講義準備

返却レポの整理等。

#2 実験 IV

分光器。16 時くらいでおわり。

#1 輪講 I

ひとめぐり。良い質問をしてくれる人もいてくれてよろしい感じ。 あと 3 週回るのかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年10月16日(火) [n年日記]

#4 直帰

バイクで帰宅。家族分の晩ご飯つくってバタンQ。

#3 SP 部会

議事録とった。午後は研究会。豊田先生のお仕事は相変わらず素晴らしいなあ。 岩森先生も、本来のご専門でない方向へ展開されていてすごい。見習いたい。

#2 移動

バイクで機械振興会館へ。

#1 入試委員のお仕事

4:30 睡眠の朝一で go。秘密日記へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年10月16日(月) [n年日記]

#5 夕方〜夜

ScanSnap の隣に積上がっていた各種書類を処理し、 木曜の固体物性の授業の準備をしたら一日が終わったのであった。 今年は固体物性の授業が比較的順調に進行してるので、 ちょっと調整が必要になった分時間がかかってしもうた。

#4 [labo] 発注品

ITO 付きのイーグル XG を河村久蔵商店へ。web フォームから見積依頼。

#3 [dept] 備品現品照合

というわけで終了して佐々木さんへメール。
ひとつどうしても見付からなかった岩通の電源は棚の物陰に隠れていたのであった。 べんべん。

#2 午後

ミーティングも喫緊の仕事もないぜ!論文直すぜ!と思っていたのだが、 備品調査で研究室をウロウロして学生さんの相談にのったりしているうちに、 あっという間に夕方になってしまった。oh...

#1 [dept] 無機材料合成

平均自由行程周りの話。 週末に講義ノートを持ち帰るのを忘れていたので早出。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年10月16日() [n年日記]

#2 Spindt 論文

脱稿した!

#1 講義準備

ノート・スライド作り。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年10月16日(金) [n年日記]

#5 書類

うう。

#4 来客

APEX の小山さん。やっぱり産業用のスパッタ電源はなかなか (^_^;

#3 VP 訪問

大家さんと同乗して。いろいろご相談。

#2 午前

コドモが中耳炎になった関連でバタバタ。

#1 四大戦

というわけで休講日なのである。あいにくの雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年10月16日(水) [n年日記]

#8 某方面

お電話いただく。ありがたや。

#7 帰り

車。まだ結構風つよい。

#6 [labo] 修理関連

電源 1 号は 22 日戻り、2 号は設計上の問題があったとのことで、 もうちょいかかる模様。 プローブはやはりケーブルの問題だったらしい。ほっとした。 詳細は明日電話で打ち合わせ。

#5 [vsj] 編集関連

ちょっとだけ進行。まだ詰み残しが…

#4 [dept] 物質生命実験室 PC

NAV を upgrade しないと、もうパターン取ってこないかな?

というわけで SEP に。1h 弱くらいで。 実験室から学内のサーバにアクセスするとき、 2 台以上で同時に繋ぐと前のが fail するのはなんとかならんのかな。 まあデスクトップにダウンロードしてからやった。 それが 30 分くらいだな。あほだ。

#3 [dept][EN] 拡大学科会議

13:10〜15:15。中心話題は某あのへん。

#2 行き

車。11:00 ちょい前に出発、三鷹のリンガーハットで早い昼御飯を食べて大学へ。

#1 台風

終日休講ということで寝坊。 自宅近辺で一番酷かったのは 6 時ころだったようだが、 グースカ寝ていてちっとも気付かなかった。

というわけで 8:00 起床、時折吹く突風の風切り音がすごい。 9:00 過ぎにゴミ捨て、自宅まわりはだいたい大丈夫になったみたい。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月16日(火) [n年日記]

#4 帰り

バイク。

#3 [dept] 物質生命実験 II A 班 1 回目

やはり初回はいろいろ滑らかにいかないかな。 ダイオードの方は 17:00 過ぎくらい、 れんがは位相遅れの計算の符号に問題があって、 19:00 ちょい過ぎまで残ったひとがちらほら。

#2 [issp] ISSP2013 web サイト

とりあえず公開。最後にきて title 要素の 11th を直してないのに気付いたりしてもうアレ。 きっとまだ残ってるだろうなあ…

#1 行き

バイク。三鷹の ENEOS でセルフ給油・空気圧チェック。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年10月16日() [n年日記]

#2 iOS5

ipad2 と ipod touch を上げた。 「写真」アプリの表示順が、(たぶん EXIF の) 日付順から ファイル名の順になってしまったようだ。 デジカメで撮った子供の写真を放り込んであるので、 これはちょいと困ったにょ。

#1 休み

グッタリ。掃除散髪買い物、午後に墜落睡眠。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年10月16日() [n年日記]

#3 ばんめし

大根と鶏手羽元と厚揚げの煮物。大根の下茹で+1h 煮込みで大変美味に。

#2 [dept] 実験レポート採点

ちょっとだけ。

#1 休み

昼までグッタリしていた。なんか一家揃って鼻水がズルズル。
午後になって図書館〜本屋〜外食 (昼)〜買い物して帰宅。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年10月16日(金) [n年日記]

#6 宿題の催促

うーうー。

#5 [LOOX] SSD 化

交換してあっさり認識、 前と同じ手順 で XP tablet をインストール。 再起動がムチャクチャ速いので非常にストレスが低い。

#4 [receipt] amazon.com 38,588 円

#3 [labo][stock] 到着品

フルウチさんから Ti, Cu 2" 5mmt 各 2 枚。

#2 [labo] 卒研中間発表準備

学生さんは引き続き発表練習。こちらは要旨を作って刷り。

#1 今日は四大戦

授業は休み。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年10月16日(木) [n年日記]

#7 今日の徹底トレーニング英会話

今日の。
late riser 朝寝坊 [countable]
driving drowsy 居眠り運転

#6 今日の実践ビジネス英語

水曜の。
be well-heeled financially 裕福である
have a nose for 〜をかぎつけるのが上手である
cater to (要求に) 応じる、〜を満足させる
be more like どちらかというと〜に近い

#5 [labo] 中間発表準備

質問に来た 4 年生と順次面談。あと当日配布の目次を整理してみたり。

#4 LOOX U の XP 化

スパッタ本の作業も (ほぼ) 終わり、一山越えた感が出てきたので、 中間発表準備中の卒研生への応接をしつつ、 懸案の LOOX U の XP 化についてちょっと調査。 あたりが参考になりそう。うちも U1010 なので、 とりあえずドライバのダウンロード、 PC アクロス で XP tablet 版の購入、 アーキサイト で 1.8" LZW HDD の購入、 などをしてみる。さてさて。

#3 [labo] PHI-matlab

Q1 にインストールして新井くんに簡単なレクチャー。

#2 [dept] 線形数学 II 演習

ちとクラスにより進度が違うのがアレ。 解析より線形の方が寝る人が多い、のは気のせいかなあ。

#1 今日の徹底トレーニング英会話

get 〜 straight 〜をはっきりさせる
dead drunk ぐでんぐでんに酔っぱらって
コメント [全部読む/投稿する]

2007年10月16日(火) [n年日記]

#13 [receipt] 紀伊国屋 BC 630 円

#12 autossh

む、これはよさげ。

#11 セミナースライド

着手。明日までに終わるのか?
一応並べ替え。あとは Palmero さんの話・粒子輸送の話・TiN の更新くらい。 まあできるところまでつーことで。

#10 [vsj] 誌名変更関連

内職していたものを見直ししてメール。

#9

20:00 から 40 分ほど。目つぶって横になっただけだが、まあ多少はマシに。

#8 [labo] 卒研準備

まあ着々と進行しつつある感じ。 W53CA で撮っておいた真空炉の写真を田中くんのリクエストを受けて渡す。 このへん に転がしておく。

#7 [labo] 新スパッタ

宮内くんにやってもらっていた流量校正だが、 やっぱり新しいやつに問題がある模様。これも VP へ要連絡か。 uhvsp の方は大丈夫なのかなあ。

#6 [labo] 実験

物生実験の時間中に昨日付けた TiN の測定。 見張りを星くん・柏木くんにやってもらう。
その後 MgO の測定、仲田くんにちょっと付き合う。

#5 [dept] 物生実験第 II 3 回目

よくできるグループで 17:05 頃に終了。
内職で J-STAGE への提出書類を書いてみたり。

#4 スケジュール

打合せ 2 件を調整。 バッティングするとめんどいな、と思っていたのだが、 無事違う日に入ってくれた。

#3 [labo] XPS

メイン電源が落ちていた。Why? 幸いイオンポンプが一発で入って、圧力も -10 Torr 台に復帰。

#2 [VP] 打合せ

Al 板手渡し、ホルダ渡して同じのを作ってもらうよう依頼、加熱ホルダ新規作製、 KF バルブ注文。

#1 行き

原付。もう寒くなってきた。VP 経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月16日(月) [n年日記]

#9 [vsj] イメージサンプル

とりあえず DVD を migrate:/home2/nakano 以下に samba 経由でコピー。

#8 [labo] 卒研関係

再び boss と諸々相談。

#7 [labo] 伝票整理

逃避その 2。やっぱり年度予算は必要なものを揃えるには足りないかな… ということで boss と諸々相談。

#6 ブース整理

vsj 仕事の逃避。

#5 [receipt] amazon.co.jp 11,438 円

#4 [dept] プラズマ工学特論

3 回目、荷電粒子の運動の続き。E×B ドリフト、 速度 v から (E×b/B) を引いた残りは Ramor 運動+電場の para 成分の加速度残り、 ただし後者は debye 遮蔽されてほぼ 0 なので、Exb/B の等速ドリフト、と。 同様に加速度 g 下で運動、これも g×B の方向へ。 ∇B ドリフト、これは B に巻き付く磁気ダイポール μB に ∇B を乗じたかたち。 磁気ミラー、曲率による回転、地球磁場にほる荷電粒子の運動など。 方向がそうなる、というのは良いが、定量的に計算するのは難しい。

#3 [iPod] iTunes のライブラリからファイルが存在しない曲を効率良く取り除く方法

  1. まず空のプレイリストを作成します。
  2. ライブラリのミュージックを表示して、すべての曲を選択します。
  3. 作成したプレイリストにすべての曲をドラッグ&ドロップして追加します。
  4. Podcast、ムービーなどにもデータが入っていれば同様に追加します。
  5. この動作では!マークの付いた曲は追加されません。←ここがポイント
  6. 今度は新規スマートプレイリストを作成します。
  7. スマートプレイリストの条件を「プレイリストが」「先ほど作成したリスト」「ではない」とします。
  8. するとこのスマートプレイリストに!マークの付いた曲がリストアップされます。
  9. すべてを選択し option キーを押しながら delete を押すとライブラリから削除されます。
メモ。

#2 [labo] 卒研個別 meeting

10:50〜13:40 くらい。

#1 行き

原付。晴れ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月16日() [n年日記]

#6 [book] 『投資戦略の発想法』木村剛 アスコム

ぼちぼち読んでいたが読了。短期の相場ではなく、 資本主義を信頼して 10〜20 年の長期的な視野で資産を増やせ、という主張。 など、わかりやすい。 特に「まず本業で稼げるようになれ」というのが大変気に入った。

余裕資金があって、どうすれば良いか考えている人は、 読んで損をしたとは思わないのではないですかね。 ただ再読するような本でもないので、 図書館で借りることができればそれで充分かも。

#5 くしゃみ鼻水

止まらん。どうも風邪というよりはアレルギーっぽいんだけどなあ。

#4 [Windows] 緊急パッチMS05-051にPCへ障害をおよぼすバグ

ぬお。

#3 帰り

原付。雨上がり。松屋でビビン丼。

#2 UXGA モニタ

贅沢だというのはわかっているが、やっぱり FlexScan L997 がいいなあ。つーかこれ回るのか(笑)

まあ年末のボーナス商戦に向けてまた色々出てくるだろうから、 年明けがいいか。今から思っても RDT1711V は 良い買物だったが、あれも夏のそういう時期だったんだろう。

#1 [labo] replied

雨が止むのを待ちつつ boss、学生からの query に返事。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年10月16日() [n年日記]

#12 サーキュロン2

鍋もこっちで買うことにし (てしまっ) た。

#11 帰り

原付。うう花粉。
帰りに寄ったスーパーで、買い物額がちょうど 2000 円だった。

#10 日刊工業新聞

昨日 (10/15) の 29 面、可視光活性の TiO2 を sol-gel で作った、という記事。 物材研究機構・物質研の松本さん、井伊さん。

#9 [paper] 今日拾った論文 (PRL93(16))

Enhanced Self-Diffusion on Cu(111) by Trace Amounts of S: Chemical-Reaction-Limited Kinetics:

Cu3S3 クラスターが重要だ、ということらしい。 系としては利用する人が多いような気がする。

Continuous Monitoring of Mg Oxidation by Internal Exoemission:

Thin-film Mg/Si(111) Schottky diodes are exposed to oxygen to detect chemicurrents in the devices. The detected charge is created by nonadiabatic energy dissipation and due to either internal exoemission currents or surface chemiluminescence induced photocurrents. Both contributions can be distinguished by changing the metal film thickness of the device. Auger electron spectroscopy to study the oxygen uptake demonstrates that the chemicurrent transients represent truly the time dependent reaction rate at the surface. Model calculations indicate that the current monitors Mg oxide island nucleation and growth.
表面酸化反応を chemical な過程で出てくる photon により生じる電流で評価しようということらしい。おもしろい。

#8 referee 依頼

面白そうな話だったけど、ちと畑違いにて declined.

#7 VACUVIN

エア抜きはこっちで買うことにした。

#6 to buy

パルメザンチーズ、オリーブオイル、バター、スパゲッティ。 あと見つかったら 20cm のフライパンと ワインボトル用のエア抜き *1
*1: ゴム部が切れてリークするようになってしまった。

#5 行き

バス電車歩き。 ちと吉祥寺で CD ラックを物色したかったのだが、 宮田家具はそういう雰囲気のところではなかった。店頭売りしてるのはどこだろう?

LAOX で職場関係の買い物。

#4 座椅子

入荷が遅れるらしいので来週送り。

#3 洗濯ほか

洗濯中に、ものすごく恥ずかしいことが発覚、 かなりいたたまれない気分になった (が 30 秒で復活。このへんは図々しくなったというか)。 なんのことかわかった人は内心でニヤニヤしててください。

夏物を仕舞った。

#2 家 Windows

SP1 に 10/15 分のパッチを当てたら sleipnir で gmail が読めなくなったので、 SP2 に上げてみた。ファイアウォールはすぐに無効にした。 件の症状は変わらなかったが、「インターネットオプション」の 「プライバシー」のところをいじったら解決。 その他特に問題はないようだ。

#1 帰り

自転車。メータ復活、dst. 14.5 km のところを av. 17.8 km/h。 どうなっとるんだ > メータ
コメント [全部読む/投稿する]

2003年10月16日(木) [n年日記]

#4 [paper] Cu-In 論文文献調べ

jois と SPIN でざっと survey。 持ってなかったのは以下の 3 通くらい。

Quantitative investigation of copper/indium multilayer thin film reactions:

TSF. これは発注。
Solid state devices based on copper indium diselenide, (CIS), have produced world record efficiencies for polycrystalline photovoltaic solar cells. In order to understand thin film phase transformations that are relevant to the production of CIS, multilayer thin films of copper and indium have been analyzed. Using differential scanning calorimetry, X-ray diffraction, scanning electron microscopy, and X-ray photoelectron spectroscopy, the reaction pathways for equal atomic concentration, copper rich, and indium rich films were established. Indium was found to react during deposition, so that the as-deposited films consisted of CuIn2 and copper. During constant heat rate experiments, the excess concentration of copper within the film provided the driving force in the formation of phases richer in copper. The Cu11In9 phase was observed to form from CuIn2 and Cu at 130 °C, and Cu7In3 formed from Cu11In9 and Cu at 310 °C. In the indium rich samples, a given phase was found to be stable until melting. In films with an overall indium concentration exceeding the concentration of Cu11In9, the excess indium was shown to move primarily to the film surface, and in indium rich films, to grain boundaries between the Cu11In9 phase.

Sulfurization of Cu/In Precursors for CuInS2-Based Solar Cells:

JEC. current issue だけど図書館にあるかな。
The details of the sulfurization reaction of Cu/In metallic precursor layers for the preparation of CuInS2 photovoltaic absorbers have been investigated. For this, an experiment has been designed in order to establish the main mechanisms that govern the sulfurization reaction. A metallic layer containing Cu and In (Cu/In = 1.8) has been processed using a combined sequence of sulfurization and selenization steps. Afterwards, this sample was investigated by Auger electron spectroscopy, Raman spectroscopy, and transmission electron microscopy in order to study its microstructure and chemical composition. The results show that the sulfurization reaction of these films is dominated by the out-diffusion of the metallic atoms through the chalcogen layer. Moreover, taking into account our previous investigations we have developed a consistent model for the formation of these absorber layers.

Coevaporated Cu-In films as precursors for solar cells:

JAP。これは get.
We investigate Cu-In thin films used as precursors for the production of CuInS2 and Se2 solar-cell absorber material via reactive annealing. The films are produced by coevaporation of Cu and In onto glass substrates and are characterized by means of Rutherford backscattering and x-ray diffraction (XRD). The interplay of phase composition, morphology, and surface topography is studied as a function of chemical composition, substrate temperature, and annealing processes. The analysis of the XRD data is based on known crystallographic data for the phases Cu7In3 (δ-phase), Cu16In9 (η'-phase), Cu11In9, and In. Refined crystallographic data for CuIn2 are presented, and the low-temperature modification of Cu16In9 (η-phase) is investigated by means of bulk powder samples. These data and the inclusion of texture effects allow us to perform a complete RIETVELD type analysis of the Cu-In precursors. It is shown that, in contrast to sequentially evaporated films, all known Cu-In equilibrium phases can be formed during film deposition. These are Cu7In3, Cu16In9, Cu11In9, and CuIn2. Moreover, it is found that single-phase films of all these phases can be produced. Film roughness is shown to increase with deposition temperature and In content. The results presented offer new prospects for sulfurization and selenization processes in solar-cell production.

#3 [dept] 物情実験第三 2 セット 1 クール

ということで 45min 遅刻。すみません。 田中君が液体窒素を汲んでいてくれた。 ありがとうありがとう。
開始が遅くなった割に 17:30 で終了したのは助かった。

多久島君も液体窒素の準備を行ってくれていた由。どうもありがとう。

#2 行き

原付。信号停止で追突された(笑)。体は無事だったがバイクが破損。 後輪に噛んで走れなくなった。 お巡りさんのお世話になって原付を運送したあと研究室に電話、 電車に乗って学校へ。

#1 帰り

原付。雲が切れて月。すごい高度が高いな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月16日(水) [n年日記]

#11 [book] 『一億三千万人のための 小説教室』高橋源一郎 著 岩波新書(赤)786

読了。 とてもいいことを書いていると思います。 ただおれ高橋源一郎の文章ってくどくてあんまり好きじゃないんだよなあ。

#10 [dept] レポート採点

残り 9 通 done. やれやれ。 中盤の数通の出来の悪さは、 精気を吸い取られていくかのようであった。

#9 サッカー

なんか 奈良橋 名良橋 (thanks) って、(きっとみる人が見るとそうでもないのだろうけど) 必要以上にピンチを招いているように見えてしまうなあ。

#8 帰宅

レポートを抱え、 未練たらしくジャマイカ戦の後半に間に合うように帰ってみる。

#7 [labo] 分光計 SCSI 制御

とりあえず SCSI Programming HOWTO を眺めるところから。
sgml2latex -l ja -o dvi SCSI-Programming-HOWTO.sgml
dvipdfm -p a4 -o SCSI-Programming-HOWTO.dvi
で pdf にして印刷。57 枚。

#6 [labo] 続・東陽テクニカ表面分析システム

基本価格 1,200 万、オプション込みで 1,400 万らし。 ちょっと今回の科研費では無理だなあ。 でも金曜の午前 (10:30 くらい) に来てくれるそうなので、 いろいろ聞かせてもらうことにした。

#5 [labo] 旧スパッタ立ち上げ

MgO でいっぺんスパッタしてみることに。基板はガラス。

うーん、ベーキングしてみたけど温度が上がらん。

boss と相談して、とりあえず坂口電熱のラバーヒータを巻こうということに。 うーん、金曜の午前から行けないのはちとスケジュール的にあれだな。

#4 [dept] 実験室サーバ

モニタをつないで fsck してみたが、特に disk の問題はないようだ。 問題 (に見えたもの) の大半は、ssh のデフォルトプロトコルが 2 に変わっていたせいだったらしい。 しかし local から telnet できなかったのはなんでかなあ。

#3 [LDP] 10/6〜16 の updates

new HOWTOs:

updated HOWTOs:

updated FAQ:

updated GUIDE:

#2 少林サッカーサントラ

自宅で MD に落とし、聞きながら登校。
なかなか朝からテンションが上がってよろしい。

#1 [dept] レポート採点

雷雨で帰れないのでちまちまと 5 通ほど。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年10月16日(火) [n年日記]

#9 [labo] 理科大酒井先生にメール

土曜日にあった XPS 絡みの問合わせに返信。 申し訳ないが測定は公聴会の後にさせていただくようお願いする。

#8 今日のラジヲ英会話

run around 走り回る
get 〜 to and from ... 〜を...に送り迎えする
turn one on to 〜 〜に人の関心を向けさせる
the obvious 明らかなこと[名詞もあるのね]
athlete 選手
venues 競技場
organize 計画する
greenhause emissions 温室効果ガスの排出

#7 [URL] ホームページ時刻表変換ツール「TrainConv3」

PCやPDAで良く利用されているNextTrain互換ソフトは大変便利で、時刻表データも多くのユーザーにより公開されています。しかし何故か自分に必要な路線データが無かったり、あっても古くて役に立たないことが良く有ります。データ作成を支援するツールもいくつか存在しますが、それらを使ってゼロからデータを作ろうとすると、これが非常に根気のいる作業になります。(私は途中でクジケマシタ…)
幸いインターネット上には大変便利な電車時刻表がいくつか公開されています。それらの時刻表ホームページを利用すれば簡単に時刻表データが手に入れることができます。 TrainConv3では「首都圏電車時刻表」に対応しており、クリックひとつで簡単に時刻表データを作成することができます。HTMLファイルの保存・編集など面倒な作業は一切必要有りません。

#6 [paper] Phys. Rev. Focus 15 Oct 2001

NOBEL FOCUS: THE COOLEST ATOMS:

This year's physics Nobel Prize went to three researchers who were the first to observe and study the Bose-Einstein condensate (BEC), a new phase of matter. Wolfgang Ketterle of MIT, one of the Laureates, published his first BEC observation in the 27 November 1995 issue of PRL, just four months after the other two Nobelists published their work in Science. Ketterle's experiment used a laser "plug" to trap the condensate and achieve much higher densities than the other team. Since then, dozens of BEC papers have appeared--each one further probing the nature of this strange form of matter.
(K. B. Davis et al., Phys. Rev. Lett. 75, 3969 (1995).

#5 [freshmeat] 10/15 分の新着メールから

#4 [JM] LDP man-pages 1.41

佐藤さんと白方さんによる追従作業ラッシュ。 ちょっとしばらくお役に立てないかも...

#3 真空学会発表

大川君の練習を聞く。いい感じ。

#2 物理情報実験第一 3 回目

特に引っかかったわけでもなさそうなのだが 19:30 までかかる。
空き時間を利用して Hall 測定のセットを新しいケースに移し変えた。

#1 体調

のど痛い。体ダルイ。バイクで来る途中鼻水ズルズル。花粉かなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年10月16日(月) [n年日記]

#7 接骨院

にいって帰宅しよう。自宅でレポート採点かー(-_-;

#6 [labo] 卒研関係

次々に呼ばれて全然自分の作業ができん。 しばらくはしょうがないか... しかしストレスが溜まる。

#5 [labo] 真空ゲージコントローラ不調

山本真空の VX-200 に Schlutz ゲージをつないで測定中、 LED セグメントがt20-0 という点滅表示になって測定不可に。 マニュアルが見当たらず(^^;、とりあえずメーカの方に query の fax を打つ。

#4 [paper] next year subscription

いいかげん PRB を online に変えようと思ったのだが、 AIP のリスト *1 には online only subscription の項目がない。 うーん、APS に入会しないとだめなんかな。まあそれでもいいけど...
*1: このページ Win の Netscape から開くと リソース食いまくって死んでしまう...

#3 [paper] PRL 24,31 July & 7 August 2000

PRL 85(4) pp.780 (2000):

CaF2 を glancing angle な 4.5keV Ar (200L) でスパッタ、 F が preferenctial に抜けるので、残った Ca が 2ML 程度の bubble 構造をとる、とのこと。 AFM で観察。 lattice mismatch が 2% 程度あるので tensile な stress が発生、 それによってバブル構造の特徴的なスケールが決まるのだ、との議論。

PRL 85(4) pp.800 (2000):

Ag (100) の MBE によるホモエピ 25ML。 基板温度を 62〜300K と変えて STM 観察。 W が 130K 付近で極小、200K 付近で極大、その後は RT まで減少。 膜は 3d island 状の mound からなっていて、island 間距離は温度とともに単調増加。 温度の高い方から、interlayer diffusion の減少、Shwoebel barrier による terrace diffusion の抑制、local な nearest neibour の多い site への trap に支配される self-affine like な成長、が効いてるのではないか、と議論。 参考になる。

PRL 85(5) pp.1250 (2000):

cluster beam の melting point の測定。 ノズルの温度を変えて calorimetry で決定。 430個の Sn クラスタで、TM〜380K, 40meV/atom 程度の融解energy。 bulk だと 505K, 73meV。サイズ依存性も測り、 表面の premelt が効いているのでは、との議論。

PRL 85(6) pp.1000 (2000):

metal tip - insulater substrate 間の stick-slip friction で、 基板に蓄積される charge の液晶による imaging と AC chopper つかった 絶対測定。slip size と charge は線形関係があり、 stick-slip motion には電荷の影響が大きい、との結論。

#2 [URL] Voice-Trek VT1000RV

いつでも、どこでも簡単に録音ができ、 録音した音声をスピーディーに文字変換できるモバイル音声文字変換システム Voice-Trek VT1000RV (デジタルボイスレコーダーD1000+ViaVoice Transcription with DSS Player(注))を発売いたしました。
こういうのが欲しかった。小松さん情報ありがと〜!

#1 [URL] 全国お宿情報「やど太郎」

首振りするアニメがうざったいが、使えるかも。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月16日() [n年日記]

#3 [JM] 今日の commit

ml2cvs を拡張し、dist/script/pkgs.list と www/news.m4 にも 更新情報が書きこまれるようにした。

util-linux から reset.1, clear.1, fstab.5。

もったいないので e2fsprogs の shom さんのドラフトを リリースすべく作業をはじめる。 sec8 は手元ではだいたい done.

#2 風邪っぴき

起きたら咳が止まらんので自宅療養。

#1 [JF] 今日の commit

Mail-User-HOWTO の 4 章.
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ