なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年07月04日() [n年日記]

#1 土曜日

午前はグッタリ。午後に jvss の教育委員会ミーティング 3h。 夜に固体構造の授業の準備。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年07月04日(木) [n年日記]

#1 lVC 四日目

8:45 から天野先生のプレナリー。その後はおおむね SE、 一部知り合いの皆さんの話を聞きに抜ける。

17:00 からポスター。 来訪者数はちょっと寂しかったけど、 まあ今回のサイズだとこんなもんかなあ。 bipolar pulse の仕事で自分の昔の論文を引用してくれてた Linkoeping の人が 訪ねてきてくれたのはちょっと嬉しかった。

今日の晩ご飯はカレー。換金した SEK をいい感じに使い切った。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年07月04日(水) [n年日記]

#5 講義準備

土日死んでいたので泥縄となる。

#4 学部改革PJT

18:00-19:30。

#3 学科会議

卒研配属、採用人事。

#2 DMZ 案件

相談してみたが、はかばかしい情報は特になし (^_^;

パケット見てみたら、ERL のは RIPv2 で、現 GW のは RIPv1 だった。これか…

#1 ESCA メンテ

TSP のフィラメント交換。 べーキングまでしたかったのだが到達できず。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年07月04日(火) [n年日記]

#5 金沢へ移動

最終のかがやき。台風を心配していたが定刻に到着。 金沢についてタクシー待ってたら神保さんとご一緒できて宿まで。

#4 全学入試委員会

18:20 からだが遅刻。すみません。さっくり終了。
AEPSE 近辺のスケジュールを誤解していてヤバイ状況に。

#3 [labo] 輪講

吉澤くんと竹内さん・三嶋さん。

#2 なにか忙しかったような気がする

…もう忘れてしもうた。この日は時間あると思ってたんだがなあ。(7/14に記す)

#1 [dept] フレゼミ 13 回目

講義の回。比較的反応よかったような?
コメント [全部読む/投稿する]

2016年07月04日(月) [n年日記]

#4 もろもろ

擬講義の報告+担任的なお仕事、あとメールを何通か。

#3 [dept] B 事業打合せ

17〜19 時くらいで。さすがだなあ。

#2 大学へ

途中すごい雨。吉祥寺に着いたら止んでいた。

#1 模擬講義

石川町の みなと総合高校 さんで 2 年生向けの講義。50 分にしては盛りすぎたかな…ごめんなさい。 学年の中では理科好きのひとが集まったようで、 面白そうに聞いてくれてたみなさんは反応がよかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年07月04日() [n年日記]

#1 [Windows] pptx セキュリティ設定

情報基礎の教室で作った pptx を Proself で持ってきて居室の Win8 PC で 開こうとするとエラーに。詳細見ると
プレゼンテーションを開けません。ウイルス対策プログラムが原因で、このプレゼンテーションが開けない可能性があります。この問題を解決するには、ウイルス対策プログラムが最新の状態であり、正しく動作していることを確認してください。問題が解決せず、そのプレゼンテーションが信頼できるソースから入手したものであることがわかっている場合は、ウイルス対策プログラムを無効にし、もう一度プレゼンテーションを開いてみます。この作業を実行する場合は、プレゼンテーションを開いた後で、ウイルス対策プログラムを再度有効にしてください。
てなのが。ようはセキュリティ関連で、 このあたり を参考に ファイル−オプション−セキュリティセンター −セキュリティセンターの設定 から「信頼できる場所」にファイルを持ってきた D:\ ドライブ(およびそのサブドライブ) を追加したら問題なく開けるようになった。なんつかアホじゃないですかねこういうの。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年07月04日(金) [n年日記]

#5 [vsj] 編集関連

理事会報告書いて回覧。

#4 [dept] ゼルコバ原稿

齋藤くんが準備してくれたので、ちょろっと体裁だけ整えて送信。

#3 [labo] 輪講

安斎さん・中澤さん。

#2 午後

1 年生の担任の関連でご相談など。

#1 [labo] パルス実験

木村くん・成田くんのお二人と。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年07月04日(木) [n年日記]

#6 帰り

車。はやめに帰る。登戸で渡った。

#5 [vsj] 編集関連

いくつか対応。自分の抱えてるやつも進行させねば…

#4 [dept] 期末試験問題

おおむね完成。明日提出。

#3 [issp] ポスター

お二人それぞれ固まった模様。

#2 [issp] proc 配布システムの調整

中古で買ってみた WZR-HP-AG300H は、もう弁当箱と化していたのであった。やれやれ。 ということで休眠状態だった WHR-AM54G54 をブリッジにしたて、 TP X30 の debian net/dhcp2/bind/apache2 を調整して梱包して出荷。

pdf はブラウザ画面に出すのではなくダウンロードしてほしかったので、 こちら にあったように
LoadModule headers_module modules/mod_headers.so
<FilesMatch "\.pdf$">
Header set content-disposition attachment
AddType application/adobe .pdf
</FilesMatch>
というような感じで。debian だと module の追加は Managing Apache2 Modules the Debian Way にあるように a2enmod を使う。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年07月04日(水) [n年日記]

#9 帰り

バイク。五日市から環八、丸子橋て渡河。ガス入れて近所のスーパー寄って帰宅。

#8 各方面への返信

滞り中…ううすみません。

#7 [vsj] 夏季大原稿

去年ののコンパイルを確認して印刷してみるテスト。 Mendeley に吐かす bib は、いっぺん utf8→euc 変換をせんならん。

#6 [labo] コントロール PC 関連

USB-GPIB-B:

某ルートで入手。 linux-gpib で使えるのではないかと画策中。Debian package は O されたのかしら…

SQM の戻りデータの桁:

小数点以下 3 ケタ戻るはずとの返信。うむむ。 とりあえずこっちのソースと実行結果を送ってみた。

USB-Serial:

こちら で見た変換名人を 2 本発注。

#5 [vsj] 編集関連

急ぎの 1 件のチェック。

#4 [TDU] 期末試験問題

できた。明日の行きに簡易書留で発送するする。

#3 [labo] prosp

馬橋くんと HF 処理して仕込んでベーキング。

#2 [dept] 情報基礎<18> 12 回目

ということで先週レガッタだったので <9> と順序が逆転。 10 分前に終了という良いペースで終了。

#1 行き

バイク。世田谷経由。雨上がりで晴れて気持ち良い。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月04日(月) [n年日記]

#6 帰り

車。五日市環八。二子玉あたりでものすごい豪雨に。

#5 [dept] 情報基礎 <9>

こちらは最終回。やっぱり人数が多すぎると思う…

#4 [labo] issp 準備

関谷くんのポスターの手直し。 5 限から戻って自分のも見直し。 boss のコメント・ディスカッションを経て、 印刷終了は 21:00 になった。ふー。

そんで自分の発表スライド、 とりあえず描かなければいけない図面まで完成させて撤退。

#3 [labo] 卒研 MTG

怒っても物事は好転しないんだろうけどねえ。 しかしいろいろと気分が悪くなることが多い。

#2 [TDU] 授業関連

明日のスライドの upload、試験問題の見直しと印刷。

#1 行き

車。世田谷経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年07月04日() [n年日記]

#2 講義準備

情報基礎<09> の仕込み。その後電機大の解答案作って採点したらだいぶ日付を越えた。

#1 午前

子守しつつ宅配便待ち。その後日記の整理。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年07月04日() [n年日記]

#3 [labo] babaserv RAID 復帰、migrate 臓物入れ替え

停止して /home の disk を外してこれ do 台でバックアップ、 嵌めて RAID 0 のミラー disk を追加して SAS メニューから mirror を復帰、 /bhome の disk も戻して再起動。 ということで 160G を二度丸コピーしたので都合 4h ほどかかった。

その待ち時間を利用して migrate の HDD 以外を全取っ替え。 再起動時、udev のせいで新マザボの NIC が eth1 になっていたので、 70-persistent-net.rules を消して 再起動して無事復帰。X はまだ。

なんやかんやで終バス・終電に。ひさびさに走った。

#2 秋葉原

殺人的な芳香を発している太めの体系の方が散在していて、 もうそういう季節なのだなあ、としみじみ。

#1 [vsj] 編集部会〜広報部会

9:40 に機械振興会館に入って切替器の確認→草野先生に電話、 10:00〜13:00 編集部会 with 企画会議、 タクシーに同乗して電機大の松田先生のところへ移動して 17:30 まで広報部会。 宿題もらったが、まあ issp の後だろうなあ。

秋葉に歩きで移動、T-Zone で電源・マザボ・CPU・メモリを購入、 戻り際の店で DVD ドライブ購入、総武線で吉祥寺へ。

買ったものリスト:

計 32,291 円。ずいぶん安くなった。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年07月04日(金) [n年日記]

#8 めし

朝はホットドッグ、昼は am/pm の握り飯 2 ケとサラダ、 おやつに大福とあずきバー、晩は宴会。

#7 帰り

電車。2 駅寝過したが、上りの最終が残っていて事無きを得た。

#6 研究室飲み

全員就職活動が一段落したお祝い、ということでまる喜→庄屋。 一次会は boss にご馳走になってしまった。

#5 [labo] 卒研 meeting

16:00 ちょい前。良いペースで進行している。

#4 [dept] 解析 III (CI) 演習

テスト。やっぱちょっと問題少なかった?

#3 行き

原付。ちょうど止み間。

#2 今日の実践ビジネス英語

from up in the air 上空から
mandate 命令、指令
slip into a recession 不況に陥る (recession の綴り)
at an all-time high 史上最高で
competitively priced 価格競争力のある、低価格の
expense [vt] 必要経費として請求する
maneuver 技術を要する操作、策略、妙策、機動作戦
bad off 困窮して
be badly off 暮らしに余裕がない、窮乏している

#1 今日の徹底トレーニング英会話

get hold of 〜を捕む、捕まえる、(人)に連絡をつける
コメント [全部読む/投稿する]

2007年07月04日(水) [n年日記]

#1 IVC 3 日目

すまん、今日は遊んでしまった。 いつものとは違うバスに乗り、地下鉄でガラム・スタンへ、 ノーベル博物館を見て、王宮の衛兵交替を眺め、National Museum を訪ね、 というオノボリさん丸出しのルートをてくてく歩いて回る。

ポスター開始の時間に合わせて会場へ。昨日 invited で喋っておられた U. iceland の Gudmundsson 先生がポスターを出しておられたので (なんでだろ)、 パルスの話について色々聞いてみたり、 これ は良いアイデアでしたよね、という話をしたり。 やっぱり結構注目されているようだ。

その他 1h ほどグルグルして、いつものルートで帰宿。 まあなんだ、会場が市内から帰る途中なので寄った、という方が正しい。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年07月04日(火) [n年日記]

#8 [paper] 今日拾…わなかった論文 (APL 88(12), PRL 96(11), TSF 506-507)

まあ大分 thershold は高いのだが、やけにはなっていない…と思う(笑)。 TSF は 7th APCPST/17th SPSM (2004) の proceedings。 これでやっと 3 月分が終わり。

#7 [vsj] 宿題 1

査読者お二人を決めてメール。

#6 [issp] invitation mail

前回 の文面を流用して。二度目からは楽じゃのお。 今回は特に蹴られずに到着した模様。

#5 [book] 『理系のための独創的発想法』ミグダル

読み終ったので返却。割合各所でよく見る話が多い気がする… というのは、この本の内容が膾炙した結果なのか自分がスレたせいなのか。 大学生のうちに読んでおくと良い本であろうことは間違いない。

#4 [dept] 物情実験

いよいよ最後。感慨深い…と思う間もなくあっさり 16 時前に終わって苦笑。

#3 行き

原付。降らず。

#2 中田(英)引退

ですか。

#1 体調

ひたすら寝たら少し戻したか。 しかしちょっと冷えると鼻水が止まらん。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月04日(月) [n年日記]

#13 [paper] Growth dynamics of reactive-sputtering-deposited AlN films

接骨院に持ち込んで読んでみた。 いわゆる anomolous roughness growth (αloc と αglobal が異なる) だと、roughness-scale 曲線が上に持ち上がるかたちになるのか。 ただこれは自己相関関数なので、w-L でも同様になるかどうかはわからん。 あと (この実験の結果では) 逆空間で PSD 取った結果には この種の shift が large k のところに無いのだが、 これは αs というまた別のスケーリングパラメータで支配されるから、 ということらしい。もうちょっとこのへんはちゃんと勉強しないとだめか。 いくつか reference を拾っておくことにする。

#12 [URL] 教科書にない実験マニュアル

有機化学系の先生のページだけど、大変おもしろい。

#11 [paper] 今日拾った論文 (PRL 95(1))

うむう、今年も下半期に突入というのを改めて実感するな。 あれ、目次のページにカテゴリ分けがなくなったのか > PRL

Temperature-Dependent Energy Thresholds for Ion-Stimulated Defect Formation in Solids:

低エネルギーの Ar+ イオン (with constant fluence) による Si や Ge 表面への欠陥生成を、その上に depo した In の拡散係数測定 で調べようというもの。In の D は、マスク蒸着した In depo 領域の広がり を SHG で測定する。 イオン照射時の基板温度依存性を調べており、 高温の方がより低エネルギーで欠陥ができやすい、という結果になっている。 これはまたすごく面白い。

Dynamic Instability in Intergranular Fracture:

Al 結晶粒界における crack propagation の MD モデル。

#10 [labo] 高城さん来室

PC パーツの納品。上記ノートの雑談など。

#9 [labo] エアコン修理

完了。予想通りだが 以前 と同じく室外機のボード交換。

#8 [labo] ノート PC

i1124 も死んでしまったし、i1200 はさすがにもう使いものにならんので、 新規で一台買っておこうよ、という boss の suggestion を受け調査。 高城さんから教えてもらったのだが、楽天では中古品の販売もあるようで、 3 万円の ThinkPad T20 というなかなか魅力的なブツも提示されている。 ただメモリや HDD を追加・換装すると、すぐどうせ 5 万になっちゃうし、 だったら保証も効く分 HP とか DELL の手頃なやつを買う方がよさそうだなあ、ということに。 ちうか i1124 の修理代 で新品が買えるわけか…

#7 iTunes 4.9

更新した。某所で教わったところによると、 podcasting は要するに昔やってた 「深夜番組をエアチェックしてウォークマンで聞く」 のの現代版という理解で良いようだ。 するとあとは対応している番組探しか。

VOA は coming soon らしい。

#6 接骨院

雨が止んだので原付で往復。

#5 [labo] migrate

また sudden death。むーん。こっちも 2.6.12.2 にしてみるか。 再起動時の fsck によると / にダメージがあった模様。やばいかな。 いいかげん P3-450 でもなかろうし、upgrade してもいいのかも。 周囲の sarge 化と同じタイミングでやるのかな。

#4 [labo] スパッタ実験

13:20 より排気開始、13:50 よりベーキング。
15:50 まで。16:30 から水冷。どうも圧力が高い、どっか漏れてるか… と思ったらリークバルブがちゃんと閉まっていなかった。いかん。 閉めたら -5 Pa 台まで下がったので、今日はそのまま実験。 とりあえず電力制御下での多久島くんの実験の追試ということで。

電流 0.2 A で実験中 (というかしてもらっている中)。 など、いろいろおもしろい。

#3 八田真行のオープンソース考現学: Talkin' About O. S.

誰が何を語っても構わない。その代わり、間違っていたときには容赦のない批判を浴びる可能性があるということを分かっていてほしい、ということだ。言い替えれば、そういった批判に晒されるリスクを引き受けることが、オープンソースについて語るための唯一の「資格」だと私は思う。前述のような大変広い意味での「資格」すら無い人が発言する場合、おそらく議論はリアリティを欠いたものとなり、批判を受けるリスクは高まるだろう。それでペナルティとしては十分だ。そうやって多くの議論が淘汰され、残ったものが吟味の上鍛えられていけば、多少効率が悪くてもそれで良いと私は考えている。
アカデミズムの世界もかくありたい。まあ建前ではそうなってるはずなんだけど。

#2 [labo] 4 年輪講

吉田、大泉。埼京線で人身事故があったらしく、 遅れたり来れなくなったりしたひとがちらほら。

#1 行き

原付。本降りでさすがにちょっと厳しかったが、電車で行くのも辛いし。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年07月04日() [n年日記]

#4 帰り

洗濯物を抱えてバス電車バス。ねむい。

#3 メール

inbox に 300 通ほど。うち spam が 1/4 くらいはありそうか。うーむ。 見るだけは見た。返事はまたあとで。

#2 写真

Cybershot で撮ったやつ。しかしおれ本当に写真撮影の才能ないな。

おまけ:

水上バスを舫っているところの動画 (300k)。 しかし現場で見てないと、何がどうなっているかわからないかも…

#1 到着

成田着 7:20。 とりあえず荷物を解きに学校へ向かう。 成田からバス+吉祥寺からタクシーにて 10:30 到着。 コップは無事割れずに持ってこれた :-)

う、check-in した鞄の肩掛けのベルトがないや。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年07月04日(金) [n年日記]

#8 帰り

吉祥寺まで歩き+電車バス。

#7 のみ

ちゃちゃ屋。またか(笑)

#6 [labo] 輪講

藤本くん、特別ゲスト天野くん。 二人ともなかなか興味深い内容だった。 MgO のγに関して、potential ejection と kinetic ejection, 前者は Auger 過程として理解できるのだが、 後者に関しては大きさは何で決まるのだろうか。

#5 [labo] 実験室整備

XPS 部屋への PC の移動。今度 VPN にしよう。
新スパッタ装置へのガンの取り付け、 配線復帰
蒸着装置の昇降装置の activation。 ちと油圧オイルのレベルが足りないようだ。 油漏れ疑惑も。

#4 [dept] 川口研ホームページ

apdrelay1 にアカウント hnakano を発行。あとで rsync 設定。
done. まとめは +keisoku/2569。 最初 vipw でユーザ追加したら /etc/shadow の方にエントリが追加されず、 あらゆる cron job が
Authentication service cannot retrieve authentication info.
になったのはご愛敬。

#3 行き

原付。VP で物品受け取り。
うう、学校に来てみたらホースジョイントとパイプの径が合わない…
↑VP に電話して 3/8" 用のホースジョイントを入手してもらうことにした。

#2 眼鏡

前に使っていた眼鏡を使用。 度はあっているのだが、AR コートがはがれて乱反射が起こっているため、 常に視界が曇っていて大変ストレスがたまる。 しかしコンタクトも長時間つけてると辛いしな…

#1 帰り

原付。くそ雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月04日(木) [n年日記]

#7 今日のビジネス英会話

brochure パンフレット、小冊子 (既出)
aim at 〜に狙いを定める
pediatrician 小児科医 [英 paediatrician]

rust 汚れ、錆

proverb:

A lot of disappointed people have been left standing on the street corner waiting for the bus marked Perfection.
--Donald Kennedy (1931-)

#6 [URL] 近藤生産技術研究所 KTH 溶接装置シリーズ

DM。小型スポットウェルダー。10 万円以下というのはなかなかいいかも。

#5 [cycle] 登校

というわけで、今日は家で申請書書くかーと思っていた (というか書いていた) のだが、出てきた。暑いので冷房のきいている店に寄りつつ、ひたすらユルユルと。

#4 [labo] make film as samba PDC

ということで film の distributed-net を止め、 こっちを samba の PDC にすることにした。 smb.conf, smbpasswd, logon スクリプト, ユーザ profile などはあらかじめ tiger から backup を取っておいたので、 apt-get install samba して /etc/passwd にマシンアカウントを足しただけ。

#3 [labo] tiger 急死 (2 回目)

6/7 に続き、また突然死。periodic なもの?

検死:

電源が落ちていたので 20:19 に on。 20:40 頃再び落ちる。periodic なもんではないな。熱かしら。

とりあえず distributed-net を止め、 syslogd -m 5 にしてみた。

常用生活サーバを babagw に変更。

#2 [cycle] 帰宅

飛ばして 30 分。

#1 リンク

ごめん、まちがえてた(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

2001年07月04日(水) [n年日記]

#12 秋の学会の宿

学会側が用意した所は、既に $190 以上の所しか残っていなかった(笑)
ここ から辿って、$125/day の所を予約。 ヒコーキもとらんとな。

#11 [labo] 修論

来週までにタイトルを決めるそうですよ?

#10 [dept] 学生実験

補充実験の割り当て。うまく重ならなくて悩む。 なんか馬鹿馬鹿しい時間を使った気がする...

#9 羽蟻

研究室に集団で来襲。どこからだ。

普通の蟻も:

なんかたくさん入ってきている。こりゃたまらん。

そして力尽きたやつらが:

ボトボト床に落ちてのたうち回っている。

#8 今日のラジヲ英会話

kick back and relax ゆっくりくつろぐ
midlife 中年期の
〜 is easier said than done. 〜は口で言うほど簡単なことではない。
"kick off one's shoes and relax" という phrase もある。

#7 ボーナス

出た。使い道はないなー。 s30 でも買ったろうか。

#6 [dept] 期末試験監督

1 限が多いな。

#5 [URL] Ruby/PGPLOT の特徴

#4 [URL] SciGraphica Homepage

スクリーンショット を見たかんじではなかなかよさげ。

#3 [freshmeat] 7/2,3 分の新着メールから

#2 道路

岩谷宏氏の これ と、末永徹氏の これ をそれぞれ読むと、 いかに前者の議論が浅いかがよくわかる。

#1 [JF] Chroot-BIND-HOWTO

著者の Scott さんからメール。 bind9 向けの文書と bind8 向けの文書に分けたようだ。 さて、翻訳のほうはどうしようかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月04日(火) [n年日記]

#6 [LDP] 6/25〜7/4 の ldp-discuss

サボった(^^; 155通。

Re: Requiring use of DocBook; LinuxDoc:

予想通り(苦笑)、大きなスレッドに。 感情的な「(LinuxDoc|DocBook) は (簡単だ|難しい)」以外の 見るべき意見は少ないが、例えば Norman Walsh's simplified DocBook というのがあったりするらしい。結論は出ず(^^;。

HOWTOs in DocBook SGML?:

良い技術文書のお手本として
Leblanc さん:
Personally, I think that one of the best people to take after would be Asimov. His text books and other non-fiction works are loads of fun to read, and easy to understand. Isn't that the point of documentation?
Murphy さん:
Seriously, though, you are absolutely right and thus the discussion
on writing guides truly belongs in the HOWTO-HOWTO.  So far, we have
collected

        1) George Orwell's guide (free, online and totally useful)
        2) Strunk and White (small, cheap and essential)
        3) Hart's guide sadly out of print, even after being
           revised for electronic media.

IMHO, we could do more to improve the quality of our docs by requiring
these works as pre-requisites than we could from any amount of
technology.

Hmmm ... hey, let's start a contest: Linux Technical Haiku!
Jeff Waugh さん:
DocBook is easy
when you read the manual
Norman Walsh writes well

where is ip_masq?
compile my kernel again
we have network love

every year Rusty
renames netfilter we must
change our firewall scripts

Linus calls the shots
Alan keeps it working well
Telsa makes us smile

devfs was blessed
by the holy penguin pee
Richard Gooch could rest

SGML is
confusing for some writers
call it XML

New RPMs for sgmltools-lite available!:

XDM and X Terminal mini howto ... ?:

Kevin Taylor さん:
I have been experimenting with using 486 PCs as
X terminals - but have found no one summary
document about using XDM and X terminals ...

I have seen the thin-client howto, the X users
howto, and read the XDM and X man pages.
Eventually I sorted things out, with the help
of the Xserver man page (when I found it) and
misc articles from the web (LG, etc).

Basically, what I am coming round to, is I now
have some summary notes on XDM and X terminals
(in HTML at the mo) and was wondering about
submitting them as a mini-howto.

First pass for LDP-Author-Guide:

Komarinski さんから call for comments. たくさんコメントがつく。

Proposed new HOWTO - Lotus Domino:

Alan Bell さん:
I am an experienced Lotus Domino Programmer/Administrator and an Advanced Lotus Business Partner but fairly new to the wonderful world of Linux, I have set up Lotus Domino server on a few computers with a variety of linux distributions and I feel a HOWTO in this area would be of assistance to the Lotus and Linux community. I would be happy to write and maintain a HOWTO covering the installation and configuration of Lotus Domino server and the Lotus Notes client running under Wine. (Lotus Notes client under Wine is now very impressive.)

linuxdoc-tools 0.6.1:

佐野さんから公開のお知らせ。

SlackwareDoc.org?:

というのをつくったら参加者いますか、という問いかけ。 「文書は LDP に集中しておくほうが」などのフォロー。

PostgreSQL HowTo:

執筆チーム移行の suggestion が著者から。 評判のよくない文書なので、いろいろコメントがつく。

Sound Programming - HOWTO:

Sreenivas K さん:
Looks like the Sound Programming - HOWTO needs some help. I can write a mini-HOWTO on it, if it would help.

comp.os.linux.answers problems:

Gjoen さん。moderator に連絡がつかないらしい。 とかが紹介されたり。

My first draft submission of Bash-Scripting HOWTO:

同じような名前のがあるので、改名して登場することになりそう。

OReilly summit / Bordeaux:

前者に LDP 代表で出席する Aznar さんからは、 ML メンバーからのコメント募集。 後者に出席する jdd さんからは、会場で会おう、との呼びかけ。

Thinking of a distributed-email HOWTO:

Brett Randall さん:
I am part of the Qmail mailing list and have just finished a project which some people say should have a HOWTO written for it. Now I am curious if you guys think a HOWTO is the right idea...

freenix documentation:

Thomas Guettler さん:
Some documentation of the LDP is not Linux specific. It also applies to *BSD. What about joining to a Freenix Documentation Project? Or is there already something like this?

mentioned URL's:

#5 筋肉痛

多少出ているが、それほどでもない。

#4 [paper] PRB 61(19) 15 May 2000

PRB 61(19) pp.12697 (2000):

surface diffusion coeff. の MD (L-J potential) による評価。 時間とともに ballistic→brownian への変化が見える。

PRB 61(19) pp.12871 (2000):

photonic crystal の defect mode の理論計算。おもろい。

PRB 61(19) pp.13000 (2000):

横国大馬来先生。Si(111)-7x7 上へのホモエピの RHEED 強度変化測定。 dynamic calc の結果とあわせ、 1〜4th layer の completion を評価。

PRB 61(19) pp.13155 (2000):

MgO(100) への CH3Cl の等温吸着曲線測定結果。reference に。

#3 [paper] APL 76(21) 22 May 2000

APL 76(21) pp.3130 (2000):

AFM を使った SERS (surface enhanced Raman spectroscopy)。 tip は Au で被覆した Si 探針。 Sulfer/quartz を見たり、C60 cast film を tip で強く引っ掻いて くっついた分子を見たり。すごい。

#2 [paper] PRL 84(20,21) 15,22 May 2000

PRL 84(20) pp.4585 (2000):

粉流体の separation のシミュレーション。 2D box を対象。 大阪府立大の Awazu さん。 坂本さんの知ってる人らしい。

PRL 84(20) pp.4597 (2000):

step roughening の生じた Ag(110) を STM 観察するとき、 step の atom が引き抜かれる過程が、exchange で生じますよ、 という理論計算。FIM ではおなじみの過程。

PRL 84(20) pp.4637 (2000):

Si(100) 上への SiGe の成長の LEEM 観察。 3D islands が nucleation なしに mound 上に盛り上がるかたちで生じる、とのこと。

PRL 84(21) pp.4882 (2000):

1D の polynuclear growth model で、 step 発生と coalesce 過程を simualtion した話。 KPZ に従う 3 つの roughness growth class を このモデルで統一的に再現出来たということ。 digitize されたモデルを現実の droplet などに戻して 解釈する方法についても議論。

PRL 84(21) pp.4950 (2000):

カーボンナノチューブを AFM で曲げると、 sp2→sp3 の転移がおこって電気抵抗が減少するという話。理論計算。

#1 学生実験

前期終了。あとは 2 回分のレポートの採点か。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ