なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月23日(金) [n年日記]

#6 今週おわった

死にそうであった。月〜水が特にきつく、これがあと○○回あるのかと思うともうね…

#5 Spindt 論文

シュルズ先生に月曜にもらってたコメントをやっと反映させ、共著のお二人にお送り。

#4 dual カソード

In 挿入作業のおてつだい。土田くんにカソード入れてもらって排気まで。

#3 午後

実験の案件と入試の案件であちこちからいろいろ入ってきて電話したりチャットしたりメールしたりで大変なことに。

#2 フレゼミ

対面で。割と意見が出てよかった。12:05 に終了。

#1 研究室輪講

諸般の事情で 1 限を大学から。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月23日(木) [n年日記]

#3 自宅作業

これから学校行って撮影するのもナニなので、 今日は自宅で火曜のフーリエ解析のオンデマンド教材作り。 去年に授業ノートを Dropbox に上げておいた(学生さんの閲覧用)ので助かった。 資料はまあ、毎年の作業なので 1〜2h で普通にできるが、 音声吹き込みと CoursePower への配置にさらに時間がかかるので結構たいへん…

#2 amazon 荷物

午前着予定だったが混ない…14:00 過ぎにきた。

#1 修士論文会

週二回開催その二。amazon の荷物待ちで家から参加。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月23日(火) [n年日記]

#10 伝票整理

するする。4月はPC環境整備で結構つかったな。

#9 講義準備

固体構造のレポート採点。ことしは出来がよい(履修人数が少ないからかしら:笑)

#8 輪講資料

チェック。その後フォロー。

#7 メール

大学院関係ほか。お久しぶりの先生にもメール。

#6 WO3 実験

八木さんの成膜にお付き合い。なるほど結構難しい。

EC あたりについてヒアリングなど。これ、それこそ arduino を利用するべきなのでは。ということで秋月にいろいろ頼んでみた(しかし肝心の AC アダプタを忘れた…)

#5 NF

オシロ関係で昨日した質問の返信がこないな…
これ COM1 を引っ張り出してそっちで使うべきなんだろうか。

#4 レポ回収

12:50〜13:10 まで。無事全員のぶんを受領。

#3 キッチンカー

並んだ。ミックス弁当頼んだけど時間かかって申し訳なかった。 ここは黙ってケバブ丼かケバブサンドを食っておくべきだとわかった。

#2 フレゼミ

A3 班初回。今日のメンバーは素晴らしかった。

板書写真は試しに Office365 の Class Notebook を使ってみる。 ひとりメール転送でしくっている模様。

#1 打合せ

9:50 学部長室。もちかえり。詳細は秘密日記へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月23日(月) [n年日記]

#3 入試委員会

一番重い案件はおおむね問題なく決着の方向で。 しかしそれにしては時間かかったな…なんでだろ。

#2 [labo] 研究室輪講

木村さんの発表を聞いて色々つっこみ、前田くんの発表を聞き、 西島さん・中田くん…の発表を聞いている途中で時間切れ。すまない。

#1 入試委員のお仕事

水曜の会議ふたつ分の資料を次々に作る。 午前と入試委員会のあと延々。やっと片方はなんとかなったので agenda を投げる。 もう片方は会議開催のリマインダを投げるまで。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月23日() [n年日記]

#3 自治会関係

会長にご連絡。

#2

どうも体が膨張してきてしまったのでちょっと買う。 それはそれとして痩せねば…

#1 レポ採点

固体構造の。やはりというか、 web の資料を正しく引用できているひとはいないなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年04月23日() [n年日記]

#1 休み

親睦会の返信にボチボチ受領応答。部屋を片付けて到着していた座椅子を出した。 これで腰痛にならずに家でもデスクワークができそう。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年04月23日(木) [n年日記]

#5 [labo] 書類仕事

vsj の編集関連であれこれ、広報関係のあれこれ、鍵管理関係のあれこれ、予算関係のあれこれ。

#4 [labo] 中間発表練習

着々と進行。

#3 宮西さん来研

お久し振りでした。もう 10 年かあ。

#2 [labo] eprof 論文

校閲が帰ってきたので反映作業。

#1 [labo] VP 訪問

装置の件で。夕方に間瀬先生にお問い合わせなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年04月23日(水) [n年日記]

#6 帰り

車。

#5 [dept] 講義準備

熱力のノートは終了後に板村先生に見せて相談。毎度遅くてスミマセン。
物質生命物理は夜中に家で頑張って準備。うう。

#4 [dept] 安全説明会〜化学薬品利用研究室MTG

14:55〜17:30 まで。終わってから液体窒素取りについて青柳先生にレクチャなど。

#3 [labo] SUS チューブ注文

やりとりがあって発注書を fax。

#2 [labo] 輪講

木村くん・成田くんの発表。すばらしかったのである。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月23日(火) [n年日記]

#5 [vsj] 編集関連

掲載決定 1 件、あと刺さってた案件の解決に向けて長文のメール書き。

#4 帰り

バイク。ちょっと寒かったのでレインコートを装備。

#3 [labo] gensp

朝に綺麗になっていたのでマジックリン・純水で超音波洗浄してオーブンへ。 講義が引けたあと、齋藤くんとスパッタ前の円板をいっぺん計測、 その後入れて排気まで。

#2 [dept] 基礎物理 I 2 回目

しょっぱなに演習解答を板書でやったら 40 分かかってしまった。うーんどうしよう。 残りの時間で速度・加速度ベクトルの成分表示まで、 15min の休憩を挟んで講義を続けて等速円運動まで。 結局 2 コマ目の 30 分まで食い込んだ。うーむ。

演習はみんな真面目にやってくれるなあ。 ベクトルの引き算・割り算・成分表現など、慣れていただけるとありがたいところ。 「5 限の講義がない人は続けてやっていいですよ」とアナウンスしたら、 17:00 くらいまで頑張った人がちらほら。

しかし時間配分が難しい講義だな。うーむ。

#1 行き

電車バス。新宿経由。講義なので日和り。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月23日(月) [n年日記]

#7 帰り

車。背中イタイ。

#6 [dept] 情報基礎<09> 2 回目

ファイル操作とタイピング。 こちらには爆速はいなかったなあ。

#5 [labo] prosp

水曜の実験の仕込み。ベークまで。 M3-8 サラの箱が見当たらずに右往左往。ううう。

#4 [labo] ESCA 修理依頼

光源のコントローラのやつ。山田さんに電話したら、 もう予算執行可能だそうなので提出。 RP 運びついでに出しちゃうつもりが、 装置の部屋の鍵を忘れて備品番号をチェックできなかった。 ふたつのことをいっぺんにやろうとすると何か忘れる昨今のわたくし。

#3 [labo] RP 梱包

先週 VP に伺ったときに修理依頼したやつ。はうう。

事務室に運んで発送。

#2 講義準備

web 掲載、印刷。

#1 行き

車。ちょい雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月23日() [n年日記]

#6 [issp] web いじり

某案件関連で。 あと print 用の css が display 用のについていってなかったので、 そこの consistency もついでに修復。

#5 [dept] 液体窒素当番

引継ぎメール。フォルダは西門守衛室へ。

#4 [labo] prosp

昨日測り残した SEM 画像撮り。

#3 [URL] Graphcel

昔ちょっと調べたのだがメモってなかったので改めて。 一応ダウンロードしておいた→archive/win32/Grap111.zip

#2 [labo] 投稿準備

最終チェックとチェックリスト記入。 J-STAGE のシステムがメンテ中だったので実作業は夕方以降。

家から投稿した。受付番号とパスワードは秘密日記へ。

#1 メール整理

issp, vsj 関連でいろいろ。
おおむね滞らせていた分は返信したような。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月23日(金) [n年日記]

#5 体調

朝から不調だったのだが、徐々に悪化。 夕方帰宅時には間接痛。 鹿島田の薬局で葛根湯を買って寝込む。 夜に悪寒。しかしそれほど大事には至らなかったような気がする。

#4 水曜セミナー

院生のひと参加 ok とのことだったので、 希望をとってお二人一緒に行っていただくことにした。

#3 [labo] 講義準備

情報基礎の集計、物理の準備…までには至らず。

#2 [labo] boss 談

科研費の予算に始まり、今年の研究室の体制とか 院生にやってもらうテーマなどについて。 最近ちょっと諸々相談できていなかったので、 時間をとっていただけて良かった。

#1 [dept] 情報基礎<22> 3 回目

情報倫理の回。後半は自習なので楽をしてしまった。 あとメール返信の subject を <09> から書き替えるの忘れてた…
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月23日(木) [n年日記]

#5 今日のラジオ英語

今日の英語5分間トレーニング、昨日の実践ビジネス英語。
progeny 結果、子孫
lpharmacology 薬学
few and far between きわめて少ない
hydrologist 水文学者

水文学者ってなんじゃ?と思ったら こういうの らしい。へー。

#4 [labo] PC 見積もり

4 台ほど新調予定。dell/HP を見て回ったが、やはり HP かなぁ。dx7500 でどうだ。 MT と SF の価格差は 5,000 円弱。ふーむ。
それぞれの受付番号は秘密日記へ。boss の科研費の間接経費でいけるだろうか。 あと LTO2 の drive も更新したいんだがな。

#3 [labo] prosp

マグネットを大橋さんにもらってきたやつに交換して排気テスト。 ちと微妙だが漏れてはいないようなので、 ターゲットと基板入れてベーキングするか。

入れた。どうもネジ穴の角度が微妙で、 20 本の M2 cap を入れたり出したりする羽目になった。 大変疲れた。排気して終了か。

#2 [dept] ネットワーク調査

というわけで収束した模様。

#1 [dept] 解析 III 演習 (EM) 2 回目

今回は席を指定してみた。 みな積極的に黒板に立ってくれて大変助かる。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月23日(水) [n年日記]

#10 めし

朝は松屋の鮭定食、昼はカロリーメイト 1 袋、晩に C&C の田舎カレーと牛蒡サラダ、 夜に生ちらしと煮カボチャ 2 ケ。

#9 帰り

原付。ふにー。

#8 [labo] 科研費申請書

20 年度のやつ。まあ去年のとほぼ同じなので多少楽。

#7 [URL] VISIO→LaTeX

OOo draw を経由すると良いそうな。

#6 gcal2hns.pl

隔週の予定に対応していなかったのと、 あと複数のカレンダーを処理できるように変更した。 あと変更するのは今年以降だけにした→ perl スクリプトファイル

ただ最近、gcal からの ics の wget がうまくいかないみたいなんだよな。 Firefox からだとちゃんと落とせるのだけど。

#5 [labo] N2 ボンベ

高千穂イノウエさん、昨日の電話では午後くらいということだったので、 その時間に待機してくれるよう日留川くんに依頼したのだが、 10:00 から待っていたけど来なかった由。 電話してみたら、どうも物流担当者との連絡が悪かったそうで、 9:30 に来てしまっていたらしい。 まあしょうがないんだけど、 言ったことをちゃんとやってくれないのは困るな。

#4 [receipt] 交通費 900 円

新富町の分は自己負担ということで。

#3 戻り

電車バスで大学へ。

#2 技術情報協会セミナー

千駄ヶ谷の津田ホールに 12:00 入り、 全員来られたので前倒し 12:20 から始めて 16:30 まで。 LOOX はちゃんと動作した。一応バックアップに X31 も持っていっていたのだが。 次からは LOOX だけでいいかなあ。

#1 午前

ちょっとついでの用足しで新富町。5 分で終わった。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月23日(月) [n年日記]

#16 [vsj] 連合講演会 CFP 英語版

すっかり見落としていた。機械となって翻訳。

#15 今日のビジネス英会話

土曜の。聞いたのは朝方だったが。
speak one's piece 自分の意見を伸べる
cock one's ears 慶弔する
chatterbox おしゃべりな人 [→motor mouse / prattler]
take to heart 肝に銘じる [→hold dear]
talkative 話好きな、おしゃべりな
hang back 後ろのほうにいる、しり込みする
swap notes 意見を交換する
nurture (考えなどを) 育む、養う
glad-handing 愛嬌を振り撒く
per se [latin] それ自体が
duke it out とことんやり合う [c.f. talk it out, fight it out]
gift of gab 話術の才、雄弁さ
in the wings 舞台の袖で、離れたところに隠れて
the life of the party パーティーの人気者 [life の活気、活動、活力源というあたり]

しかし語彙が足りねえな。

#14 [vsj] 真空技術フチ取り作業

AM 山田さんからサンプルが到着したので web に置いて関係者にご連絡。

#13 [dept] 実験3準備

出席簿とレポート表紙の印刷。

#12 [dept] new apserv

一応保険として netkit-routed のソースパッケージを このへん から取得、gcc とか libc6-dev とか debhelper とか fakeroot とかを取ってきて、 いつものように
dpkg-source -x netkit-routed_0.17-2.dsc
(cd netkit-routed-0.17/; debild)
で無事構築できた。

あと現品到着の報告を管財課へメール。

#11 [TP600X] 2.6 カーネルと pcmcia

入っていた 2.6 で起動したら、lspcmcia でカードは認識されていた、 ので、iwconfig と dhclient を手動で起動したところ無事無線が繋がった。 よくわからんが、apt-get -f install → apt-get upgrade で 2.4 カーネルとサヨウナラ。

その後起動したらまたカードを認識せず、もう駄目かと思ったが、 リブートしたらまた認識した。わけがわからん。

#10 執筆依頼

当初 6 月上旬という〆切設定だったので、 ISSP もあるし IVC もあるし無理かなあ、 と思っていたのだが、大幅に〆切を延長してもらったため 止むを得ず ありがたく受理。まあ頑張るか。

#9 爆沈

15:00〜18:30。

#8 [labo] 四年輪講

片山くん、田中くん、中村くん。いずれも気合の入ったレジュメで 大変結構でした (誉めて伸ばす方向 :-)

#7 メール書き

寝そびれたのでいくつかメール。 これで 週末の TODO は最後のを除いて終わらせたかたちか。

#6 [paper] Google Reader で拾った論文 (PRB 75, JPD 40)

拾っただけ。

Wavelength tunability of ion-bombardment-induced ripples on sapphire:

300eV〜2keV、1E13〜2E15 ions/cm^2 s の Ar+ フラックスを角度を変えて入射させ、 SR 光を grazing 入射させた小角 X 線散乱や AFM で表面を見た話。 基本的には連続体モデルと対応漬付け。 イオンの入射角を大きくとったときに見られる 長い波長が surface diffusion でも viscous flow でもうまいこと説明できず、 スパッタカスケードの lateral な広がりが効いているのでは、とかいう議論。

Formation of structured islands by ion-beam erosion:

同様の実験で、hex 配列の island が形成される JVSTB の最近の報告 (これ) を受けて、やはり連続体モデルから生成条件を考察した話。 垂直に近い入射だと、hex structure と flat な面となる解の bistable なパラメータ領域があるよ、という主張。ふーん。

Numerical analysis of quantum dots on off-normal incidence ion sputtered surfaces:

これもスパッタ表面構造。多いな。 連続体モデルの評価と MC と両方で、 基板の面内回転が dotted 構造に与える効果について評価。 回すと密度が減らないとか、サイズには回転は聞かないみたいだとか。

The role of chemical sputtering during plasma sterilization of Bacillus atrophaeus:

プラズマ滅菌。H ラジカルと Ar+ イオン。 室温で H だけ当ててもだめだが、100eV くらいの Ar+ と組み合わせると大変良い結果になるとのこと。 削れ具合から見て Ar のスパッタエッチング以外に、 chemical sputtering の効果があるんでわ、ということらしい。

Characterization of thin films produced by the thermal evaporation of silver oxide:

サウジアラビアのひと。AgO を蒸発源にして膜作ったらしい。 雰囲気の酸素分圧を変えて XRD, XPS, 電気測定、透過反射測定など。 ほぼ metallic な Ag になるのだそうで、 molecular oxygen では Ag の酸化には不十分、というのが結論。 Ag の酸化・亜酸化物は、触媒への応用から注目されているんだとか。

Fabrication and charging characteristics of MOS capacitor structure with metal nanocrystals embedded in gate oxide:

中国のグループ。p 型 Si の酸化膜層上に Au, Co, Ni 等を eB 蒸着して 600-800℃ で RTA、AFM で構造を見た後、その上に PECVD でさらに SiO2、 Al 電極をつけて C-V とか G-V とかを測った話。綺麗なヒステリシスが出ている。

Vibrational and rotational excitation within the X 1Σ state of N2 during the pulsed electric discharge and in the afterglow:

6mm 径 20 cm のパイレックス管に 5 Torr とかの N2 を詰め、 4kV のパルス (1us 幅) で放電させて、陽光柱の N2 の回転励起状態・振動励起状態の時間変化をレーザー吸光で見た話。 各準位の時間変化を kinetic model と比較して議論、 衝突によるエネルギー遷移のレート係数を導出したりとか。

Possible mechanism for the onset of step-bunching instabilities during the epitaxy of single-species crystalline films:

ステップバンチングに関する理論的な考察。従来の BCF モデルに、 熱力学的な consistency (特にステップにおける化学ポテンシャルの差) を導入してやると、脱離のある系でもない系でもバンチングの起きる領域があるで、 ということを主張。

Quantum size effects in quasi-free-standing Pb layers:

電子の量子閉じ込めによって成長膜の形態が影響される、 というアイデアを受けて、HOPG 上の Pb 膜を ARPES し、 バンドを ab-initio で計算した話。特に layer 厚 (island height) とエネルギーの相関関する議論が中心。

#5 誰も寝てはならぬ 6

今日発売か。

豆ゴハン文庫の 4-6 も出るのか。ふーん。

#4 [labo] 特別研究費支出計画書

課題まで書いたところで費目の件を boss に相談…のメール。

resolved、明日担当の外口さんに提出の方向で。

#3 [labo][dept] Hitachi 一体型 PC

2003 年にもらった リース品のお下がり。 センターに聞いて処分の方向で。 しかし当時はそれなりに XP 使っていたんだが、 もの凄く遅い気がしてしまうのは SP2 とかのせいか自分の体感速度のせいか。

廃棄の前に HDD を wipe out せんならんちうことで、 wipe-out なる freebsd ベースのブートフロッピー/CD-ROM ツールを試してみる。 周囲にある linux マシンは悉く FDD が死んでおり、 昨日入ったばかりの PowerEdge で FD 書き込みをすることに。嗚呼 ad-hoc 人生。

さて起動、メニューから 0 padding を選んだのだが、 すぐに制御が戻ってしまい、どうも消えてない。 しょうがないのでシェルに落ちて
dd if=/dev/zero of=/dev/ad0
とした。FDD が死んでいる個体は、etch のインストール CD から Alt-F2 でシェルへ抜け、やはり
dd if=/dev/zero of=/dev/hda
で。さて。

etch boot の方は "no space left on device" で停止したので安心、 wipe-out の方はずっと回りっぱなしだったんだが、 少なくとも HDD から起動はしないみたいなので良いことにする。

ということで倉庫へ返納。やれやれ。

#2 [issp] TODO 処理

Park 先生と移動する著者らへの連絡メールを作文。 ふと思ったが、ビジネス英文メールを書ける人を雇う場合、 時給はいくらくらいになるんだろか。

各種 reminder 用の script を書いてメールファイルを作成。 元ファイルを update してもらって作成→送信の方向で。

Park 先生の program schedule 関係、proceeding の reminder 関係をそれぞれ送信。 自分で出した督促を自分が受け取るこの不条理。

#1 [issp] サーバを etch へ

もちろん逃避活動である。 このとき の手順で etch へ。全く同じ機種なので気が楽。以下は特記事項。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月23日() [n年日記]

#9 千葉補選

うーん健さん負けちゃったかぁ。

#8 [book] ローマ人の物語 14

読了。寛容精神への鎮魂歌。 にしても塩野七生の (少なくともローマ時代の) キリスト教嫌いは徹底している。 このへん欧米のローマ史研究者はどう捌いたんだろうか… などと言ってるとやはりギボンになっちゃうのだろうが、 そこまでの根性はちょっと出ないなあ。

#7 ハイロウズのベスト盤

フルアルバムはコンプしてる (+サンダーロードも買っちゃった) ので 「荒野はるかに」以外は全部持ってるわけだが。 ディスコグラフィー を見るに買わないとならんのは 「荒野」「砂鉄」「スバイダー・ホップ」というところか。うーん。 さすがに flip flop3 は出ないんかなあ。

いや、このへんは Do!! The★MUSTANG からのシングルカットだったか。 じゃあ問題なしか。 ということで iTunes のプレイリストを作ってみた… らローリングジェットサンダーだけなかった。げげん。

#6 帰り

原付。自治会の都合でとんぼ返り。小雨だが密度が高くてやや濡れ。

#5 ノート PC

明日使うやつ。学生実験室に置きっぱだった。 AC アダプタは持って帰ってきていたという。わけわからん。

#4 行き

バスの時間を気にしないで出たら 15 分待ちになってしまったので国分寺まで歩き、 電車歩き。吉祥寺はなまるうどん経由。

#3 その後

案の定二度寝。宅配便を 2 件受け取り、風呂。

#2 [paper] Highly Porous Inorganic Thin Films Formed Using Polymer Microsphere Templates

3 ページ目から。尾崎先生のとこではウェットでこういう中空殻を作っておられたが、 これはドライで、PMMA のテンプレート上に PLD 製膜→アニールしたものらしい。

#1 宿酔

というわけでもないが喉が乾いて目が覚めた。 gmail に溜っていた論文新着メールをダラダラと見ていたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月23日() [n年日記]

#4 ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:AM7:30頃公開)へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して

真空協会の事務局にも入っていた気が…> VB

#3 沈没

この論文 、ちょっと歯応えがあったので印刷して読むか、 とソファーベッドに横たわったところ、 またうっかり 1.5h ほど眠ってしまった。 どうも癖がついてしまってるなあ。

#2 [paper] 今日拾った論文 (PRL 94(14,15), APL 86(16,17))

先週読めなかったので二週分。

Compressive Stress in Polycrystalline Volmer-Weber Films:

Fe を UHV で K-cell から蒸着、カンチレバーで compressive な応力を測定、STM で morphology を観察。 起源として、island 状態の結晶が Laplace stress により shrink するのが、 coalescence の後にも影響として残るモデルが妥当とのこと。 Fe は mobility が 310→520K あたりでだいぶ変わる、というのもおもしろい。

Direct measurement of electron density in microdischarge at atmospheric pressure by Stark broadening:

まあタイトル通りの論文。Stark 効果は非対称のプロファイルになる。 Ar の filament 放電で〜10^15/cm^-3 ってのはそんなもんか。

Effect of gold coating on local oxidation using an atomic force microscope:

Si や InP の STM oxidation。電流が減らないから。

The influence of surface steps on the formation of Ag-induced reconstructions on Si(111):

step 回りの 3x1 と √3x√3 の出現・移行を調べた話。 motivation としては、Ag surfactant として Mn や Fe を成長させる場合、 step 周辺で nucleation が優先的に起こるから〜ということらしい。

Refractive index and density in F- and Cl- doped silica glasses:

ガラスの熱処理に伴う仮想温度の変化が屈折率などに影響を与えるのが悩ましい、 じゃあドーピングしてみるとどうなるか、という話。 ほとんど Δn/ΔTf の係数を 0 にできるよ、という結果になっている。ふうん。

On the band structure lineup of ZnO heterostructures:

ZnO と、各種半導体 (incl. ZnSe, CdS, CIS, CIGS 系各種) との valence band offset の compilation と、 その界面 gap 準位の branch point energy による説明。

Single-electron manipulation to and from a SiO2 surface by electrostatic force microscopy:

nc-AFM でバイアスかけて〜という、まあそういう話。

Intrinsic Ferromagnetism in Insulating Cobalt Doped Anatase TiO2:

Co は Ti 置換の +2 状態になってて、 磁性発現は carrier origin のものではないよ、と。XRD, TEM (EDX), NEXAFS。I-H は SQUID。

Improved visible photoluminescence from porous silicon with surface Si-Ag bonds:

硝酸銀+HF の溶液に 50℃ 60min、硝酸に 4日、そんで anodization。 SEM, EDS, FTIR, PL。Si-H bond の変わりに Si-A ボンドで passivation させたから良く光ったでーということらしいが。

Inducing and monitoring photoelectrochemical reactions at surfaces and buried interfaces in Cu(In,Ga)(S,Se)2 thin-film solar cells:

CdS の Cd がやばいので代替材料として ZnO はどうか、 その時の界面反応は〜というわけで XPS と XES (emission) を見た話。 bath で作ったときに入る H2O がどうも悪さをするらしい。

Local measurement of surface states energy distribution in semiconductors using Kelvin probe force microscope:

表面準位があまり変わらんのと band bending とのせいで、gap そのものが見えるわけではないようだ。なるほど、分子エレクトロニクスの方面に使えるのか。

Direct measurement of forces during scanning tunneling microscopy imaging of silicon pn junctions:

なんか似たようなのが二本続くところに作為的なものを感じるが。 こっちは STM/AFM。ドーピングの反転層を STM モードで見たとき、 針が引き込まれるのは depletion のせい? まあ MIS の I-V なわけだけど、 いまいちそこで force が測れて嬉しいのかどうかがよくわかんないなあ。

Combinatorial method to prepare metal nanoparticles that catalyze the growth of single-walled carbon nanotubes:

SiO2/Si 上に Co を depo、それを catalyst として SW C-nanotube を成長させる話。 なにがコンビかというと、 Co デポのときのマスクの穴径の分布に傾斜を持たせているところ。

#1 行き

歩き電車バス。どこかでラーメンでも食おうと思っていたのだが、 国分寺も吉祥寺もあらゆるラーメン屋が満員だった (13〜14 頃)。なんでだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月23日(金) [n年日記]

#9 帰り

吉祥寺まで歩き、電車歩き。

#8 飲み会

突発的に某先生と某先生と吉祥寺 わらびや(だっけ?) 「わかまつ」にて *1 。店員さんおすすめのままに「松嶺」という日本酒をいただく。 えらいうまかった。
*1: その某先生にツッコミをいただいたり(^^;

#7 [dept] 新入生懇親会

18:15〜20:00。 今年度が物情最後の新入生になるのだと思うと、いろいろ感慨深いなあ。

#6 google & sleipnir

対応した。

#5 [URL] 初心者による MSN Messenger メモ

ポート 1863 ってなんだろ、と聞いたらむつみさんに教えていただいた。

#4 [labo] IVC 宿

返事来た (bogofilter に引っかかったけど: 笑)。 でも fax で返送する credit card の confirmation が添付されてなかったので、 再び send back.

#3 雑事

昨日からのものも含め、もろもろ片づけ。

#2 [dept] 安全委員会

12:15〜13:15。関係書類は超整理法ストッカーへ。

#1 行き

原付。なかなか自転車に乗る気力が出ない。 上天気でいい感じなのだけど。

途中で別の原付の兄ちゃんとちょいモメる。 追い越し禁止のところを抜いていって、 右折ウインカーを出して左にロールしやがったので、 左を通り抜けるタイミングで「あほんだら」と怒鳴ったら追跡してきた。 停止したら先に行ったり絡む様相を見せてきたので、 交番に誘導しようとしたらそのまま走り去っていった。 お巡りさんに状況説明、「安全運転でお願いしますよ」と言われつつ学校へ。

まあなんだね、やっぱりカッとなってはいけませんね。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月23日(水) [n年日記]

#9 帰り

自転車。強風。

#8 [labo] discuss with boss

19:00〜21:00。いろいろ。

#7 [labo] 研究室工事

ケーブル配線、ダクト穴あけ。鍵をお願いするメールを小林さんへ。

#6 [labo] AFM

上原研の分解能の良いやつをお借りできることになった。 明日 15:00 ちょい前に松原さんに電話のこと。

#5 [dept] 午後

今度入る 12 号館 5F のネットワークについて打ち合わせ。 かなーり切ない話を聞く。surf 存続の危機かも。

というか、もっと頭の悪い状況だったらしい。 おかげで当面の危機は免れたが。しかし。

#4 [labo] 4 年輪講

上野くん + (予定の 2 人が来れなかったので) ピンチヒッターで倉山くん。 みな活発に発言する雰囲気があって大変すばらしい。

#3 行き

バス電車歩き。

#2 帰り

車。速い。

#1 今日のビジネス英会話

mock 偽の、見せ掛けの
interrogation 取り調べ、尋問 (→under interrogtaion)
trick 「落とし穴」
vernacular 話し言葉の、日常語の

We have plenty of time. 「時間はたっぷりある」
I have a quick question. 「ちょっと質問があるのですが」[ちょっと→quick(ly)]
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月23日(火) [n年日記]

#8 [book] 大戦勃発

二巻まで。

#7 今日のラジヲ英会話

ad [=advertisement] イギリスでは advert とも略す
physician 医師 [物理学者は physicist]
lingo [=language] (口)
layman's terms ふつうの言葉
bio [=biography] (口)
HR [=human resources]

keywords:

lend a hand 手を貸す、手伝う
give a hand 同上、別意として「拍手する」
academic (n) 学者

proverb:

A man who has to be convinced before he acts is not a man of action. You must act as you breathe.
--Georges Clemenceau (1841-1929)

#6 AirStation

壊れたかな。 電源リセットすると一瞬接続できるけど、 しばらくすると切れてしまう。

#5 帰宅

今日は早く帰る。つーか昨日が遅すぎた。

#4 [dept] 続・学科サーバ

後期の授業に使う予定もあるとのことで、グレードアップした *1 あとはいっしょ。

D850MVL は bios の問題があるな。 古いと Northwood に対応していないことがあるそうだ。

D850MV Desktop Board BIOS Updates:


*1: しかし回線は大丈夫なのかな?

#3 [dept] 物情実験 3 回目

だいぶ慣れてきた? 実験室のネットワークも、特に fatal な問題はなかったようだ。

#2 [dept] レポート採点

done. さて帰るかどうするか。

結局帰った。

#1 プリンタウインドウに「アクセス拒否」と表示される

うちで 起きた 症状と似てるけど... うーん、 解決した のは security = domain じゃなくて printer admin のおかげだったのかなあ。

最近は問題は起きていない。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月23日(月) [n年日記]

#4 [labo] AVS48/IVC15 CFP

boss に見てもらって abstract を投げ。 有益なコメントを多数いただく。 やっぱ最近少々独り善がりになっているかも。

#3 [linux] VMWare tips for debian

|>  使わないデバイスはDisconnectするといいようです。特に、Win98で
|> RTCを外すと一気にCPU占有率が下がります。
(...)

 VMwareをフルスクリーンにしていなければ、ウィンドウのメニューに
Devicesっていうのがあるので、それを開けばチェックボックスが出てき
ます。フルスクリーンにしているなら、Windowsのタスクバー(っていう
のかな?)にVMware Toolsがあるはずなので(インストールしてあります
よね?)、それを開いてDevicesのタブをクリックすればやはりチェック
ボックスが出てきます。両者は選択の方法が違いますが、効果は同じよう
です。

#2 [freshmeat] 4/22 分の新着メールから

#1 [LDP] 4/23 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ