なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月12日(月) [n年日記]

#6 授業動画

フーリエ解析の資料をつくって授業動画を mmhmm で撮影。

#5 実験関連

感染対策物品の購入について相談して発注。

#4 14-303 整理

佐々木さんに現地を見ていただく。NUC の update を 1 台おわる。もう 1 台もやっとくか…

#3 アカデミック・スキルズ

ちょっとした python プログラミングをするなど。

#2 授業ガイダンス

固体構造のほうも公開した。

#1 migrate のバックアップ

無事取れていた模様。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月12日() [n年日記]

#1 オンライン講義準備

フレゼミのクラス別名簿つくりで久々に Excel VBA と格闘。 もう For〜Next のレベルから忘れてて酷い状態。でもまあなんとかできた。 次に使うのはいつだろう…
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月12日(金) [n年日記]

#5 図書館更新

やっと作業した。うぐぅ。

#4 某ミーティング

あっちの話。秘密日記へ。

終了後書類を整えてあちこちにメールなど。

#3 研究室輪講

4 限、M1 3 名のみなさん。

#2 物質生命実験 I ガイダンス

出るなど。

#1 固体構造

初回。今年すくなめ? 教室変更のお願いを教務に出してみるなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月12日(木) [n年日記]

#2 入試委員のお仕事

昨日の会のため色々スタックしてたので色々お返事。

授業のあと訪問資料の印刷、石井さん宗田さんにバイトしてもらって 11 校ぶんほどパッケージを作成。荷物の持ち運びで腰が…

#1 [dept] 固体構造 1 回目

ということで午前にノートの詰め、3 限が講義。 80 名くらい。部屋が暑くて参った。 私語を4回くらい注意した。 最後のときは学生さんがビクっとしてた(笑)。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月12日(水) [n年日記]

#5 講義準備

大学戻って明日の講義の支度。うぐぐ。

#4 [dept] 広報委員会〜千葉先生講習会

15:00 から断続的に 18:00 まで。 ごめんなさい研究室のキックオフとダブルブッキングさせてしまった…

そして二次会に拉致られて 21:00 まで(ノンアルコール)。

#3 [dept] 全学入試委員会

13:00-14:00 くらい。

#2 [dept] フーリエ解析

9 名となった。がんばって引っぱりたい。

#1 [labo] 科研費

書類できたので submit して印刷版の提出。 常用している印鑑は 先にケチ がついたので、そのへんで買った三文判にした。まあねえ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年04月12日(火) [n年日記]

#4 授業準備

するする。やっぱり 2 年目は見通しがゼンゼン良くなっていて楽だなあ。

#3 [dept] 広報委員引継ぎ

種々の流れで沢山のメールを書くなど。 本来はもっと早くやっておくべきことでした、申し訳ありませんです。

#2 [dept] 第3実験ガイダンス〜講義レクチャ+準備

環境系のスピリッツに溢れたガイダンスだった :-)
3 年次ガイダンスをサボったひとたちを事後に集めて説教するなど。

その後こちらの実験を非常勤で手伝っていただく石井先生に arduino の実験をひととおりしていただくなど。 ついでに PC の arduino IDE を 1.6.8 にアップデート。

新規導入 PC は Windows Update が終わったので、あとはクローンすれば ok かな。

#1 フレゼミ打合せ

など。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年04月12日() [n年日記]

#1 買い物+散髪

コドモの服がないということで車で。 いろいろあって、公園で遊ぶ約束をしてしまっていたのでそれも。 というところまででもう大分グロッギーだったのだけど、なんとか散髪へ。 もうだめ。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月12日(金) [n年日記]

#3 編集関連

ちょっとだけ。

#2 [book] 量子革命

というわけで寝ながら読んだ。これはおもしろい。 清水先生の量子論の基礎 とあわせて読むと、 ベルの不等式の数学的な取り扱いまでちゃんとわかって、 なお面白いのでは。

#1 発症

自分も罹患した。うう。 研究室に連絡、 学科の歓迎会も欠席のご連絡。すみませんすみません。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月12日(木) [n年日記]

#5 帰り

駅まではバス、会のあとは登戸経由にて。

#4 [labo][snap] メガトール土田さん来研

上記打合せの途中になっちゃって申し訳なかったが、 XacTorr のデモ用ヘッドを持参いただいた。 早速取り付けて引くところまで。

あと Baratron の Pin Assign の紙ももらったので、それは snapped。

#3 打合せ

長尾さん、吉田さん、大崎先生、河野さん。 15-17 過ぎまで。うーむ大変勉強になったよ。

終了後吉祥寺に出てごはん。いせや公園店をご案内しようと思ったんだが、 さすがにこの時期すでに行列だった… ので近隣の MOTHERS へ。喫茶店に移動してコーヒー飲んで散会。

#2 [dept] キャンパスプラン

履修情報とか成績入力用の。パスワードを情報センターのにあわせて変更した。 秘密日記へ。

#1 行き

バイク。桜もまだ残っており、暖くて大変良い陽気。 花粉さえなければな。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月12日(火) [n年日記]

#5 メール

もろもろ対応。反応が遅くなったものも。ううごめんなさい。

#4 [stock] 学振 DB

更新。

#3 大学へ

神谷町から霞ヶ関〜四谷経由。荷物が重かったので(笑)吉祥寺からはバス。

#2 [vsj] 協会事務局

荷物が重かったのでタクシーで go。 佐久間さんに web 編集のレクチャ。 SP の研究会を登録いただいたり。

#1 [TDU] 物理学 I 一回目

9:40 頃スタバ着。見直したり編集したり。 コーヒーを頼んだところ、別のスタバで同じのが 100 円で買える、 というレシートをもらう。ありがたく帰りの吉祥寺で使わせてもらった。

部屋は昨年といっしょ。やっぱりパワポの講義がいいのかな。 今回は授業の前にアップロードしておいて、 学生のみなさんに印刷・持参いただく方向で。

今日の昼食は 武膳 という饂飩屋さんでエビ天丼とざるうどんのセット。 美味しかったのだが、ざるうどんがあまりに冷えすぎていて、 歯〜歯ぐきが痛くなった…

3 限の最中に余震。ピロンピロン。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月12日(月) [n年日記]

#3 [dept] 情報基礎<09> 1 回目

物質生命のみなさん。ひとり嵌まって 18:00 に。

#2 [TDU] 講義準備

明日の。時間かかりすぎ。

#1 [lbc] 案内

メール発送。なんだかんだでシステムをいじるこのアホさ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月12日() [n年日記]

#4 [issp] 宿題

しまった忘れてた…

#3 今日のラジオ英語

英語5分間トレーニングは金曜怠ったツケで 4/5, 10, 11 の分。
slack off さぼる

実践ビジネス英語は 4/10 の分。

#2 [URL] hirax.net::BLUE BACKS「制御工学の考え方」

メモ。

#1 散髪

行った。ひさしぶり。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月12日() [n年日記]

#6 めし

朝は明太子と薩摩揚げと昆布の佃煮、昼はいなげやの助六(小)と卯の花、 間食にドーナツ 1 ケ、移行作業しつつビスケット 5 枚、 晩は野菜ラーメン小チャーハン餃子4ケのセット。うーむ食い過ぎだ。

#5 [labo] surf 入れ替え

/home2 と /etc, /var/spool/ml をコピっておいて物理的に入れ替え、 openvpn 復帰、 nis 復帰、nfs 復帰、ssh 復帰、postfix/postgrey/spamassassin 復帰、bind 復帰、 apache 復帰。

TODO は以下。 とりあえず slapd, smbldap-tools, migrationtools などを apt-get してみた。 多分 このへん でいける?

#4 登戸

往復。だいたい目途がついた。

#3 行き

原付。

#2 [URL] ジタバタするほど美味しいケーキ屋さんを教えて下さい。

#1 宅配

で起きた。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月12日(木) [n年日記]

#8 洗濯

自動洗濯機買おうかなあ。

#7 帰り

車。いなげやでお買い物。

#6 [labo] HP PC

納入業者のオフィスマシン多摩から電話、明日 11:00 頃 6 台納品の由。 学生さんにお手伝いの招集をかけてみる。

#5 [labo] UHV SP

イントロの RP を修理戻りのものに交換してから製膜実験。 まず基板を入れずに Ti スパッタ、 さすがにグングン圧力が下がる。 ロードロックはかなり優秀、開けても 1E-6 Pa 台をキープ。 試料挿入、従来のシーケンスで 10sccm 1Pa Ar+ 4sccm N2、 RF 50W で 20min。

しかし、イントロに一度入れた段階で Si 基板がホルダのリセス溝からずれたり、 取り出し時にやっぱりずれて、イントロの開放時に落ちたり (ほんとうにイントロで良かった………)。 これは固定しないとだめだろう、ということで明日また大橋さんに相談の予定。

拾った試料 (笑) は XPS のイントロへ。明日測定予定。

#4 [receipt] amazon.com 11,925 円

#3 [VP] RP 受取ほか

修理してもらった RP の受け取り、バルブ引渡し、 253 ガスケットとミニチュアゲージのヘッドを購入依頼。

#2 行き

車。VP 経由。

#1 今日の英会話上級

leave ... in dust ...を遠ざける
cut out for 〜に向いている、適している
comprehension 包含、理解、読解力
emphatic 強意の、強調した [adj は -cally]
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月12日(水) [n年日記]

#9 [paper] 今日拾った論文 3 (JPD 39(8))

Simulation for deposition of cadmium telluride thin films in hot wall epitaxial system using Monte Carlo technique:

中間流の MC っぽい。 分子・壁の衝突素過程を丁寧に記述してあるので参考になるかも。

Comments on 'Intensity ratio of spectral bands of nitrogen as a measure of electric field strength in plasmas':

こいつ に対するコメント。 温度決定の際に 0-0 振動遷移の影響を考えんとあかんで、ということらしい。

#8 [paper] 今日拾った論文2 (JVSTB 23(5-6), 24(1-2))

23(6) は 49th EIPBN の proceedings、24(1) は Ultra-shallow doping workshop の proceedings、24(2) は 18th Vacuum Nanoelectronics Conf. の proceedings、 をそれぞれ兼。

Modeling of the influence of dielectric target on interface sheath characteristics in a radio-frequency magnetron sputtering:

Conference paper らしく、なぜか abstract が無し。 RF マグネトロンスパッタの hybrid モデル、 絶縁体における charging の効果について。 このへんペガサスソフトの人達が苦労されていたような。 やっぱり通常の erosion から side に逃げるような profile なんだけど、 でも大抵の場合の実験結果とは違うんだよなあ。

Possible role of oxygen impurities in degradation of nc-TiN/a-Si3N4 nanocomposites:

superhard material である標記物質に与える酸素の影響について。 nanocrystal 表面の O coverage でこのあたりを簡単に評価してみましょう、 実験と比べてみましょう、というお話。 letter の割りに references が充実しているし、UHVSP のイントロとして良さげ。 星くんに読んでもらっておくと良いか。

Operation of nanocrystalline silicon ballistic emitter in low vacuum and atmospheric pressures:

越田先生のとこの nano-Si ballistic emitter。 こちらは陽極酸化で作った p-Si 層。 10^3 Pa 以下で 30um/cm^2 とか出てるな。そんときの EE は 8eV にピークを持ってたりとか。

Thickness and density evaluation for nanostructured thin films by glancing angle deposition:

いわゆる sculptured 構造を作るときの質量膜厚の導出について。 sticking coeff. に角度依存性を持たせているところ、 vapor flux に gaussian profile を持たせている→QCM の位置による影響、 あたりが議論の対象か。 なぜか appendix に Erf の連分数定義があるのが良くわからん(笑)

Physical and electrical properties of Ta--N, Mo--N, and W--N electrodes on HfO2 high-k gate dielectric:

Texax A&M Univ の Kuo 先生のグループ。 蒸着後のアニール温度の影響が大きいらしい。 WF が 4.05〜4.25eV のため、n-chanel MOS の gate としてよろしい、 ということのようで。

Pattern formation by erosion sputtering on GaSb: Transition from dot to ripple formation and influence of impurities:

スパッタエッチによう表面構造の evolution。normal だと dot、傾けていくと ripple になるのだそうで。LEED によって構造も評価。 あまり fluence を大きくするとアモルファス化し、 アニールによっても戻らないとのこと。

Self-organized Cu nanowires on glass and Si substrates from sputter etching Cu/substrate interfaces:

Dew 先生の。うん、そういうこともあるかなという話。 Cu 厚は 50nm、82度入射。 シミュレーションとあわせて ripple 幅と atomistic なプロセスとの相関について議論。 関場さん の話と似ている。しかし引用はされていないようだな。

Three primary color luminescence from natively and thermally oxidized nanocrystalline silicon:

電機大のグループ。Si と SiO2 の cosputter→1100℃アニールで nc-Si を作り、 HF 処理すると3 色作れた、ということらしい。へー。 PL のほか FTIR。ありがちな表面 oxidation モデルでの議論も。

X-ray photoelectron spectroscopy depth profile of chemically modified porous silicon:

普通に陽極化成した pSi にアミノ基・ヒドリキシル基などを持つ分子を吸着させ、 XPS で depth profile 取ってどのへんまで入ってるのか調べた話。 あまり決定的な結論には至ってないみたいだけど。

#7 [labo] UHVSP 導入ラインのベーキング

Qmass が戻ってきそうということでボチボチ動き出してみる。 坂口電熱ラバーヒータの購入 (+光学マウスの購入) を柴田くんに依頼。とりあえず 40,000 円を渡しておく。

#6 [labo] 2505 室整備

昨年度末に買ったマザボ・CPU・メモリの組立てを院生の諸君に依頼。 電源が 1 台足りなかったので、それは 3hawks に原付で出かけて調達。 メディアは Office のがなかった。まあそういう時期だからなあ。

丁度高城さんがいらっしゃったので、モニタ 2 台と micro ATX マシンの臓物交換の価格を教えていただくよう依頼。

諸々片付け。積んでいた雑誌は不本意ながら廃棄。 むー。拾った情報が失なわれたのは切ないがのう。

組み上がったマシンへ Windows XP までインストール。 その後やることなどは こちら にまとめておいた。 Office は明日午前に借りに行けば良いらしい。

#5 [VP] 勉強会

4-18, 4-10,16。そろそろこのへんは終わりか。 次は真空計をやってほしいとのリクエストあり。 Qmass ヘッド修理の伝票の件で大橋さんと打ち合わせ。

資料が一式入った袋を置き忘れてきた…

#4 行き

原付。恒例の VP 勉強会を経由して。雨は止んでいた。

#3 帰り

やや小降りになったので原付。

#2 [paper] 今日拾った論文 (TSF 501(1-2), Vacuum 80(6), Wear 260(6), JJAP p1 45(4A))

クソ降りの雨の中を帰るのもナニなので 2 月末の ScienceDirect 3 本をつらつらと。 TSF は hot-wire CVD conference の proceeding 号。 Wear はやっぱ survey から外すべきか? JJAP はまあ 4 月からということで頑張ってみるか。

Generation processes of super-high-energy atoms and ions in magnetron sputtering plasma:

というわけで豊田先生のグループのやつ。これは既に先生から教えていただいていて 図書館経由で取得済。

Control of macrostress σ in reactively sputtered Mo--Al--N films by total gas pressure:

Musil さんのグループ。T-S 100mm の umbalanced dc magnetron。 数 Pa にするとσが減るよー…という話。Hardness も 35GPa とか。 んー、なんかのタイミングがあったら一緒に複写依頼しとこうかな。

Influence of oxygen in the deposition and annealing atmosphere on the characteristics of ITO thin films prepared by sputtering at room temperature:

アニールは @350℃。酸素分圧を上げると透過率も抵抗も下がる、ということらしいが?

Fabrication of Indium Tin Oxide Whiskers by Sputtering:

旭硝子高木さん。酸素分圧を低くして基板を 300 ℃にすると 500nm〜1um 長の whisker が普通のスパッタ装置でできるんだとか。

#1 PowerVault 100T

外付け LTO2-L で 173,250 円。 内蔵で PowerEdge と組み合わせるオプションがあるなら、これで買っちまおうかなあ。

PowerEdge に内蔵させるには 830 が手頃そうだが、内蔵ドライブ追加すると SCSI カード込みで +28.5 万になっちまうな…むー。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月12日(火) [n年日記]

#8 帰り

車。食料品ほか買い込み諸々。

#7 [issp] 一回休み

さすがに今日はシンドイ。昨日からの経緯であんま寝とらんし。 メール他の TODO が 10 件ほど溜っているが、明日まわし。

#6 [dept] 物情実験第二

第二期 start。19:30 まで。

#5 [labo] VP

パネル受取、超高真空装置の概要を相談、技術協力の件の伝言。

#4 行き

車。ねむい。 VP、ケーヨーと梯子。

#3 今日のビジネス英会話

thoughtful 思いやりのある、考え深い
get someone grounded in (人に) 〜を見に付けさせる
solicit 請う、求める
be bound by 〜の制約を受ける、〜に縛られる
grist for the gossip mill ゴシップの絶好の種 [ミルにとっての穀物]
new breed 新種、新しいタイプ、新人類
savvy よく知っている、知識のある、心得た
spell out 一字一句書く、はっきり言う、詳しく説明する
on one's behalf 〜の代理で [最近は in も使うらしい]

#2 帰り

原付。うひ寒い。

#1 [dept] 実験準備

新しく入った ipsio 関係の設定、 今回から担当するテーマの動作チェック。 ケーブルが外れてたりしてハマるのはお約束。見といてよかった。 遮光板は黒のアクリルで一枚作っておこう。50x50。 部屋に戻ってサイン帳の準備とか。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月12日(月) [n年日記]

#10 今日のイタリア語講座

これは先週水曜の。わはは。まあ週4回なのでさっさと追い付こう。

Scusi すみません
acqua minerale ミネラルウオーター
gassata ガス入りの
naturale 自然の、ガス無しの
Mangiare qui o portare via? =To go or here? (順序は逆だけど)

アクセント記号が出せないのは不便だな。

#9 今日のビジネス英会話

これも先週金曜日の。復習だけど結構落としてるなあ。
on the technical side 技術畑の
Your reputation has proceeded you. おうわさはかねがね。
surveillance camera 防犯カメラ

#8 今日の英語リスニング入門

というか先週金曜日の。ヤバイ。
the quick 生身、痛いところ
contenplation 瞑想、熟考
wait for the other shoe to drop 続いて起こることを覚悟する
-prone 〜しがちな

#7 [dept] 物情実験

準備。PC の Windows Update とウィルスパターンファイル上げ、 壊れてた 22 のアクリルシュラウドの修理、電池充電、etc.

#6 [labo] vrel 論文、qcm 論文

vrel の方は書きかけの TeX ファイルを発見。とりあえず印刷してみる。 ってこれも 2001 年のネタなのか。早いとこ成仏させてやらんとな…
qcm のはとりあえず秋相当の内容で、 再測定データをまとめて letter で出す方向で。

#5 [book] トランジスタ技術 5 月号

特集は先月の H8 基板を使ったアプリケーション。

#4 [book] パリティ 4 月号

ナノテク特集。ナノ Si についてもいくつか記事が。 GRAPE の牧野先生による力学の連載が始まっていた。

#3 消費税ねた

なるほど、支払い義務の閾値が下がったせいですか。 年商 1,000〜3,000 万ってのは、食べ物屋さんにはありがちな規模ですからね。 無知なくせに 過激な反応をしてしまった ことに反省。

#2 [labo] CuIn 論文

印刷して校正、boss へ渡した。さて。

#1 行き

自転車 av. 20.2 km/h。暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月12日() [n年日記]

#3 今日の英語リスニング入門

buck (動物の雄から転じて) 男
courtship 求愛
treasurer 財務担当

putt/pot, bucks/box の聞き分けは異常に難しい。

#2 [labo] /home 入れ替え

やはり 11号館<->14号館がつらいので、 ユーザの /home は tiger に移動した。 ついでにちゃんと tiger を nis slave にした。ので、多分だいぶましになるだろう。 どうせあと 1〜2 週間で移動ではあるが。

mirrordir に大変時間がかかった。 rsync の方が両方でプロセスが動く分良かったのかな。

#1 行き

原付。やはり小雨がぱらつく。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月12日(金) [n年日記]

#9 今日のビジネス英会話

やっぱ聞き逃した水曜日の分はかなりきついね。

be dressed to kill めかし込んでいる
ace うまくやる
John/Jane Doe 名無しさん
go overboard やりすぎる、極端に走る
adage 古い諺

Listening Callenge:

なじみのある単語が多かったので、ほぼ聞けた。

guinea pig モルモット
fit to T ぴったり合う

Grafitti Corner:

Some people are like blisters. They don't show up until the work is done.

#8 [LDP] 4/12 の updates

#7 [linux] トンネルの貼り方

実験室のサーバとなる apexp は NAT box の向こう側にあるので、 apexp→surf にトンネルを張った。 apexp 側はポート 23 で待つので、root でないとだめなのがちとナニだが。
  1. apexp:/etc/ssh/ssh_known_hosts に surf のホスト公開鍵を追加。
  2. apexp にて root で ssh-keygen (パスフレーズは無し)。
  3. surf にトンネルを受けるユーザ apexp を作り、 ~apexp/.ssh/authorized_keys に今作った identity.pub をコピー。
  4. apexp の root で
    ssh -f -R -l apexp 10123:localhost:23 surf ping -i 60 localhost >& /dev/null
    
    を実行するとトンネルがはれる。
  5. surf から
    telnet localhost 10123
    
    を実行すれば apexp に telnet ログインできる。
apexp に置いた init script はこんな感じ。二重起動の防止とかはほとんど考えてない やっつけスクリプトだけど、 まず普段いじることは無いだろうし、まあこれでいいだろ。

#6 [dept] 実験室ネットワーク設定

まず Airstation と desktop PC をつながるようにする。 ついで実験室の linux サーバとなる pizza box (ホスト名 apexp) をつないで、 apexp から surf に ssh トンネルを掘り、 surf の 10123 が apexp の 23 につながるようにした。やれやれ。

最初 apexp の ip は 10.143.1.201 に static にふろうとしたのだが、 これだと何故か gateway 越えができなかった。 10.143.1.101 に (static に) ふったら OK になった。 多分 dhcp の割当て領域なのでちょっとまずいが。 多分 NAT マシンでの制限っぽいな。のぞいてみないとわからんけど。

後者の件は関係者にメールしといた。 この程度の作業に三時間半か。はぁ。 ip の問題がいちばん長くかかったような気がするな。

#5 [labo] 真空原稿

boss から abstract の直しを頂けたので、invoice 書いて送信。

ついでに 真空協会に会員申し込み をすべく、推薦者になってくださるよう、お二人にメールでお願いを送信。

#4 チャリ

で登校。

#3

原付がある *2 ので、合羽着て帰ろう。さすがに連泊はやめとこう。

エンジンかけたら gas のレベルが empty に近い。 まあ empty レベルからガス欠になるまで 20km くらいは走れるのだけど、 おかしいな、こないだ来るとき満タンにしたはずだったのになあ、 と訝しむ。「よしこさん、ご飯はまだかい」状態である。

他に選択肢もないので、ドキドキしながら帰宅。 なんとかたどりついた。 というかレベルメータが壊れたかな?
*2: 「ある」という表現も相当ナニだが、通勤手法が 自転車・原付・電車といろいろ混ざってるのでこうなる :-)

#2 [labo] 真空原稿

abstract 書いた。「150 word 程度」ということなのだが、 かなり無理して切り詰めた表現にしても 178 になってしまった。 うーん。一応 boss に見てもらうように送った。

#1 [book] ランダウ・リフシッツ理論物理学教程

絶版だったことを 田崎先生の日記 で知る。 自分は教養のときに「場の古典論」の途中で挫折したヘタレ *1 だが、しかしこの本が無いのはさすがにまずかろう、ということでおよばずながら投票。
*1: 「力学」「量子力学」は一応読破している... はず(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月12日(木) [n年日記]

#7 [linux] 続 rsync ミラー

設定 した rsync ミラーが sid - potato 間の転送で
rsyncd[18875]: transfer interrupted (code 11) at main.c(276)
という謎のエラーを吐いていた。

potato の 2.3.2 は protocol version 21, sid の 2.4.6 は 24 なので、これがまずいのかなあ。 とりあえず potato で 2.4.6 をビルド、 インストールして様子を見てみることにする。

#6 [linux] CD-ROM を samba で公開

サイトライセンスを買った Norton System Works を surf の reiser 領域にコピー。
# cat /dev/hdc > /home2/CDbackup/NSW2001.iso
# mkdir /home2/CDbackup/NSW2001
# mount /home2/CDbackup/NSW2001.iso /home2/CDbackup/NSW2001 -t iso9660 -o loop
として、/etc/samba/smb.conf に
[NSW2001]
	path = /home2/CDbackup/NSW2001
	read only = yes
	browseable = yes
というエントリを追加。 あとは win なホストでドライブレターを割り当ててインストール。うむ。

#5 [book] トランジスタ技術 2001 5 月号

特集「やってみよう! ディジタル回路設計」 2 章がブール代数とそのゲート回路による表現、 3 章がフリップフロップ・レジスタ・カウンタ・シフトレジスタなどの基礎回路。 以降 CPLD/FPGA の解説、 MAX+PLUS II という開発ソフトを用いた設計とシミュレーションなど。

回路混在型電磁界シミュレータに関する記事も。 付録に リニア IC 規格表の CD-ROM。

#4 [labo] 小島研 ICP 発光分光装置見学

濃度感度 10ppb〜100ppm、波長範囲 160〜800nm、分解能は pm オーダー。すごいね。

溶液吸入量は 0.7ml/min、吸入開始から測定まで 60s、 測定の典型的な時間は数分くらい。 検量線用 (特に attenuator 調整用) の試料はちょっと多めに用意するのが良さそう。

Ar ガスの消費量は 40l 容器 1 本が 6〜7h くらいとのこと。

#3 [freshmeat] 4/11 分の新着メールから

#2 風が強い

吹けよ風呼べよ嵐。というのは誰のテーマソングだったか。 バイクに乗っててあおられてちょっとビビる。

#1 [JF] Chroot-BIND HOWTO

released.

zone transfer:

別のサーバに 同じように chroot'ed bind を入れて実験してみた。成功。

原著者にお知らせ:

今度の返事は早かった :-)

local のは:

消しました。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年04月12日(水) [n年日記]

#2 [labo] 価格問合わせ

アエラ回答:

担当 林さんから回答:

fax 送信:

#1 [LDP] 昨日の ldp-discuss summary

記載内容に間違い がありましたので、修正しました。具体的には、 「LinuxDoc ステ」ではなく、 sgml2txt では "-c latin" しよう という strategy が採用された旨が正しかった。

メールでご指摘いただいた佐野さんに感謝します m(__)m。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ