なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年06月15日(月) [n年日記]

#10 帰り

午前様となる。うぐぐ。

#9 PC

実験をしつつアップデートする。ついでに 1909 に上げる。作業途中で撤退。

#8 某推薦

2 通出す。はあはあ。

#7 卒論製本

できあがったので案内を出す。

#6 シャーレデポ

ということで実施したが、これターゲットが Zr のままであった…まあもう一回やる予定だったので、次のを入れる。

#5 実験ノート

結局 ESCA 部屋で発見。そうだ SEM 見たときにもっていったんだよ…あほか。

#4 固体構造

最後にいつもの H くんが来て回折条件 Δk・Δr=2mπ について議論。 むろん経路差を波長で割った値と等しくなるのだが、なるほど -k' との内積を加える、という方向がいいのかな…ちょっと動画つくってみるかな。

#3 研究室輪講

3 限。今日はぎりぎりまで押した。

#2 午前

実験しようと思ったがノートが見付からないので CoursePower の授業資料いじり。

#1 大学へ

うむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年06月15日() [n年日記]

#6 ラングミュアプローブテスト

こちら 以来か。admin でログインしたら無事起動したぽい。

#5 オシロ評価

日本電計の東城さんから Rohde & Schwarz のオシロをお借りしたので いろいろテスト。USB の仮想シリアルでサックリつながり、 Teraterm 経由でいろいろ試す。data acq のポイント数を制御できるのなら 迷わず即買い…というメールを送って畳む。

#4 アカデミック・スキルズ打合せ

14:55〜16:30 くらいまで。まあこれも大変。

#3 JVSS 教育委員会

WebEx でオンライン参加。ちょっと向こうの音が良くなかったような…

#2 物質生命実験 I

レポート指導日。自分の対象者はいなかったので冒頭のみ。

そして昨日受け取り(言付けしてなかったすみません)のレポートを 富谷先生にいただく。多い…

#1 固体構造

というわけで階層構造と構造因子のあたり。 課題のプリントのコピーをミスっていて白紙が大量に。 そしてコピーできていたやつも間違いがあったという最悪の展開。 ごめんなさい。

部屋に戻って PDF を作りなおしてポータルで周知。 来週は 8 回目課題の解説もちゃんとやらないと…
コメント [全部読む/投稿する]

2018年06月15日(金) [n年日記]

#3 輪講

5 限。おつかれさまでした。

#2 打合せいろいろ

M1 先生& M2 先生。

#1 [dept] 特論 II

真空計測。 明日の準備もするなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年06月15日(木) [n年日記]

#5 講義準備

家でやろうと思ったが疲れてて途中でバタンQ。

#4 某説明会

18:30-20:00。さてどうするか/どうなるか。

#3 某プロジェクト

山脇学園高・明治学院高とご訪問。
直帰したかったが戻る。

#2 [labo] 配属見学

昼休みに何人か。

#1 [dept] 固体構造

構造因子のところ。はてどうかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年06月15日(水) [n年日記]

#6 講義準備

金曜のスライドを作ったり。

#5 [vsj] 広報関係

飛び込み作業。

#4 [labo] ヒロセユニエンス無料さん・大串さん来研

谷口くんが環境展に行ったときにお話してきた方々。 いろいろ面白いことをやってらっしゃる模様。

#3 [dept] 研究室配属

掲示物の確認など。

#2 [dept] インターンシップ

質問を受け、昨年度担当の先生に判断基準をお尋ねしたり。

#1 [dept] 固体構造

10 回目。構造因子のところ。授業後に質問を受けたので、 来週もっぺん説明しておきたい。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年06月15日(月) [n年日記]

#2 カシオの最新関数電卓「CLASSWIZ」がすごい

一個ポチってみるなど。

#1 気付いたらまた 2 週間

毎度すみません。一応元気?に過ごしております。 ハイライトは以下のような感じ …という 2 週間でした。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年06月15日() [n年日記]

#1 休み

さすがに一日まったく使いものにならなかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年06月15日() [n年日記]

#1 休み

奥さん風邪で超ダウン。同じく病み上がり (感染源ともいう) の子供の相手、 家事諸々。 途中抜けてロングの散歩。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年06月15日(金) [n年日記]

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 791 円

#8 帰り

バイク。どうやら吉祥寺で飲んでいた OB がいらしたようなんだが、 残念ながら寄らずに帰宅。世田谷丸子橋、多摩川沿いで。

#7 週末やることメモ

ケース発注、講演者リスト連絡、 サーキュラー刷り数連絡。

#6 情報基礎

レポートの〆切時間になったのでダウンロードして刷って持ち帰り。

#5 PC 引越し

Sugarsync を入れた。これで万全。

#4 [labo] 各種整備

prosp/vo2sp 間のラックの入れ替え、 んでベーク電源のケーブルが届かなくなったので作りなおし。

オイル漏れ疑惑のある RP (2005SD と 2002BB) は、 とりあえず 2005SD を XPS のイントロに繋いで回してみた。 週明けどうなるか確認。 それはそれとして、その間につないでいたもう 1 台の 2002BB (ser.204916 のほう) も唸り音を出していたのでメンテした方がいいかもなあ。

#3 [labo] 研究室 MTG

武村くん、山崎くん。ちょっとネジ締め。

#2 [labo] prosp

午前に 3Pa DC 100W 相当 CC、Vch=0V で 15min のデポ、 基板入れ替えて焼いて夕方に Vch=50V で 15min デポ。 次の基板を入れて 30 分引いて停止。 月曜に SEM の予定。たのしみ。

#1 行き

バス電車歩き。子供のお送りに一悶着あって押した。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年06月15日(水) [n年日記]

#7 [issp] 仕事

著者へのメール発信、Prodceedings 原稿の未着差し替え分の処理。
家に仕事を持ち帰らずに済むようにしたい…

#6 帰り

明日は雨のようなので、今日のうちに原付。

#5 [labo] XPS メンテ

馬橋くんの同室での作業を見つつ。 水抜き、ホース交換、イオン交換樹脂とフィルタの交換、 水注入。いろいろアホなことをやったが完了。 HV でのリークは、おおむね 5/6 の水交換直後と同程度。 同流量での圧力は下がった。

#4 [labo] prosp

5/25 につけた(…)1Pa DC の試料の SEM 撮りを馬橋くんにしてもらう。

#3 [labo] 卒研 MTG

松本くん。良いでき。 しかしあと 2 人発表予定だったんだけどな。うーん。

#2 [dept] 情報基礎 <26>

Excel 3 回目。一ヶ月開いてしまうので、PowerPoint の練習は自習、 レポートを出していただいて対応する方向で。

#1 行き

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年06月15日(火) [n年日記]

#5 [VP] ハイトゲージ

今日発送いただけた由。先端も丸めてくれたらしい。 いつもながらありがとうございます。

#4 [labo] スパッタ装置

日留川くんのデポが終わるのを待って、金曜に VP からもらった 変換フランジの取付。ちゃんと引けた模様。

#3 メール整理

ほんとうは issp の案件があるのだが、 inbox に 400 通も溜まってたので先に整理…と思ったら 1h かかった。 大変遅くなった返信を 3 件ほど。すみませんすみません。

#2 戻り

電車バス。あつい。

#1 [TDU] 物理学 I 9 回目

ベクトルの外積と角運動量。外積に時間を割いてみたがどうか。 ちなみに今日の授業のマクラは、はやぶさのイオンエンジンにしてみた。 運動量は前々回だったので時期を外してしまったのが残念なんだが、 ちょうど演習の解説をしたのでまあいいだろ。

昼飯は靖国通りまで出てすし三崎丸。

戻って資料をいつものところに upload。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年06月15日(月) [n年日記]

#4 [labo] XPS

web カメラで見たら止まっていた。多分昨日の瞬停か。 復帰させた。しかしまた雷雨が来たら止まるかもしれんのお。 うーんどうしようかなー。

#3 [labo] dx7500

これ do 台で disk コピー、イメージは USB 接続した xp31 (Linux) より
cat /dev/hda | gzip > winxp-s.gz
にて取っていつもの場所へ。 その後 こちら のように smbldap-useradd でマシンアカウント登録、各クライアントに というのを原稿書きの裏番組で。

#2 [labo] 原稿書き

といっても逡巡している時間の方が長いんだが。

てなわけで期限ギリギリに post。うーんダメダメです。

#1 [dept] 液体窒素当番

開始。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年06月15日() [n年日記]

#4 [book] 国王の海賊

京成線の車中で読了。

#3 nifty の海外ローミング

オランダは iPass しかないから 21 円/分か。 wireless 継続するかどうか、悩みどころな値段である。

ちょっとだけ試してみたが、さすがに品質は電話回線。 でも手元で書いたのを送るだけならこれで充分かも。

#2 家〜Eindhoven

では行ってきます。

京成の普通の特急で成田まで、チェックインしてラウンジでウダウダしてゲートへ。 …と思ったら座席番号をゲートと空目していて端から端まで歩く羽目になった。あほだ。 しかしその途中でドイツに向かう村山くんとバッタリ会ったりするから面白い。 機乗時間が迫っていたのですぐごめんなさいしちゃったけど。

日本海に入るとき凄く揺れたが、無事アムステルダムに到着。 11h のフライトのうち、前半 5h くらいウツラウツラできたので、 時差調整といては理想的だったかも。 今回の KLM は、AF より席が微妙に広い気がした。 食事は AF に完敗だったけど。

乗る際にもお見かけしていた大崎先生と Baggage pickup で一緒になり、 そのまま電車で Eindhoven Central へ。 駅で高知工科大の山本先生にご紹介いただき、 みなさんと駅近くのレストランで食べてタクシーで宿へ。 宿は郊外のかなり高級そうなところ。しかし周囲に何もなく、 見事に缶詰になりそうな予感。

とりあえず初日だけは wireless のアクセス権を買った。 しかし 24h で 17 ユーロっつーのは痛いな…

#1 [labo] 応物申込

やべえ 申込原稿を作ったまま すっかり忘れていた。 doc のタイトルその他に微妙な修正が必要だったのだが、 家の PC には pdf 化する手段がなく、最悪初電で研究室か…とも思ったが、 Doc2PDF Online でまともな PDF にしてもらえた。助かった。 ちなみに ACROBAT.COM BETAMEDIA-CONVERT だと、参考文献が次のページに飛んで駄目であった。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年06月15日(金) [n年日記]

#6 [paper] 今日拾った論文 (JVSTA 25(1), PRL 98(1), APL 90(1))

やっと 2007 年分である。

ダウンロードの問題は相変わらず。 こんな文句送られても困っちゃうとは思うが、 一応 Help Desk に問題の報告をしてみた。うーん。

Module to guide the expert use of x-ray photoelectron spectroscopy by corrosion scientists:

腐食の分野を対象に、XPS 測定の "Rule" を延べたレビュー。 一種の expert system みたいなのを念頭に置いている。 まあ自分たちの立場からは読み物に近いけど、 一度目を通しておくべきかもしれない。

High-power pulsed sputtering using a magnetron with enhanced plasma confinement:

strongly unbalanced magnetron で SUM と称するらしい。 基板付近まで vertical な磁場成分があるのがミソとのこと。 例の Hiden の mass/energy analyzer による time-resolved 測定、 deporate も。0.5 Pa で 1kHz、average 100W くらいの電力で 2.2um/min というのはかなり速い。イオン化したメタルによる自己スパッタと neutral/ion それぞれについて loss を考慮した簡単なモデルも。

Power-law scaling during shadowing growth of nanocolumns by oblique angle deposition:

Oblique angle deposition (ここでは GLAD じゃなかった) 入射角は 85度、基板は面内回転で Ru をマグネトロンスパッタ (〜4nm/min)。 んで AFM で morphology 測って、できてたコラム構造の各コラムの 平均高さと separation (wavelength)、数密度との間の scaling をとり、 シミュレーションと比較。

Recommended practice for process sampling for partial pressure analysis:

20 ページの記事。 AVS には Recommended Practices Committee つーのがあるんだそうで。へー。 オリフィス通した分圧測定に関する記事。 例の Ar/O2 の謎も解けるか?これは読まないとあかんやろな。長いけど…

Interpretation of the roughness for a competitive columnar growth:

特定の形状をとる column を幾何学的に考察、 表面粗さに及ぼす影響についての計算。 spherical island については昔自分もやったなこんなの。

#5 [dept] 物質生命実験 I 6 回目

先週はお休みだったので、このグループとはお初。 元気があって良い。

ちょっと延びて 18:30、自分が最後になってしまった。

#4 [dept] proxy の squid

ユーザの先生から繋がらない旨メールが入っており、 調べてみたら child が signal 6 で動かなくなっていた。しまった。 /etc/init.d/squid start では何も言わずに起動してたみたいなので気付かなんだ。

いちど purge してから install したりしても駄目なので、 どうも squid.conf とかの問題ではないみたい。 カーネルを上げられなかったのが直接の敗因か?

ということでまあ良い機会と思い、 馬場研でリプレースした旧 Windows Client (J1) を 1 台急遽あてがうことにした。 さくっと etch をインストールして squid と ntp, ssh の設定を持ってきてリプレース。飯を挟んで 1.5h ほどの作業。 なんとか無事動作した模様。各方面に大変ご迷惑をおかけしてしまった *1 。すみません。

ちなみに件の旧機はぷらっとホームから買ったやつだった。さすが。
*1: まあ中途は情報センターの proxy に切り替えていただけたけども…

#3 行き

原付。晴れて暑くなった。

#2 帰り

原付。結局雨は降っていた。

#1 [dept] etch upgrade

proxy と langw。雨が止まないのでさらに時間潰し。あほか。

proxy に 2.6 kernel 入れようと思ったら、 / の partition (/boot も /lib もここ) が disk full になって入らなかった(笑)。 ちなみに 100M。

いつから使ってるんだと思って /etc を見てみたら、 一番古いファイルは Aug 1 1997 だった。凄いな。 それが proxy として現役で動いてるつーのもまた凄い…が、 さすがにそろそろマシンをリプレースしないとだめか。

ちなみに proxy は kernel がまだ 2.4 だが、それ以外はちゃんと etch になったっぽい。langw も OK。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月15日(木) [n年日記]

#11 帰り

原付。合羽を積むのを忘れ、途中で降られてだいぶ濡れた。

#10 [labo] 秋の表協

今年は北大。飯村くんと大澤くんが申し込んだ模様。 学期中だから boss と自分の両方が行くのは厳しいだろうなあ。

#9 [paper] 今日拾った論文 (TSF 503(1-2))

Structural and optical properties of InN films prepared by radio frequency magnetron sputtering:

電機大六倉先生のグループ。XRD, Raman, 光学 gap の測定。

Characterization of indium--tin oxide sputtering targets showing various densities of nodule formation:

これも国内のグループ。去年の SP 部会の技術交流会でも似た話があったような。

#8 [labo] M-431HG 通信

高城さんにお願いしたケーブル を接続、xtc 向けの通信プログラムをちょいといじくって完成。 ただ、なんか read() するときに行の途中で切れるので、 アホな do-while ループを回す破目になった。 きっと端末設定がどこか間違っているんだろうが…

ソースの場所は project/M-431HG/、 uhvsp:/usr/local/bin/m431hg としてインストールしといた。

#7 [labo] MgO γ測定

仲田くんに作ってもらった 10 Pa 150 nm の測定。まーやはり予想通り。 あとは論文改訂に集中すれば良いか。 いや、saturation current の問題があったか。

#6 [labo] 4 年輪講

田中くんが論文紹介、菅原くんが Tounsend 理論の紹介。 それぞれ力の入った良い発表でした。

#5 [URL] PowerPointのファイルを開くと同時にスライドショーを始める方法

via たつをさんのとこ 。pps にするというのは便利かも。

#4 行き

原付。学校直前でほんのちょっとパラパラきた。

#3 帰り

原付。やはり湿度は高いのう。

#2 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(8), APL 88(9))

Nonlinear Ripple Dynamics on Amorphous Surfaces Patterned by Ion Beam Sputtering:

いつものひとたちのグループ。 これは continuum モデルをもとにした計算。 非線形な効果を入れて数値積分すると、 wavelength coarsening と不均一な translation velocity という、 実験や discrete モデルで見られた効果が再現できた、のだそうな。

Size-dependent interface energy:

多層膜界面の化学ポテンシャルのモデル。 mismatch/orientation による distortion を考え、 膜厚に対する依存性を評価している模様。 具体的には Ag/Ni の例。

Simultaneous formation of surface ripples and metallic nanodots induced by phase decomposition and focused ion beam patterning:

こっちでも IB sputter の ripple formation。 Cd2Nb2O7 (黄緑石) の (111) 面を 30keV Ga で叩く実験。 nanodot 生成と絡めている。 10pA 50 deg, 4.3x10^18 ions/cm-3 な試料では、と ripple ができ、 ripple の山のとこに nanoparticle (〜5nm) ができていて、 そいつは Cd リッチだったとか。

Is indium tin oxide a suitable electrode in organic solar cells? Photovoltaic properties of interfaces in organic p/n junction photodiodes:

ITO は有機太陽電池の transparent electrode としてふさわしいか?という話。 実際に ITO-OLED-Bi な pn セルを作って、dark/photo J-V とか、 各種バイアス下での photoaction spectrum とか。 electron の injection が弱いので、なんか金属をつけたり有機伝導体つけたりせんとあかんのちゃうか、という結論。

#1 [labo] Al スパッタ装置マグネトロン

昨日の昼に大橋さんと打ち合せた件。 図面コピーとポンチ絵をメールで送付。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月15日(水) [n年日記]

#12 帰り

電車タクシー。

#11 淡青会

話した。うーんお客が少なかったよう。

終了後佐尾さん中島さんといつもの中華料理屋。

#10 [LBC] 口座振替依頼

やっと少し余裕ができて、来ていた荷物を開梱。 明日依頼書を送ってもらう書類を送りますよ〜ということで関係各位にメール。

#9 [labo] バキュームプロダクツ

アポ取りを MFC-5840CN のファックス機能で送ってみる。 住所録機能もシンプルだし、余分な cover sheet などを付けないですむ点、 実にすばらしい。

返事来た。金曜午前に訪問。車で行こうっと。

#8 ThinkPad X31

もう来た。ということで今日の発表に使えるようにまず調整。 そういえば Windows Update 用に proxy のコマンドライン設定をせんとあかんのかな、 と思っていたのだが、なにげなく実行したらすんなりダウンロードしてきた。 IBM のコントロールプログラムがこのへんも扱ってくれてるのかしらん。

いちおう USB-CD ドライブ使って、 Debian 辞典の付属 CD-ROM からブートできることを確認。 まあこれは明日以降ということで。

ThinkPad X31 リカバリ領域の保存&復旧:

むつみさんに教えていただいたが、 しかしすごく面倒らしいので、IBM に CD 送ってもらうほうがおすすめとのこと。

#7 [book] Samba のすべて

そうか、sarge にすると Samba3 になるのだなあ、 というわけでこちらブックセンターで注文。

#6 Scirus

Elsevier からの DM で。firefox の検索窓用のエントリはもうあるかなあ。

#5 健康診断

これのため朝飯抜き。 10:30〜11:00。今年から体脂肪の検査が入った。数値は特に秘す。 でぶであることには間違いないが。

#4 行き

原付。雨。

#3 ばんめし

シーチキンともやしに野菜を適当に炒めて味覇で味付け、片栗粉のあんかけにしたもの。 あとシューマイ。

#2 帰り

原付。やはりウインドブレーカがないと辛い。

#1 [vsj] 第46回 真空に関する連合講演会講演募集

いつの間にか広報担当になっていた(^_^;
コメント [全部読む/投稿する]

2004年06月15日(火) [n年日記]

#7 [labo] IVC 準備

とりあえず春のスライドにスピーチ原稿をつける方向から。 ポスターだったら楽だったのに…

#6 [issp] web ページ

編集作業で添付ファイルの大きなメールが飛び交うようになってきたので dav を用意してみたり。 あと google とかでのランクがあまり良くなりらしい。 つことでささやかながら 協力 してみる。

#5 旅人の木

行った。つけ麺。 麺は水で冷やしてあり、つけダレは微妙に温かい。 んー、悪くはないが、熱いスープで食べる方が美味しいかな。 タレはスープ割りにしてもらって完飲。

#4 [dept] 物情実験

今日を入れてあと三回。はやい。

電気共振の LCR 回路を oscillo で見る実験だが、 いま使ってる Kenwood のだと、 各チャネルが完全には separate されていないようで、 測定するときには ground 側を一点に繋ぐ必要があるようだ。ふーむ。

18:00 前に実験は終了。その後富谷先生に 密度評価 の話をちょっと聞いていただいたり雑談したりで 18:30 まで。

#3 行き

原付。晴れ。夏?

#2 Gmail

あ、まだアカウントありません(^^;
invite いただきました。ありがとうございます〜。

つことで作ってみた。お二人に invite いただいてしまったのですが、 先に着いた S さんので assign しました (N さんすみません、expire 後再利用できるといいんですが)。

ふむ、日本語の入ったメール送ると UTF-8 で MIME encode されるらしい。 常用の mnews では読めず、sylpheed だといける。 逆に言うと、UTF-8 なメールは gmail の方に転送してみるのも良いかな?

こっちから送った JIS なメールもちゃんと読めますね。優秀。

nifty のメールをこちらに転送するよう設定。 あと online journal 系の html メールも、 こっちで受けると賢いかもしれんな。

#1 EURO2004

イタリア−デンマークだけ見て寝た。 ソーレンセンは素晴らしかったけど、 試合そのものは凡戦かなあ。イタリアはコンディションが悪そうだった。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年06月15日() [n年日記]

#5 自宅床下

シロアリ対策の定期点検。防虫・防腐剤散布はまあやってもらうとして、 薦められた床下換気扇の変更をどうするか。

#4 [debian] /etc/init.d/iptables

某経路で save なんてオプションがあることを知ったのだが、 /etc/default/iptables によると
# Q: You concocted this init.d setup, but you do not like it?
# A: I was pretty much hounded into providing it. I do not like it. 
#    Don't use it. Use /etc/network/interfaces, use /etc/network/*.d/ 
#    scripts use /etc/ppp/ip-*.d/ script. Create your own custom 
#    init.d script -- no need to even name it iptables.  Use ferm, 
#    ipmasq, ipmenu, guarddog, firestarter, or one of the many other 
#    firewall configuration tools available. Do not use the init.d
#    script.
ということだそうなので、まあ今のままでいいのかな (w

#3 [linux] (Secure) SHell FileSystem Linux kernel module (shfs/sshfs)

SHFS is a simple and easy to use Linux kernel (2.4) module which allows you to mount remote filesystems using plain shell (ssh/rsh) connection. It supports some nice features like number of different caches for access speedup, target system optimisations, etc.
mount だけならわざわざ vpn 張るより楽かも。

#2 帰り

自転車。雨止んでたのだが途中から激しく降られる。 やはり梅雨時の自転車は無理か…

#1 [ISSP] 査読

とりあえず読了。 2 通は minor な情報追加でよさそうか。 1 通はかなり英語がダメで、 読み通すのにすごい時間がかかった。 つうか part ごとに別々の人間が書いてるんじゃねえか?

二回読み返したら何とか意味は取れた。 内容にはあまり文句は無い。

reference 取って referee comment 書いて、 一通につき丸々二日はかかるだろうなあ。とほほ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年06月15日() [n年日記]

#5 今日のビジネス英会話

call it quits (仕事などを) 打ち切る、やめる、断念する
workforce 労働人口、労働力
discrimination 差別、区別
tax revenue (国の) 税収入

#4 少林サッカー

見てきた。すごかった。感動(も)した *1
この映画で感動するとは思わなかった。
*1: 最後のへんでキャッチするところ。 と言えば見た人にはわかるだろう。

#3 [book] Principles of Computerized Tomographic Imaging

到着。

#2 [dept] 液体窒素当番

引き継ぎ。 今日は安全弁がちゃんと動作していた。

#1 [labo] バキュームプロダクツ

行きがけに寄る。 大橋さんはたまたまいないようだったので、 会社の人に膜厚計モニタのヘッドを渡した。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年06月15日(木) [n年日記]

#4 [thesis] 今日の進捗

もくもく、もくもく、もくもくと書く。
印刷だけはした JAP 87(11) が全然読めん...

ちょっと面白い説明を思いついたのだが:

眠くなったので帰宅(^^;

#3 [LDP] 6/15 の updates

#2 [linux] topaz の rpm

一昨日の日記 に書いたら、早速昨日の朝(!) に BONAIM さんが rpm を作ったと連絡して下さった。 ご本人の諒解をいただいたので掲載。 タイトルラインのディレクトリにある topaz-3.27-1.src.rpm がそれ。 C++ なので kondara だと libstdc++-devel を入れないと コンパイルできないのにご注意。 起動してみたら、昔の DOS 時代の Ngraph 風味で非常にいい感じ。 うれしいうれしい。

いただいたメールの情報より:

Linux Diary Links で BONAIM さんの日記が切れてた(^^; のを直しました。 また Sylpheed の作者の山本さんの 日記 を教えていただいたので、これも追加しました (と、以上武井さんに事後報告)。

#1 昨晩の睡眠時間

研究室で 22:00〜1:00, 2:00〜7:30。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ