なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2004年01月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2004年01月21日(水) [n年日記]

#1 帰り

自転車。いい感じ。

#2 [iPod] iTunes (Windows)

4.1.1 の [ヘルプ]-[iTunes の更新を確認」 でいけるかと思ったら、
このバージョンの iTunes (4.1.1) は最新バージョンです
ってダメじゃんか。しょうがないので普通にダウンロードして入れた。

#3 [linux] Windows Media Player用の動画ファイルを再生するには

AAC 音声ファイルはどうなんすかね。

aptline:

ここ かな?
deb ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ unstable main
deb-src http://perso.wanadoo.fr/debian/ unstable main

lumiere:

むむ。

#4 行き

自転車。晴れ〜曇り。

#5 [iPod] ヘッドホン

付属のやつはあまり良くないので、iPod 導入前の MD で使ってた Sony の イヤーレシーバー に差し替えていたのだが、 昨日寝床で聞いていたときにケーブルを引っぱってしまい、 分岐のとこで断線したらしく右が聞こえなくなった。 というわけで新調。 密閉タイプ (MDR-EX70SL) *1 を買った。 自転車乗ってるときの風切り音がこれまでより気にならなくなって、よい感じ。

ううん、しかし作業中にかけてると、 耳の穴が詰まってる分、飲み食いしたときとか首をひねったときに ゴロゴロ音がして気になる。 そうなると「物が耳に入っている」こと自体がひたすら気になりだして止まらん。 quiet confort に変えてもみたのだが、 あかん、ヘンデルとかだと例のホワイトノイズが気になってどうにもなりませんな。 うーむ。
*1: 2004-10-18 追記: 販売終了になったらしい。dead link になってたので削除。

#6 [dept] 試験監督

4 限: 応用数学第II:

廿日出先生、2 年生のフーリエ解析の課目。 80 分終了時に 10 名くらい残ってたかな。 まあ基本的な問題が多かったけど、良くできていたと思う。 今回は
「『この関数の概形を書け』って書いてあるんですけど、 概形ってなんですか」
という質問が出た模様。質問を受けたのは先生だったけど。

#7 [dept] 入試業務

+1。むー。

#8 [labo] sma4 の絵を 90 度回転して Word に張り込む

田中君の修論絡みで。 いっぺん Word に張り込むと、[図の書式設定] メニューでは回転が効かなくなってしまうらしい。

いろいろ試したところ、次のような手順でできた。 …回りくどいことこの上ない。GIX は有料のソフトだしなあ。 wmf をネイティブのまま回せるアプリケーションってないのか。 office ツールの draw だといけるかとも思うのだが、 インストールするのが面倒でまだ試してない。 誰か試してみてうまくいったら教えて下さい(^_^;

その後:

からそれぞれコメントをいただいたのだが、 やっぱり回転メニューは選べない状態みたい。うーむ。
<tenkou> http://d.tnh.jp/20040122.html#p01
<tenkou> こういうことではない?
<tenkou> いや、斜め読みしかしてないのですが(わら
>nakanot< やってみま
>nakanot< 形式を選択して貼り付け メニューには
>nakanot< 図
>nakanot< 図 (拡張メタファイル)
>nakanot< というのがでて
>nakanot< 図
>nakanot< を選んだのだけど
>nakanot< ツールバーの 「図形の調整」のとこの
>nakanot< 回転/反転 メニューは選べない状態だなあ
<tenkou> んと
<tenkou> そっちでなくて
<tenkou> 図を選ぶと
<tenkou> ボタンというか
<tenkou> なんていうんだろ
<tenkou> ツールバー?
<tenkou> あっちに回転のアイコンが
<tenkou> でるとおもいまふ
<tenkou> 「図」のツールバーですね
>nakanot< 右クリック→図ツールバーの表示
>nakanot< すか
<tenkou> そうそう
<tenkou> んで、そこに
<tenkou> 三角定規みたいなアイコン
<tenkou> ないすかね?
>nakanot< ない(^^;
<tenkou> なぬ
>nakanot< Word 2000 だから?
<tenkou> 手元は 2002 だなぁ
>nakanot< 図形描画ツールバー にある
>nakanot< 図形の調整→回転/反転
>nakanot< の下のメニューに、その三角定規アイコンがあるのですが
>nakanot< それはグレーで選べない。
<tenkou> 図形描画の方は
<tenkou> MS Office 描画オブジェクトでないと
<tenkou> つかえないんすよね
>nakanot< なるほど
<tenkou> 2002からは回せるけど
<tenkou> 2000 は無理ってことなのかなぁ
>nakanot< 明日あたり 2002 で試してみます。
<tenkou> 2002 だと図形描画のツールバーからでも
<tenkou> 回るぽいな(わら
>nakanot< うにゅ。

ちなみに:

sma4 ってのはこれ です。

#9 [labo] CuIn 論文

Lindahl さんの論文を読んでまとめ。熱分析と XRD の結果、 CuIn2 の decomposition は 130℃ あたりで起こっているらしい、のだが。 うーん、うちのだと RT の試料でも Cu11In9 は見えてるんだよなあ。

水橋君の実験結果のうち、 120℃ 蒸着時に roughness 成長が急になるという現象の解釈が、 いまいちうまくつかないな。 これがクリアできれば書き上がるんだけど…
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月22日(木) [n年日記]

#1 [paper] Characterization of phases and determination of phase relations in the Cu-In-S system by gamma - gamma perturbed angular correlations

#3291 の ref9。 bulk でも PAC で CuIn2 が見えたで、という論文。 #3747 として登録。

#2 [labo] IOP ID and passwd

秘密日記にメモ。

#3 帰り

自転車。さむい。

#4 行き

原付。晴れ。さむい。

#5 [labo] Si 酸化膜エッチング

久々。藤本君にレクチャーしつつ。

#6 [paper] JJAP オンライン購読

id とパスワードを思い出せない…
しょうがないので事務局にメール。うう情けない。

「登録されてないみたいだから新規登録して」という返事がきたので こちら から。この書き方だと紙版の二重登録にならないか心配だよなあ。 今回は担当の人にメールで連絡できたので大丈夫だと思うけど。

新しい ID/pass は 研究室のローカルページ に書いておいた。

#7 [labo] CuIn 論文

Alberts 論文を追加。んー。
Gupta & Isomura 追加。んんん。
Bandyopadhyaya 追加。うーん。

…いまいち不毛だったかも。

#8 [linux] 再 yatex と font-lock

また C-L でコメントが赤くなるようになってしまった…

woody (emacs21_21.2-1 & yatex_ 1.69.2-3) だと色が出ず、 sid (emacs21_21.3+1-4 & yatex_1.71-1) だと出てしまうようだ。

ちなみに現在の ~/.emacs は こんな 感じ。

まあせっかくの screen 環境なので、 woody マシンにもぐって書くことにした(逃

#9 [iPod] ヘッドホン

  1. ヘッドホンを耳の前方側の壁に押し付け
  2. 空気を抜きながら
  3. 阿呆みたいに奥まで突っ込む
と、結構存在を忘れられると思います。
なるほど。確かにゴロゴロ音はしなくなったかも。

#10 [paper] JJAP Suppl.

うへ、オンラインでは拾えないのか。

大学図書館の検索ページもなんかいまつながらない。
B. M. Basol, JJAP 32 (Suppl.3) (1993) 35.

#11 [labo] Elsevier author Gateway

登録。詳細は秘密日記。

#12 [labo] Elsevier Copyright transfer

ダメ押しが来たので scan した bmp 画像を送っておいた。 大きくてごめんなさい > Cc: した共著者のみなさん

#13 帰り

原付。マジで寒い。ジェットタイプのヘルメットなので顔の下半分がたまらん。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月23日(金) [n年日記]

#1 行き

自転車。がんばった。

#2 [dept] 試験監督

1 限 数値計算アルゴリズム:

神田先生の。LU 分解、Newton 法、Jacobi 法に固有値の導出、 というわけで標準的な問題なのだが、 持込み可能だった指定教科書を忘れた人や、違う教科書を持ってきちゃった人は 歯が立たずに敗退していったようだ。

2 限 数理情報学:

担当の鈴木先生 (非常勤) がひどい風邪にかかったということで昨晩連絡があり、 急遽ピンチヒッター。 線形計画法による最適化問題の解法がテーマ。 10 名の試験だったので、もともと担当だった小柳さんと適宜分担しつつ、 早めに収束。

#3 昼寝

11:40〜13:00。

#4 [labo] 山口君来室

OB の山口君がリクルート活動に来たとのことで部屋に寄ってくれた。 秩父の冬の厳しさ :-) についていろいろ聞いたり。 山口君も勤め始めたのは今年度だったんだなあ。

#5 [labo] CuIn 論文

改めて Gossla, Metzner & Mahnke 論文の読み込み。
図書館に文献発注と、ついでに 検索が効かない件 を連絡。Basol は検索が復活してからということで。

#6 [URL] 泉 富士夫の粉末回折情報館

Gossla 論文にでてきた RIETVELD 法を検索してたら引っ掛かったページ。 も注文。

#7 [labo] tiger

今朝 10:00 頃落ちてたらしい。誰か間違って電源切ったかな。
なぜか boot up の時に ypbind が起動しない。 ので一般ユーザからログインできない。 コンソールから root で入って /etc/init.d/nis restart すると大丈夫なのだが。 理由は調べてないが、とりあえずメモ。/etc/default/nis あたりか?

#8 西荻飲み

小野澤さんから某ブツをお借りするついでに、いつもの晩小屋で。 またぬきさんペアを加えて 19:00 から。 20:00 頃彼女さんはスキーへ出発、 その後しばらくして吾妻さんが合流、23:30 頃まで。 かなりキケンな話がそれぞれから飛び出していたような。 まあ、あの場限りでということでよろしくどうぞ (笑) > 各位

#9 帰り

西荻窪から自転車。40 分くらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月24日() [n年日記]

#1 [OSX] software

森本さんのところから。

#2 行き

自転車。曇り。寒い。宝華で飯。

#3 [linux] カーネル 2.6

migrate に sid の kernel-image-2.6-686 を apt-get install して試してみる。 マウスモジュールが psmouse と mousedev になったのにちょいはまる。 というあたりがナニ。

kernel 2.6 にしたら色々と問題が出た:

コンソールについてはこちらを読め、 というご指摘その他を masy, kmuto, NAGAZUBON 各氏にいただく。

ビルド:

自前ビルドも試してみた。 .config は こんな 感じ、/etc/modules は こんな 感じで。2.6.0 だけど debian のソースパッケージなので穴は塞がっている。

X 起動後の lsmod の結果は
Module                  Size  Used by
intel_agp              14876  1
agpgart                26632  1 intel_agp
radeon                116428  0
nfs                    92752  2
lockd                  59888  2 nfs
sunrpc                119144  8 nfs,lockd
ext3                   92320  4
jbd                    64356  1 ext3
ide_scsi               12292  0
tulip                  37632  0
crc32                   3808  1 tulip
piix                    8896  1 [unsafe]
snd_emu10k1            63940  0
snd_rawmidi            20224  1 snd_emu10k1
snd_pcm                87396  1 snd_emu10k1
snd_timer              21284  1 snd_pcm
snd_seq_device          6408  2 snd_emu10k1,snd_rawmidi
snd_ac97_codec         52452  1 snd_emu10k1
snd_page_alloc          9092  2 snd_emu10k1,snd_pcm
snd_util_mem            3232  1 snd_emu10k1
snd_hwdep               7200  1 snd_emu10k1
snd                    43268  8 snd_emu10k1,snd_rawmidi,snd_pcm,snd_timer,snd_seq_device,snd_ac97_codec,snd_util_mem,snd_hwdep
soundcore               6944  1 snd
という感じ。piix の [unsafe] だが、 こちら によると
Q) What is "[unsafe]" next to the module name in lsmod?
A) It means somone used an old-style interfaces to try to control this
   module: these are slowly being tracked down and eliminated.  You can
   use "rmmod -f" to force removal if you configured your kernel with
   CONFIG_MODULE_FORCE_UNLOAD set.
ということらしい。piix は組みこみでもいいかな。

radeon 絡みのメッセージは相変わらず出ている。X は起動しているのだが。

#4 エゴグラム

BAABC だった。ふーん。

#5 [labo] 上野くん

登場。boss からメールがいったらしい。ひとまずよかったよかった。

#6 [labo] CuIn 論文

Dzionk 論文を追加。ふむ、だいたい RT〜150℃くらいの反応としては これと Gossla 論文が決定版なのかな。

これでだいたい reference は通読して脳味噌に詰め込み終わった (TeX ファイルにはコメントにして書き込んである)。 さて、あとは 『アイデアのつくり方』 で言うところのヒラメキが出てきてくれるかだけど… もう一回実験データと一緒に眺めてみるか。 月〜火の試験監督中がチャンスのような予感はするのだが :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月25日() [n年日記]

#1 帰り

自転車。晴れた。

#2

なんかサカったのが近所でウニャウニャ鳴きまくっている。 寒くないのかおまえら。

#3 [book] 『グインサーガ外伝18 消えた女官 マルガ離宮殺人事件』栗本薫 ハヤカワ文庫

読了。ミステリーを狙っているようなのだが、 にしては伏線の引き方が恣意的でおもしろくない。 真相が明らかになっても全然カタルシスがない。 リギアのしゃべりが変。

#4 休み

午前は快晴。洗濯布団干し、家中の窓を開けて掃除。 しかし 14:00 頃から雲って寒くなり、洗濯物は生乾き。がっかり。

#5 [TP600x] カーネル 2.6

調子に乗って自宅のノートも 2.6 にしてみた。 というあたりが積み残し。

~/.config は こちら

音:

カーネルソースツリーにある scripts/MAKEDEV.snd を実行し、 snd-cs46xx と snd-pcm-oss を modprobe したら、 いままでの設定を一切変更しないままで鳴るようになった。 ただインストール直後は PCM のボリュームが 0 になってるな。 これはどこで決まってるんだろ。

サスペンド:

とりあえず acpi の 方を Y にしてみたのだけど、
ACPI disabled because your bios is from 1999 and too old
You can enable it with acpi=force
IBM machine detected. Enabling interrupts during APM calls.
IBM machine detected. Disabling SMBus accesses.
ACPI: RSDP (v000 IBM                                       ) @ 0x000fd6e0
ACPI: RSDT (v001 IBM    TP600X   0x00000001  0x00000000) @ 0x0bfd0000
ACPI: FADT (v001 IBM    TP600X   0x00000001  0x00000000) @ 0x0bfd0100
ACPI: DSDT (v001 IBM    TP600X   0x00000106 MSFT 0x0100000c) @ 0x00000000
ということでだめのようだ。ふむ。

ということで CONFIG_APM=y にして作り直し。上記 .config も差し替えました。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月26日(月) [n年日記]

#1 行き

自転車。

#2 [dept] 試験監督

1 限: 物理情報実験学:

70 分の試験、61 名。まあ特に問題なく。

3 限: 弾性学:

機械の笠原先生の課目。49 名、やはり 70 分。 いろいろ考えをめぐらせる時間が取れてよかった。

#3 [URL] Power Management の混沌 (その1)

(自分にとって) タイムリーだ。 しかしこのメッセージの訳文は何とかならんのか。 せめて原文へのリンクを付けてくれ。

#4 [labo] Si 酸化膜除去、基板切断

エッチングは藤本君に作業してもらう。
切断はこう奥義を掴んだ感じで。

#5 [labo] CuIn 論文

監督中に思いついたことのメモ。wiki にすべきかな。

wiki にした:

うーむ、もうちょいっぽいのだけど…

#6 [dept] 修論発表会要旨集

神田先生から原稿を受け取り、部屋にいた人に手伝ってもらってホチキス止め。

#7 吉祥寺

お遣い。 LAOX でシリアルケーブルのストレート・クロス各 1、 ルーエでデミル『アップ・カントリー』、竹本泉『トランジスタにヴィーナス6』、 伊勢丹でブリタ浄水器交換カートリッジ、 作業を手伝ってくれた人へのお土産にミスタードーナツ。 CWS 吉祥寺でサドルの交換 (いまのは切れて水が染み込むようになってしまった)、 スピードメータ (CAT EYE ENDURO 8) の取り付け。 作業に 40 分、と言われたので花まるうどん。 戻ったら工賃を 2000 円も取られた。 最初から知ってたら自分で付けたのに。

#8 [dept] 産学連携促進冊子原稿

柴さんから督促メール。1/30 まで。

#9 [dept] 図書館検索

復帰。Basol 論文はやはりなかったので、複写依頼を送った。

#10 帰り

自転車。 学校から家までは 11.08 km らしい。平均速度 *1 は 20.8 km/h だった。ふむ。
*1: どうやら信号待ちのときとかはカウントが止まるらしいので、 多分本当に走っている時間だけの平均。

#11 [URL] TOEICは国際社会に通用しない

関さんのとこから。 ふむ。 まあほとんどのひとは国内で通用すればいいんだろうけど。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月27日(火) [n年日記]

#1 行き

原付。今日は防寒用にマスク装備。

#2 [dept] 試験監督

今日でおしまい。やれやれ。

予備:

お呼びはかからず。

2 限: 物理情報演習 IV:

第三学年での演習 (必修) だけあって、再履の 4 年生はみな必死。 ただし年末にやった中間テスト *1 とほとんど同じ問題だったので、これでできないことはないだろう (逆にこれでできてないとさすがに言い訳できないだろうが)。

監督はとても大変だった。 再履がやたら多かった上に 5 枚の問題用紙が綴じられていなかったり。 もうメチャメチャ疲れた。

後で聞いたら、中間テストの解説は授業ではやらなかったんだそうだ。ふーん。

*1: 個人的に 1 部いただいた。

#3 [URL] ツッコミを入れるオウム

ドリトル先生のポリネシアだ!

#4 [labo] 卒研要旨

2〜3 の人が入れ替わりで持ってきたのでコメントしてみたり。

#5 [labo] CuIn 論文

眠いし卒論要旨の割り込みも多いので、単純作業をすることに。 小さすぎてつぶれていた AFM 画像のスケールキャプションを Photoshop でうりゃうりゃいじって見える大きさにした。 10 枚あったのでレイヤーがうまく使いまわせて助かった。
  1. 現在の画像を背景として読み込み
  2. レイヤーをおいて、背景色 (黒) で塗りつぶし
  3. その上から大きなフォントで書く
  4. 目分量で移動
というかんじで。成果の 一部 。CAD を使い慣れていると「目分量で」というのがかなり切ない。 3D view なので軸が斜め方向に走っている分、等間隔配列とか整列とかがうまく使えなかった。 きっと奥義があるんだろうけどな。まだまだ奥は深いんだろうなあ > Photoshop

#6 [labo] 卒研発表

馬場研は 2/3 (一日目) の一番最後になったとのこと。

#7 帰り

原付。さむい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月28日(水) [n年日記]

#1 行き

自転車。av. 21.0 km/h。

#2 [labo] 卒研要旨

戸梶さんのを編集。

その後岩佐・佐々木・倉山・大島・大宮・上野と編集。

さらに中田・小池・天野。結局全員分見ることになりそうかなあ。

取りまとめ役の富谷先生が催促にいらっしゃった(^_^; が、 責任を boss に押し付ける。

残り二人分も編集。その後 boss、残っていた佐藤くん小池くん倉山くんと眺め、 数々の miss を発見して修正しまくり。

#3 [labo] XPS 冷水循環

藤本君から報告、通常の手順でサーベイ測定していたら、 圧力が -6 Pa 台まで上がった由。調べたら、 冷水循環が動いていなかったらしい。

次の測定を見に行ったが、再現はしなかった。 ちと理由は良くわからないが、 手順に冷却水フローの確認を入れるようにお願い。

#4 二郎

行った。うーん、成蹊界隈は食い物の選択肢が少ないなあ。

#5 尾張屋

忌中になっていたけど、おばあさんが亡くなったのかしら。

#6 [labo] ESCA 装置イオン銃位置合わせ

藤本君から位置がずれているっぽいという報告を同時に受けたので、 藤本君・佐藤君と作業。結果は こちら からコピペ。
B.E.    Cond.L   Obj.L   PosX   PosY   Cur(nA)   Surface
500eV   190      480     -5.0    2.2   5.9       42nA
1 keV   074      341     -1.8    0.9   12.6      91nA
2 keV   035      261     -0.8    0.1   31        0.29μA
3 keV   0        243        0    0.3   58.3      0.58μA
4 keV   0        230        0    0.1   90        1.07μA
前回 と比べると、Cond.L の値が 0 になってしまっているのが気になる… 一度アルバックファイに問い合わせたほうがいいな。

#7 [URL] 多摩地区の食べ物屋

otune さんの所から。 プーさん はこんど行ってみたい。って 98 年の紹介記事だけどまだ大丈夫かな。

#8 [book] 『粉末 X 線解析の実際−リートベルト法入門』中井・泉 編著 朝倉書店

到着したのでざっと目を通してみた。 自分で powder diffraction をすることはしばらくなさそうだけど、 それはさておいても、これはとても良い本だ。

平易な回折測定の原理から始まって、 装置、データ解析へ進み、advanced な結晶学の記述に続いて リートベルト法の解説がある。 まあぶっちゃけて言ってしまうと、リートベルト法とは要するに いろんな理論モデルを突っ込んだ powder diffraction パターンの最適化問題っぽい。 しかしそのへんのモデルの詳細と手法の限界も、 引用文献とともにちゃんと解説されているので、 盲目的に適用して間違った結果に導かれずにすむだろう。 実用上の情報も豊富で、 試料の調製、測定時の注意 (スリット幅やステップ間隔の選び方まで!)、 入力ファイルの作り方、結果の解析、発表の仕方 (!!) まで載っている。 実際に使ってみようという人間には手放せないハンドブックになるだろう。

薄膜ではどうしても面配向がでるので、powder の手法が 適用できるところはあまり多くないのだが、 §4.5 に簡単な解説がある。 付録 4 の「知っておくと便利な粉末 X 線の関連情報」は、 各種データベースへの到達法などが載っていて便利そう。

#9 [labo] 修論発表練習

聞いた。まあもうほとんど問題ないけど、ちょっとだけコメント。

#10 [labo] 卒研配属

発表されていた。12 名、だけど進級が危ういひともちらほら? 明日が顔合わせとのこと。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月29日(木) [n年日記]

#1 帰り

自転車。av. 19.8 km/h。なんか悔しい。
小金井から坂を降りてプーさんの位置を確認。

#2 行き

起きたらグッタリ疲れていたので原付。

#3 [labo] プリンタ

ipsio はシアンのトナー切れ。epson はインク切れ (買いにいけよ…)。 つーことで BJ を共有に提供。

シアンのトナーは西東京リコー (担当アキヤマさん) に発注した。

#4 [Windows] IE に, 一見普通のファイルを実行可能な凶悪バグ

こ、これはヤバイ。
むへ、 こんな修正 も入るのか…

#5 [labo] 卒論・修論要旨

pdf にして 掲載

#6 [labo] 新卒研生顔合わせ

16:00〜16:40。7 人来てくれた (3 人からは来れない旨の連絡)。 春休みの宿題とか修士の自己紹介とか。

#7 blit

Bell Labs Intelligent Terminal の acronym だというのは知らなかった。

#8 [labo] 卒論・修論

論文提出はみな無事に終わった模様。
修論発表のリハーサル二回目。ちとイントロのとこについて議論してみたり。

#9 豚めし@松屋

食ってみた。なるほど、こう薄く切ってるわけか。
んー、やっぱどうしてもちょっと固いし、豚肉特有の臭みがある。

#10 [linux] screen で copy/paste

メモ。
  1. C-a Esc でコピーモードへ。vi ライクにカーソル移動
  2. 最初のスペースで選択開始
  3. 次のスペースで終了
  4. ウィンドウを切り替えて C-a ] で貼り付け。

#11 インスタントラーメン HOWTO

なるほど斬新だ。

#12 [dept] 産学連携促進冊子原稿

書いた。~/text/others/JointResearch2004.doc に保存。

#13 [dept] 実験第一成績

ぎゃあ、自分の担当課目の一列分が 集計 からスッポリ抜けていた。 危なかった。
敗因はこれまで 4a, 4b に分かれていた 24 が統一されたから。あほだ。

#14 [CD] コープマン & アムステルダム・バロック Orch.

最近はまっている 4 枚 (ブランデンブルグは 2 枚組なので)。安いしおすすめ。 モーツァルトは作業中に聞くにはちょっとノリが良すぎるけど。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月30日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。今日はあまり寒くないね。

#2 行き

自転車。av. 21.2 km/h

#3 [dept] 修士論文発表会

うーん、i1124 + GeoWave GW-NS110 は Me からでも使えなくなってるっぽいな…

13:00〜16:00 くらい。7 名×20分だったので、それほど大変ではなかった。
帰り際に別の部屋の鍵を会場の AV box に閉じ込めたりして右往左往。

#4 [URL] 青色LED訴訟、発明対価200億円支払い命令

おおー、満額かあ。

#5 b.rootservers.net

dig @j.root-servers.net . ns > root.cache.new
して置き換え →参考

#6 パムッカレ

田中君のお疲れ様会ということで。吉祥寺サンロードのトルコ料理屋さん。 エキメッキ というパンがすごく美味しかった。 肉料理はまあ予想通りというかいわゆるトルコ料理のそれ。

#7 帰り

自転車。av. 19.8 km/h。むーん。

#8 [OSX] joinPDF

関さんのとこから。

#9 [linux] 実例に学ぶ Linux システム構築の勘所

メモメモ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月31日() [n年日記]

#1 行き

自転車。av. 20.3 km/h。晴れ。

#2 [labo] tiger リブート

今回は NIS の問題 は出なかったようだ。はて。

#3 [labo] 卒研発表準備

12:30 から順次。
18:00 ひとまず終わり。上野くんが来なかったが…

#4 [labo] vacuum proof

来た。ひとまず 2 通。2 working days で返せって、このクソ忙しい時期に…

#5 [Windows] Pochy

最近学会関係のお知らせとかでも html 形式のメールが増えてきたので、 現在の MH 形式のフォルダから直接読める Windows メーラを物色してみた結果。 ただし Pochy では html メールは外部プログラムに渡すかたち のようだ。

まあ imap サーバ立てれば選択肢はずっと広がるのだが。 Linux のデスクトップからなら sylpheed でいいのか。うーむ。

結局 babarelay に impad いれて Winbiff から #mh/ にアクセスしたところ、 一応見えるようになった。なんか数回刺さったりしたけど。 でも Winbiff の html メールの扱いもいまいちだな… かといって Outlook 系は使いたくないしのう。

#6 [labo] APS Journals E-Mail Alerting Service

あとで更新しておくこと。html 形式はリンクがあるので確かに便利なのだが…

#7 [labo] JJAP online

アカウントキター

#8 帰り

自転車。av. 17.5 km/h。三鷹でラーメン食ったのでペースが上がらんかった。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ