なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年05月08日() [n年日記]

#1 休み

どうも喉が駄目。熱はない。なんだろうねえ。 皮膚科に薬をもらいにいったほかは大人しくしていた。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年05月08日(水) [n年日記]

#6 おうち仕事

報告書と金曜授業の資料準備。

#5 今日も早帰り

奥さんは今日もお休み。 コドモは学童じゃなくて家に直帰したようだが、 メシを作らねばならんとのことで帰る。

#4 GoGo 関係

いろいろ連絡。うぐぐ。

#3 文大杉並の先生方来校

ということで本館応接室で学部長とご対応。 その後いろいろご相談があって 17:00 まで。

#2 HiPIMS 実験

GW 中にやってたオシロからのデータ取得のテスト。 しかし電流出そうとすると振動が…またスイッチやられたかしら…

あと 4ch オシロで両側電源の I V それぞれ取ろうと目論んでいたのだが、 このオシロには sync 入力がなかった!もう死ね>おれ

#1 フーリエ解析 4 回目

展開可能条件と展開係数の求め方の例。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年05月08日(火) [n年日記]

#5 実験レポート採点

+6, 26/34。

#4 入試委員関連

報告用の資料の準備。

#3 [dept] 大学院推薦入試

日程ネゴ。

#2 [dept] フーリエ解析

一般区間への拡張と Gibbs 現象。 またノーテーション間違って指摘してもらうなど。 ありがとうありがとう。

#1 [dept] フレゼミ

3 回セットの最後は高校向け AL 電池モータ。 リニアモータを考えてもらおうと思ったんだけど、 意外と難しかったようである。ふうむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年05月08日(月) [n年日記]

#4 講義準備

深夜に作業。しくしく。

#3 [dept] 14-303 wifi 環境

ちょっとナニなアレがあったので手当てした。 しかし I-O data の AP の動作がナニで、 wifi 側の dhcp クライアントに DNS サーバの情報が正しく渡らない、 というのでアレ。

#2 [vsj] プログラム委員会

土曜の会議の結果を Excel の表にまとめるなど。 講演番号からデータを抽出するには DGET と VSLOOKUP…なのだが、 今回の用途には VSLOOKUP が手軽、という学びがあった。 しかし大量の時間を要したのであった。

#1 [dept] 入試委員関連

高校訪問のアポ取り、その他いろいろご連絡。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年05月08日(金) [n年日記]

#3 [labo] ノート PC 関連

インストール、T8 には余ってた 128GB を突込んでみたら爆速に。 やはり他のやつにも SSD 買ってやるかな…

#2 [labo] 買い物関連

大橋さんと打合せて見積のお願い。

#1 [labo] 輪講関連

引き続き月曜発表のひとたち含めてあれこれ。
本番本日は鎌田くん坪井くん。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年05月08日(木) [n年日記]

#10 帰り

車。へろ。

#9 [labo] MFC その後

連絡いただく。はやく戻していただきたいなあ。

#8 [vsj] 編集関連

ほんとは GW 前に通しておきたかったものの掲載決定作業。

#7 [dept] 学生実験準備

adobe reader のインストールとユーザディレクトリのクリーンアップ、 Windows Update など。はー。

#6 [labo] VOx 実験

…のつもりが Ar ガスボンベの交換作業に。あらら。

#5 [dept] 基礎熱力学 5 回目

断熱曲線とエンタルピーの話。 理想気体の等圧熱容量のところヨレまくりました。大変申し訳ない。

#4 [dept] 科研費説明会

13:10〜14:00。早く終わっていただいて大変助かった。

#3 [dept] 物質生命物理 II 5 回目

今日は次元解析の話にした。スケーリングはどうしようかと思ったのだけど、 あまり時間を割けなかった。演習、難しいと思ってたけど、頑張ったひとがちらほら。 すばらしい。

#2 行き

車。

#1 講義準備

帰宅後はバタン Q だったので早起きして準備。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年05月08日(水) [n年日記]

#8 帰り

バイク。登戸で渡河、南武線沿線道路で。

#7 [labo] TiN 論文

最終チェック、やっと submit した。 うまく進行しますように。

#6 [labo] gensp

齋藤くんが出てきてくれたので 5 日に掘ったやつの測定を依頼。
自分は作文で動けず。ごめんよう。

#5 [labo] 科研費実績報告書

800字×4 の作文をして事務へ提出。はうはう。

#4 [dept] XPS 関連

里川研のみなさんの試料測定。13:00 から固定をしてみてイントロへ。 夕方(17:00 頃)いっぺん引けてるかどうかチェックの予定。

#3 [vsj] 編集関連ほか

編集関連はいくつかやりとり。

他某依頼の件、実は口頭で内諾してたんだけど、 実際のプログラムを拝見して他の方を推薦する返事をしたり。 大変にご迷惑をおかけしてしまった。うううすみません。

#2 [labo] e-Rad の ID & パスワード

昨日変更した id/pw になっていた模様。やれやれ。 変更後のものは秘密日記へ。

#1 行き

バイク。良い天気。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年05月08日(火) [n年日記]

#7 早寝

しました。

#6 帰り

バス電車。登戸経由。

#5 Gcal 登録ミス

先週 情報基礎 18 でやらかした が、また明日の予定を 1 週間違えて登録していた。 今日気付いたから良かったが。 …ううむ、もう自分の脳はダメである。

#4 [dept] USB メモリ忘れ

情報基礎 9 の教室で、2 週連続 2 回目。もうだめ。

#3 [labo] XPS 線源コントローラ到着

修理品。交換した。スリットサンプルでこれからテスト。

テストした。しかしやっぱり X 線出して 300W で回すと 3 分くらいで落ちるな? 明日元に戻して再テストして連絡の予定。

ちなみに修理依頼に至った状況は、2011 の 2 月あたり。 以下経緯。

#2 移動

実は神田も北千住も中央線の電車 1 本分くらいしか変わらない。

#1 [TDU] 物理学 I 5 回目

1 次元の等速運動、等加速度運動、単振動、 2 次元の放物運動、束縛つき運動…のあたり。 2 限は肝心の単振動で捩れた感。ごめんなさい。 3 限は束縛運動を最初から諦めて、その分単振動を丁寧にしたつもりだがさて。

昼は松乃屋でチキンカツ定食。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年05月08日() [n年日記]

#1 休み

午前に掃除洗濯、昼前に買い物、午後は電機大のレポ採点と散髪、 夕食後に月曜火曜のスライドの整理。寝る前にファイへ XPS の諸々のメール。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年05月08日() [n年日記]

#1 休み

いろいろ仕事は溜まっているのが、 家事等々を済ませて買い物 2 件に行って晩飯食ったらもう駄目。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年05月08日(金) [n年日記]

#8 藤沢秀行逝去

合掌。ファンとしては残念。むろんいいお年ではあったのだが…

#7 今日のラジオ英語

英語5分間トレーニング。
podium 演壇
wave (手を) 振る

#6 [debian] shadow ja.po

更新のリクエストをもらって作業。 明日提出なんですが、お暇な方は見ていただけるとありがたいです。

#5 [labo] 修士輪講

塚本くん、日留川くん。ホワイトボードを入れた。

#4 [paper] 今日拾った論文 (Google Reader / SCT 202(8))

PRL: Efficient First-Principles Simulation of Noncontact Atomic Force Microscopy for Structural Analysis:

NC-AFM 画像シミュレーションの簡易法。 tip-sample 間の potential を多極子展開したかたちで取り扱おうつーものらしい。 Si(111)-(7x7) とか TiO2(110)-(1x1) Ag/Si(111)-(√3x√3)R30 とか。

SCT: Effect of asynchronous pulsing parameters on the structure and properties of CrAlN films deposited by pulsed closed field unbalanced magnetron sputtering (P-CFUBMS):

こっちは旧い。 こいつ の続報っぽい。これも依頼するか。

“in situ” XPS studies of laser induced surface cleaning and nitridation of Ti:

XPS の準備室に Ti フォイルを入れて Vac, Ar, O2, N2, H2 などの環境を作り、 レーザ照射で表面を変化させてみた話。照射中心は窒化が少なく、 周囲の方が窒化度合いが高いらしい…ってどっかで聞いた話だな :-)

Determining substrate temperature in an AC inverted cylindrical magnetron sputtering PVD system:

円筒ターゲットの AC スパッタで基板温度を測った話。

#3 めまい(4)

というわけで矢部先生のとこへ。 連休明けのせいか、結構混んでた。 視線の検査、頭を回転させての目の運動の検査、聴覚検査。 いずれも特に異常なし。 疲れなどによる一過性のものか、 良性発作性頭位めまい症ですかねー、とのこと。 とりあえずは一週間程度の経過観察。 その間はバイクも自重だな。 セファドールというめまい止めの薬を処方してもらって撤退。

#2 [dept] 解析III演習 (CI) 3 回目

陰関数のところ。 極大極小まで行きたかったんだが、それは宿題に。 だいぶ顔がわかってきた。

#1 [firefox] ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

いつか見る。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年05月08日(木) [n年日記]

#12 めし

朝はハムエッグにレタスカイワレとパン、 昼は納豆巻、ドライカレー握りとサラダ、 間食に栗又さんが持ってきてくれたスティック状ケーキ、 晩は富士ランチで盛り合わせB。

#11 帰り

原付。ガス入れた。

#10 [labo] S2431W

管財課原口さんから資料を送っていただいたので、 C411 とあわせて boss に確認を取り、起票した。

#9 [dept] 解析演習 III

6 月の出張の件、若林先生にお会いできたので、 翌週土曜の補講日にやらせていただく方向で。 学生さんたちには気の毒なので、出席は取らんことにしようかなあ。

その後泥縄で明日の予習をする。教科書を家に忘れてきたので、 書籍部でもう一冊買った (笑)。 2 変数関数の極値判定とか、 境界での最大・最小を決めるラグランジュの未定乗数法とか。 例によって坂本さんが解答を作ってくださっているので大変ありがたい。

なるほど、極値判定はテイラー展開の 2 次の項の平方完成から出てくるし、 未定乗数法はφに沿った f の方向微分が 0 だよーという条件なわけね。 この年になって学ぶなあ。

#8 [URL] 試薬.com

以前アカウントを貰ったのだけど記録するのを忘れてわからなくなっていた。 再発行していただいたので、今度こそ秘密日記へ。

#7 [labo] リコー販売渥海さん来研

プリンタの見積を持ってきていただく。まあ C411 かなー。

#6 [URL] 「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います?

本当はあたり前のことにならないといけないんだろうけどねえ。

#5 [URL] Alertbox: 右寄せのナビゲーションメニューは読みにくい

なるほど。

#4 [labo] iccg7 航空券

HIS では Eindhoven 空港発着の飛行機を手配できなかったとのことで。 うーむそうか。 まあどうせ直通はないから、 飛行機に乗り継ぐのも電車に乗り継ぐのも同じようなもんか。

電話して予約した。明日 1 限の後に店に行って支払い。

#3 [dept] 液体窒素のレポート

書いた。やはり 1h かかった。はあはあ。

#2 雑件

某メール返信、新規査読依頼の forward (すみません…)、 そんで昨日夢屋さんにメールした件の push の電話。 どうも最後の件はちゃんと届いてなかったらしい。電話して良かった。

#1 行き

原付。なんか鼻がむず痒い。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年05月08日(火) [n年日記]

#11 [paper] 今日拾った論文 (PRL 97(23), APL 89(23), SCT 201(8))

First-Passage Monte Carlo Algorithm: Diffusion without All the Hops:

N 体粒子の拡散過程の kinetic MC シミュレーション。 このへんのシミュレーション使うことになったときの勉強の足がかりにメモ。 この論文は、拡散方程式のグリーン関数を使って単一粒子の拡散を追う first-passage process の考えかたを hardsphere の n body particles に適用した KLV アルゴリズムに、さらに拡張を加えたもの。 具体的には、KLV では shortest arrival time を持つ粒子を移動させていたのに対し、 ここでは各粒子について overrap のないように移動をしましょう、ということらしい。

Quantum-Well Wave-Function Localization and the Electron-Phonon Interaction in Thin Ag Nanofilms:

独カイザースラウテルン大。 Cu(111) 上にエピ成長させた Ag 膜の AR-PES。 量子化準位のピーク幅の温度依存性から、electron-phonon の結合係数を求め、 そいつが (膜厚で変化する) binding energy によって振動している、 という実験結果とその解釈の議論。

Quantized Electron Accumulation States in Indium Nitride Studied by Angle-Resolved Photoemission Spectroscopy:

これも AR-PES。InN 表面フェルミ面の決定と、近辺の量子化準位の k-E 曲線。 あと表面の finishing によって trap 準位が変化して、 量子井戸の準位を制御可能である旨の主張。

Electron heating mode transitions in dual frequency capacitive discharges:

二周波 CCP の加熱機構について、シース周辺での電子の振舞いの 理論的な話。collisionless & ohmic heating を低周波成分の 周波数と電流によって整理している (計算例としては 2 MHz/26 MHz)。

Microstructural anisotropy at the ion-induced rippled amorphous-crystalline interface of silicon:

Si への斜めイオン入射で発生サセタ ripple の subsurface に、 表面と同じ周期の burried structure があるよ、という話を受け、 Grazing Incidence Amorphous Scattering という X 線回折の手法で観察した話。 Si (100) に 40〜120keV の Ar を 60 deg から当て、 broad 化した (111) (220) 各回折を rocking / 面内回転測定している。 amorphous な相と texture 化した相が混じっとるで、という主張。

Order enhancement and coarsening of self-organized silicon nanodot patterns induced by ion-beam sputtering:

これは Si(100), Si(111) に垂直入射で作った nanodot の AFM, GI-XRD 観察。 特性周波数と相関長さの経時変化としてまとめ。 スパッタレートが変化するとこの辺も変わる、というのは拡散との絡みですね。

Structural investigation of thin films of Ti_1−x Al_x N ternary nitrides using Ti K-edge X-ray absorption fine structure:

Ti-Al 合金ターゲットから反応性スパッタで作った標記材料の XRS による 局所構造評価。AlN の hex と TiN cubic の競合のあたりが中心となっている模様。 つい O 組成が気になってしまうのはもう癖だな。

Examination of the pulsing phenomena in pulsed-closed field unbalanced magnetron sputtering (P-CFUBMS) of Cr--Al--N thin film:

ACSEL に Sproul さん、Hiden の Rees さん。 pulsed dual UBMS。positive 側の overshoot が plasma potential を上げて、 正イオンのエネルギーを底上げすると言ってるな。 頼んでも良さそうな気もするけど…

#10 今日の英会話上級

月曜の。 craving 渇望
devour がつがつ食べる
allotment 割り当て
picky 細かいことに難癖をつける
marinate マリネにする
addicted やみつき(中毒)になる
ferment 発酵させる

#9 [labo] TR6143 修理

ダイヤルのクリックを拾わなくなっていた旨。 メールしたら、サービス期間は終わっているのだが、 シリアルによっては修理可能かもしれないということで。 こちら から依頼すれば良いらしい。

で:

帰りがけに実験室に行ってシリアル調べて web に行ってみたが、 どうも問答無用で蹴られるなあ。

#8 [debian] identd のエラー

etch に上げてから
May  8 22:05:01 surf identd[32346]: netlink_lookup: write failed: Connection refused
というエラーが logcheck に引っかかるようになっていたのだが、 回答は pidentd の README.Debian にあった。 tcp_diag を modprobe すれば良いらしい。 /etc/modules にも足しといた。

翌日
May  9 09:31:58 surf identd[24982]: started
というのが syslog にあったので、おそらく解決したのだろう。

#7 メール

issp とか助手会とか。

#6 轟沈

18:30〜20:30。

#5 [dept] 物生実験 III

実験は大変スムースに進行。 諸々の事情でレポートの採点講評を引き受けることにした。 採点の負荷はそれほどでもないけど、 8 人に講評しながら返すのは喉的に結構大変だなあ。 18:00 ちょい過ぎに終了。

#4 助手会運営委員引継ぎ

11:30〜12:10。年度引継ぎ…というほどの内容はなくて申し訳なかった気がするが。

#3 [issp] もろもろ

昨日のメールを受けて、invited の人からの registration がいくつか来ていて参る。 とりあえず registration のページトップにメッセージを挿入。いかんのう。

行きの航空券 (ANA) を旅割にて購入。さて帰りは 8 日か 9 日か?

#2 行き

原付。良い天気。郵便局で自動車税と JAF の会費の振込。

#1 今日のビジネス英会話

fall prey to 〜の餌食になる
drive someone up the wall 〜を極度の不安に (窮地に) 陥れる
spouse 配偶者
hany-panky 不道徳な行為
course of action 行動方針、一連の措置
last resort 最後の手段
curtail 切り詰める、削ぐ、抑える
grumble 不平、不満 (を言う)
irksome 飽き飽きする、うんざりする
コメント [全部読む/投稿する]

2006年05月08日(月) [n年日記]

#5 [receipt] amazon.co.jp 4,683 円

#4 沈没

17:30〜19:30。うう。

#3 [labo] 論文輪読

飯村くんが これ 。かなーり面白かった。 大木さんがゲスト参加。

#2 [labo] 4 年輪講

伊部くん、大木さん。いずれもバンドギャップとかそのへんの話題。

#1 薄膜本原稿

magnetron, rf & micro plasma まで。11.5 ページになった。 RF-CCP の非対称な自己バイアスの話は 2h ほどあれこれ調べてやっと理解できた。 つうか教科書レベルでも結構いいかげんに扱っている場合が多いなあ。

あとは excitation/ionization あたりと diagnostics。 うーむ、なんとか今日中に送れればいいんだがのう。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月08日() [n年日記]

#9 [book] 試読

ものすごく引き伸ばした挙句、返本の方向。 たいへん申し訳ない。

#8 [paper] referee comment

書いた。 うーむ、もともとどうにも情報が足りてないレポートなのだが、 書いているうちにだんだん腹が減ってきたこともあいまって、 やたら無愛想な書きかたになってしまった。 もう一回見直してから送る方がいいな。

#7 [firefox] Tab Mix: A Mozilla Firefox Extension

0.2.1 以降の開発者はまた別の人になるらしいが。

#6 [OSX] 環境設定

firefox:

入れた。原理主義の人には怒られそうだけど、 ブックマークの資産があるし、Extension 込みの使い勝手は (慣れもあるだろうが) Safari より良いので。 フォントが良いので Windows/Linux より映えて見えるな。

iTerm:

mrmt さんのとこ 経由で。MacUIM-SKK からちゃんと入力できるし、 色指定などをいじってみた結果、かなり使いやすくなった。 JTerminal はごみ箱へ。

uim-skk:

このあたり のキーシーケンス設定を、 ここ に書いてあったやりかたで実施。 あとはサーバ通信ができれば言うことないのだが、 このへん を見る限りだとまあ時間の問題?

つみのこし:

キーボード:

iMac の純正キーボードは、ちょっと固い&ストロークが深くて好みでない。 これで長く使う気にはなれないなあ。 置き替えキーボードはどこで物色すればいいだろ。

23 日に赤坂である issp のミーティング後にでも アップルストア銀座 に行ってみるかな? といってもどうやら Apple Keyboard 一択か。うーん。

ちなみに自分は FUJITSU の 106 キーボード (今型番見てみたら どうやらこれ ) に過剰適応してしまっている。

#5 行き

原付。〆切ふたつをまったりと消化予定。

#4 [OSX] MacUIM

とりあえず macuim-dev ML を subscribe してみたり。

とりあえず こちら に従って SKK にしてみた。

#3 サラリーマンの研究

しかし、この「不当に収奪されている」という実感が「自己を供物として捧げることで共同体を維持する」という太古的・呪術的な社会観に深いところで通底していることに気づいている人は少ない。
全然認識していなかったが、言われると非常に良くわかる。すごい。 ちょっと感動的な納得のしかただった。

そういえばカーネギーだったかデマルコだったかワインバーグだったか忘れたが (ワインバーグだったかな?)、 その人の仕事の価値を認めてあげるだけでもモチベーションはアップする、 というのがあった気がしたな。

#2 「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか?

まあそういうことか。『マルがお好き。』の数値概算じゃないけど、 8% いなくなってたらシャレにならんもんなあ。

#1 今日のビジネス英会話

金曜の。
whopping (口) 非常に多きな [〜staggering]
massive 大規模な、広く行き渡った
grown-up 成人した
inflated language 仰々しい言葉、大げさな物言い、大言壮語 [〜overblown]
forceful 説得力のある、力強い
Give me a break. 「勘弁してよ」
remedial 矯正的な、救済的な [〜corrective]
boil down 〜を要約する、簡潔にする [〜abridge]
コメント [全部読む/投稿する]

2004年05月08日() [n年日記]

#8 [labo] CuIn 論文

unclear であるという指摘をもらったところのうち、 書換えてみたところ (4箇所)を見てもらえないか、返送してみる。 こんなコストパフォーマンスのいいところにさらに甘えるのは大変恐縮ではあるが。

#7 [URL] Mac

関さんのリンク集。日本語入力はどうしてます?

#6 [labo] IVC16

出張書類の準備。 プログラム も決まっていたようだ。中日 6/30 の午前か。

#5 行き

バス電車歩き。 吉祥寺 HIS でイタリア行き航空券の見積もりを get *1 、利久の偵察。土曜の吉祥寺は人が多いのお。
*1: いろいろ言いたいことはあるが…まあいいか。

#4 network 断

学内のどこかのルータが狂ったらしく、 udp:520 の checksum error, short packet 等の kernel error msg が大量に発生していた。 朝 9:30 頃に修復。NHK ラジオの録音が聞けなかった。 そしてこの件に関するアナウンスは当然のように何も出ないに違いない…

ついで:

langw は nat マシンになったので routed はもういらんな (-q にはなってたけど)。 というわけで apt-get remove routed, /etc/network/interfaces の eth0 の up/down ルールで static route を追加/削除。まあ default だけでもいくことはいくけど。

#3 帰り

原付。 気温低い。あいかわらず安定しないな。

#2 年金問題

17:03 <m****a> 本来は
17:03 <m****a> おおごとなんすが
17:03 <m****a> あんまり一般の人は
17:03 <m****a> 重要だと思っていなかった
17:03 <m****a> ということじゃないすか
17:03 <m****a> 強制加入で
17:03 <m****a> しかも overwrapping generation model だから
17:03 <m****a> 払わないのは脱税みたいなもんなんすが

#1 C-q はバッドノウハウか?

27 日の記述 に対して (の) さんからいただいた ツッコミ 。 そもそも「バッドノウハウ」という term 自体言葉遊びに近く、 明確な定義はなさそう なので、"A includes B" のレベルで議論するのは不毛でしょう。 一方「自分の直感とリンクしないものを全てバッドノウハウで片付ける」 のは思考停止だからまずい、というのも正しい。

でこないだの場合ですが、 の二点でかなり苦労したのが、 「バッドノウハウ」という言葉を吐いた裏にあったのだと思います。

例えば YaTeX の例。私は label に : を多用するクセが (YaTeX の利用前から) ついちゃってるんですが、 YaTeX だと \equation 環境中で : を入力すると greek 入力のメニューになります。 でもここでもう一度 : を押せば素直に : が入ります。 こういうインターフェースなら直感的にいけると思うんですが、 C-q っていうのはまさに「知らないと手も足も出ない」ですよね。 まあ emacs 使ってて C-q を知らんほうが悪い、 と言われると返す言葉もないのですが、 でも例えば大木『入門 Mule』(アスキー) のコマンドサマリには C-q 出てこないしなあ。

vi の ctrl-v とは違う のはご教示の通りです。ありがとうございます。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年05月08日(木) [n年日記]

#9 今日のビジネス英会話

along [on] the lins of 〜の方向で (議論する)
kaizen 改善
be eligible for 〜にふさわしい、〜する資格がある
be willing to 〜 快く〜する
conduct (業務などを) する、行う [自分だけでやるときも使う]
best prctice 成功事例

#8 [labo] 輪講 resume

半分くらいまで。

#7 [dept] 自己点検評価・業績書

done. ~/text/gyoseki/ 以下。

#6 にむだ

大昔に使っていた (いまも一応生きてる) niftyserve の自分のアドレスを From に詐称したかたちで、 delsol.isd.ricoh.co.jp とか azteca.isd.ricoh.co.jp あたりから nimda がばら撒かれてるらしい。 たぶん これ っぽい。

サーバや送り先から 300 通を越える Virus Warning メール/不達メールが。 早めに bogofilter に食わせたんで全部 refile している *1 けど、 こーゆーのはどうすればいいんかね。

文句:

とりあえず送ってみた。
From: NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
To: administrator@delsol.isd.ricoh.co.jp, administrator@azteca.isd.ricoh.co.jp
Subject: Re: Virus Warning
In-Reply-To: Your message of "Thu, 8 May 2003 17:37:53 +0900 (JST)".
        <200305080837.AFY21588@delsol.isd.ricoh.co.jp>

Hello,

I'm a person who receive the mail to ********@niftyserve.or.jp.
But I'm not the one who try to send virus mail via your server.
Perhaps your local user is infected by the virus, and is sending
all those virus mails faking the "From" with mine?

Please examine your mail delivery system and stop sending me these
tremendous numbers of warning mails.

Regards,
--
NAKANO, Takeo, Dr. Engr.
Appl. Phys., Engr. SEIKEI Univ.
E-mail : nakano@apm.seikei.ac.jp
http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/

止まった:

ようだ。結局 14:53:04 から 18:09:14 まで。 ちなみに文句を送ったのは 17:46。 さて、ricoh.co.jp からのメールは来るかな?

*1: bogofilter 入れといて本当に良かったよ…

#5 [book] Unix User 6 月号

今月はちょっと買ってみた。

「ドライバレス仮想プリンタ」を試してみたが、 RPT1 の設定後 gsps のテスト印刷ができず敗退 (ログ)

#4 [book] 丸善 薄膜工学

学内ブックセンターで get。

#3 [labo] 応物会員名簿代

昨年末に送ってきていたらしい小包を引越し後はじめて開梱、 振込用紙が入っていたので慌てて送金。

#2 行き

自転車で出ようと思ったらにわか雨。
止んだので出たら、時間差攻撃に遭ってずぶ濡れに。
引き返してあきらめてバス電車歩き。

#1 帰り

原付。 三鷹のモスバーガーで ハーブチキングラハムサンド を食べてみた。バジル+オリーブオイル。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年05月08日(水) [n年日記]

#7 今日のビジネス英会話

media packet 報道機関向け資料セット
take-out joint 持ち帰り専門料理店

keywords:

plug 売り込む、宣伝する、応援する
utensil 調理器具、台所用品
brown-bag [動] (弁当を) 持参する、(酒を) 持ち込む ["Peanuts" によく出てくるやつ]

proverb:

The widsom of the wise and experience of ages may be preserved by quotation.
-- Isaac D'Israeli (1766-1848)

#6 [linux] ファイルのリスト表示

件のフォルダは DAV 経由では見えないので、 一応提出状況を確認できるようにと こんな cgi を登録しておいた。 要 libnkf-perl & libjcode-pm-perl。 Perl クックブック万歳。

最初 chdir を忘れてて、あらゆる stat できなかったのは内緒(笑)

関連情報は http://surf.ap.seikei.ac.jp/C-EX/ 以下にまとめた。

#5 [linux] DAV

昨日言ってた put できるけど get できない仕組み というのは dav でできないかな、とちょいと試してみる。 参考にしたのは こちら。

とりあえず英語化はあとまわし:

まずは何はなくとも
apt-get install libapache-mod-dav
これだけでロック用のディレクトリなども作ってくれる。

ほんで /var/www/DAV と そのサブディレクトリ /var/www/DAV/2002-05-17 を作り、 www-data が書き込めるようにしておく。 ついで srm.conf に
Alias /DAV /var/www/DAV
を追加、access.conf には
<Location /DAV>
  DAV On
  AllowOverride none
  <Limit HEAD GET PROPFIND>
    order deny,allow
    deny from all
    allow from (ip アドレス)
  </Limit>
  <Limit PUT POST DELETE PROPPATCH MKCOL COPY MOVE LOCK UNLOCK>
    order deny,allow
    deny from all
  </Limit>
</Location>

<Location /DAV/2002-05-17>
  DAV On
  AllowOverride none
  <Limit GET DELETE PROPFIND PROPPATCH MKCOL COPY MOVE LOCK UNLOCK>
    order deny,allow
    deny from all
  </Limit>
  <Limit HEAD PUT POST>
    order deny,allow
    deny from all
    allow from (ip アドレス)
  </Limit>
</Location>
を追加したところ、 「書き込めるけど読めない web ディレクトリ」ができた。 しかし上書きはできてしまうか。まあそれはしゃーないか。

IE 経由でアクセス:

<HTML>
 <HEAD>
  <TITLE>基礎コンピュータ演習のレポート提出について</TITLE>
  <STYLE>
   A {behavior: url(#default#AnchorClick);}
  </STYLE>
 </HEAD>
 <BODY>
  <A HREF="http://むがもが/DAV/"
   FOLDER="http://むがもが/DAV/"
   target="_top">提出用フォルダ</A><BR>
</BODY>
</HTML>
とか書いとくと、IE からこのリンクを開けばアクセス可能になるらしい。 htmllint にこのページ通したらムチャクチャ怒られたけど...

日本語化:

早川さんのとこ から mod_encoding.c をもらってきて、 こちら を参考にしつつ
apxs -a -i -c mod_encoding.c
して、httpd.conf に
<IfModule mod_encoding.c>
 EncodingEngine on
 SetServerEncoding UTF-8
 AddClientEncoding SJIS   "Microsoft .* DAV"
 AddClientEncoding SJIS   "xdwin9x/"
 AddClientEncoding EUC-JP "cadaver/"
</IfModule>
を追加して OK。

#4 名刺

作り直していただけることになった。申し訳ない。

#3 [linux] rxvt と TeraTerm の keymap

on terminal:

Ctrl-V に続いて入力した結果。
                TeraTerm        rxvt
Insert          ^[[1~           ~[[2~ 
Delete          ^?              ~[[3~ 
Home            ^[[2~           ~[[7~ 
End             ^[[5~           ~[[8~ 
Page Up         ^[[3~           ~[[5~ 
Page Down       ^[[6~           ~[[6~ 

on emacs21:

ESC-x global-set-key に続いてキーを入力した結果。
                TeraTerm        rxvt
Insert          <find>          <insert>
Delete          C-d             <delete>
Home            <insert>        <home>
End             <prior>         <end>
Page Up         <delete>        <prior>
Page Down       <next>          <next>

考察:

teraterm が参照する terminfo (現在 vt100) を変えないとだめ? あるいは TereTerm の keyboard.cnf が
[VT editor keypad]
;Up arrow key
Up=328
;Down arrow key
Down=336
;Right arrow key
Right=333
;Left arrow key
Left=331
;Insert key
Find=338
;Home key
Insert=327
;PageUp key
Remove=329
;Delete key
Select=339
;End key
Prev=335
;PageDown key
Next=337
のようになってるのが問題なのかな? ためしに
Home=327
End=335
にしてみたが、これだと TeraTerm が認識してくれないっぽいな。

PuTTY:

ということで PuTTY + jp patch に浮気してみることに。 こちら を参考にしつつ設定。 おお、すげえいい感じだ。

うーん、Home キーだけうまいこと beginning-of-buffer にマップできないなあ。
;;
;;      Home Key for PuTTY
;;
(defvar cursor-map-P (make-keymap))
(fset 'Cursor-Map-P cursor-map-P)
(define-key esc-map "[" 'Cursor-Map-P)
(define-key cursor-map-P "1~" 'beginning-of-buffer)
とかすればいけるけど、いまいちな気が...

あと WXG のチップが on できるけど off できない (画面を別の窓で上書きすると消えるけど) これはちと痛い。

#2 [LDP] 5/8 の update

#1 ばんめし

かつおのたたき。大量のおろし大蒜を摂取。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月08日(火) [n年日記]

#10 [URL] Beating the Averages

1995年の夏、私は友人のロバート・モリスとともにViawebというベンチャー企業を立ち上げた。エンドユーザーがオンラインストアを自分で作ることが出来るソフトウェアを書く、というのが計画だった。当時、このソフトウェアが新しかったのは、ソフトウェア自身を我々のサーバーで走らせて、通常のWebページをインタフェースにするという点だった。
(中略)
もうひとつ、私達のソフトウェアがユニークだったのは、それが主にLispと呼ばれるプログラミング言語で書かれていたからだ [注1]。それまで主として大学や研究所で使われていたLispの、事実上初めての大規模なエンドユーザアプリケーションだった。そして、パワーにおいて劣る他の言語を使っている競争相手に対して、 Lispは強力なアドバンテージとなった。

#9 今日の英単語

sporadic 時々、単発的な

#8 [freshmeat] 5/7 分の新着メールから

#7 mozzila 0.9

Win 版を試してみる。 だいぶ使える印象。 まだちょっと重いけど。 talkback builds だからか?

#6 イライラ

午前中にいろいろあって、気分がササクレだっている。 実験の学生にやつあたりしないように気をつけなければ...

沈静:

したようだ。

#5 [dept] 計算機センターのアカウント

新一年生向け「IT 演習 (苦笑)」用に発行してもらう。 もらってきた。パスワードを変更。

今回は boss の補助にまわらせてもらった。 授業案をもらっていたので、いろいろ試してみる。 Win2000 と unix をうまく組み合わせてあり、 かなり良くできた使いやすいシステムになっているとの印象。

#4 [dept] 実験

レポート:

3h かかって採点。ひー。

実験:

自分からの説明を控えめにし、 学生さん自身に考えてもらおうとの試み。 終了はちょっと押して 5:45 になった。

#3 ADSL

工事が終わったとの電話が来た。テストは帰宅後。

接続完了:

紆余曲折ののち、接続完了。
  1. i1124 を持ち帰り、デスクトップに挿入した NTT の CD の内容を ISDN ルータ経由で scp
  2. カーネル再構築(笑)、VFAT モジュールを追加。
  3. dos 領域をマウント、CD の中身をコピー
  4. dos でリブート、ADSL セットアップして接続
  5. airstation のサイトから PPPoE に対応した最新のファームウェアをダウンロード
  6. ファームウェアのインストール
  7. AirStation の再設定
ということで、いまはおうち無線網で ADSL につながっている。 apt-get upgrade してみたが、いまの時間帯だと 50〜80 KB/s くらいみたい。 プロバイダは @nifty。

#2 [LDP] 5/8 の updates

FAQ なんて 2ch での翻訳にいいのではなかろーか?

#1 昨日の睡眠時間

23:00 に寝たのでずれるかなと思ったが、 5:00 に目が覚めた。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年05月08日(月) [n年日記]

#3 [labo] 水漏れ

久々に天井から水漏れ。下水配管らしい。水滴をかぶっちゃったO川くん E口くん *2 ご愁傷さまでした。 原稿も終わった(?)ので 記念 写真 を撮ってみる。修理には 2〜3 日かかるらしい。うへ。
*2: 「ウンが付いたね!」とか言われてヘコんでいた(笑)

#2 [linux] Space Saving Keyboard

「TP600X のキーボードは打ちやすい」 に対して、早川さんから IBM の Space Saving Keyboard なる製品を教えていただく。 んで 5/4 の秋葉原ぷらっとホームで発見したのですかさず購入。 キーボードにアキュポイントとマウスボタンがついていて、 かつ外付けマウスもつなげ、しかも両方同時に使えるというスグレモノなのだ。

が、いかんせんクリックのストロークがちょっと深く (かつ固く) て、 常に腱鞘炎予備軍の手首にはつらい。 *1 また両 Alt の内側に忌まわしき Windows キーがついているのも大幅減点。 ということで、 vje+KDE でかなり使いやすい環境が TP にできてしまったこともあり、作業のほとんどはこっちでやっている。 SSK はというと、横にいた大学院生に下取ってもらってしまったのであった...
*1: パームレストでだいぶよくなるような気もするのだが

#1 [labo] AVS の abstract

書く:

/home/nakano/text/AVS2000/abstract.txt

絶賛ダメだし中:

by boss. やはり短い文章だと説明不足になるなあ。

返ってくる:

ぐあ、制限を 400 字もオーバーしている(T-T) 増えるのを見越して 100 字ほど少なく書いたのだが...

縮めて再送:

今度はどうなるだろ (どきどき)

うむ:

M-x count-chars で 1691。よしよし。

Submitted:

(↑壁中 web サーバです).
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ