なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年10月02日(水) [n年日記]

#1 [URL] OGR 関連情報

Optimal Golomb Ruler とは?:

RC5・DESに続くdistributed.netの挑戦は、チェスでも素数でもなく「最短ゴロム定規(OGR)」でした。 まぁ例によって我々はクライアントプログラムを走らせるだけですが、OGRとは何か、どのようなアルゴリズムで探索しているのか…と言ったことを理解していれば、楽しさも増し、勧誘もし易くなるに違いありません。 そこで、まだ中途半端な内容ではありますが、今まで集めたOGRに関する情報をまとめてみます。

D.Net の奥地に OGR を見た!:

こっちには探索アルゴリズムも書いてある。

#2 自宅の漏水修理

午前から頼んでいたのだが、なかなか見つからずに押してしまった。

#3 [dept] 大学院特別講義

という訳でちょっと遅刻した。 富士電機吉田さんによる、 アモルファス太陽電池の政策動向・技術動向について。 a-Si を Cl 終端するというのは面白い。

#4 あちこちのサイトで !小野澤 英!

こういう感じ↓のリンクのほうが良くない?
!小野澤 英! !小野澤 英! !小野澤 英!

公式ドキュメント:

#5 [dept] apdrelay HDD 換装

  1. 一度起動して /boot/config-2.4.18 を確保。
  2. HDD 入換え。disk の設定を CS (Cable Select) のままにしておいて一度はまる。
  3. woody の bf2.4 で起動
  4. partitioning。hda, hdc とも以下のような感じで。
    hd?1    ext2 128M
    hd?2    swap 512M
    hd?3    ext3 2G
    hd?5    ext3 17G
    hd?6    ext3 60G
    
    ひとまず /var と /home には hdc の方のを使った。
  5. インストール終了後、まずは apt-get install sudo。
  6. バックアップマシンから /etc/apt/sources.list と dpkg --get-selectios した結果をもらい、
    dpkg --get-selections | diff -u0 - selections-apdrelay | grep '^-'
    
    して不要なパッケージ (dhcp とか ppp とか pppoe とか) を purge。 引き続き
    cat selections-apdrelay | sudo dpkg --set-selections
    sudo cp sources.list /etc/apt/
    sudo apt-get update; sudo apt-get dselect-upgrade
    
  7. 手元から ssh-copy-id して remote login できるようにする。
  8. chsh して ~/.login や ~/.tcshrc をコピー。
  9. /usr/src/ にて カーネルソースを展開、先の config-2.4.18 を .config にして make-kpkg *1
  10. dpkg -i kernel.deb して grub を設定、 リブート。
  11. /dev/hda5 と /dev/hda6 を mke2fs -j して /backup/home /backup/var としてマウント。/backup/etc も作成。
  12. /etc/rsyncd.conf を
    #
    # global settings
    #
            syslog facility = daemon
            pid file = /var/run/rsyncd.pid
    
            use chroot = true
            max connections = 1
            hosts allow = 133.220.91.1/32
    
    [backup-apdrelay]
            path = /backup
            uid = root
            gid = root
            read only = false
            comment = apdrelay backup
    
    として作り、/etc/inetd.conf に
    #:rsync:
    rsync   stream  tcp     nowait  root    /usr/bin/rsync  rsyncd --daemon
    
    を追加、/etc/init.d/inetd reload。
  13. バックアップサーバの方から転送。
    sudo rsync -Havvz -n /var /etc /home apdrelay2.ap.seikei.ac.jp::backup-apdrelay 
    
    で確認、-n を取って実行。 終了後、バックアップサーバの /etc/cron.daily/backup の rsync 行 *2 を有効にした。

*1: 考えてみたら kernel.deb とっとけば良かったんだなあ。
*2: 上のコマンドラインと同じ。ただし --delete が付いている。

#6 [URL] Vacuum Research Corporation

DM。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ