なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年11月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年11月01日(火) [n年日記]

#1 [linux] DHCPStatus

DHCPStatus is a query tool for browsing information stored in DHCPD's configuration and leases files, dhcpd.conf and dhcpd.leases. It correlates the subnet details that you configure in the conf file with the lease records that DHCPD maintains in its lease file. You can thus obtain an overall picture of your DHCP environment, as well as view details of individual leases for each IP.
よい。まだ deb にはなってないのか。

#2 [labo] PC メンテ

どうも time.microsoft.com にアクセスに行ってるのがいるので、 iptables の LOG と上記を使って check。 ついでに各マシン MS upd、NAV も upd、adobe reader も 7.0.5 へ。

#3 帰り

原付。さむい。 上半身裸、短パン一丁でジョギングっぽく走っている爺さまを見かける。 大丈夫なんだろうか。

#4 行き

原付。晴れ。

#5 [labo] 月末伝票

アポロ21世紀、リコー販売、イトーキの請求書 3 枚と、 図書館でのコピーカードの領収書 1 枚。

#6 [labo] VP

電話。明日の夕方 17:00 に訪問。

#7 [dept] 物情実験第一

ちょっと苦戦中。
18:50 終了。ふむ。

#8 [URL] Alertbox: ブログのユーザビリティ:デザインの間違いトップ 10

デザインちゅーかプラクティスの方だと思うけど、興味深い。 ちなみにここは「にっき」であってブログではないので、 やり方を変えるつもりはあまりない。

#9 [labo] 科研費申請書

ようやっと fix。あとは神頼み(違

#10 [vsj] 電子化

2 通メール。そろそろ fix しそうだ。

#11 [URL] 正規表現によるテキスト検索

正規表現の最短一致を探してて発見したページ。§2.7 に
量指定子を含む正規表現は,デフォルトでは最長のものに一致する。最短のものに一致させるには,最短一致の量指定子を用いる。
 最長一致	?	*	+	{m,n}
 最短一致	??	*?	+?	{m,n}? 
単にマッチする文字列を検索する場合には,最長一致でも最短一致でも結果に違いは生じないが,置換などの処理を行う場合には結果が変わる。
とあるが、GNU sed では使えたっけか?

正規表現メモ - sed で使用できる正規表現演算子:

武井さん より。Debian (sid) の sed では「Perl5 互換の正規表現」はないっぽい?

#12 帰り

原付。眠まったので早めに帰宅。

#13 自宅回線不調

ppp サーバとの接続がプチプチ。 無線ターミナルの PPP 機能がやられたか回線がやられたか。 linux の pppoe で試してみるか。

@nifty:会員サポート:トラブル情報:

広域的な問題は特に生じていないみたいだなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月02日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。ユニクロで防寒着、LAOX で学生実験室の無線 LAN AP を購入。

#2 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(18))

Enhancement of microarcing at a grounded chamber wall by nonvanishing ion sheath in a radio-frequency capacitive discharged plasma:

letter だけど intro 相当の部分がなかなか良い。 ref 8 の Safi の review は拾っておくかな。 著者らのグループは ref 9,10 も含め、arcing は膜の charge up ではなく sheath の breakdown で起こるという主張のようだ。 これは動径対称系での 1D PIC/MC (ion) + Boltzman eq. (electron)。 外部の容器壁の方にイオンシースが残り、電場を形成し続けるので、 arcing の原因になるで、ということらしいが。 ふーむ。

#3 [dept] 避難訓練・消防訓練

今年は煙ハウス (こんなの) がすごかった。あれは見えんなあ。

#4 [labo] VP 訪問

大学から向かう。最終詰めと伝票関係について。 次回は 8 日の 10:30 に伝票をいただく方向で。

#5 接骨院

VP からの帰りに寄る。ちょっと痛まっていたのだが、かなり楽になった。

#6 ブラウン電気シェーバーをご愛用のお客様へ

AC アダプタのリコール。amazon から通知が来た。 そのへんの店で買ったひとはどうすんだろ。

#7 [debian] Linux マシンで ADSL 接続をし、サーバを運用する方法

つーことで 自宅調査用に印刷。

#8 [labo] スパッタ実験

原田・小林ペアに lecture するテスト。 一度排気したが、VP に行って戻って break してターゲット交換して再度排気、 21:43〜22:20 までベーク。金曜まで引きっぱなしで。

#9 [dept] 物情実験準備室 無線 AP 交換

行き掛け に買ってきたやつに交換。 X31 の内蔵無線が繋がらなかった件 が無事解決 (いや、他にも繋がらない人が出たから買ってきたんだけど)。 まあいつまでも 11b でもないだろうし。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月03日(木) [n年日記]

#1 メール

公私いろいろ 6 通ほど書いて撤退。

#2 帰り

原付。

#3 自宅接続

良く見たら ADSL モデムの LINE LINK が点灯してないでやんの。 明日電話だな… つーことでダイヤルアップで繋いでみていたり。あほだ。

106→113 へ電話。症状を伝える。 局の方での確認は休日だとできないそうなので明日以降の連絡待ち。

#4 掃除

家中に散乱していた本を整理、炬燵を出した。まだ布団はかぶせてないけど。

#5 TP600X

03 301 という boot 時のエラーで起動せず。こいつもやられたか…orz
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月04日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。

#2 [labo] スパッタ実験

10:15 から原田くんと。まずはターゲットを変えたのでちょい長めにプレスパッタ。 valve は full open にて Ar 1Pa, 50W で 1h。

O2 0.6 を入れ 100W へ。1.02 Pa になるよう Ar を調整しつつ 30min。 基板ホルダを降ろして 10 min、以降は O2 の測定。

小林さんも登場、データ整理をお願いして撤退。

パイプ:

詰まったらしい。測定室に Ar, O2 の圧力が出なくなった。

#3 歯医者

下の歯石取り。想定の範囲内の痛みではあったのだが、涙目になった。

#4 [URL] 今井屋

森田さんのとこ から。

#5 輪講

13:30〜15:40。 仲田くんが本山さんの JAP 論文、飯村くんが真空に投稿する自分の論文。

#6 TP600X 起動時エラー

保守マニュアル によれば 301 はキーボードのエラーらしい。分解掃除 or 交換で直るかなあ。 A4 で新品買うなら、 という条件だと R52 , T43/T43p あたりか。 うーむ。

#7 帰り

原付、接骨院経由で。 「触った感じは大分よくなりましたね〜」という診断をいただく。

#8 自宅回線

留守電に「局の設定を変更したので、一度電源を切って 5 分待ち、 もう一度入れてみてくれ」というメッセージ。 そのようにすると、ADSL モデムの POWER LED が灯かない(笑) ということでモデムの問題っぽいな。 113 は 17:00 までしかオペレータがいないので留守電を残しておいた…

と書いていたら電話。土日は交換に来てくれないらしいので、 しょうがない、月曜日の 15:00 以降ということでお願いした。最悪二往復か。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月05日() [n年日記]

#1 [vsj] 編集部会

10:00〜12:00。今日は順調に進行。そろそろ真空展の原稿の首が締まってきた感じか。 J-STAGE への申込は、雑誌の英語名が fix しないとできないから、 もうちょっと余裕があるか。

#2 戻り

日比谷線で銀座、銀座線で渋谷、という乗り継ぎにしてみたが、 やっぱり丸の内線を挟む方が早いっぽい。 井の頭線で吉祥寺へ。 少々買い物、はなまるうどんで昼飯食って歩いて大学へ。 腰痛以来、駅から歩くのは久々かも。

#3 やる気のないダースベイダーのテーマ

mhatta さんのところ から。やべえツボに入った。 やむをえないので ポチっ *1 と購入。
*1: 買う人はできれば mhatta さんのとこの affiliate link を使ってください。自分は先に注文しちゃった。

#4 [URL] SAES Getters

昨日仲田くんが輪講で紹介してくれた論文に、 gas purifier の情報が載っていたのでちょっと調べてみた。 うちは流量が小さいから逆に難しいかもしれないが、 電話して聞くだけ聞いといてみるかな。

あれだ、 セミコンジャパン に行けば、他にもいろいろありそうな気もするな。

#5 [paper] 今日拾った論文 (JAP 98(8), PRL 95(19), APL 87(19))

PRL は no hit。先月の PRB にまだ目が通せていない…

Dependence of plasma characteristics on dc magnetron sputter parameters:

対向ターゲットの DC マグネトロンスパッタで Langmuir プローブ測定をした話。 放電ガスは Ar、ターゲットは Cr。定電力モードで圧力依存性を見ているが、 圧力上昇と共に ne↑、Te↓、Vp↓という、まあ良く言われてる結果の通り。 EEDF は 16 mTorr 以下で bi-Maxwellian、それ以上だと単温度とか。ふむ。

Efficient electron heating in short-pulsed magnetron discharges:

パルス DC の balance/unbalance マグネトロンで、duty 比と電子温度の関係を probe で測った話。50mmφの Ti ターゲットに Ar 15sccm 3mTorr、電源の周期は 50us (=20kHz)、 3 種類の制御モードを試していて、それぞれ周期での平均を -350V, 0.3A, 100W としている。 ub で duty 比 1 の場合は 7us くらいでほぼ高温部 (〜8eV) を持つ bi-Maxwellian、 after glow は 30us くらいまで。duty 比とともに Te は低下、 ne は制御モードによっていろいろ。 electron loss が拡散とドリフトと二種類あるから 二温度になるんやという議論だが、 しかしそもそもパルスだと高温ができるのはなんでなんだろうかね。

Energy balance in laser ablation of metal targets:

レーザーアブレーションの際に、ターゲットの音響・電気信号と光放出強度を 測定して、ablation threshold を含む laser fluence 範囲でエネルギー収支を 考察した話。threshold 後には電気信号 (〜プラズマ損失) が増加、 あと high fluence では光による損失はあまり効かない、など。

Optical properties of magnetron-sputtered and rolled aluminum:

Al のスパッタロールコーター。酸素混入について XPS, RBS, 屈折率を分光エリプソ。 10^-3 Pa で 30%、10^-4 で 10〜20%、10^-5 の酸素。 エリプソの結果は effective-medium な Al+Al2O3 で処理。 蒸着の場合における引用もあったりしてなかなか良い。 星くんに勧めて読んでもらおうかな。

Femtosecond nonlinear coherence spectroscopy of carrier dynamics in porous silicon:

3 つの極短パルス光 (〜100fs) を適当な時間刻みで probe (波数k1)→density modulation(k2)→detection(k3) と与え、 波数の和で決まる方向への散乱光のスペクトルを見るという手法、らしい。 直接これこれがわかるよ、という段階ではなさそうだけども。

Surface-plasmon resonance of Ag nanoparticles in polyimide:

ポリイミドに Ag を質量膜厚にして 2.5〜15nm depo、その上からさらに PI を 付けて TEM と opt. abs.。PI はそれぞれ spin coat。 共鳴周波数のシフトを Mie とか Maxwell-Garnett で評価したりとか。

Optical-geometrical effects on the photoluminescence spectra of Si nanocrystals embedded in SiO2:

SiO2 へ Si+ をインプラ、1100 ℃で 4h。 XPS, TEM, PL。 上層の oxide layer の多重反射の項を入れて PL スペクトルを説明しよう、 というのが新機軸らしい。

Terahertz radiation from nonstoichiometric CuInSe2 films excited by femtosecond laser pulses:

めっきでつけた CIS 層 (200nm) に 150fs 810nm の Ti/サファイアレーザー (400mW) を当てると、1 THz (つーことは波長 0.3 mm か) にピークを持つ電磁波が発生したという話。 Cu/In が 0.8〜0.9 で THz 波の振幅が急激に立ち上がる結果。 pump/probe で delay time dep. を見たところ、 表面の built-in 電場が THz 生成に寄与してるということらしい (この辺は知識がないのでよーわからんが)。

Achieving superresolution in near-field optical data readout systems using surface plasmons:

表面プラズモンによる異常透過が生じるような silver plate hole を介すると、 光によるピット読みの強度が稼げる、という理論的な提案。 著者らが開発した Green's Tensor formulation というやり方で計算してるそうな。

#6 [labo] Vacuum Copyright Transfer, etc

ISSP の FS 1-3 の分。月曜でいいか。

#7 帰り

バス電車バス。いなげやの閉店前に間にあった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月06日() [n年日記]

#1 休み

宅配便で起きたら 15:00。 天気が悪く、すぐに暗くなって一日損した気分。 持ち帰った宿題にはまったく手がつけられなかった…

#2 [book] 『やぶさか対談』東海林さだお 椎名誠 講談社文庫

買って読了。まあいつものヨタ話。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月07日(月) [n年日記]

#1 本田美奈子 逝去

同い年か。

#2 行き

原付。早めに出てみるテスト。 東に向かうので朝日が眩しい。

#3 [hns] 液晶ディスプレイの案内書

てんこうさんのとこ から。同じくメモ。 boss が買った IO の AD202G は C/P の良いチョイスになっているな。

#4 deny some crawlers

どうも最近 BATTA が多いので調べてみたところ、 goo.ne.jp から DoCoMo/2.0 で大量のアクセスがある。 User-Agent の fake っぽいので、 goo.ne.jp からのアクセスはお断りすることにした。 Slurp や moget を deny していたのだが、そのせい?

ついでに Shim-Crawler にもご遠慮いただくことにした。

携帯向けの検索サービスのため携帯USER_AGENTをfakeしてクロールする:

なるほどです。ただいずれにせよ、 hns 向けの取り方として goo からのアクセスは適切ではないので、 アクセス遮断はそのままにしておくつもりです。 googlebot は robots.txt に正規表現が使える *1 ので、&to= 付き URL へのアクセスが殺せるんですけどねぇ。

*1: このへん にも書いてありますが、google の解説もあったはず (だけど見つからない…)

#5 [labo] 真空論文

飯村くんが書いてくれたのをベースに編集 (これが昨日の宿題その1)。 膜組成が変化する酸素流量領域がモード遷移のそれと違っているのに 悩んでいたのだが、昼の弁当を買いに行っているときに、 こいつをうまいこと説明するアイデア *2 に気づく。これで今回はいけそうだ。

書いた。あとは英文のアブストラクトか。

書いた。これで自分の作業はほぼ終わりかしら?
*2: というか科研費のネタそのもの。

#6 [labo] 卒研生報告会

11:10〜12:05。もうちょっと頑張りましょう。

#7 城戸さんへ返事

した。16 日は注射もあるし、ちょっとビッグサイトへは行けなさそうだ、 ということで。

#8 自宅往復

つうわけで一度帰宅。

自宅 ADSL:

15:00 ちょうどに NTT のひとが来て、モデム交換でさっくり修復。

TP600X:

復帰した回線で web のマニュアルを見つつ、 分解・清掃・再組立でこちらもさっくり修復。

#9 [paper] 今日拾った論文 (PRB 72(13-16))

X-ray line shapes of metals: Exact solutions of a final-state interaction model:

X 線と自由電子金属との相互作用の理論モデルの論文。 終状態の core hole の差し込みをどうやって扱うか、という話らしい。 XPS, absorption, photoemission の形状の予言。 いきなり 42-130 とかいう refer がされていて大変驚いた (笑)

Optical properties of Si nanocrystals embedded in SiO2:

SiO を真空中・O2 雰囲気中で EB 蒸着して SiOx (x=1.1, 1.9) を作り、 真空中 800℃ 2h、窒素中 1000℃ 1h のアニールでサンプルを作製。 1.6〜6.2eV の分光エリプソで誘電関数を決めた話。 3 つの van Hove 特異点の寄与の粒径依存性について議論。 PL も見ている。x=1.9 の方だと 1.68eV くらいにピーク、 1.1 だと 1.3 eV くらいにピーク。

Appearance of room-temperature ferromagnetism in Cu-doped TiO2-δ films:

laser ablation して 800 ℃アニールした diluted (Cu〜10 at.T) な系で、 室温にて強磁性が観測されたらしい。ほえー。 WIEN2K という FP-LAPW のコードでバンド計算 (with LSDA) したところ、酸素欠陥が Cu 近傍にあるのが重要らしい、とのこと。

Time-resolved photoluminescence studies of the energy transfer from excitons confined in Si nanocrystals to oxygen molecules:

porus Si の excition の寿命が長い (〜10^-4 s) のは高速 LED とかには向かないわけだが、 これを energy storage として利用し、O2 分子の singlet 状態を作れるよ、 という話があるんだそうな。んでこれは PL の時分割測定。 ピーク位置が 3Σ-1Σ 遷移 (1.63eV) にあるとき、 energy transfer が一番早く起こってるで、つーことらしい。

Texture evolution during shadowing growth of isolated Ru columns:

Ru スパッタ (2mTorr Ar, 200W) の斜め入射 (85deg) with 面内回転 (30rpm) @ RT on natively oxidized Si で、 育つ柱のサイズについて in-situ RHEED, 断面 SEM, STM。 normal incidence では (0001) が成長するのに対し、 (10-10) が適当な角度分散を持って育つ (by RHEED)。 んでその分散角が成長時間の -0.49 乗の power law に従うのだとか。 shadowing を考えた簡単なシミュレーションでもその辺の値が得られるのだそうな。

Sputter ripples and radiation-enhanced surface kinetics on Cu(001):

Cu(001) 面 800eV Ar の 70deg 入射、温度 393〜472K。 ripple の波長の 温度、flux 依存性。 波長を Arhenius プロットすると低温で短波長、 活性化エネルギーは二温度っぽい。 高温では flux が大きくなると波長が短くなるけど 低温ではほとんど一定、という実験結果。 movable な defect が、低温では ion によって作られるが、 高温では thermal に生成されるのでは、という議論。ふにゅ。

#10 [dept] レポート採点

昨日の宿題その 2。週後半が真空の講演会なので、 第一・第三実験と終わらせておく。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月08日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。さむい。そろそろ真冬用のコートを引っぱり出してこないとだめか。

#2 Flash Playerに深刻な脆弱性、外部から任意のコードが実行される恐れ

すべからくメモ。

#3 行き

原付。

VP:

11:30〜12:30、伝票について打合せ、木曜に郵送してもらう方向で。 ラインゲッタについてもちょっと聞いてみた。

#4 [dept] 第一実験

順調に進行して 17:10 終了。18 番のペアが良くできたなあ。

#5 接骨院

往復。

#6 [labo] MgO-BD 論文

ISSP の事務局から原稿が戻ってきたのを切っ掛けに、とりあえず jjap2.cls ベースで LaTeX 化。図の ps 化と include はまだ。 one column だと bibliography には \cleapage が入るのね > jjap2.cls

#7 [labo] FS1-3 copyright transfer

sent.

#8 電気学会会員証

到着。超整理法ストッカーへ。会員番号は秘密日記に。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月09日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。家の近くの川を越えたあたりで気温が急激に低下。

#2 真空講演会初日

於学習院@目白。さぼってポスターセッションから。 ぐるっと回る。 あとは松田先生、伴野先生に例の分圧計の話をちょっと聞いてみたり、 もろもろご挨拶したり。 同会場の展示会ではサーモ理工、バックスメタル、グリーンテックなどで 話を聞いたりカタログもらったり。

オーラルセッションは B 会場へ。 招待講演では、杉村先生の Si 上 SAM。 H 終端 Si の作りかたとして、 5% HF 5 min @RT, water rinse, 40% NH4F @80℃, water rinse。 あと、C-H, C-C を直接切断するには 160 nm あたりに閾値があり ( R. A. George J.Phys.C vol.5 ('72) 871 )、172 のエキシマーでは酸素を介してエッチングされる、という話はおもしろかった。

#3 戻り

吉祥寺の富士そばで夕食、バスで。ぼんやりしていたら、 ちょうど到着したバスから降りてきた工藤先生に肩を叩かれてびっくりした。

#4 Ukulele FORCE

午前自宅でダラダラしているうちに宅配便で到着。 まあ「やる気のないダースベイダーのテーマ」のインパクトが正直一番強かったけど、 全編まったりと良い感じ。 特に挙げれば、ハン・ソロのテーマとかエンドタイトルあたりがなかなか。

#5 amazon

注文履歴で「まもなく発送される注文」な荷物が届いた。 「まもなく」になってから長いなあ、とは思っていたのだが。 システムのバグっぽいので一応 ご注進

#6 [labo] MgO-BD 論文

wmf2eps による図の eps 化と貼り付け。 ファイル名をモゲモゲと変更。このへんは svn ならでは。 やっぱり便利だ。

今日の tips:

TeX で長さを指定、その倍率を適当に利用したいときは、
\newlength{\HogeWidth}
\setlength{\HogeWidth}{7.5cm}
 :
\begin{figure}
 \resizebox{2\HogeWidth}{!}{hoge.eps}
\end{figure}
のようにすれば OK。\def\HogeWidth{7.5cm} で定義すると {27.5} と展開されてギョっとする結果になるので注意。 (中野賢『日本語 LaTeX2εブック』アスキー p.124 あたりを参照)。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月10日(木) [n年日記]

#1 帰り

バス電車歩き。江戸っ子で野菜ラーメン。しかし煙草吸いの客が多くて参った。

#2 レフェリー

request が来た。まあ見てから。

見た。まあ受けるか、しょうがない。

#3 真空講演会二日目

朝一で会場入り。ねむい。 A のセッションにいたけど、長谷川さんの原子スイッチの招待講演だけ B へ。 野中さんのところ、SiO2 の XPS 測定における帯電の話、 道園さんのアルミナセラミックの帯電評価の話、 やっぱり charge の compensation path が難しいみたいだなあ。 生産研福谷・岡野先生のところ、LIF で H2 の ortho/para 状態が見えるという話はさすが。

原子スイッチの話は非常に面白かった。 まず Ag2S への charge 注入によって Ag が segregate してくるという話が不思議。 「固体電気化学反応」ってあまり意識してなかったけど、 形状変化が取れるとすると他にもアプリケーションはあるかもしれない。 もともと Ag2S の SEM 観察で protrusion が出てくることは 良く知られていたそうなのだけど、それを STM へ、 さらに原子スイッチへと応用したアイデアの捻り方はおみごと。

ポスターは、なんか身内の人ばかり来た気がするけど、 いろいろ話せたので良し。 もうちょっと飯村くんに任せれば良かったかな。 12:00 でコアタイムが終わったので離脱。

#4 大学へ

新宿経由、吉祥寺からはバスで 12:40 着。弁当を買う余裕があった。

#5 [dept] 第三実験

順調に進行して 15:50 で測定終わり。 みな講義を真面目に聞いてくれたが、休み時間にバタバタ墜落睡眠していたのは、 そんなに疲れたんだろうか(^_^;

16:50 終了。

#6

2h ほど気絶。

#7 帰り

しかしやはり仕事にはならず。バス電車バス。

#8 ばんめし

チキンカチャトーレ。玉ねぎ入れるの忘れた。買ったのに…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月11日(金) [n年日記]

#1 真空講演会三日目

朝一に入るつもりだったが失敗、10:45 の午後二発目のセッションから。

ずっと B 会場。岩田さんの flow 話で DSMC を使っていたので あとで聞いてみたら、Pegasus の製品らしい。 値段を聞いて自分で使うのはあきらめた(苦笑) 鎌田さんの招待講演は有機 "printed" トランジスタ。 蒸発の際の析出が液滴表面で起こるか基板界面で起こるかというのは 今まで考えたことがなかったが、かなり重要な問題だろうなあ。

昼は学習院の学食を利用。 安くていいなあ。 席を探していたら岡田さんがいらっしゃったのでご一緒した。 その後書籍部へ。

午後は岡本先生のプラズマトーチの招待講演から。 素晴らしい成果だと思うが、 Ar だと意外と電力が突っこめないのがちょっと不思議。 続いて中村さんの Li 付着の話、古谷先生のプラズマ気相ポリマー形成の Mass 観測。 イオンに CF2 が付着、直鎖イオンの場合には付着断面積があまり変わらない、 というのが重合数に等比な存在比を作っている原因という理解でよいのかな。 あとは伴野先生の SW plasma の逆パルス蒸発、 橘内さんの AlF エッチングに Cl に加えて H を用いるという報告、 あと沖村先生のところの VO2 膜の結果はすばらしかった。

終了後にプロシーディングスのチェックのお手伝いをして、 今日は直帰。武蔵小金井からバス。 全然気付いていなかったが、この路線これまで 10 分間隔だったのが 10/16 から 15 分間隔になったらしい。コミュニティバスで客が減ったんかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月12日() [n年日記]

#1 行き

原付。雨が上がって秋晴れ。ただ北風が強い。

接骨院:

寄った。混んでた。

大学の欅並木:

すごい勢いで落葉している。

#2 [labo] M 輪講

13:30〜16:20。大澤くん、柴田くん。

#3 [labo] 伝票関係

特別研究費の機器備品関係の伝票を boss へ。

#4 [labo] 真空プロシーディング

提出時の要件を見たしてなかったらしい。あらら。 飯村くんに速達発送の作業をしてもらう。

#5 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(20), PRL95 (20))

今週はあまり当たらず。

Photocarrier-injected electronic structure of VO2/TiO2:Nb:

昨日聞いたからというわけではないが VO2。東大物性研のグループ。 TiO2:Nb 上に PLD で付けた VO2 膜の UV 照射付き XPS 測定で、 valence, O1s V2p1/2 の Shift を見た話。 数 mW/cm^2 の照射で shift が 0.2 eV とか。

Use of single-walled carbon nanotubes to increase the quality factor of an AT-cut micromachined quartz resonator:

水晶を SF6 とかでプラズマエッチングして 微小 QCM を作ると原理的に質量感度が上がるが、 Q 値が下がってしまう問題があったらしい。 んで QCM の表面に溶液分散させた SWCNT 生やすと Q 値が上がるらしい。ほえ。 CNT は硬いので表面での散逸が減るから、ということらしい。 吸着ガスを取ればさらに良くなる、という結果も。

#6 まる喜

飯村くんの慰労会ということで。19:00〜22:00 くらいまで。 二次会に流れようと思ったのだが、美舟、庄やと満杯で断念。

#7 帰り

歩き電車歩き。 国分寺では源が早仕舞していた。まあツイてないときはこんなもんか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月13日() [n年日記]

#1 晴れ

掃除洗濯布団干し。ポリタンクを引っぱり出してきて灯油を購入。
あと庭木の手入れをいつものクイックガーデニングに依頼。 23 日頃とのこと。

#2 G

食器の水切り棚に潜んでいるのを発見。熱湯攻撃で退治。 中に入っていた食器を全部洗い直し、棚本体は熱湯消毒。 周辺含めて綺麗にはなったが…

#3 ワンダと巨像

始めてみた。しかし最初の巨像にいきなり殺られて挫折。

#4 TP600X

カーネルを 2.6.14.2 にしてみた。 最初 CONFIG_PCMCIA_LOAD_CIS を set せずにコンパイルしたら /proc/devices に pcmcia が出ず、軽く嵌まってみたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月14日(月) [n年日記]

#1 行き

バス電車歩き。 吉祥寺ロンロンで Enya の新作 Amarantine が出ることを発見、発注しておく (amazon で)。

#2 [labo] 報告会

3 名欠席。むに。
進行については、もうちょい加速が必要か。

#3 [labo] 配電盤ケーブル出し

新設のスパッタ装置用に 20A を三本ほど。 電気室の青村さんに電話してみる。意外とあっさりやっていただけそうな気配。

#4 [dept] 実験室 PC

管財から発注済との連絡を受けて AB 高城さんへメール。

#5 某委員会

来年 1 月開始予定とのこと。

#6 [labo] 蒸着装置手入れ

コンプレッサーの交換、油圧装置のオイルの注ぎ足し。 機嫌良く昇降するようになった。いつかオイルを全交換してやりたいが。

#7 [labo] 換気扇フィルタ交換

周囲に黒トナー状の汚れが目立ったので、 仲田・大澤・柴田 3 君に手伝ってもらって交換作業。 今回はキッチンペーパーを挟んでみた。

#8 COPとは何? エアコンの暖房は効率がいいの?

投入電力より暖房の仕事率が大きくなるというのには一瞬凄く違和感を感じたのだけど、 ヒートサイクルを逆に回して熱を輸送するんだから当然そういうことがあってもいいのか (cf: 逆カルノーサイクル )。 最近はいろいろ進んでる みたいだなあ。

ところで yoosee さんのとこからリンクされてる ダイキンのページ の割り算は逆ですよね?これのおかげで最初混乱が助長されてしまった。

#9 [labo] VP

電話にて調整、水曜 AM 訪問の方向にて。

#10 [vsj] 技術交流会

件数が足らんということで発表の方向へ。 飯村くんに喋ってもらうのが良さそうか。

つうことで resume を編集して飯村くんと boss へ sent。

#11 あっ

18:00 に電話する予定だったのをスッポかした…

#12 [hns] weird accesses

cacheflow2.sys.hokudai.ac.jp から なアクセスが 100 件ほど来てるのだが、これはなんだろ?

#13 帰り

原付。うひー寒い。

#14 炬燵

つーわけで布団を被せて火を入れた。

#15 魚焼きグリルにみかんの皮

しかし自分はグリル石使ってるのでこれは駄目だな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月15日(火) [n年日記]

#1 行き

原付。雨上がり。さむい。

#2 エディ・ゲレロ逝去

エディ・ゲレロも同い年だったか…

#3 第50回 仁科記念賞

おお、永長先生だ。

#4 [dept] 実験第一

午前中ふにふにとレポート採点。

実験は 18:30 終了。ちょっと引き摺ったかな。

#5 接骨院

雨が降ってて躊躇したが往復。 しかし行ってよかった。だいぶ痛んでたようだ。

#6 [paper] 応用物理 11 月号

河田先生が功労会員になられたらしい。おめでたい。 一宮先生の RHEPD の解説、 山形大城戸先生の有機 EL の解説、 NEC のプラズモン共鳴 Si フォトダイオードなど。 春の申込〆切は 1/8。会場は武蔵工大か。

#7 ブース整理

机が見えなくてレポート採点もできないのはあんまりなので、 2h ほど働いてざっくりと片付けた。 9/7 以来か。まだ色々散らばってるが。

#8 情報機構セミナー

つーことでまたやることになりました。 ここ経由で来るひとはあまりいないような気がするけど(^_^;、一応宣伝。

#9 [vsj] SP 部会研究交流会

飯村くんの名前で申込み。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月16日(水) [n年日記]

#1 [paper] 今日拾った論文 (JPD 38(21,22))

google reader から。成蹊はもう JPD 取るのやめちゃったのか。 あんまりコピー依頼出すと顰蹙ものかなあ。

Temperature determination of N2 discharge plasma by computational simulation of its emission spectra:

Intensity ratio of spectral bands of nitrogen as a measure of electric field strength in plasmas:

The particle spectra in multicomponent collision cascades:

#2 帰り

原付。うう寒い。

#3 行き

VP に寄る。件のレクチャーは 11/30 開始ということで。 14 日はお休みというのを伝えるのを忘れてた、そういえば。

#4 [labo] 配電盤からのケーブル引き出し

一昨日昨日と電気室の金子さんと相談、 今日 (ちょうど研究室に着いたところで) 業者のひとと 調査に来ていただく。まあ簡単な作業で済むっぽい。 他の電源も落とさずに済む模様。

#5 インフルエンザ予防接種

受けた。昨今はテープも貼らないのか。

いや、家帰って風呂入ったらちゃんとバンソーコーが貼ってあった。 気付かなかった…

#6 [dept] Office 2003 インストールメディア

借り。22 日返却予定。

#7 [labo] RF 電源、フローコントローラ

業者選定理由書を書いた。mydoc-win/COMMUN/VP-SenteiRiyuusho.doc。 boss に contact して印鑑を依頼のこと。

もらった。ついでに諸々雑談。

#8 [labo] 岡田産業さん来研

社長さん含め 3 名の方が来研、16:10〜18:40 くらい色々と。 晩ご飯のお誘いもいただいたのだが、 それはあまりにも申し訳ないので辞退。

#9 [labo] Octave メモ

卒研関係で使うと良さげなひとがチラホラいるので、 情報をまとめてみた。 後半は息切れして単なるリンク集になり果てたが(笑)。 明日簡単に説明の予定。

#10 帰り

原付。寒いぞバカヤロウ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月17日(木) [n年日記]

#1 石油ストーブ

電池式のポンプが壊れていて以下略。

#2 行き

原付。真冬用のコート着用。灯油ポンプ購入。

#3 [URL] テトラちゃんと相加相乗平均

結城さんの新作。数学の内容よりも文章の部分が長く、主人公がアツく語る。 なんか萌え系?

#4 [URL] 「アルゴリズム+データ構造=プログラム」? 本当に?

森田さんのところ から。卓見。

#5 digit

原意は指だったのかという、そんなことに気づいて驚く初冬の昼。

#6 [labo] 購入依頼

HRC 予算にて、RF 電源と MFC。

#7 [labo] octave 講習会

インストールまで。あとは昨日のリンク集で自習にしてもらう。

#8 [paper] 今日拾った論文 (JAP 98(9))

あまり当たらず。

The role of Si as surfactant and donor in molecular-beam epitaxy of AlN:

Al2O3 (0001) 上への AlN のプラズマ支援 MBE。donor のつもりで Si を入れたのだけど、 どうも surfactant として働いているっぽい、という話。 低温 AlN@700℃、intrinsicl AlN@850℃の後に AlN:Si@850 ℃。 RHEED 振動、断面 TEM+EDX、XRD。

#9 [dept] 高城さん来研

モニタ納入、PC の設定についてと関連部品をメール。

#10 輪講準備

Safi のこれ をかけることにして読みこむ。まあ今では familiar な内容なので それほど苦労なく。接骨院に持ち込んで読了。

#11 帰り

つーわけで接骨院経由。 原付に乗ると、やはりコートの威力は大きい。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月18日(金) [n年日記]

#1 輪講準備

暖房が入った家でちまちまとレジュメ作り。
学校来ていっぺん刷ってみて改訂。

#2 行き

原付。良い天気だが寒い。

#3 [dept] 諸雑用

研究助成課へ高圧ボンベの使用状況報告書を提出、人事課へ年末調整の書類も提出。 キャンパスは今日から欅祭。 am/pm は開いてなかった。

#4 [labo] rmdb ユーザ登録

だいぶ遅まきながら輪講参加のメンツを追加。 こんな感じ で。 2 年ぶり か。やれやれ。

#5 [labo] 輪講

自分のやつのみ 13:30〜14:35 まで。 星くんは発熱で、柴田くんは祭関係で休み。

#6 [labo] サーモ理工

真空展でブースにお邪魔したら電話いただいた。 24 日 10:30 頃に来研いただける由。

#7 吉祥寺

自転車のライト、 インナーイヤー型ヘッドホン (今のはビニール被覆が破れて悲惨なことになっている) を購入。 一圓で餃子ライス食って帰還。

#8 マニュアル書き

文献まわりの 研究室内部向けマニュアル がだいぶ古くなっていたので改訂作業。

#9 GiNii 登録

ISI の db を使うには個人ユーザ登録が必要らしいので申込。 郵送文書は ~/etc/GiNiiSubmitSheet.pdf に。

#10 帰り

原付。寒いね。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月19日() [n年日記]

#1 ヌーボー

着いた。火曜日に消費の予定だが、明日あたり一本開けてしまうか。

#2 床下点検

以前からお世話になっている業者さん (アサンテ) の定期点検。 1 年前の点検とほぼ同じ状況、 そのとき勧められたのと同じプランを提示していただいたので、 換気扇交換・拡散ファン追加・浮いてる束柱の補強・除湿材散布、 という方向でお願いすることにした。

…ってったらいきなり明日工事になった(笑)

#3 みんごる4

the Best に入ってたので買ってみた。 3 は仙人になるまでやりこんだのだが、 だいぶインパクトが下手になっている。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月20日() [n年日記]

#1 午前中までは晴れ

昨日今日であらゆる布団に陽を当てられた。 午後からは曇って寒くなっちゃった。

#2 床下工事

13:30〜17:00。おつかれさまでした。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月21日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。さむい。大学は欅祭の後片付け中。

#2 [dept] exp3 補充実験

13:00〜16:10。 2 名で金属膜の電気伝導というのも芸がないので、 フィルタを作った。分光測定の結果は ~/data/05exp3/20051121Trans.xls に。 夏に一日体験教室の tutor をやった仲田くんにコメントをもらったところ、 Ag 層は 40nm くらいが良い、とのこと。 今回は 30nm で作ってみたが、確かにまだちょっと薄いっぽかった。

#3 [dept] 実験室 PC

上記補充実験中に到着。

接骨院から戻った後、開梱と NAV、プリンタの設定まで 2.5h。 開梱までやってもらえばよかった…

#4 Synergy マジやばい

メモ。Mac, Win, X などで dual desktop+keyboard & mouse 共有。 オフィシャルは ここ かな。

#5 査読論文

+1。

#6 接骨院

往復。査読論文を読む。

#7 [Windows] Windowsのコマンドプロンプトから文字コードを指定してtelnet

二度寝日記 から。
Microsoft Telnet クライアントへようこそ

エスケープ文字は 'CTRL+]' です

Microsoft Telnet> set codeset japanese euc
Microsoft Telnet> open example.com

#8 [paper] 今日拾った論文 (TSF 494(1-2))

ICMCTF の proceedings 。やべえ読みたいのが多すぎる。この号だけ買えんかいな。

On-line characterisation of radiofrequency magnetron sputter deposition of SiOx using elastic recoil detection:

Characterization of an Ar/O2 magnetron sputtering plasma using a Langmuir probe and an energy resolved mass spectrometer:

Effects of the Ar-N2 sputtering gas mixture on the preferential orientation of sputtered Ru films:

Growth of epitaxial CrN on MgO(001): Role of deposition angle on surface morphological evolution:

#9 [paper] 今日拾った論文2 (JPD 38(23))

なぬ!
As a service to authors and to the international physics community, all papers published in our journals are made freely available for 30 days from the date of online publication. All papers published in the last 30 days can be found in our This Month's Papers service. Further information, including Conditions of use, is available.
す、素晴しすぎるぞ IoP。というわけで 21 号 まで遡ってありがたく取得。

Kinetic Monte Carlo simulation of deposition of energetic copper atoms on a Cu(001) substrate:

コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月22日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。そろそろ帰宅後の家も寒い季節になってきたのお。

#2 [book] 『戦国名臣列伝』宮城谷昌光 文芸春秋社

この週末から読んでいたのを風呂で読了。連載読切を集めたものなので、 一回一回で人物の一生を語らなければならず、やや中途半端さは否めない。 ただしこの作者の愛読者ならば、 従来の各作品を懐しく思い返す感じでなかなか。 『春秋〜』の方も買ってみるか。

#3 [book] 鋼錬12

読んだ。あいかわらずおもろい。

#4 [dept] 第一実験レポート

お持ち帰りで採点 done。S のレポートが出た。

#5 行き

原付。

#6 [dept] 第一実験

〜18:30。 boss が急なご都合で欠席されたのでちょっと大変だった。 佐々木先生に orientation をしていただいてかなり助かった。

#7 Office メディア

返却。

#8 ヌーボーを飲む会

5 名にて。今年のは美味しい。

#9 帰り

国分寺から歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月23日(水) [n年日記]

#1 行き

バス電車歩き。はなまるうどん。

#2 吉祥寺焼酎屋「わ」

しょーりんさんのとこ で知る。 こちら らしい。魅力的。

#3 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(21), PRL 95(21))

Dynamic readout of subdiffraction-limited pit arrays with a silver superlens:

diffraction limit 以下の pit array に Ag 膜を付け、 CD チックな readout setup で 780nm, NA 0.45 でも array の period に対応する周期信号が取れた、という話。 裏側から laser を入射してるのがミソ、ということらしい。 ただ周期信号は pit を直読していない場合でも出るだろうし、 Ag 膜厚などの細かい条件が欠けているのもやや気にいらない。 negative refractive index を使った superlens のレビューとして intro の部分は役に立つかも。

Effect of Cu3Sn coatings on electromigration lifetime improvement of Cu dual-damascene interconnects:

表面に 20nm の Cu3Sn 層を形成すると、 表面拡散の path が潰せて electromigration による破壊が起こりにくくなり、 寿命が一桁くらい上がるよ、という話。

Imaging the dissociation process of O2 background gas during pulsed laser ablation of LiNbO3:

LNO の Ar/O2 雰囲気中 PLD で生じる plume を分光・位置分解・時間分解測定した話。 おもしろい。やっぱり発光ピークは target からだんだん離れていくんだな。

Monte Carlo determination of crystallite size of porous silicon from x-ray line broadening:

電流密度を変えて陽極化成した PS の XRD から粒径分布を見積った話。 BULACCO という Fortran のコードがあるらしい (ref.4)。 電流密度が大きいほど粒径は小さくなってるけど (5.19nm@20mA/cm^2→4.64@80)。 PS の測定もしている。

H-sensitive radiative recombination path in Si nanoclusters embedded in SiO2:

CVD で作った SiOx を 1100℃ 3h のアニールをするとき、 Ar 中でやるか Ar+5%H2 でやるかで PL に違いが出る、という話。 H2 が入ると長波長の強度が上がり、 これは dangling bond の passivation によって radiative な recombination が enhance されたのでは、という議論をしている。 裏付けに富んでいる、というわけではないけども。

New Types of Unstable Step-Flow Growth on Si(111)-(7×7) during Molecular Beam Epitaxy: Scaling and Universality:

NTT 基礎研の本間さん達のグループ。Si(111) ([1 -1 2] 方向へ 1 °miscut) 上の homo MBE での step bunch 形成の ex situ AFM 観察。 650〜800 ℃あたりで bunch の形成過程が kink のできかたなどが異なる 4 つの region に分かれる、という結果。 bunch 高さの size/time scaling など。

Surface Smoothening Mechanism of Amorphous Silicon Thin Films:

a-Si:H 形成時の表面 smoothing を MD (+DFT) 計算で評価した話。precursor の拡散が速いとか、 valley に取り込まれて Si-Si backbond x2 を作るから、とかいう結論。

#4 諸メール

もろもろ 7 通ほど。

#5 帰り

原付。幸楽苑経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月24日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。sunny。

#2 [labo] サーモ理工須藤さん来室

真空展でお話を伺ったところ、加熱装置の資料を持ってきてくださった。 サーモ理工さん、いまは三鷹のハイテクセンターに移られたそうな。 産業プラザといい、なかなかあのへん頑張ってるな。

#3 [dept] 第三実験

今日はスケジュールの関係でうちの研究室はお休み。ありがたい。 レポートだけ採点。

#4 AOL 退会

さすがに 2 年間全然使ってないのでそろそろやめようかと。 AOL 解約でぐぐる と、色々香ばしいみたいだが、さてどうなるか。 解約は電話のみ受付 らしい。だったら電話番号くらい書いとけ、と思うが。 ここ で良いのかな?日曜あたりに家から電話の予定。

#5 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(22), PRL 95(22))

なんか今週は alert が早い。
拾うだけ拾っといて読んだのは 土曜日

Surface plasmon routing along right angle bent metal strips:

strip 上を走る SPP の Bragg ミラーによる反射の実証実験。測定は PSTM。 ハーフミラーのデモも。

Coulomb explosion potential sputtering induced by slow highly charged ion impact:

電通大のグループ。水素終端化 Si や SiO2 を 15〜50価のヨウ素低速イオン (Bohr 速度以下、3kV 加速かな) で叩き、二次イオンの yield を TOF 測定した話。 価数を上げるについれて yield が増加、 その指数 (〜0.6) が Coulomb explosion model によって予想される値に近い、 ということらしい。

Surface-Enhanced Optical Third-Harmonic Generation in Ag Island Films:

smooth な膜に比べて island の方が 2 ケタ上がった、ということらしい。 diffuse な散乱の広がりとか、下地 SiO2 層の厚さ依存性などについて。 どちらかというと定性的な議論がまだ多い。

#6 [labo] 午後

卒研生のひとたちの query に答えたり、飯村くんの練習を見たりしつつのんびり過ごす。

#7 接骨院

帰りがけに寄る。また査読の原稿を持ち込み。

#8 帰り

原付。さむい。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月25日(金) [n年日記]

#1 [vsj] SP 部会技術交流会

国分寺〜四谷〜神谷町のいつものルートで 10:40 in、 事務局に寄って真空展 proc 原稿を見せてもらう。

11:00〜12:30 幹事会。議事録取り。 終了後、原稿の査読のあたりつけ。

13:30〜 講演 2 件、北川さんの PDP 話がすごく面白く、かつためになった。 メモリ用放電の ignition をするかどうかが、MgO の F, F+ centers の電子状態によるのではないか、 というのは、もう業界ではコンセンサスに近いらしい。 このへん論文にはなってないだろうなあ。

ショートプレゼンテーション。3 名の方にノートをお貸しすることになったので、 結構忙しかったり(笑)。飯村くんの発表は大変良かった。

終了後事務局に寄って原稿の査読手配、 あと小宮山さんから CD-ROM が来ていたので受取り。

懇親会。やはり「ヒステリシスが消えた」については 複数のみなさんから「うちでは消えないんだけど」と言われた(笑)。 まあ緩和されるのは間違いないと思うのだけど、 実際に消えるかどうかは装置依存なのだろうな。 そのへんを定量化したいところなのだけれど。

交流会・懇親会では、久々に熊谷さんとお会いした。 あと日本真空光学の延与さんと山岸さん。延与さんは前田くんの同期だそうで。 工芸大の星先生と共同でやってらっしゃるキヤノン神谷さんにも いろいろお聞きできた。

東京タワーに向かった飯村くんたちと別れ、四谷〜武蔵小金井からバス。

#2 [book] おおきく振りかぶって 5

帰りの本屋で購入読了。相変わらずいい感じだ。

#3 自宅庭

クイックガーデニングに手入れしてもらった。綺麗になった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月26日() [n年日記]

#1 行き

原付。晴れていて各所の紅(黄)葉が見頃。
東伏見北口のモスが緑になって再開していたが、 時間が足りなくて寄れず。

#2 接骨院

経由。ムチャ混み。

#3 [book] 『ケプラー予想』スピーロ著 青木薫訳 新潮社

待ち時間で読了。同社同訳者のサイモン=シンの二冊に比べると大分劣る。 桁落ちの問題とカオスを混同しているあたり、激しく萎え。 発注 & 到着 から半年以上か。まあそんなもん。

#4 [labo] 英文輪読

仲田くんの MgO のσの話。charge up との相関について。

#5 kfreq.rb

% ./kfreq.rb ~text/diary/*/d*.hnf | head -20
1 日 4282
2 分 3053
3 今 2493
4 入 2394
5 出 2334
6 行 2323
7 書 2084
8 一 2080
9 大 2049
10 本 2015
11 見 2008
12 定 1940
13 電 1921
14 文 1884
15 生 1872
16 学 1827
17 話 1826
18 自 1819
19 会 1812
20 付 1765

#6 [labo] Vacuum proof

来た。
boss よりコメントをいただく。

#7 [paper] 査読

また来た。とほほ。
まあしょうがないので受諾。

#8 [labo] 共和理研 マイクロプローバ

MgO の耐圧試験用に買ってみるかということで。月曜に query 予定。

#9 [labo] CiNii

認証コードが郵送されてきたのでユーザ登録、上限金額は 15,000 円に設定した。 詳細は研究室のマニュアルへ。 書類は超整理法ストッカーへ。

#10 [paper] APL & PRL of this week

補完。

#11 [paper] 今日拾った論文 (TSF 495(1-2))

"EMRS 2005 Symposium E - Synthesis, Characterization and Applications of Mesostructured Thin Layers" らしい。

Porous silicon microstructure and composition characterization depending on the formation conditions:

ふむ。希釈度依存性。拾っておくべきかなあ。

#12 帰り

原付。

#13 ばんめし

スパ。大蒜を切らしていて痛恨。やはりペストシーズニングではな…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月27日() [n年日記]

#1 休み

今日も上天気にて布団干しと洗濯。しかし日が落ちるのも早い。

#2 [book] 司馬遼太郎が考えたこと 12

昼風呂で読了。精神性に踏み込んだ話が多くなってきた感じか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月28日(月) [n年日記]

#1 今日の TODO

#2 行き

原付。金融機関が混んでると思ったら月末なのか。 遅刻しそうだったのでみずほはパス。

#3 週次報告会

11:00〜12:20 くらい。 寝坊による遅刻多数。おいおい。

#4 [vsj] 議事録

edited & sent。

#5 銀行

吉祥寺まで自転車で行ってきた。やっぱりすげえ混んでた。 振込先がみずほなので、自分のみずほの口座から…と思ったら残金が 740 円で往生した(笑) その場は財布から支出、後に郵便局を経由して引出し。

#6 [labo] マイクロプローバ

電話して聞いた。先方担当はアリイエさん。価格は秘密日記。 マニピュレータの底面は溝へ嵌まる形状をしている。 分解して穴を開けてしまっても良いし〜ということだった。

boss に相談、まあ買いましょうかという方向で。

#7 [Windows] ThinkPad のキーボード

notepad とか teraterm では問題ないのに、 なぜか Office のアプリケーションを使うときだけ us 配置になってしまう。 skkime を付け外ししたりしても直らず、 ぜーんぜんわからなくて途方に暮れていたのだが、 さすがに不便なのでまじめに検索してみたところ、 はてな 経由で WinFAQ に到達。
メモ帳などでは問題がないにもかかわらず、Internet Exploere や Outlook Express、MS Office 製品など一部のマイクロソフト製アプリケーションでのみ、キーボード配列が英語 (101) 配列になってしまうことがあります。
キーボードレイアウト dll を指定したレジストリに不正な値が記録された場合、この問題が発生するため、次の手順で修正してください。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Keyboard Layouts \00000411 を開きます。
  3. 右の Layout File 文字列値のデータが kbdjpn.dll であることを確認します。(違っていたら修正します。)
  4. レジストリを変更したら、Windows を再起動します。
直った。めでたし。 自分の環境は Windows XP (SP2) に Office2003 なんだけど、同じ症状になるのか。

#8 [labo] 電源増設工事

15:50 ころから来ていただいた。 歯医者の時間になってしまったので、 最後の検収は boss に依頼。

#9 歯医者

行った。上顎の歯周ポケットの歯石取り。また泣かされた。
ひとまずはこれで終了。数ヶ月後にチェックに来てください、とのことで。 2 月末あたり?

#10 接骨院

往復。proof を読み込み。
帰りに緑モスへ寄ってみる。しかしバンズが前より美味しくなくなったような。

#11 [labo] Vacuum proof

sent。最近は pdf の annotate 機能で proof ができるようになっている模様。 これは楽チン。

#12 [vsj] 電子化テキストデータ

とりあえず CD-R を dd したら…migrate がフリーズした(笑)
reboot したらイメージはできていたのだが、ルートにあるファイルが欠落している。 やれやれ。cat でも駄目。これ何で焼いたんだろうなあ。

しょうがないからファイルシステムレベルでコピー。 アシストマイクロさんには Web から取っていただけないかメールしてみる。 つーことでこれも一段落か。やれやれと。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月29日(火) [n年日記]

#1 今日の TODO

昨日からの carry over。

#2 帰り

原付。結構あたたかい?

#3 行き

家でレポートの採点をしてから原付。 各所でバラバラと落葉している。

ケーヨーに寄って電気ポットを購入。保証書等は超整理法ストッカーへ。

#4 [URL] Simplifying backups

Summer of code の成果品らしい。どうかな。

#5 kakasifreq.rb

てんこうさんのとこ 経由で。こっちのが面白いね。top 20+α を。
% ./kakasifreq.rb text/diary/*/d*.hnf
1 今日 1412
2 メール 1227
3 原付 941
4 帰り 904
5 行き 903
6 分 828
7 人 786
8 先生 776
9 自分 755
10 話 631
11 論文 623
12 笑 595
13 測定 564
14 入れ 555
15 実験 552
16 本 524
17 良い 510
18 感じ 485
19 英会話 476
20 書い 461
    :
27 膜 411
31 自転車 398
39 昨日 349
57 真空 289
89 吉祥寺 236
93 表面 227
1407 薄膜 29
薄膜が少なかったのは結構意外。

#6 [dept] 第一実験

17:30 に終了。09 は休んだ学生の影響で今回は無し。 先週先々週と大変だったので、まあこういうのがあっても良かろう。

今日提出分のレポート採点まで終えて撤退。

#7 [labo] サクションホース配管

新装置用の 電源増設 はしていただいたので、あとは排気系。 ホースは充分あるが、継手を買わんとあかんか。 このあたり のタケノコとかチーズとか。 城口さん経由で購入できるか、小泉機器あたりか。 圧はいらんので樹脂系のジョイントがあるといいんだけどな。

#8 [linux] migrate の kernel 上げ

昨日の CD-ROM の dd 時フリーズがあったので、ひとまず 2.6.14.3 にしてみるテスト。 現在コンパイルちう。 リブート後 bonaim さんに教えていただいた cdrdao の read-cd を試してみる予定。

やってみた。
migrate(nakano) /var/tmp [56] cdrdao read-cd --device /dev/cdrom Komiyama.toc
Cdrdao version 1.2.1 - (C) Andreas Mueller <andreas@daneb.de>
  SCSI interface library - (C) Joerg Schilling
  Paranoia DAE library - (C) Monty

Check http://cdrdao.sourceforge.net/drives.html#dt for current driver tables.

Using libscg version 'schily-0.8'

/dev/cdrom: TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502    Rev: 1008
Using driver: Generic SCSI-3/MMC - Version 2.0 (options 0x0000)

Reading toc and track data...

Track   Mode    Flags  Start                Length
------------------------------------------------------------
 1      DATA    4      00:00:00(     0)     03:40:32( 16532)
Leadout DATA    4      03:40:32( 16532)

PQ sub-channel reading (data track) is supported, data format is BCD.
Raw P-W sub-channel reading (data track) is supported.
Cooked R-W sub-channel reading (data track) is supported.
Copying data track 1 (MODE1): start 00:00:00, length 03:40:32 to "data.bin"...
Reading of toc and track data finished successfully.
という感じで。しかし
migrate(nakano) /var/tmp [62] sudo mount -rt iso9660 -o loop data.bin tmpmnt/
してみたところでは、やっぱりルートにあるファイルが見えない模様。ふに。 Linux マシンには CD-R 焼けるドライブが付いてないのだが、 OSX に cdrdao 入れて試してみるかのお。

ちなみに dd だと
migrate(nakano) ~ [52] dd if=/dev/cdrom of=data2.bin
dd: reading `/dev/cdrom': 入力/出力エラーです
66752+0 records in
66752+0 records out
34177024 bytes (34 MB) copied, 115.32 seconds, 296 kB/s
のあとやっぱりフリーズした (笑)

#9 [URL] IUMRS2006

済州島にて 2006/09/10-14。良いかも。abst DL は 3/11。

#10 帰り

原付。夜遅くなると大学構内を通って正門から出るしかないのだが、 この時期は大量の落葉のせいで滑るため大変危険。

#11 [book] エアマスター26、クロマティ15

読んだ。まああれだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月30日(水) [n年日記]

#1 今日の TODO

さらに carry over。

#2 行き

原付。朝マック。

#3 [labo] MgO スパッタ実験

11:10 スタート。flushing して 12:15 からベーク。
つらつらと進行して 18:30 終了。

#4 こんなプログラムはいやだ: 負の剰余

こちら のログにある
If the quotient a/b is representable, the expression (a/b)*b + a%b shall equal a.
というのが覚えやすくていいな。

#5 [labo] 伝票処理

した。HRC 予算による院生の学会・研究会参加費については、 を提出すること、つーことらしい。学部生は基本的に×。

#6 [labo] 配管関係

学内の城口研究所 (内 2140) の今泉さんに実況見分に来ていただいた。 カートリッジ増設が 4 万円くらい、サクションホース用の部品はお願いした。

カートリッジはアドバンテック東洋へ query。 製品のラインアップ が変わっててどれにすればいいのかわからなかったのだが、 このとき の記述から fax 送信ファイルを発掘、おなじやつをください、ということで。

#7 [LBC] 諸連絡

どね。やれやれ。

#8 [labo] プローバ

電話して詰めて FAX で発注。~/mydoc-win/Fax/Fax2005/KyouwaSeiki1.doc。

マニピュレータの固定についてだが、 このページ の上の方にあるステージの、 馬蹄形のリングのところにマニピュレータ底面の溝が嵌まるかたちらしい。 リングは 30,000 円くらいとのこと。とりあえず本体が来てから考えることにした(笑)

#9 接骨院

往復。査読論文 1 を再度読み込み。
帰りにまたモス。ひさびさにモスチーズバーガー。

#10 査読レポート 1

sent。やれやれ。

#11 [dept] 第三実験レポート採点

おわた。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、30 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ