なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年12月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年12月29日(木) [n年日記]

#1 行き

国分寺までバス、電車歩き。

定期解約:

みずほ国分寺支店に塩漬け状態で預けていた定期を解約。 さすがに年利 0.04 % では置いておく意味もないので。 最初の入金は H3、そのころは 5.5% もあったようだ。すごいな。

#2 [labo] VP へ電話

大橋さんへ電話して RP の件確認。1/5 の 10:30 ということで。 積むのはいつにするかなあ。

#3 [paper] 今日拾った論文 (JVSTA 23(6), 24(1))

Physical properties of high pressure reactively sputtered TiO2:

0.5-5 mbar (50-500Pa *1 )、T-S 1.5 cm での deposition。ターゲットは TiO2、gas は O2 only。 High-Tc ではうまくいった方法だそうな (ref 21,22、両方とも著者たちのやつ)。 4.5cmφのターゲットに 13.56MHz RF 60W、3h で 50〜60 nm くらいだから、 やっぱり無茶苦茶遅い。 200℃で depo して amorphous、アニールして anatase/rutile にしていろいろ測定。 reference は重宝するかもしれないが、 特に優れた方法というわけでもなさそうだけどなあ。

Effect of blade-surface-roughness on the pumping performance of a turbomolecular pump:

澤田先生、秋田大ほかのグループ。 耐腐食性のために SiO2 を翼に depo した TMP で、 表面粗さはどういう効果を持つのかっつー話。 depo 前後で RMS は 0.09um→1.7um。 compression は rough な翼の方が 10% くらい増加。へー。 ちゃんと読んでないけど、脱離分布のモデルによって説明できるらしい。 おもしろい。

Low-energy sputtering yields of tungsten and tantalum:

ion thruster の材料寿命に関連した話らしい。 30〜125eV の Xe の W/Ta へのスパッタ率。 まあ 10^-5 から 0.05 の範囲。 測定は基本的に weight loss だけど、 redeposition 補正のために OES を使っている。詳細はちとわからん。ref1 らしいが。

Quantitative analysis of sputter processes in a small magnetron system:

Keller-Simons の発展形、基本的に解析的な評価だけど、 ちょっと真面目に読んでみても良さそうだ。 来年一発目の輪講のネタにするか。

Control of plasma flux composition incident on TiN films during reactive magnetron sputtering and the effect on film microstructure:

eb 支援プラズマによる TiN の反応性スパッタ。 1.3cmφの metal Ti target (unbalanced magnetron) の 1.5 cm 上に eb を通している。 ターゲットへの印加電力は、定電流モード 0.1A。 雰囲気は 110sccm 30 mTorr の pure N2。 eb は hollow cathod に max 2kV 50mA, 1ms の pulse を印加して生成、 pulse 幅固定で rest を変化、duty ratio で 20〜50%。 容器全体に Helmholtz coil で 125〜165 Gauss の磁場、 んで eb をターゲットへ導いているかたちか。 基板温度 250℃、bias -100V。 structure は XRD と AFM。 duty 増やして current を多くすると、(002) の強度が増え ((111) はほぼ不変)、 grain が大きくなる、rms が下がる、と。

Electrical properties of indium-tin oxide films deposited on nonheated substrates using a planar-magnetron sputtering system and a facing-targets sputtering system:

星先生とキヤノンのグループ。平板ターゲット (DC & RF-DC)、対向ターゲット (DC のみ) 各システムで ITO。平板では、RF-DC だと O2 流量に対してρ minimum 発生、 DC のみだと単調増加。ただいずれも最小値は 5x10^-4 Ωcm 程度。 対向では平板 RF-DC と同様の極小。 酸素が bombard で欠乏するとかそのへんの議論。 でも組成は調べてないっぽい?

High-rate deposition of MgO by reactive ac pulsed magnetron sputtering in the transition mode:

MgO の遷移領域制御を使った反応性スパッタ。 Mg metal target 400x130mm^2 dual に 4kW AC 65kHz、 Ar 120sccm、O2 11〜25sccm で TP 0.4Pa。 285nm の OES で transition 領域制御。Langmuir probe 測定、 膜測定は分光エリプソ、Stoney method で応力、RBS, XRD, AFM, He+0.2%Xe 16.7 Torr, gap 3mm での放電開始電圧から SEE 測定、 0.04〜0.07 くらい。(111) のピーク強度と相関しているっぽい、とのこと。 放電開始電圧は 190〜250V だそうで。190V ってのはなかなか優秀?

Optimization of multilayer wear-resistant thin films using finite element analysis on stiff and compliant substrates:

計算。A2 steel or 2024-Al 基板に Cr/CrN の多層膜を入れ、 Hertizan contact に対して stress or strain を最小化するとか、 stress に上限がある状況で strain の傾斜を最小化するとか。 Ansys ネタとしてちょっと面白いかも。

*1: どうでもいいけど JVST は圧力の単位の標準化はしないんだろうか。

#4 [Windows] Windowsにゼロデイ攻撃を受ける深刻な脆弱性

うにに。

#5 [vsj] 諸々

AM からサンプルもらったので回覧。JSTAGE との打ち合せ期日について調整。 なんだかんだで 1 月も結構忙しそうだなあ。

#6 年賀状

ヤバイ。明日印刷、明後日メッセージ書きといういつものスケジュールか。

#7 帰り

歩き電車歩き。だいぶ歩けるようになってきたのかなあ。
中央線は東小金井で人身事故とかでやや混乱。動かないことはなかったけど。
国分寺あかぎでメシ。んまかった。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ