なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2004年01月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2004年01月13日(火) [n年日記]

#1 [book] 『暗号技術入門 ―― 秘密の国のアリス』結城浩 ソフトバンクパブリッシング

読了。

「暗号学者の道具箱」である、 対称暗号・公開鍵暗号・一方向ハッシュ・メッセージ認証コード・デジタル署名・擬似乱数生成器、 の 6 つを解説することが本書の主要な目的と言えるだろう。 Java 本 でもそうであったように、結城さんの解説は非常に明快で淀むところがない (理解が簡単だという意味ではないが)。 処理のプロセスを示したブロック図や、章末のクイズも良く効いている。 暗号に (まじめな) 興味を持った高校生以上の読者には、 強く推薦できる良書と思う。

ただし、個人的な発見は、それほどは多くなかった。 最も面白いアイデアである公開鍵暗号と 一方向ハッシュ関数については、すでにサイモン=シンの 『暗号解読』 で読んでいたし、 対称暗号のコンセプトはまあ乱暴に言っちゃえば鍵との XOR だし、 メッセージ認証コード・デジタル署名・予測不可能な乱数の 3 つは 基本的に一方向ハッシュや公開鍵暗号の応用だし。 でもその分を差し引いても、具体的な実装を理解していくプロセスは面白かったし、 知識の再確認と体系化という意味でも、買った値段の元は充分に取った。

閑話。 公開鍵暗号のエッセンスは、基本的に modular 系での逆演算の難しさにあるわけだが、 そういえばサイモン=シンの『暗号解読』の前著は 『フェルマーの最終定理』で、 ここでも modular 系を扱う数学がテーマなのであった。 もしかしたらシンが暗号を題材に選んだのはそのせいもあったのかしらん。

閑話休題。 技術的な背景の理解が深まると、 「安全な通信」が何を意味しているのかが良くわかる。 結局オンラインだけで認証・暗号化を行うことは不可能で、 PKI や PGP の "web of trust" のような仕組みをもとに、 最終的にはユーザ個人個人が自分の判断で「どの程度を信頼するか (できるか)」 を決めるしかないのだ。

「あらゆる情報の価値や信頼度は相対的なものでしかない」 というのは (意外と見過ごされがちだけど) 当然のことで、 だからこそユーザは情報の出所や経路について 判断できるだけの知識を持っていなければいけないはず。 大学で教育すべき「情報リテラシー」というのは、 ワープロの使い方とかのレベルではなく、 こういう物事の捉え方・考え方なのでは、と改めて思ったことであった。 こういう本がもっと教科書として採用されたり、 それ以外でもみんなに面白がられて広く読まれたりするようになるといいんだけどなあ。

#2 行き

自転車。

#3 [dept] ネットワーク

つながってるけど、まだ原因特定はできていないらしい。再現しないとむつかしいだろうけど…
boss の PC がまだ 133.220.91. を見に行ってるよ、というnotice。直さねば。
WINS サーバの指定に残っていた。TCP/IP のプロパティ→詳細設定。

#4 LBC 関係

新年会に向けて予算関係の書類整理とか。

#5 [labo] IVC16

abstract の投稿にはログインがいるようなので、とりあえず submit。 しかし http だしパスワードが confirm 画面で表示されるし、かなりナニ。 平文の返信メールにもパスワードがしっかり書いてあった。うひひ。

abstract は upto 3000 chars。
In any case in can be max 3,000 characters (including names, affiliations, figures, text, etc.).
って、figure はどう数えるんや。

#6 [TP600X] ディスク換装

TP600X を学校に持ってきたついでに、 懸案だった 60G disk への換装 *1 をやってしまおうと。とりあえず FAT32 な WinNT の領域 (4G) を dd | gzip して migrate へ待避。NFSv3 でマウントすれば 2G 超の ディスクも大丈夫なはず…と思っていたら 2G までいかなかった。
*1: うへ、買ったの去年の 3 月だよ…
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ