なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月17日() [n年日記]

#3 午後

来週前半は全然動けなくなる(予想)ので、水木の授業2コマの資料作り。

ScanSnap iX-1600 を出した。wifi スキャナってすごくいいな…

#2 午前

コドモの算数の家庭教師をする。

#1 週末

やっと辿りついた感。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月17日(金) [n年日記]

#3 PowerShell に MicrosoftTeams モジュールを入れる

まあいろいろあって。覚え書き。
  1. PowerShell (ISE の有無はどっちでも) を管理者で実行
  2. PS コマンドラインで以下を入力
    [Net.ServicePointManager]::SecurityProtocol = [Net.SecurityProtocolType]::Tls12
    
  3. 以下を実行
    Set-ExecutionPolicy RemoteSigned
    
    Warning が出るが、続行。
  4. 以下を実行。プロキシは使っているものに。
    Install-PackageProvider -Name NuGet -Proxy "http://ProxyIP:ProxyPort" -Force
    
  5. 以下を実行
    Install-Module -Name MicrosoftTeams
    Install-Module -Name AzureAD
    
    「信頼されていないレポジトリからモジュールを…」という警告が出るが、続行。
参考にしたところ ここで管理者権限での PowerShell ウィンドウはいったん終了。 一般ユーザ権限で PowerShell を起動しなおす。

Teams 関係の諸コマンドレットを使うには、まず
Connect-MicrosoftTeams
をする。

あとはいろいろ遊べそう。コマンドレットのリファレンスなどは Microsoft Temas PowerShell の概要 にある。

チュートリアルいただいた Y 先生ありがとうございました m(__)m

[追記]
以上の設定ののち、 Teams への一括でのユーザ追加 はこちらのように。

#2 研究室ミーティング

こちらも Zoom で。とりあえず実施内容の指示。

#1 フレゼミ

ひとまず一回目。まずは Zoom につないでもらうところまで、ということで。 まあ真っ暗だと話しにくいよね…
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月17日(水) [n年日記]

#4 GoGo

午前でパンフの 20 日発送が確定。 会議を受けて Teams の整備とかいろいろ。

#3 大家先生と電話

とりあえずこちらからの送り出しの書類を作る方向で。

#2 会議の水曜日

学科会議〜教授会〜GoGo 会議 で 13-19。

#1 フーリエ解析 2 回目

引き続き最小二乗法の話。今回はノート見せ見せでいくことにしよう。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月17日(火) [n年日記]

#6 帰宅後

資料つくる。目鼻がついたところで寝る。

#5 帰宅

ダイソーに高校出前講義用の超強力磁石を買いに。 うっかり駐車券に接触させちゃったらしく、 書込みができなくなっててお店のひとにご迷惑をおかけしてしまった。

二子玉の高島屋がまだ開いてたので明日のお持たせを確保。

#4 入試委員のお仕事

昨日のつづきでいろいろ。 あと委員会向けにオープンキャンパス関連の資料作らんと。 うぐぅ。

#3 [dept] フーリエ解析 2 回目

最終的な履修者は 21 名になった模様。おー。 今日は最小二乗法の続きで関数内積とかそのへんの話まで。

#2 [labo] uhvsp

製膜立合い。放電しようとしたらショートしていて、 開けないと駄目かと思ったらどうやらコネクタのとこだった。 ちょっと怖い。

#1 [dept] フレゼミ 2 回目

分野ガイダンス。目がキラキラしてる人とドンヨリしてる人と両方いるなあ。 後者のひとたちをできるだけ前者にするのがこの講義の目的だろうかしら。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月17日(月) [n年日記]

#5 帰宅

久々にコドモの就寝前に家に到着。

#4 講義準備

フレゼミのガイダンスプレゼン用のスライドをちらっと編集

#3 [vsj] 講演会プロ委関係

ぼちぼち連絡。

#2 [dept] 兼職届

出した。

#1 [dept] 入試委員会関連

午前から訪問のアポ取りと書類作り。
14:00〜15:30 に入試委員会。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年04月17日(金) [n年日記]

#2 [labo] 研究室 MTG

悠大さんの中間発表の第一稿をみんなで聞く。 事前連絡のあった 2 人以外は全員出席。えらい。

#1 [dept] 実験 III 準備

修理に出してた車がやっと戻ったので諸々お買い物。 ルート間違えて 14:00 くらいに到着。 実験 I 方面で大変なことが起きていたのだが、 とりあえず自分なしで捌けていた模様。

ということで実験室でスライド工作とか、 到着したレーザー台・スライド立ての確認とか。 輪講後もひたすら作業。うう。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年04月17日(木) [n年日記]

#9 帰り

車。

#8 [labo] 輪講準備

木村くんと成田くんが相談に。すばらしー。

#7 [labo] 発注品

C301 用の K トナー。

#6 [labo] 到着品

エビサワさんから MNP、VP からパイプ溶接したフランジ、 あとは amazon に注文してたプリンタテーブル、 ソフマップに注文してた SSDx4 が到着…してたのの検収を済ませて受け取り。

プリンタテーブルは組み立てるのかこれ…うう。

作って C310 を載せて繋いだ。前からときどきあったようにエラー 142 を吐いたが、電源リセットすると大丈夫だった…そろそろ駄目かなこれ。

#5 [dept] 基礎熱力学 2 回目

状態方程式と熱容量のお話。開始 15 分をテスト…のつもりだったんだけど、 みんな手が止まっていたので 10 分に変更、その分 5 分前に講義を終わらせた。 講義後半では学生さんにだいぶ疲れが見えた (^_^;。進行が速いかな…?。

「示強」「示量」の読み:

講義の打合せを板村先生としていたのだが、 この用語の読みが「しきょう」「しりょう」/「じきょう」「じりょう」 が違っていたのである。 各種の熱力本には漢字しか書いてない…が授業では口に出して喋らないといかんのでちょっと調べた (実際に調べたのは講義の翌日 (^_^;)。 自分はずっと「し」で読んでいたのだけど、 検索で引っかかった web 質問箱 の解答は自信たっぷりに「じ」になっていた。 こちら (たぶん質問箱での参考サイト)も「じ」。

途中で見付けた 前野先生 の苦闘のあと。

最終的に手元にあった 培風館の学術用語集 物理学編 (平成 2 年の増訂版、初刷)では sikyo-hensu, siryo-hensu だった (o と u は サーカムフレックス)ので、自分的には一応の解決。 しかしうーん、さっきの用語集ページの 参考文献 にもこれ載ってるなあ…ということでとりあえずメールしてみるなど。

そして用語集サイトの管理人さんから大変丁寧な返信をいただく。 リストも「しきょう」「しりょう」に直していただけた。 さらに NII の オンライン学術用語集 も教えていただき感謝の限り。

#4 [dept] オフィスアワー

Y さん来てくれた。よかったよかった。

#3 [labo] 電源工事

板村先生のクラスタ用に 20A のラインを 2 本増設。 無事完了。終了時の検収で配電盤のスイッチ状態の謎を指摘いただくなど。あらら?

#2 [dept] 物質生命物理 II 2 回目

標本から標準誤差を出すプロトコルとその背景、 正規分布のさわり。演習は前回より簡単だったかな。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月17日(水) [n年日記]

#10 [labo] 発注品

ソロエルアリーナに A4 罫と 5mm 方眼の各ノート 10 冊パック。

#9 [book] 走ることについて語るときに僕の語ること

帰りの電車でざくっと読了。

#8 帰り

バス電車、渋谷経由。井の頭→東横の乗り換えも気が滅入るな。

#7 査読

改訂稿の再査読。だいたい良いように思うけど…

#6 [labo] TiN 論文

再々見。K 大の S 先生に紹介いただいた英文校閲会社に見積依頼。

見積りきたんで発注。納期 1 week。

#5 [dept] ネットワーク接続説明会

ぎゃあああ、スケジューラに入れる時間を 30 分間違えていた。 もうだめ。生まれてすみません。

#4 [labo] uhvsp の gpib

wheezy を upgrade したらカーネルが変わったので gpib も再ビルド。 なんか引っかかったので svn up したらビルドに失敗、
Index: drivers/gpib/tnt4882/tnt4882.h
===================================================================
--- drivers/gpib/tnt4882/tnt4882.h      (revision 1598)
+++ drivers/gpib/tnt4882/tnt4882.h      (working copy)
@@ -36,7 +36,7 @@
        PCI_DEVICE_ID_NI_PXIGPIB = 0xc821,
        PCI_DEVICE_ID_NI_PMCGPIB = 0xc831,
        PCI_DEVICE_ID_NI_PCIEGPIB = 0x70cf,
-       PCI_DEVICE_ID_NI_PCIE2GPIB = 0x710e
-       PCI_DEVICE_ID_CEC_NI_GPIB = 0x7258,
+       PCI_DEVICE_ID_NI_PCIE2GPIB = 0x710e,
+       PCI_DEVICE_ID_CEC_NI_GPIB = 0x7258
 };

という typo の混入のせいだった模様。SF.net の bug track は要 id なので申請。 まだ activation されてない。めんどい。

ああ、confirmation mail が spam 入りしてたせいだった。 てなわけでログインして バグレポ を submit。

#3 [labo] migrate:sdb 死亡

昨日の reboot から復帰してこなかったので、 ディスプレイを繋いで調べてみたら fsck に失敗していた。 こんなメッセージ も出ていたので、どうやら hw 的にお亡くなりになった模様。あららん。

ということで WD red の 3TB を amazon に発注。 btrfs にしますかね。とりあえず到着まで migrate は停止。

バックアップなら green でいいのでは、という suggestion をいただき、 こちら に変更。

#2 午前

掲載判定 1 本、論文 rss の整理。

#1 行き

電車歩き。湘南新宿ライン遅延にて、一本前の横須賀線にのって東京周り。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月17日(火) [n年日記]

#5 講義準備

スライド見直し。いろいろダメだった…

#4 帰り

直帰。秋葉でドスパラパーツ館をちょっと冷やかしてメモリを見てみる。 京浜東北線に載ったら蒲田止まり、品川で乗り換えかと思った瞬間には もう大井町だった…

#3 [labo] 打合せ

北千住から TX に載って柏の葉キャンパスへ。 平和電機さんを訪問して 科研費で作ってもらう新電源について打合せ。 吉川さん・横田さんに希望を伝えて見積もりのお願い。 駅の往復をタクシー・車で送迎いただいて大恐縮。

#2 [TDU] 物理学 I 2 回目

体調は悪いが講義になるとテンションが上がる (そしてその分また疲れる)。 微分による位置・速度・加速度の導出と、 2 次元以上の場合に使うベクトルの微分のコンセプトとその成分展開まで。 まだおおむね大丈夫みたいだけど。

今日のお昼は山与し鮨のランチセット 980 yen。

#1 体調

頭はスッキリしたが喉が腫れてきた感。講義にはつらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月17日() [n年日記]

#1 日曜日

やはりグッタリ疲れていて朝寝坊。 昼から買い物、昨日のスライドのアップロード作業、 あとの週末の宿題は査読…なのだが力尽きて晩飯まで昼寝。

つい気になって鉄腕 DASH を見る。 DASH 村はやはり避難中だったか。

子供が寝た後に査読作業。 コメントは明日の実験の合間に書けるといいんだが。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月17日() [n年日記]

#1 休み

もう土曜になるとグッタリ。 午前に掃除洗濯ほか家事、午後に買い物、夕方まで昼寝。 1Q84 book3 をちょっと。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月17日(金) [n年日記]

#9 今日の実践ビジネス英語

木曜の。
weigh 〜を比較考察する [〜 compare]
sit down with someone (人) と膝を付き合わせる
headstrong わがままな、自分勝手な、強情な [〜stubborn / 頑固な]

#8 今日の英語5分間トレーニング

rash 発疹、ふきでもの

#7 [labo] BHR-4RV 2 台目

このとき 買ったやつ。 このとき の手順で OS まで入れて WAN のポートを指定。 あとは現地で入れ替えてからリモートで作業すっか。 openwrt の KAMIKAZE 8.09 を入れてみたんだが、 ipkg が opkg になったりとか色々変わっている模様。 7.09 を入れ直す方が楽かなあ。

#6 [paper] 今日拾った論文 (JAP 102(10), PRL 99(22), APL 91(22))

一昨年 12 月のを今頃拾っているわたくし。ううん。 いや rss で拾うのもオンタイムで続けてはいるんですが。

White luminescence from silica glass containing red/green/blue luminescent nanocrystalline silicon particles:

佐藤さん、平栗先生たちの full paper。 Si チップ on SiO2 の rf スパッタで、チップ数・圧力・時間を変えて 3 層作り、 TEM 観察と Xe ランプによる PL 発光を見た、というもの。

Electroluminescence analysis of high efficiency Cu(In,Ga)Se2 solar cells:

効率の違う CIGS セルの EL 特性から、absorber の違いを探ろうという試み。 低温では不純物準位間の遷移が、高温(〜RT) ではバンド間遷移が dominant になるのだが、 効率の悪いやつではこの遷移がゆっくり生じるのだそうで、 組成→band gap の不均一性に起因するものではないか、などの議論。

#5 [labo] 科研費書類・特別研究費書類

boss の分を先に上げて渡した。あとは自分の科研費分か。

#4 [dept] 某件

指令が飛んできたのでゴソゴソと作業。

#3 [labo] uhvsp

3E-7 Pa。卒研生が見学する中、日留川くんに水冷配管を繋いでもらって 稼動できる状況へ。depo のスケジュールはお任せ。

#2 [labo] pulse 実験

5 Pa +0 V で 30 min、入れ替えて 5 Pa +100 V で同じく 30 min。 また水冷止めるのを忘れて 20 分損した。うう。

#1 今日の日経産業新聞

『「ものづくり現場発」東京・多摩を行く』という連載が開始。 今日はエリオニクス。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月17日(木) [n年日記]

#12 今日の実践ビジネス英語

affluent 裕福な
expat (←expatriate) (口) 海外駐在者、国外居住者
authentic 本物の、まともな
Realtor (米) 不動産仲介業者 [real estatate agency]
relocation 転勤、配置転換
withstand もちこたえる、耐える
Johnny-come-lately 新米、新参者 [あまり良い響きではない]

#11 今日の徹底トレーニング英会話

昨日の。
addictive やみつきになる
mean 意地悪な
get up the courage to 勇気を奮い起こして〜する
stand up for oneself 自立する、独り立ちする
practice Yoga ヨガをする

#10 めし

朝はマックでソーセージマフィン、昼は am/pm のお握り 2 ケとサラダ、 間食にクラッカー一袋、晩はすき屋で五目丼とサラダ。

#9 帰り

原付。雨。

#8 今日の空耳

昼に学科の生物系の某先生から電話で query、 「バイオにシリアルのハードディスクつないだんだけどさ、 BIOS では認識するんだけどインストーラから見えないんだよね。 そういうことってあるかなあ?」 空耳が解けた後、そういうこともありますね、と答えたのだが、 ここの「バイオ」は bio ではなく VAIO なのであった。そんだけ。

ちなみに PATA も接続するそうで、そっちは見えてるらしいので、 システムは PATA に入れて SATA はデータディスクに使うとの由。

#7 [URL] もうひとつ役に立つ数学

フーリエ変換編。

#6 [labo] uhvsp

20:45 に 5E-5 Pa で stop。
21:15 に oven を外して QIG を start, line を fill。

#5 [labo] ネットワーク整備

現実逃避すぎなんじゃないかという気もしてきた。

samba PDC:

WinBiff→ひらめーるでメールが読めないという問題が。 どうもドメインのユーザの権限がうまくいってないみたい。 自分は local machine の Administrator から権限付与したらいけたが、 どうも大木さんのマシンはちゃんとドメインに参加していなかった模様。

再参加させようと思ったら、ユーザ root の uid が 0 になってなくて嵌まる。 smbldap-usermod で変更したところ、参加できるようになった。 んでひらめーるの問題も解決した。

VPN localnet:

OpenWrt の LAN 側にクライアントを接続すると、DHCP が取れない。 自前で与えると、client→192.168.111.x への ping は通るが、 逆が通らない。なんかルーティングの関係だろうなあ。 firewall でもないらしい。むー。

単に Windows クライアントが ping に答えないだけだった…orz
しかしじゃあ DHCP が駄目なのはなんでかな。

あらきさんから switch かなんかで broadcast が通ってないんでは、 と教えていただく。確かに 255.255.255.255 は block されてるっぽい。 じゃあ dhcp-relay かなあと思って ipkg install してみたが、 やはりどうもうまく拾えない。うーむ。

babaserv の iptables をちょっといじり、/etc/default/dhcp3-server の INTERFACES を br0 にしたら拾えるようになった模様。おお。

ということで boss の部屋も OpenWrt 越しに VPN に参加してもらった。 dhcp 増やさないと台数足らんかな?

上記 Wiki に従って各サーバの起動スクリプト群を調整。 あとは次の停電のときにでも様子を見ましょう、ということで。

#4 [dept] 解析III演習 (EM) 1 回目

CI に比べて人数が多かった。今回も 1 つを除き解いてもらえて楽した。

#3 行き

原付。曇り。午後からは雨になるのか。

#2 OpenVPN - KUeda's Wiki @ NIS Lab.

メモメモ。

#1 帰り

原付。雨か?
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月17日(火) [n年日記]

#5 帰り

昨日置きっぱにした原付。 東小金井北口のエフエフで晩飯。 長崎市長銃撃のニュースが延々と。

#4 AEPSE07

あきらめ。とほほ。

#3 戻り

渋谷経由。Suica で銀座線も井の頭線もバスも乗れるのは大変に快適。

#2 [issp] committee meeting

赤坂の KIT 事務局へ直行、11:00〜17:15。

大学に戻って自分の action item を 1 つ片付け、 残りも備忘変わりに整理してメール→+issp/3889

作業は木曜からだなー。

#1 今日の英会話上級

aspire 求める、熱望する
elusive つかまりにくい、手に入れにくい
chimera キメラ、達成困難なもの、存在しないもの
obsession 妄想、取りつかれている考え
pedigree 血統書 (付きの)
bone up 詰め込み勉強をする
propriety 礼儀正しさ、礼節、作法
expense 経費
deficit 赤字
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月17日(月) [n年日記]

#18 [dept] mserv その後

logcheck, fwlogwatch をインストール。

/var/mail 以下のファイルを書き戻すことをすっかり忘れていた。
su NAME → cat /backup/var/mail/NAME >> /var/mail/NAME
して *1 、 該当する先生にお詫びのメール。あかん。
*1: sudo でこの手のリダイレクト処理はできないんだろうか?

#17 [receipt] amazon.co.jp 4,200 円

#16 [URL] 情報過多が作り出す「Level1飛空艇」症候群

近年の新社会人は、まだ何も経験しないうちから、情報としてはすべてを把握しているつもりになっている傾向がある。こういった現象を「Level1飛空艇症候群」と名づけ、情報過多時代における社会人としての第一歩を考えてみた。
あまりにも最近身に覚えがある内容なのでブックマーク。

#15 [JLA] LC2006 プロ委

17:30 研究室発、ベッカーズで食って渋谷〜青山一丁目経由で赤坂の JLA 事務局へ。 meeting は 19:00〜20:40、逆のルートで吉祥寺まで、 富士そばで軽く手繰ってバスで大学へ。戻ったら 22:00。 行きは投稿論文読み、帰りはローマ人14。

#14 [dept] 物情実験担当表

従来用いていたランダム埋め込みのスクリプトだと解が求まらない。 …そうか、1 ヶの緩和はあるけど、 基本的に 24 名 12 テーマ 12 回だもんなぁ、これは難しい… パターンで攻めないとだめか?むにーん。

プロ委から戻って続き。 結局一定回数の trial で埋まらなかったら前の回へ遡るもの凄い汚い実装をして、 なんとかやっつけた。 もうこれ使うのも今回が最終だから勘弁 (←誰に言ってるか)。

#13 [issp] ドメイン移行

事務局の堀さんから振込の連絡をいただいたのでムームーに転送。

ack。ここは対応が早いなあ。ML へ転送して一段落。やれやれ。

#12 [vsj] 編集担当・査読論文

all fixed、梱包。発送は明日午前か。

#11 [labo] ipsio 消耗品

発注 done。回収品は、部屋の外に出しておくこと。

出した。

#10 [labo] WinXP/Office メディア

返却。

#9 [labo] 奨学寄付金・特別研究費予算提出

done。先月末の応物の領収書も提出。飯村くんのはまだだっけ?

#8 [labo] アルバック松浦さんに電話

どうも修理に関して行き違いがあったようで、 やっぱり直ってない状態だったそうな。 まあ言った言わないの話にしても不毛なので、 差額分の見積をいただき、伝票を回してから修理する方向で。 しかし書面レベルで確認してなかった自分もアレだが、 なんだかなあ。

#7 [labo] 分圧計

アネルバ鈴木さんから電話、今日〜明日で発送とのこと。

#6 [labo] 輪講

初回、伊部くん大木さん。ともあれ全員出席なのは素晴らしい。 M1 の皆さん (今回は p-Si の話が続いたので特に大澤くん) も参加してくれてとてもありがたい。

#5 行き

原付。暖かくなった。しかしねむい。

#4 帰り

原付。さむい。置き場に行ったら手袋を部屋に忘れていた。 しょうがないのでマフラーを手に巻き付けて帰宅 (危ないな)。

#3 4/24 セミナースライド

できた。新規に作ったのは 10 枚くらい。 よし送ろう…と思ったが、この時間に送信するのもナニなのでやめた(笑)

見直し。やはり typo が一個残ってた。修正して送付。

#2 スパッタ本原稿

手つけ。43 字×32 行で 10 枚 (図は 1/2 枚換算) なので、 それほどしんどくはなさそう。とりあえず章立てと intro で 1.5 枚くらい。 しかし word を指定されちゃったので引用文献が果てしなく面倒くさいな。 Word の文献引用機能とかを 30 分ほど調べてみたのだが、 法律文書用らしく番号ではなくページで引用するようなので諦めた。

#1 [JLA] LC2006 プロ委

とりあえず論文を印刷だけはした (^_^;
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月17日() [n年日記]

#6 行き

原付。昼寝しまくりで時間調整。やや寒?

#5 今日の英会話上級

disaster site 被災地
plank 厚板

#4 [linux] Adobe Reader 7.0を使うには

こちら から。acroread-asianfont の adobe reader 版は出ないのかなあ (とかいう)。

#3 [book] 『絶対音感』最相葉月 小学館

買ったのは相当前。 家具の裏の隙間に落っこちていたのをこないだ発掘、 足掛け 5 年くらい(?)で読了。もうだいぶ忘れてたけど。

ちょっと構えた文体だけど、読みにくくはない。 「絶対音感」というテーゼを掲げつつ、音楽という世界を 才能・教育・知覚・認識科学といろいろな切り口から見ている。 取材量の多さはすごい。 上質のノンフィクションだが、 どうかな、次の作品も是非読みたいなあ、 という気に自分はあまりならなかった/ならないのが不思議。 まあだから放置されていたんだろうし、 実際この著者の本は (いくつか興味をそそられる題材はあったのだけど) その後読んでいない。

なんというか、底流にあるテーマ、 おそらく「人間の幸福とは」というものなんだと思うのだけど、 それがやや過剰に 見えすいている/説教臭が匂う からだろうか。 まあ相性かなあ。

#2 帰り

自転車 av. 18.1 km/h。

#1 [linux] LC 査読

8 本に rating。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月17日() [n年日記]

#4 暑い

暑かった。掃除洗濯。カレーを作る。

#3 リモート名刺

法人向けのサービスが非常によさげだ。 もう自分の名刺管理は完全に破綻しているので、 こういうのすごくほしいなあ。 学科で契約できないかちょっと聞いてみよう。 どうせみんな事情は同じに違いないし。

#2 帰り

自転車 av. 22.4 km/h。

#1 今日のイタリア語講座

火曜日の。伊語は主語がガンガン省略されるらしい。
Ho una camera prenotata. 部屋を予約してあります。
una camera singola シングルルーム
una camera doppia ツインルーム
per tre notti 三泊の
Come si chiama? お名前は?
Mi chiamo ... 私の名前は〜です。
I, my : io, mi
you, your: tu, ti / Lei, si (丁寧)
he, him: lui, si
she, her: lei, si
Ecco ... こちらが〜です。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月17日(木) [n年日記]

#15 帰り

自転車。はらへった。

#14 [JF] dump-restore mini-HOWTO

山下さんのコメントを反映... できたかなあ。

#13 今日のビジネス英会話

off-putting 不快にさせる、当惑させる
lasting 永続する、耐久力のある、不変の

#12 [paper] JAP 92(12) 2002

JAP とか APL のサイトは字が小さくなってて読みにくい。 IE だとサイズ変更もうまく効かん。 Galeon だと大丈夫か。でもこっちだと pdf がちゃんと見れなくなってる。

いや、mozplugger 入れたら大丈夫になったかな。 だめ。

Analytical model for ion angular distribution functions at rf biased surfaces with collisionless plasma sheaths:

The article presents an analytical model for evaluation of ion angular distribution functions (IADFs) at a radio frequency (rf)-biased surface in a high-density plasma reactor. The model couples a unified rf sheath model to an assumed ion velocity distribution function-based formulation for determining the IADF under any general rf-bias condition. Under direct-current (dc) bias conditions the IADF profile shape shows a strong dependence on the bias voltage and the ion temperature is relatively independent of the plasma electron temperature, ion density, and the ion mass. The model establishes the importance of rf-bias frequency in determining the IADF. For conditions where the sheath current wave form is sinusoidal, low bias frequencies result in a large-angle tail contribution to the IADF which can potentially lead to poor anisotropic plasma etching behavior. The large-angle tail is absent at higher bias frequencies. An increase in bias power leads to a general narrowing of the IADF, but the large-angle tail for the IADF at low frequencies persists despite increasing bias powers. Therefore, plasma etch anisotropy can be improved by increasing bias powers only if the bias frequency is sufficiently high. Tangential ion drift velocities introduce azimuthal angle dependence on the IADF and a shift in the peak IADF to off-normal polar angles. While the location of the peak IADF in the azimuthal direction is dictated purely by the direction of the drift velocity, the shift in peak IADF in the polar angle depends on both the drift velocity as well as the bias frequency.

#11 日の出カレー

五日市街道サンクスの東隣にできた食堂。 スープカレー。おいしいけど、あまりライスと合わない。 体には良さそうだが、あまり何度も行く気はしないかなあ。

#10 [book] トランジスタ技術 5 月号

特集はデジタル回路入門。といっても、もうほとんど HDL の話ばっかり。

#9 [labo] バキュームプロダクツ

大橋さんから電話、リミットセンサとターゲットベース板の交換がすんだとのこと。 4/22 の午前に伺う方向で。 膜厚モニタホルダの図面も fax で到着。

#8 [labo] 新研究室関係

排気ダクトのサイズ:

まだ開けてないので指定してくれ、とのこと。 呼び径 30 の塩ビ管が外径 38 だからこれでどうか、と一応 boss に query。

ack はなかったが、ホースを注文したので、この方向で山野辺さんに返事。

電線:

宮本電気工材から到着の旨 fax。15,960 円。 ケーブルの種類指定してなかったので一瞬あせったが、 ちゃんと VCT ケーブル にしてくれていた。自転車だと大変だから、明日原付で行くかな。

いや、原付はいま学校にあったんだっけ。 というわけでいってきた。ブツをみて一瞬無理かと思ったが、 結局 2-3x100m (約18kg) を足置きに載せ、 3.5-3x50m (約13kg) のケーブルをたすきがけにして帰ってきた。 店のおばちゃんに「配達もやってますから」と笑われた。

サクションホース:

耐圧ホース買った業者では扱ってないらしい。 高城さんに電話、夕方に来てくれるとのこと。

I.D. 1 inch のダクトホース 50m、三又継ぎ手 10 個、 (ラッパ & 押さえ金具) 15 個ということで発注。

#7 [dept] 物情実験室プリンタ (2)

というわけで 大越さんから業者を紹介してもらったので電話、見積依頼。
ジェイエムシー
担当:大原
電話:042-768-1160

#6 [linux] bogofilter

goodlist.db:

5 時間くらいでできていたようだ。

全部じゃないほうがいいかも:

なるほど。まあ大きめのメールでも
0.050u 0.060s
くらいで処理できてるみたいですから、 しばらく様子みてみることにします。

db3 <-> db4:

woody で bogofilter を build したとき libdb-dev が db3 だったので、 sid マシンの bogofilter (db4) で作った (spamlist|goodlist).db を読めなかった。 あほだ。

tcl8.4 → db4 の順に woody で再ビルドし、 libdb3-dev を purge し libdb4-dev を install してから bogofilter を再構築。
deb http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/deb-woody ./
deb-src http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/deb-woody ./
に転がしておいた。

procmail レシピ:

spamassassin ルールの後ろに
:0fw
| bogofilter -d /home2/nakano/bogofilter -p -e -u

:0
* ^X-Bogosity: Yes, tests=bogofilter
        1bogo/.
という感じで追加。 ついでに spamassassin の required_hits を 6.5→10.0 に。

フィードバック:

inbox に入ったスパムは +bogo-s へ、1bogo に入った通常メールは refile -link で +bogo-n へ。適宜 -Ns, -Sn で再教育するようにしよう。

#5 [URL] ニホンパイプ 製品紹介

塩ビ管の規格とか。

#4 行き

自転車。

#3 [debian] mozillaでjava appletを読めるようにしたいのですが、うまくいきません。どのようにすればよいでしょうか。

sid の galeon もいま駄目すね。

#2 [book] 組織戦略の考え方

amazon では在庫切れ。
行きがけに文教堂で買った。

#1 帰り

自転車。 full moon. 高度も高かったな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月17日(水) [n年日記]

#11 今日のビジネス英会話

close-knit 固く団結している [人の集まりに対して使う]
grade-school children 小学生 [grade- は良く省略される]
be disturbed about 〜で動揺する、不安になる
right down to 〜に至るまで
throw question 質問を投げかける [... at someone]
ingredient 成分、材料
be plateaued 安定する、頭打ちになる、行き詰まる

key phrases:

bowl someone over 面食らわせる [= surprise & impress]
computer literate コンピュータを使いこなせる人
fellow 仲間の、同僚の、同業の

computer geek ってのは、最近は positive な意味になってきてるらしい。

proverb:

Don't judge each day by the harvest you reap, but by the seeds you plant
--Robert Louis Stevenson (1850-94)

#10

久々。今回はきつねうどん。うまうま。 いわゆる関西系の澄んだ出汁だけど、 結構塩気はつよいと見た (ので残した)。 ちょっと魚っけがきつめのおもしろい風味だったけど、 これがいりこの出汁なのかな? つーかまあこの麺ならなんでもうまいすな。

#9 強風

最近風がつよい。ベランダの屋根がガタガタうるさい(笑)。 今日あたり、温度湿度も一気に上がった気が。

#8 [labo] density 論文

再着手。とりあえずスパッタ率の見積りについて作った文書を TeX 化して追加。 ボチボチ編集しよう。

#7 法事関係

お寺さん・お茶屋さん・兄妹に諸連絡。

#6 [labo] バキュームプロダクツ

放置してたけど 電極ホルダの件 で電話。Mo ホルダはもう来るらしい。 明日フィードスルーと図面を持って訪問することに。

#5 [labo] 真空原稿

再送。

#4 [LDP] 4/17 の update

#3 [labo] 輪講相談

出てきたら山城さんからの原稿が机上にあった。 引き続き佐藤くん・岡田さん。

さらに荒木さん。 みな熱心で大変すばらしい。

#2 [labo] 続々・samba print サーバ

不安定な状況は security = share のためのような気がしたので、 security = server を試す。 しかし auger から tiger の password が引けず、 tiger のログを見るに auger が認証できとらん、と言っている模様。

じゃあ auger をドメインに参加させればいいのかな、というわけで このへん とか このへん とかを参考にしつつ作業。

まず tiger では いつものように マシンアカウントを作成。
useradd -g smbmachines -d /dev/null -s /bin/false auger$
smbpasswd -a -m auger
続いて auger の smb.conf を こんな感じ に変更。 どうやら
        security = domain
        password server = 192.168.111.7
        workgroup = BABALAB
        encrypt passwords = yes
のあたりがキモらしい。

んで auger から
smbpasswd -j BABALAB
としてドメインに参加。 win2k クライアントからのアクセス+印刷ができるようになった。 これでもうコケなければいいけどなあ。

#1 [labo] 真空論文

英語化どね。フローチャートは flowchart-e.eps という名前で保存。 一応 boss に pdf の場所を連絡。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月17日(火) [n年日記]

#5 [dept] 学生実験テーマ表

第2弾。履修日程のせいなんだが、 もう一回やらなきゃいかんのが切ないな。 ~/data/01exp2/schedule/ 以下。

ぐへ:

また一人増えるかもしれんらしい...

#4 [linux] Excel の csv 出力の perl 処理

カンマの含まれるフィールドだけ "" でクォートしてある。 libtext-csv-perl の Text:CSV_XS でいけるかと思ったが、 日本語が入ってるとだめ。

呻いていたら野首さんに教わる。
$csv = Text::CSV_XS->new({'binary' => 1});
$str = '日本語,fugahoge,mugemoge'
$csv->parse($str);
のように、new するときに binary 属性を追加するといいようだ。

しかし stdin からの入力を chomp してから parse すると、なぜか失敗する。

謎は深まるばかりなのであった(わら

#3 [freshmeat] 4/16 分の新着メールから

#2 [dept] 学生実験

今日は順調に 17:00 頃終了。

#1 [linux][thesis] 簡単な時間の測り方

#!/bin/sh
env LANG=C date > datafile
(なんかの処理)
env LANG=C date >> datafile
とかして時刻を記録しておく。 date が日本語ロケールで動いてるとうまくいかないので注意。

この datafile を perl の Time::ParseDate モジュールを使って処理。 debian なら libtime-modules-perl を apt-get install する。
#!/usr/bin/perl
use Time::ParseDate;

$file = $ARGV[0];

open DF, "head -1 $file |";
  $stime_str = <DF>;
  chomp $stime_str;
  $stime = parsedate($stime_str, NO_RELATIVE);
close DF;

open DF, "tail -1 $file |";
  $etime_str = <DF>;
  chomp $etime_str;
  $etime = parsedate($etime_str, NO_RELATIVE);
close DF;

print "start:   $stime_str\n";
print "end:     $etime_str\n";
$elapsed = $etime - $stime;
print "elapsed: $elapsed (s)\n";
というようなスクリプトを meastime.pl とかいう名前で作り、
./meastime.pl datafile
で OK。

本来は:

もちろん /usr/bin/time (あるいは bash なら builtin の time) を使うのが正道だが、 上記の (なんかの処理) というところが stdin, stderr つかいまくりのため、 このような逃げ方をしたのであった。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年04月17日(月) [n年日記]

#3 [labo] 学生実験のテーマ表

やっぱり履修したいという学生が出てきて 2 回も作りなおすことに...

#2 風邪

2 日寝込んだらなおったらしい。

#1 [JF] LDAP-HOWTO のチェック

done.
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ