なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年06月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年06月21日(火) [n年日記]

#1 ThinkPad X31 メモ

DtoD 情報の入ってるとこは HPA (Hidden Protected Area) というらしいが、 そこに関する情報が非常に詳しくまとまっている。

Debian インストール後のリカバリで grub の stage 1.5 領域がやられた のは、/boot を基本パーティション (hda2) にしたせい?

#2 帰り

原付。今日は暑かった?

#3 行き

原付。銀行に寄ろうと思ったが時間がなかった (つーか寝坊した)。

#4 [labo] 森さん来室

10:30〜12:10。去年もそうだったけど、まず光学多層膜のお話として大変面白かった。 うちからまた入ってくれるひとがいるといいけどな。

#5 [dept] 物情実験第二

進行中。まあ順調に 17:50 終了。

#6 X31@実験準備室無線 LAN

内蔵の AR5212 だと電界強度が弱くて取れない…
Melco の WLI-PCM-L11 (orinoco_cs@2.4.27) を刺すといけるのだが。んー。

#7 gmail

ログインできない?
いや、firefox の Gmail notifier だとコケるだけか。なんでだろ。

#8 接骨院

往復。帰り際に銀華でばんめし。 木曜に廃車にする原付のガスの残りが微妙なところだ。

#9 [freshmeat] man 1.6

ふむ。

#10 X31 Windows 領域

Linux 領域の各種バックアップを取り、 hda の基本領域にあった /boot を消し、 もういちど DtoD で WinXP のリカバリを試してみる…どうやらうまくいったようだ。 しかしリカバリの途中で IPL に書きこまれ、 grub が使えなくなった。面倒なのでもういちど sarge をサラからインストール。 時間を無駄にしているなあ。

#11 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(25))

Surface-plasmon-mediated emission from metal-capped ZnO thin films:

ZnO に Ag を蒸着すると、〜200nm 程度(!) まで PL 感度が増大する、という話。 Au だと駄目、MgO を ZnO-Ag 間に挟むと減感するので境界の plasmon によるものだろう、という話に。おもしろい。

Surface-plasmon polariton scattering from a finite array of nanogrooves/ridges: Efficient mirrors:

1D の ridge groove array (まあ grating みたいなもんか) があるときの SPP の 透過・反射・輻射散逸の理論計算。特性長より短波長側で radiation loss が大きくなる、というのはまあもっともらしいけど。

Residual stress measurement in carbon coatings of optical fibers from the fiber bending curvature and coating thickness difference:

光ファイバーへのカーボンの被覆は結構注目されているのだそうで。 この論文は、断面から見て不均一に皮膜を付けた場合のファイバーの bending から、 膜応力を評価しましょう、というもの。膜はメタンからのプラズマ CVD で。

Surface-plasmon-assisted nanoscale photolithography by polarized light:

まあタイトルの通り、偏光で SP 場を意識して使うと 355nm の光で 100nm のパターンが切れるよ、という話。Tiマスクで Au or Ti/quartz 上のレジストを露光。 FDTD と実験。まあマスクのところに SP が立って〜という、わりとありがちな話。

Isolated SiC nanocrystals in SiO2:

SiC を Si に成長させるとき、界面に void が発生しがちなのだけど、 SiO2 で capping しておいて Ar 希釈 CO 中でアニールすると、Si-SiO2 界面に SiC の grain ができるよ〜、というのがこのグループの前までの話だそうで。 その構造をさらに酸素アニールすると、この SiC を Si から分離して、 SiO2 に埋めこまれた nanocrystal 構造にできるよ〜というのが今回の話。TEM 観察。

#12 [debian] gnome のデスクトップアイコン

これ。 nautilus を purge したら綺麗さっぱり消えた :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月22日(水) [n年日記]

#1 お泊まり

仮眠のつもりが朝まで。

#2 [paper] 今日拾った論文 (PRL 94(23), JVSTB(2), RSI 76(6))

あ、JAP の No.12 はまだ partial だったのか。 JVSTB には 17th Intl. Vacuum Nanoelectronics Conf. の proc が。 field emitter の話が多い。 RSI は combi の特集が。遅れたのはこのせい?

Melting Curve of MgO from First-Principles Simulations:

DFT-LDA。圧力−融点の曲線なので、自分の仕事にはあまり関係なさそうだけど。 マントルの中には Mgl(Fe)-O というのが大量に含まれているのだそうで、 その方面から注目されていたりするらしい。

Investigation of a nanocrystalline silicon phase embedded in SiOx thin films grown by pulsed laser deposition:

O2 雰囲気中で Si ターゲットから PLD で作った Si/SiO2、つか SiOx。 基板温度は RT〜883K。 micro Raman, FTIR。 蒸着時・アニール時の温度を上げると Si-Si が見えてきて、 ピーク shift から計算された粒径は 3.5 nm 程度、 拡散 limitted なモデルと合いますね、ということらしい。

Optical measurement and fabrication from a Morpho-butterfly-scale quasistructure by focused ion beam chemical vapor deposition:

あれ、モルフォ蝶話。こっちは FIB での作成だけど。 構造に関する議論はほとんどないなあ。

Nanoelectromechanical systems:

126 refs の review。MEMS ならぬ NEMS か。 力学系の Q 値は 10^3〜10^5 になるらしい。ふーん。

Using open-source software technologies and standardized data structures to build advanced applications for high-throughput experimentation environments:

Debian ユーザらしい :-) apache, SOAP, perl とか R とか。 データも XML (htML というらしいが) で管理すんのか。 実験の種類が増えてくると有効なのかもしれんが。

Plasma sputtering system for deposition of thin film combinatorial libraries:

sputter の combi。基本的にマスク制御。QCM を 7 個並べたホルダを calibration 用に作ったりしている。あとはまあスパッタ膜特有のエッジのダレを組成傾斜に使ったりとか。しかし制御がなあ。

Data management and visualization of x-ray diffraction spectra from thin film ternary composition spreads:

ISSP にも invited で来てくださった Takeuchi 先生@Meryland U. の。 combi library (←というらしい) の XRD 測定のピーク各の 3D visualization とか。 富谷先生のとこでやってたのと話は似てるな。

Megapixel ion imaging with standard video:

ion を蛍光スクリーンへ当てて CCD で imaging するとき、 spot の大きさが CCD の pixel resolution を越えるのだそうで。 その spot の中心座標を gaussian fitting でなく、 重心計算によって求めようというのがアイデアの肝らしい。

Compact radio-frequency power supply for ion and particle guides and traps:

荷電粒子トラップ用の RF power ジェネレータ。〜200V、〜50W。 トランス・コンデンサを変えることによって、周波数を 1〜8MHz くらいで振れるとのこと。

Reflection scanning near-field optical microscopy in ultrahigh vacuum:

Kerr 効果測定を意識した超高真空仕様 SNOM。fiber から光導入、 散乱光を far field で detect。測定例としては vicinal な Si(111) の faccet、 高さ方向で数 nm、lateral でも数 10 nm くらいの分解能はあるのかな? 鉄ガーネットの Kerr 効果の測定イメージもある。

Slip-stick step-scanner for scanning probe microscopy:

というスキャナが、実は結構な step 幅精度・再現性を持っていたというデモ。 ここ の製品らしい。
In our slip-stick inertial translation stages,7 the sliding block slips along a guiding rod to which it is otherwise clamped sstickingd in frictional engagement. To obtain a net step, the guiding rod is first accelerated very rapidly over a short period of time stypically microsecondsd so that the inertia of the sliding block overcomes the static friction. This way, the sliding block disengages from the accelerated rod and remains nearly nondisplaced. Subsequently the guiding rod moves back to its initial position slowly enough so that the sliding block this time around sticks to it and thus makes a net step. Periodic repetition of this sequence leads to a step-by-step motion of the sliding block in one direction.
ってなんかすげえな。原理的には確かに hysterisis とか非線形性はないはずだが。 数 100 um まで動作可能、1x1um^2 領域 60000 pixcels で 0.005% の位置再現性かー。 大気中でも摩擦ってそんなに安定してるもんなのかいな。

Development of an ion-to-electron converter:

宇宙での dust のサイズ測定に使うらしい。 マススペに positional 測定が必要となるが、表面を hit して secondary electron を出させ、 それを hole array と lens を通して MCP に入れて〜という感じ。

Multilayer coating for 30.4 nm:

ミラー。Mg/SiC ペアの 40 スタックで 40% 越え。

#3 吉祥寺

おつかい。銀行めぐり、ついでにルーエ、LAOX。 最近の液晶モニタは安いのう。 1280x1024 なら 17" で充分だな。むしろ 19" だとちょっと滲んだ感じで見にくい。 1600x1200 な 19" ってーといくらだろ。

#4 [firefox] gmail notifier 0.4.3

mozilla update より。 昨日のこれ への対応っぽい。 あきらさんが irc で教えてくれた。 あれ、しかし Windows からは「インストールパッケージが正しくありません」でインストールできねい。

いや、キャッシュの問題だったらしい。他からファイルを取ってきた D&D したらインストールできた。

#5 [Windows] Microsoft Update

情報センターから Office XP のメディアを借りてきて更新した。やれやれ。 石澤さんにお聞きしたところだと、2003 では聞かれないらしい。うーむ。

#6 帰り

接骨院経由で。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月23日(木) [n年日記]

#1 行き

Tact でバイク屋ヘ。廃車手続きの依頼と Dio 購入代金の支払いをして、 小金井から電車バス。 だいぶ蒸し暑い。

#2 サーキュレーター

ひとつ買ってみよう。 模様替え のときに机の下に 3 台 PC を突っこんだのだが、 どうも熱が籠もってしまうようで、ファンの回転数が上がってしまうので。 review を見るに Honeywell のはうるさいようだから、 ゼータクして Vornade にしてみるか。

というか冷静になって問題の整理:

具体的な症状は、エアコンを切ると babagw の cpu ファンの回転数が上がってうるさいこと。 多分 これ と同根。 ケースの側板を外し、机の下に扇風機を入れて回すと エアコンを止めても cpu の回転は落ち着いている (しかしケースが開放になっている分はうるさい)。 結局サーキュレーターほどの風量は必要なく、 小振りの扇風機と、 あとはケースをちゃんとしたのに買い換えれということなのかなあ。

#3 [paper] 補完

4 年生のひとたちの query を何度か受けつつ 昨日の RSI。これでやっと ISSP のブランクを取り戻したかたち。

#4 [issp] 査読

つーことで実験を再開すればいいのだが、やはり腰がネックなので こちらから。しかし英語が酷いのが混ざっていて 1p でやる気をなくしたり…

その 1 本を読んだ。うーむ、どうも違和感バリバリだと思ったら、実験の部分以降の文が全部現在形なんだ…(^_^;

もう一本読んで撤退。

#5 [labo] amazon

MFC-5840CN 購入時 のギフト券 3,000 円也が到着したので、 消耗品のまとめ買いに使用。

#6 帰り

バス電車歩き。国分寺あかぎで鶏南蛮揚げ定食。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月24日(金) [n年日記]

#1 行き

バスで小金井、バイク屋さんへ徒歩往復で書類受け取り、 電車で吉祥寺。富士火災の office で強制保険の更新、 三井住友で ThinkPad リカバリ CD 代金の振込。 ここからバスもなんなので歩いて学校へ。 そのまま管財課に寄って駐輪シールをもらう。 腰はやっぱりいかんのう。

#2 保険更新

飯村くんが受けてくれていた森山さんからの電話に call back。 自転車事故のときの自分のケガの保障をつけてもらった。500円/月 up。 最近は判子押さなくても電話で更新が済んじゃうのか。

#3 左顎

噛み合わせがずれてしまったようで、奥歯が噛めない…

#4 Yahoo Groups: PVD_coatings

なんか invitation を貰ったので参加申込を送ってみた。

#5 ALTIUM ALCADIA X-1

お勧め された。ふむふむ。 いまは ARAID と ATA の HDD が二発 *1 だから 450W あれば充分かな。 しかしさすがにちと高いのお (^_^; ALTIUM X を先にひとつ買ってみて、まだだめだったらこっちを追加購入かなあ。
*1: CD-ROM ドライブはついてない。

#6 [labo] PC 購入

というところか。 自分のデスクトップはまあ不満ないからいいや。

あとまあ /home の ARAID99 (現在は -500) も、 もうちょい大きくしないといかんかも。 ARAID99-1000L は BigDrive 対応のようなので、 usage が 90% くらいになったら replace を考えましょう。

とりあえず高城さんに (i1124 の修理の件かたがた) 相談のメール。+misc/3737。

#7 カリーシェフ伝説

吉祥寺店が 6/30 に開店らしい。

#8 ケースマニアック 店主お薦めのケース

ふむ。

#9 [issp] 査読

最後の一本。Discussion 以降の logic がヨタヨタでわけわからん。 暗号解読じゃないっつーに。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月25日() [n年日記]

#1 帰り

歩き電車歩き。成蹊前のバス停、到着直前の目の前をバスが通り過ぎていった。 まだ定刻になっていなかったのに…
またあかぎで晩メシ。この時間の食い物としてはカロリーオーバーなのだろうが。

#2 i1124 修理

73,000 円とのこと。うーんどうすっかなあ。

送料とかを考えると、一番安いやつなら R50e が買えることがわかってしまった…うーむ。

#3 行き

バスで小金井まで出てバイク屋さんへ。 受け取って接骨院へ。 すげえ暑いな今日。

あー、半袖でバイク乗ったら前腕が真っ赤だ。

#4 Dio

前後輪同時ブレーキなので、ブレーキしながら曲がると オーバーステアになるから気をつけて、と注意される。なるほど。 4 ストなのでエンジン音は低い。パワーも Tact に比べてちょっと落ちるかな。 まあこのへんは慣らし運転が済んでからだろうけど。

取説とサービスネット一覧は超整理法ストッカーへ。

#5 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(26), PRL 94(24))

Simple layer-by-layer photonic crystal for the control of thermal emission:

熱輻射抑制のための photonic crystal を Au と ZnSe で。 作り方は通常のフォトレジストのリソグラフィ。 結構細かいことまで書いてある。

Complex ion-focusing effect by the sheath above the wafer in plasma immersion ion implantation:

名大菅井先生のグループ。 ああ、これは春の応物で聞いた話だ。 電極エッジにできる電場を計算して、イオンのトラジェクトリを追跡したやつ。

Fine-structure N-polarity InN/InGaN multiple quantum wells grown on GaN underlayer by molecular-beam epitaxy:

MQW の成長と XRD 評価。GaN の替わりに InGaN を使ったので lattice mismatch が減って上手くいった、ということらしい。 ただし PL スペクトルは single phase の InN に比べて弱くブロードで、 結晶性にはまだ問題あり、ということらしいが。

Effect of duty cycle on plasma parameters in the pulsed dc magnetron argon discharge:

KAIST のグループ。Sungkyunkwan Univ. の Han 先生も共著。 3mTorr, 20kHz で duty を変えて L-probe で EEDF 測定。 bi-Maxwellian で、duty が小さいほうが高エネルギー成分が多いかたち。 まあ密度と逆の関係になってるのはお約束か。

Soliton transistor:

磁束量子束 (これが soliton) の flow を Josephson Junction で注入・制御する素子。 NOT gate のデモだけど、NAND はできるんかしら?

Electronic Sputtering of Silicon Suboxide Films by Swift Heavy Ions:

50MeV の Cu8+ イオンを SiOx に当て、x に対するスパッタ率の依存性を見た実験。 charge の不均一性によって起こる原子放出 (Coulomb expansion) を見る、 ということらしい。ref 19 が O2 分圧制御によって SiOx を作ったという話。

Revisiting the Surface Structure of TiO2(110): A Quantitative low-Energy Electron Diffraction Study:

TiO2 (110) の LEED 測定。nA くらいのビームで測れるシステムになってるとか。 I-V 曲線計算は このへん でやっているらしい。原子散乱による電子波の位相変化には、 ここの DL_PHASE というパッケージを使っているとのこと。

#6 X31 環境整備

主に Windows XP 側。 インストールしたソフトウェアは \\babarelay\archive\WinBase\ にまとめた。 utf-8 teraterm でかなり楽になったな。

#7 [firefox] SwitchProxy Tool

拡張。X31 の Linux/Windows XP 各環境に入れた。

#8 名刺整理

6 月 LC/issp の。一件お返事を出し忘れていたのがあって、急遽郵送の手続き。

#9 [paper] boss の AATF2 原稿

これ 。 pdf をもらって ~/text/paper/AdhesionV2_2005.pdf に置いた。 印刷して郵送。

#10 成蹊気象観測所

やはり 30℃ 越えていたか…

#11 [paper] Role of spinodal decomposition in the structure of SiOx

これ の ref19。印刷してちゃんと読んどくか。

#12 [firefox] ページ内検索のツールバー

Ctrl-F でページの下に登場するアレをキーボードショートカットで閉じたい、 という需要はあまりないのだろうか?
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月26日() [n年日記]

#1 [issp] 査読

evaluation sheet の編集、scoring まで。 印刷、ファイルも iPod へ入れて持ち帰り。 サーバでの場所は ~/text/issp2005/referee/ 以下。 コメントはまあボチボチと。

#2 帰り

原付。いい感じかも。

#3 暑い

洗濯物の乾きが速い。 炬燵を仕舞う。 車で出て諸々クリーニングへ。 食い物も大量に買い込み。

#4 PRIDE

見た。アローナつええ。

#5 [book] バカ日本地図

買ってしまった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月27日(月) [n年日記]

#1 な:か-2→3→2

俺には、人間が <textarea> の中にまともな文章を書くことができるとは、未来永劫おもえないのだ。
心の底から同意。まあ firefox では Resizeable Textarea のおかげでだいぶマシになったけども。

MozEx:

ふむふむ。 ただ Mozex is no longer being developed. らしいけど…

#2 エアコン内蔵ケース

これはさすがに一発ネタじゃねえかと思うのだが(^_^;

#3

網戸にしたらやはり小さいのが入ってくる。 なんかもうすっかり夏っぽいなあ。

#4 行き

原付。今日も暑い。

#5 [labo] 4 年輪講

10:40〜12:20。 柴田くんが摩擦の話、安田くんが応力の話。

#6 [labo] spamfilter

学生さんたちから spam が (個々のアドレスではなく一括送信アドレスに) 来ている、という報告をもらう。やはり MTA レベルでのフィルタが必要か。 この際一気に sarge にして postfix に変えて bsfilter、かなあ。

#7 [labo] 高城さん来室

PC 購入相談。うちは OS が (キャンパスライセンスなので) 不要、 disk も最小限で良い、CD/DVD もほとんど使わない、というわけで、 多分パーツで買った方が安くつきそうですねえ、ということに。 モニタとあわせて 3 台分の見積を依頼。

i1124 の修理は相変らず悩みどころ。 展示処分品などで格安のノートが買えるルートがあるそうなので、 ちょっとそちらの詳細を聞いてみることに。 やっぱ 5 年前のノートを 8 万で修理って選択はないかなあ。

#8 接骨院

原付で往復、戻り際に東伏見北口のモスバーガーでナンカレーとマンゴーラッシー。 帰り道、雨がパラパラ。

#9 [labo] 差動排気部

1/4" からのエルボを 1/4"-1/4" のものに交換、 その先に 1-4"-1/8" の径違いエルボをつけ、5cm の 1/8" パイプを繋いだ。 横軸ステージの目盛での稼動範囲は 25〜80、 パイプ端がターゲットセンターにくるのは 43mm。

んで排気〜なのだが、差動排気の方のアルバックの TP が突然パツンと止まる。 その後リセットしてスタートするとすぐに normal op. になるところを見ると、 どうもコントローラの不具合っぽい気がする。 じゃあ回しっぱなしにしてる LEED の TP のコントローラ持ってくるか *1 … と止めたら、その後はスパッタ装置の方のコントローラが落ちなくなった。うーむ。

あ、また落ちた。やっぱ交換→テストして、問題が特定できたら修理かな。 とりあえず RP まで停止して今日はおしまい。
*1: ちなみに完全に同型。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月28日(火) [n年日記]

#1 [JF] Spam Filtering for Mail Exchangers

JF-ML で池田さんによる翻訳作業が進行中。sarge & exim の例も載っている。 昨日の件 に対して実にタイムリーかも。

#2 帰り

原付。夜でも半袖で無問題。

#3 行き

原付。あーつーいー。

#4 [dept] 物情実験第二

13:00〜17:30。AF のグループは多重帰還の回路まで。 素子の計算を間違ってはまっていたが、 しかしちゃんと最後まで行けたのはエライ。

そういえば TP X31 の内蔵 wavelan は、Windows XP から使っても不安定だった。 現場のターミナルとの相性が悪いのかなあ。 毎度カードを挿して使うのもマヌケだが。

#5 接骨院

往復。また帰り際に雨に振られた。

#6 [labo] スパッタ装置

昨日の予定の通り、TP (Ulvac UTM-150) 用の電源 (PT-150) を暗室のものと交換。 しかしファン (PC ファンみたいなやつ) に給電している電圧が違ったらしく、 ファンを飛ばした。やばかった。 それを除けば (空冷は扇風機) 接骨院に行ってた間機嫌良く回り続けていたから、 やっぱりコントローラに問題がありそうだ。明日修理を依頼してみよう。 LEED 装置はしばらく Turbo なしになってしまうが、まあしょうがないか。

#7 [labo] boss 談

Turbo の件と PC の件報告、その他もろもろ 1h ほど。

#8 やさしく名刺ファイリング PRO v.7.0 ソフト版 (アップグレード兼用)

予約注文。なんだかんだで、もうこれがないと生活できなくなってしまっている。

#9 [paper] 今日拾…わなかった雑誌 (JJAP 44(6A))

ずっと積ん読状態だった JJAP だが、 心を入れ替えて到着毎にちゃんと読むことにした。 いつまで続くかはわからんが。 今号は有機デバイスの特集。しかし特にヒットはなし。

#10 [stock] TP X31 リカバリ CD

到着。しかしもう復帰できているので当座はいらないのであった。 まあ HDD 入れ替えのときに要るので無駄にはならんだろうが。

マニュアルと一緒に、今日の日付で超整理法ストッカーへ。

#11 [book] 『食に幸あり』小泉武夫 日経ビジネス人文庫

接骨院で読了。今回はレシピもところどころ載っていたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月29日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。また降られた。パラパラだが粒が大きいので大変不安になる。

#2 気温

夜半から雨が降ったので、少し涼しくなった。そのかわり蒸すが。

#3 行き

原付。今にも雨が降ってきそうな感じだったが、とりあえず大丈夫だった。

#4 [labo] スパッタ装置

飯村くんと水冷配管の作業。

4 限終了後、周囲の片づけと排気。ベーキングを 18:00 に開始。

21:00 終了。21:30 にゲージのガス出しして、ポンプは運転しつつ放置。
…明日の輪講五月蝿いだろうな。申し訳ない。

#5 [labo] VP 電話

温調ステージの件、マッチングボックスの件、新装置の件を push。

#6 [labo] PC 購入

パーツの見積が高城さんから来たので発注。 液晶モニタについては、一応ほかのところ数社へ見積依頼の fax。

#7 [dept] 安全講習会

4 限。同時間に大学院の特別講義もあったのだが。 安田くん、吉田くんと並んで受講。CE & 高圧ガス、化学安全、機械安全。

#8 [debian] 最新版uimで日本語入力環境を @ Debian GNU/Linux sarge

あらきさんのとこ 経由で。 つことで sid だけど uim-skk にしてみた。 もう完全に skkinput から乗り換えできそうだ。 候補ウインドウの出方などはこちらの方が好みだし。 唯一 X での辞書削除がないようだったので、これだけ 要望 に書いておいてみた。

キーシーケンスの登録は ここ *1 のやり方、具体的には こんな 感じの ~/.uim にした。
*1: 6/30 杉山さんのご指摘によりリンク切れを修正。

#9 surecharge

たぶん surcharge の typo じゃないかと :-)

#10 接骨院

往復。一進一退。今日は退のほう。

#11 [labo] SPIP 4.0

このバージョンからは USB dongle を使うらしい。 dongle は東陽テクニカが無償で送ってくれるとのこと。 とりあえず申し込んでおいた。

ダウンロードしたインストーラと pdf のマニュアルは ~common/archive/SPIP/ へ。

#12 [labo] PT-150 不調の件

アルバック イーエス へメールを送った。旧アルバック東日本だよねここ?
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月30日(木) [n年日記]

#1 RIVA5

お、草野先生が invite されている :-)

#2 [firefox] Ctrl-F でページの下に登場するアレはEscで閉じませんか?

気付くのが遅くなってすみません、確かに簡単に閉じました… 検索のあと body にフォーカスを移動してスクロールしたりしていたので 気付かなかったみたいです。 もっぺん Ctrl-F でフォーカスが戻るから、 そこで Esc を押せば簡単に閉じるんですね。お恥ずかしい。

#3 帰り

原付。今日は半袖だとちょっと寒かった。

#4 明け方に大雨

とても涼しくなった…で思わず時計を止めて二度寝して大変な時間に。

#5 行き

原付。接骨院の午後診療時間の一番に入ってから学校へ。

#6 message メールをスルー

昨日のリンク先修正 の件、杉山さんから「 message でも送ったのだけど」ということだったのだが、 notification のメールは来ていなかった。 log を調べてみたら、確かにメッセージが。 しかも他にも一年分ほど見覚えのないものがずらずらと…

public_html/diary/config.ph の $MesMail がブランクになっていたのが原因だった。 pdumpfs のアーカイブを調べてみたら (手動二分法による)、どうやら このとき (2004-05-23) の変更らしい。 それ以来いただいたメッセージを全部見落としていたのか…大変ごめんなさい。 特に青木さん、invite の件は大丈夫でしょうか。

#7 [labo] スパッタ装置

4 限が引けた飯村くんと実験。 マノメータを復帰、1h ほど様子を見て表示変動が落ち着くのを確認。 今日は Ar での放電確認と、放電がないときの Ar-O2 mixture の測定までを予定。

前者終了。あまりパイプの位置による変化は見えないな… ちょっとターゲットから離れすぎか。 後者は飯村くんが測定をしてくれている。大変ありがたい。

終了報告。おつかれさまです。 明日は多久島くんの条件の追実験をしつつ分圧も測定ということで。 基板ホルダは降ろしていたんだっけ…

#8 [linux] uim-skk

大変快適なのだが、krxvt からリモートへログインして emacs -nw を使うとき、 emacs 側の skk が使えない (C-j などが取られてしまう) のが唯一ちょっと厳しい。 skkinput だと ime システムの on-off と skk 内部のモード遷移が別々だったので、 うまく使いわけができてたのだが。

例えば shift-space で skk モードと direct モードを遷移、 skk モードの内部では C-j などで遷移、とできるといいのだけど。 こちら と同種の不満かな (ちなみにここのコメントの「なかの」さんは私ではありません)。 C-j は skk の on/off ではなく、 あくまで「ひらがなモードへの遷移」であってほしい、ということ。

ちなみにデスクトップの X 上で開く emacs については、 この方法 の通り、~/.Xresources に
Emacs*useXIM: false
Emacs*xnlLanguage: C
を追加することで uim-skk が効かないようにできている。 でも krxvt 全体にこれをかけるのは、また別の不便が出てくるし。

とまあここだけに書いておいてもしょうがないので、 例によって wiki の要望のページにエントリを追加しておいた。

#9 [issp] 査読

referee sheet を 1 本分…で力尽きた。 読めば読むほど粗に気付いてしまって、 結局また A4 1 枚まるまる使うことに。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ