なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年05月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年05月11日(金) [n年日記]

#1 昨日の睡眠時間

学校のソファーベッドで 22:00〜8:00 (途中 2h 中断)。

#2 [LDP] 5/11 の update

#3 [freshmeat] 5/10 分の新着メールから

#4 図書館延滞本更新

1 冊見つからなかった ことを謝りにゆく。あうぅ。

弁償:

するのがルールなのだが、amazon で絶版扱いだったと言ったら、 受入係の人が調べてくれ、 abebooks.com というところで一冊見つかったよ、と教えていただく。 で、注文。〆て $90。 confirmation メールは Mail/misc/1638。

やっぱり絶版:

order cnaceled なメールが。

#5 [thesis] いよいよ

ケツに火がついた (謎)。

#6 [URL] http://nfs.sourceforge.net/

Updated NFS-HOWTO - Near Final Draft - Please complain if you don't like something
というリンクがあるのだが、誰か和訳やりません?

#7 Debian いれたくなってきた

Debian のいいところは、 やっぱりパッケージ数が多いところと、 apt のおかげでパッケージ管理が楽なところ、ですかね。 後者に関しては Vine にも apt が入ったし、 Kondara の mph も便利に使えていましたが、 前者はやっぱり Debian のアドバンテージだなあ、と思います。 実際 Slackware→Debian と移ってきてから、 自分で make したことってほぼ皆無に近いです。 lapack, slatec, pgplot など、 自分の仕事関係のパッケージが強いのも非常にありがたい。

唯一 Debian に文句があるとすると、 商用フォントを入れるのがちとホネなところでしょうか。 例えば netscape 使ったり ghostscript で印刷するとかいったとき、 日本語が奇麗に見える/印刷できる環境が パッケージ入れるだけで出来たりするとありがたいんですけど。

というところで Vine をこないだ入れてみたんですが、 何もしなくても 「最初から環境ができている」ところは素晴らしいですね。 デスクトップマシンは Vine にして、 使いたいソフトウェアがあったら必要に応じて debian にリモートログイン、 というのがいいのかなあ、と思ったりしている昨今です。

Kondara は製品版の 2000 相当を今も TP600X で使ってますけど、 例のライセンス関連の議論以来かな? 最近ちょっと元気がないのが心配。 Vine 2.1.5 の出来がかなりいいだけに、 今後は差別化を図るのが結構大変かも、という気がします。

#8 今日の英単語

Juvenile crime 少年犯罪

#9 [URL] WinSCP

WinSCP is freeware SCP (Secure CoPy) client for Windows 95/98/2000/NT using SSH (Secure SHell). Its main purpose is safe copying files between local and remote computer. Beyond this basic function, WinSCP manages some other actions with files.
TTSSH とこれで完璧?

ちなみに WinSCP(Windows版SSH対応FTPソフト)の利用方法 というところもあった。
ん、RSA/DSA 鍵を使うわけじゃないのか?

#10 [dept] ANNOUNCE: Changes to FreeBSD security support policy

the FreeBSD 3.x branch will continue to see vulnerability response only for remotely exploitable vulnerabilities. This eliminates support for the class of vulnerabilities exploitable by users with accounts on the system.
むー。4.X に上げるのかなあ。でもおっかねえな...

#11 [URL] fping

fping is a ping(1) like program which uses the Internet Control Message Protocol (ICMP) echo request to determine if a host is up. fping is different from ping in that you can specify any number of hosts on the command line, or specify a file containing the lists of hosts to ping. Instead of trying one host until it timeouts or replies, fping will send out a ping packet and move on to the next host in a round-robin fashion. If a host replies, it is noted and removed from the list of hosts to check. If a host does not respond within a certain time limit and/or retry limit it will be considered unreachable.
Unlike ping, fping is meant to be used in scripts and its output is easy to parse.

#12 [URL] ヤングアニマル

今日かららしい。 といっても何もないな。 ベルセルクのスクリーンセーバくらいか。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月12日() [n年日記]

#1 今日

昼起き。 軽く IRC をしつつ (笑) 論文を書く。 磐田-清水戦を観戦。頑張れ清水。

#2 slogin 接続が切れる

Airstation 経由で surf に slogin して数分放置すると切られてしまう。 サーバ側のプロセスは残っている。 しばらく悩んでいたのだが、 どうやら Airstation の IP masq が臭いと見当をつける。 expiration time の設定はどうやってやればいいんじゃろか。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月13日() [n年日記]

#1 今日

10 時過ぎに起きる。 初夏の陽気というのだろうか。 半袖・サンダルの格好で散髪に行き、 国分寺坂下のツタヤまで足を伸ばして 目に付いた ABBA の GREATEST HITS を買った。 帰宅してコタツを片付け、 ビールをのみながら CD を聞く。なつかしー。 Take a chance on me の出だしのアカペラ風コーラスのとことか、しびれるのお。

#2 ThinkPad と X のサスペンド

自分の i1124 も 4.0.3 にする前は復帰後の X が そういう症状 になってました。いまは大丈夫。

#3 slogin 接続が切れる (2)

ssh でトンネル張って telnet でつなげば、 AYT (are you there) 出してくれるからいけっかな... とか思ったが、駄目だった。

Airstation の掲示板に質問を投げてみる、が、どうかなあ。

#4 [LDP] Algorithms HOWTO

discuss ML にて。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月14日(月) [n年日記]

#1 slogin 接続が切れる (3)

早川さんに教えてもらって
ssh -C -f -L 10023:remotehost:23 remotehost ping -i 60 localhost > /dev/null
telnet localhost 10023
で切断しないようになった。なるほどー。

しかし今度は日本語を入力しようとすると化ける(^^; たとえば「日本語」と入れると「F|K\8」と渡る。 highbit が落ちてるような感じか? 読む方はちゃんとできるのだけれど。 ssh の -t オプション、telnet の -8 オプションなどを試してみるも効果なし。 うみゅぅ。

結局
ssh -C -f -L 10022:remotehost:22 remotehost ping -i 60 localhost > /dev/null
slogin -p 10022 localhost
によって日本語も通るようになった。 なんだかなーという気がしないでもないが(笑)、 まあ当分はこれでいけるかな。

というわけで、
#!/bin/sh
PORT=10022
HOST=fuga.hoge.jp

if ! (fuser -n tcp $PORT | grep -q $PORT) then
  ssh -f -L $PORT:$HOST:22 $HOST ping -i 60 localhost >& /dev/null
fi

slogin -p $PORT localhost

if ! (ps a | grep -q "slogin -p $PORT") then
  kill `fuser -n tcp $PORT | awk '{print $2}'`
fi
というスクリプトを書いてみた。ad hoc もいいところだが(笑)。 これで複数の slogin プロセスを走らせることができるようになった。 ポート決め打ちなのが気に入らないが、 まあこれ以上凝ってもしょうがなかんべ。

#2 LaTeX での数式番号の再掲

eq_FUGA というラベルをはった数式をもう一度表示し、 例えば (2.70) に対して (2.70)' という式番号をつけたいときのやり方。 詳細は LaTeX コンパニオン p.288
\usepackage{amsmath}
..
\begin{equation}
 ふがほげふがほげ
 \tag{\ref{eq_FUGA}$'$}
\end{equation}

#3 [linux] afbackup

/etc/afbackup/server.conf のカートリッジ数の記述を間違えていてエラーになる。 直した。ついでに sid の 3.1beta1 を potato でビルドして dpkg -i した。

#4 ヒアドキュメントの展開

cat << 'EOD'
this $1 will not be
expanded.
EOD
ってやると展開されないですよ。

JM の bash.1:

今の訳はちとわかりにくいので、修正して commit。

#5 今日の英単語

decrepit 老朽化した
最初聞いたとき decrypt と間違えた(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月15日(火) [n年日記]

#1 [LDP] 5/15 の updates

#2 new ptex-bin / woody

libkpathsea3 の新しい version が入ったので problem が解けたらしい。 めでたい。

dist-upgrade したら:

なぜか一度 ptex-bin が消えた。 apt-get install ptex-bin したらちゃんと入ったけど。 もしうちの local な問題じゃなかったら、 potato→woody ではまる人がでるかも?

#3 パーソナルファイヤーウォールソフト「Tiny Personal Firewall」

窓の杜の記事。 Windows 系 OS で使えるパケットフィルタ。 個人使用は無料らしい。

#4 [URL] CERT/CC Current Activity

The CERT/CC Current Activity web page is a regularly updated summary of the most frequent, high-impact types of security incidents and vulnerabilities currently being reported to the CERT/CC.
いいすね。

#5 [dept] 学生実験

レポート採点:

やっぱり午前中いっぱいかかる。

実験:

17:00 頃終了。順調だね。

#6 surf 熱暴走

学生実験が終わって部屋に戻った直後に謎の停止、 電源のファンが止まっていた。 とりあえず扇風機を当てて小康状態を保たせ、 速攻で吉祥寺 T-ZONE へ走る。ケースを購入。

内臓の入換え完了:

疲れた。

#7 [paper] Phys. Rev. Focus 14 May 2001

FOAMY FLOWS:

Studying foams might seem like a tasty job---whipped cream, chocolate mousse, and beer heads are foams--but engineering ideal foams is harder than tasting them. Foam researchers have learned that the bubbles in fresh foam enlarge over time, that the liquid between them drains out, and that these two processes affect each other. But they haven't had a detailed and accurate theory describing the interaction. Now a team reporting in the 14 May PRL has developed such a theory and shown that it agrees with their experiments. The theory is a step toward a more complete understanding of foams, with possible applications in areas from beer production to mineral purification. ( Sascha Hilgenfeldt et al., Phys. Rev. Lett. 86, 4704. )

#8 [freshmeat] 5/14 分の新着メールから

#9 今日の英単語

seedy 評判の良くない、怪しげな
garish けばけばしい
controversial 議論好きな

#10 撤退

微妙に仕事関係の文書とか整理してたら 23:00 過ぎ。 帰って寝ないと。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月16日(水) [n年日記]

#1 [dept] IT 演習 2 回目

内容が終了近くで加速した(笑)ため、脱落者多数。 救助するのが大変でした。

#2 [freshmeat] 5/15 分の新着メールから

#3 [labo] 発注記録

#4 今日の英単語

raze 台無しにする、破壊する
raise と同じ発音だそうだ。

#5 [exercise] 今日のプール記録

どのくらいぶりだこのカテゴリ。 freex500, breastx400, walkx600。
b.p. 147/80。高っ。

#6 ttyrec 1.0.3 released

おお。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月17日(木) [n年日記]

#1 せきゅあ

とくみっ。さんの日記。win で ssh を使うためのポインタのまとめ。

#2 [freshmeat] 5/16 分の新着メールから

#3 [labo] 輪講

boss が所用で参加できなかったので好き勝手にすすめる(笑)
高橋・鈴木・丸地・竹田・中山・田中・富永。 修士は江成と前田。

#4 今日の英単語

budget 予算

#5 ttyplay サーバ

異常に面白い。
ちなみに「『ttyプレイ』って書くとナニだねえ」 とかいう会話が某所でなされていたのは秘密... でもなんでもありませんけど。

とか言ってたら:

「titty (tty と同じ発音) を辞書で引いてみよう!」 と某 M さんに教わる。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月18日(金) [n年日記]

#1 [linux] ssh-add の反対

ssh-add -d
だった。ノートで鍵を離して suspend したいときとかに。

#2 adsl 速いね

JF の cvs の full checkout: 183sec
JM の cvs の full checkout: 189sec
wloj の cvs の full checkout: 75sec

#3 [book] Software Design June 2000

samba 特集に釣られて購入。 2.2 でも win2k の pdc になるのは厳しいか。

#4 [dept] 芝田さんの公聴会

を聞きに行った。面白いことやってるなー。 おれもいいかげん頑張らんと。というかなんとかせんと。

#5 [freshmeat] 5/17 分の新着メールから

#6 [URL] tty mania

tty mania は ttyrec で録画した ttyビデオを公開するサイトです。 端末の大きさを 80x24 に設定してお楽しみください。
ひひひ。

#7 afbackup 3.2.2

「3.2.2 の deb パッケージ作ったんだけど、 NMU する前に試してくれんか」というメールが来た。 ものがバックアップだけにちと悩む。どうしようかな。

#8 [labo] surf breaks again

火曜日にガワを入換えた surf だが、今日夕方再び謎の reboot。 bios 画面に "Hardware Problem" の文字。 メニューに入ったら、-12V の電圧ラインが -16V、という表示になっていた。 テスターチェックは出来なかったんだけど、 とりあえず HDD と NIC だけ別の箱に移植して boot させた。 悲しい。

#9 今日の英単語

jam-crowded ぎゅうぎゅうに混んだ

#10 [exercise] 今日のプール記録

free 600, breast 400, walk 400。
bp 152/88, hr 104。もはややばい領域だ(^^; 閉館時間ぎりぎりだったので、出て急いで着替えたせい.. だったらいいのだがのお。 今度は泳ぐ前に測るか。

#11 ボイスメモ

到着。 大きさは こんなもん (jpg 45k) です。 なかなかジョグダイヤルがいい感じ。

音声認識ソフトのドラゴンスピーチも来たのだが、 これは Windows95 には対応してなくて、 それと知らずにインストールして刺さり、 後でレジストリの修復など、大変なことになる。 そのうち Me に変えることになるので、その時ですね。

#12 [LDP] 5/18 の updates

JF にも traffic control mini-HOWTO がすでにあるが、これはどんなもんだろ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月19日() [n年日記]

#1 [URL] NHK 技研公開 2001

一回いったことあるけど、面白いんだよねー。

#2 学さん結婚式

一次会は明治記念館にて 14:20〜17:30。 小笠原と会う。アレゲなスピーチを最後にする。 二次会は 麻生十番 麻布十番で 19:30〜21:30。 寺内、十二と合流。二人と最後に軽く、 十二行きつけのバーで 1h ほど。ごちになる。

すげえひさびさであった。 十二には太ったなーとかいわれる。くそ。 坪倉さんが東京戻ってきたときにもう一度会を持とう、 と言って別れる。

引き出物は鯛と赤飯。明日の朝飯か :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月20日() [n年日記]

#1 [linux] 自宅から ssh 経由で plum サーバに接続

ssh -f 16667:plumserver:6667 plumserver ping -i 60 localhost > /dev/null
しといて、ircat で localhost の 16667 へつなげばよろしい。 のだが、めんどいな。 シェルスクリプトから上記を実行→ircat を起動して、 ircat の終了と同時に ssh も殺すにはどう書くのが楽だろうか?

#2 [linux] RSYNC_PROXY

知らなかった...
CONNECTING TO AN RSYNC SERVER
       It  is also possible to use rsync without using rsh or ssh
       as the transport. In this  case  you  will  connect  to  a
       remote rsync server running on TCP port 873.

       You  may  establish the connetcion via a web proxy by set-
       ting the  environment  variable  RSYNC_PROXY  to  a  host-
       name:port  pair pointing to your web proxy. Note that your
       web proxy must allow proxying to port 873,  this  must  be
       configured in your proxy servers ruleset.

#3 [linux] gphoto

昨日の結婚式のデジカメ写真を整理して同期に連絡。 gphoto いいすね。 ただ html export のスタイルを default にすると、 index ページがうまく生成されないような?

#4 [freshmeat] 8/19 分の新着メールから

#5 [labo] PC 電源

マザボの Power check で -16V が出てる 件。別の box からマザボ電源の線だけ引っ張り出してつないでみた。 マザボ側の故障では無いようだ。明日 ツクモ T-ZONE に連絡か。 梱包の箱捨てちゃったなあ。どういう対応になるかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ