なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年06月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年06月01日(金) [n年日記]

#1 Windows 2000 環境設定

何回リブートしたことやら。
以下は有用だったリンク。 IME2000 で、起動トグルを Ctrl-; にしたいのだが、うまくいかん。 同じ機能を Ctrl-SPACE に割り当てると OK。バグか。くそ死ね。

結局 WXG にした。Win2K で問題が起きなければいいのだが。

#2 そういえば

amazon.co.jp の送料無料キャンペーンは乗り遅れてしまったな。

#3 [freshmeat] 5/30 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月02日() [n年日記]

#1 [LDP] 6/1 の updates

#2 isdn ルータ

詳細はメールにて。

ということで:

発送したっす。 かわいがってやってください :-)

あとは:

P5-166 な AT box (not ATX) の処理をしなければならないのだが、 希望者はいらっしゃいますでしょうか (とか募集してみる)。 いなかったら学校に持ってってプリントサーバにでもするか。

#3 コンフェデ杯

前半:

おお、いいかんじじゃんか。

勝ち:

後半は圧倒してたね! すばらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月03日() [n年日記]

#1 [linux] distributed-net-pproxy のバグ

最近久方振りに stats 見たら、 全然キーが行ってないのでおかしいと思って調べたら。
When newer clients than 2.8000 connect to the proxy, their packets
are stripped off from their identity.

Taken from http://www.distributed.net/download/proxies.html:

---cut
build 311 (Nov 16th 1999)
Do not attempt to flush blocks produced by client versions v2.8000+
through a personal proxy older than build 311 (directly or through a chain of
proxies). You will lose the email, cpu, id, and version associated with any
completed blocks. 
---cut

Due to the nature of a proxy, many different and often much newer clients
connect to the proxy - and all their work for rc5stats.distributed.net
is lost.
そ、そうだったのか。

入れ換えた:

なぜか apt-get source できなかったので、 むりやり現状にあわせて書き換えた。

まず今の pproxy を止めた。 続いて dist.net のサイト から x86 版の pproxy 取ってきて、 アーカイブの proxyper を /usr/lib/distributed-net-pproxy/distributed-net-pproxy としてコピー。 また proxyper.ini を 適宜書き換えて /etc/distributed-net-pproxy/distributed-net-pproxy.ini にコピーした。

後は init.d 起動スクリプトを書き換え、 起動時に --detach オプションが渡されるようにした。

しかし失われたブロックは戻らない。 うーん、悲しいぞ。

#2 [freshmeat] 6/2 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月04日(月) [n年日記]

#1 暑い

暑いね!

#2 吉祥寺のラーメン屋

確かにホープ軒のスープは薄くなったなあ。

ところで脂ギトギト系、麺どっしり系のラーメンが好きなら、 成蹊大学脇の「ラーメン二郎」は一度行ってみても良いかもしれませぬ。 平日はいつも学生が並んでるので、土日 (最近日曜もやっている) がお薦めかな。 個人的にはあれを「ラーメン」と呼ぶのは許せなかったりするのだけれど(わら

あと吉祥寺伊勢丹のレストラン街に去年入った中華料理屋が 昼に出す海鮮湯麺 (だったかな?) がエラくうまい、と 職場の一部の人々に評判です。

南国酒家だそうです > 中華料理屋

#3 [labo] 査読

あまりの英語のワカラナサ *1 に頭痛がしてくる。

コメント:

書いた。 ~/text/referee/JCG-Jun2001.doc

boss にちらっと見せて少し話したところ、 「問題点の指摘だけじゃなくて、 『ここがクリアされてれば掲載 OK』と書いてもらえると editor の立場からはありがたい」 とのコメントをもらったので、 そのように書き変えてみる。

*1: 著者は日本人(苦笑)

#4 win2k の Terminal フォント (17pt)

日本字と英字のベースラインがあっていないせいで、えらく読みにくい。 困ったな。 Win95 から持ってきて入換えて(動く/いい)のかしらん。

MS ゴシック 16pt:

うーん、これはちょっと横幅が間延びして、 「パッと見」でつかめる情報量が少ない気がします。 まあ慣れなのかもしれませんが。

Terminal フォント、フォントフォルダにはないですね。 隠しファイルとしても存在しない。 む、いまは OpenFont なんてあるのか。

いまは Terminal の 14pt を使ってみたりしてます。 これだとベースラインずれないんだよなあ。 でもちょっと常用するには小さい... (環境: 19inch 1280x1024)

#5 [URL] 元素の周期表

見やすくまとまっていて使いやすい。

#6 [labo] 分光装置使用法のレクチャー

なーんかほーんとになーんにも知らないので、 マニュアルの分量がどんどん増える。 こっちのストレスもたまる。

#7 今日の英単語

clue 手がかり、ヒント、糸口
expand upon〜 〜を発展させる
assignment 宿題、研究課題

#8 [exercise] 今日のプール記録

free 800, breast 400, walk 800。
bp 155/95, hr 86 (before), bp 131/84, hr 112 (after)
腹の周りに負荷がかかってくる感じになった。

#9 [LDP] 6/4 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月05日(火) [n年日記]

#1 [URL] YAMAHA RFC Archiver

namazu 検索その他、各種アクセス方法が提供されている。

#2 [dept] 学生実験

遅刻:

午前中家でレポート採点してバイクで出かけたら、 前を走っていた車が、辻から飛び出してきた自転車に側面衝突、 自転車ふっ飛ぶ。

救急車を呼んだり警察の事情聴取を受けたりしていたら、 30 分遅刻してしまった。

自転車のお兄さんは足のホネを折っただけ(?)ですんだ模様。

終了:

その分(?)押して、17:30。

#3 地域 LUG

自分もある意味体験者(笑)ですが、 えてしてこういうパターンに陥りやすいのはなぜなのかな。 我慢が足りない(苦笑)? TLUC や LUKY とかはうまくいってるように見えるなあ。

#4 [dept] 学科 web サーバ

dual NIC のうち、フィルタが通さない IP の方に www.ap の名前が付いていたらしい。 さて DNS の伝播に何日かかるか。

#5 [freshmeat] 6/4 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月06日(水) [n年日記]

#1 [labo] PC ケース入換え

surf をもとの P6-733 な CUSL2 マザーに戻す。やっぱ速い :-)
その他ケースをごちゃごちゃと入換え。不毛だ。

#2 [labo] 査読結果

sent。

#3 [labo] 研究室 web ページのレクチャー

一人しかこなかったので、 「public_html 掘ってファイル置けばいいよ〜」 だけ教えて、後は本で自習してもらうことに。

#4 [linux] RHLj6.2 のアップデート

このあいだ の続き。

以下のようなシェルスクリプトをでっち上げ、実行
#!/bin/sh
WGET="/usr/bin/wget -c -m -nH -nc"
HOST="ftp://ring.riken.go.jp/pub/linux/RedHat/redhat/linux/updates/6.2/en/os"
LOCAL="/usr/local/rpm-updates"

for dir in i386 noarch i686
do
  if [ ! -d $LOCAL/$dir ]; then mkdir -p $LOCAL/$dir; fi
  (cd $LOCAL/$dir; $WGET $HOST/$dir)
done

rpm -qp --filesbypkg $LOCAL/*/*.rpm > $LOCAL/filelist
rpm -Fvh *.rpm すると、なぜか原因不明の core dump を起こしたので、 rpm -Fvh [A-Z]*.rpm のように小分けにしつつ進行。 依存関係ではまったら filelist を調べ、そのパッケージを -Uvh。 ということで各所ではまりつつ正味 1h 程度、 アップグレード作業が終わった。

やっぱ apt-get yeah! だなあ、とあらためて実感。

#5 今日の英単語

cautious 用心深い → be cautious not to do 〜しないように用心する
vulnerable 傷つきやすい、無防備な → vulnerable to the attack, のように to を使う

#6 ドラゴンスピーチ

入れた。が、自分の発音の悪さ & 自分の打ち込む文章の変さ もあるのだろうが、あかん、使えん。 伝言ゲームで 50 人くらいやった後みたいだ。 ちなみに これ を読んでみた結果:
表向き毒ガスさんが強いUSA角山に戻す。やっぱ早い。
その他計装ごちゃごちゃと入れ替え。不毛だ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月07日(木) [n年日記]

#1 [freshmeat] 6/6 分の新着メールから

#2 今日の英単語

convince 〜 of ... 〜に ...を納得させる (of ... の所は to 不定詞でもよい)
know (one's) way around 地理に明るい、事情に通じている
routine checkup 定期健康診断

#3

バイク通勤には辛い季節である。

#4 [URL] EZ ランチャー

デスクトップマシンを Win2K に変更したので、 愛用していたランチャソフトを取りに行ってみた。

アップデートされ、簡易 mp3 ジュークボックス機能がついている。 すばらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月08日(金) [n年日記]

#1 カゴメ野菜生活

「パックに口を直接つけて飲む」ことができなくなっている自分に気付く(笑)

#2 [URL] dvipdfm Japanese patch

dvipdfm は DVI から PDF へ変換するユーティリティです。 欧文の Type 1 フォントへの対応はだいぶできているようですが、そのままでは日本語を取り扱えません。 昔、PDFlib を使って perl で DVI -> PDF の変換を行なうスクリプトを作ったのですが、 PDFlib はこの目的には向いておらず、結局、dvipdfm を何とか日本語を通すようにする事にしました。

#3 case

sugj-doc 奥山さん:
Case: (大文字・小文字を表す場合は) 活字ケースのこと。
   その昔、活字を「箱」に入れて管理していた頃、大文字を集めた箱と小
   文字を集めた箱は別の箱になっていて、upper case は上段に、lower
   case は下段に格納されるのが一般的だった。

#4 クラッキング

面白かった :-)

#5 健康診断

いった。結果が怖い(笑)

#6 [freshmeat] 6/7 分の新着メールから

#7 [paper] arXiv cond-mat archives

Maximal Height Scaling of Kinetically Growing Surfaces:

Authors: Subhadip Raychaudhuri, Michael Cranston, Corry Pryzybla, and Yonathan Shapir
The scaling properties of the maximal height of a growing self-affine surface with a lateral extent L, are considered. h*_{L}, its value measured from the evolving average height, scales like the roughness as $L^{\alpha}$ in the late-time regime. In this regime its distribution has a leading decay at large values like $\exp\{A({h*_{L}}/L^{\alpha})^{a}\}$. In the early-time regime, in which the roughness grows as $t^{\beta}$, the maximal height grows, to the leading behavior, as $t^{\beta}[\ln{L}-({\beta\over \alpha})\ln{t} + C]^{1/b}$, where either b=a or b is the corresponding exponent of the late-time velocity distribution. These properties, obtained from scaling and extreme-values arguments, are corroborated by numerical simulations, and supported by exact results for surfaces in 1D with asymptotic behavior of Brownian paths.

Roughness Scaling in Cyclical Surface Growth:

Authors: Subhadip Raychaudhuri, Yonathan Shapir, David G. Foster, Jacob Jorne
The scaling behavior of cyclical growth (e.g. cycles of alternating deposition and desorption primary processes) is investigated theoretically and probed experimentally. The scaling approach to kinetic roughening is generalized to cyclical processes by substituting the time by the number of cycles $n$. The roughness is predicted to grow as $n^{\beta}$ where $\beta$ is the cyclical growth exponent. The roughness saturates to a value which scales with the system size $L$ as $L^{\alpha}$, where $\alpha$ is the cyclical roughness exponent. The relations between the cyclical exponents and the corresponding exponents of the primary processes are studied. Exact relations are found for cycles composed of primary linear processes. An approximate renormalization group approach is introduced to analyze non-linear effects in the primary processes. The analytical results are backed by extensive numerical simulations of different pairs of primary processes, both linear and non-linear. Experimentally, silver surfaces are grown by a cyclical process composed of electrodeposition followed by 50% electrodissolution. The roughness is found to increase as a power-law of $n$, consistent with the scaling behavior anticipated theoretically. Potential applications of cyclical scaling include accelerated testing of rechargeable batteries, and improved chemotherapeutic treatment of cancerous tumors.
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月09日() [n年日記]

#1 hack master

またひとつ鵜飼さんの奇跡のハックを目の当たりにした。

#2 [URL][linux] Linux ハードウェア安定化ガイド

Linuxがその名を知らしめている要素の1つに、伝説的な安定性があります。 しかし、世界中で最も安定性のあるオペレーティング・システムであっても、ハードウェアに欠陥があったり、構成が間違っていたりすると、何の役にも立ちません。 Daniel Robbinsは、この記事で、CPUの異常を診断して修正する方法と、RAMをテストして欠陥を発見する方法を示します。 この記事を読み終えると、Linuxシステムが最大限の安定性を持つことを保証するスキルを身に付けることができるでしょう。
CPU のテストはカーネルのビルド、メモリは memtest86。 後者は最近自分もかかさずやるようになった。

developerworks にしては珍しくちょっと訳がこなれてないかな。

#3 [LDP] 6/9 の updates

(23:30 add) Lawyer さんのシリーズ。

#4 [freshmeat] 6/8 分の新着メールから

#5 [paper] Phys. Rev. Focus 8 June 2001

MAGNETIC FIELDS SMOOTH SPACE:

Magnetic field lines do not like to bend. When you try to press two magnets together the wrong way, you feel this tendency directly--the field lines resist being squashed to the sides. This magnetic "tension" may have surprising effects when space itself warps, according to a paper in the 11 June PRL. The author finds that when spacetime bends in response to matter, the magnetic field lines push back and try to flatten spacetime. This "magnetocurvature" effect would be strongest when spacetime is most strongly curved--near neutron stars and black holes, and in the very early Universe. Magnetocurvature effects might be measurable in gravitational radiation reaching Earth; they also seem to exclude some theories of the Universe's earliest moments.
( Christos G. Tsagas, Phys. Rev. Lett. 86, 5421. )

SF のネタになりそうな話だねえ。

LATTICE SENDS A CRYSTAL CLEAR SIGNAL:

Listen to your radio on a long car trip, and you'll hear the signal become garbled by noise on competing frequencies. Frequency competition is not just a problem for receiving signals: Microwave sources used in telecommunications produce extra frequencies that compete with the broadcast frequency. A paper in the 11 June PRL details a new way to squash the competition using a so-called photonic band gap structure. The periodic array of rods may be the best way to create narrow, high-frequency microwave signals for everything from satellites to cell phones.
( J. R. Sirigiri et al., Phys. Rev. Lett. 86, 5628. )

なるほどこういう応用が...

#6 51th bookreview

杉山さん が Tripwire の方をやってくださったので、Perl クックブックの方を編集してみる。 今回のレビューはみんな面白いな。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月10日() [n年日記]

#1 小泉内閣メールマガジン

subscribe してみた。

#2 [linux] Kondara 2.0

いま 600X には Kondara2000 相当が入ってるのだが、うーんどうしようかな。

#3 [URL] BIND で Dynamic DNS 環境構築

これまでBINDの基本的な設定について解説してきたが、 ほかにも面白い機能がある。今回はBINDでDynamic DNSを実現してみよう。 ISCのDHCPサーバ Version 3.0と組み合わせれば、 LinuxもDynamic DNSクライアントにすることが可能だ。

#4 [URL] MSIE のセキュリティ設定について

#5 [linux] DSA-058-1 exim: remote printf format attack

対処。

#6

拝受。おお、杉勇じゃないっすか。

#7 コンフェデ

やっぱ勝てんか。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月11日(月) [n年日記]

#1 [linux] afbackup

テープの入換えも問題なくクリア。

#2 今日の英単語

whine 哀れっぽい声を出す
obligation 義務
complete the book 本を完成させる^ retire the company 会社を退職する

#3 [book] 『奇貨居くべし 天命篇』宮城谷昌光 中央公論新社

完結。『呂氏春秋』の解説本って手に入るかな。

#4 杉勇

昨日の夕食で、茹でそら豆をつまみに一合半ほどいただきました。至福。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月12日(火) [n年日記]

#1 出入り禁止

apache の access.conf に追加。
deny from 212.135.130.
deny from ucatva.ucatv.ne.jp
そもそも /~nakano/diary は robots.txt で Disallow してるのだが。

#2 [book] 注文記録

amazon.co.jp にて。 あれこれ見てたらなんかよくわからんラインアップになってしまった。

#3 [dept] 学生実験

17:00 前に終わり、順調だなーと思っていたら boss が会議で離脱、担当分の学生を代わりに見て 19:00。ぐぅ。

#4 マクドナルド

久々に行ってみるかと思ったが、 レジ前に並んだところで馬鹿学生の集団が入ってきたので離脱。 結局蕎麦屋。

#5 ポートスキャン

とある学内サーバから受けていたり。 結局チェック目的とのことであったが、ううむ (以下略)

#6 今日の英単語

the tube テレビ (broken な言い方)
catch the flight 飛行機の便に間に合う
stay up, sit up 寝ないで起きている
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月13日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 6/12 の updates

(3:40 add)

#2 [freshmeat] 6/12 分の新着メールから

#3 今日の英単語

be engrossed in 〜 〜に夢中になっている、〜に没頭している
vegetate (植物のように) ボンヤリと時を過ごす
landfill 埋め立て地
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月14日(木) [n年日記]

#1 [LDP] 6/14 の updates

(23:55 add)

#2 昨日今日

自宅に引きこもって論文書き。 vmware が便利であることに改めて気づく。 しかし adobe 謹製の PostScript プリンタドライバ入れるの忘れていたので、 明日あたりは出ないと駄目だな...

#3 amazon.co.jp CD 500 円引き

案内が amazon.com の方から英語で来るのがこうなんつうか。

#4 今日の英会話

trivial 取るに足らない (明白なより negative な語感)
bow おじぎする
Now that you menthion it, 〜. そういわれれば〜ですね。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月16日() [n年日記]

#1 [URL] クラッキング

この物語はフィクションであり、実在の団体・人物とは関係ありません。
@ プロローグ:
ほとんどのインターネットに接続されたサーバの管理者は、自分が管理している サーバに侵入されるとは夢にも思っていない。 ある管理者は、そもそもサーバがクラックされるという事実を知らない。 また、 ある管理者は、自分のサーバなど無名であり、攻撃する価値がないのでクラックされることはないと思っている。 また、別の管理者は、自分はきちんとサーバを管理していると過信している。 しかし、クラッキングはある日突然現実のものとなる。例えば、 こんな風に。
まとまったようだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月17日() [n年日記]

#1 [LDP] 6/17 の updates

(10:55 add)

#2 imgsize

おおよさげ、と思って試してみたところ、 どうも potato な環境だと convert -verbose の出力が違うみたいでうまく行かない...

同じく imagemagik の identify を試してみたが、 これも potato と sid で出力フォーマットが違いますね。

#3 [freshmeat] 6/16 分の新着メールから

#4 今日

久々に晴れたので布団を干してみる。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月18日(月) [n年日記]

#1 出校

ひさびさ。 やっと論文のストーリーがまとまったので印刷に。

#2 [URL] AdobePS プリンタドライバ Windows版: Download

うーん、xdvi とか DVIOUT からうまく見えない...

プリンタフォルダから右クリックメニューの「印刷設定」で、 [詳細設定]→ [ドキュメントのオプション]-[PostScript オプション]-[PostScript 印刷オプション] を「簡易 PostScript (EPS)」にすると解決した。ふう。

#3 [linux] samba

ノートの vmware な samba と、研究室 net の samba とで、 map (archive|system|hidden) 辺りの設定が違っていてはまる。

せっかく来たのにつまらんことにばかりはまっているな(^^;

#4 [linux] TP600X に debian

を入れたいなあ。

2.5 インチ HDD を:

もう一台買うか。

#5 [URL] TX フォントを使おう

今までは TeX のフォントといえば Knuth がデザインした Computer Modern フォントを使うことがほとんどでした。 しかし,Computer Modern フォントはデザインがいまいちで使う気になれないという人も多いと思います。
そんな人には Times を TeX 用に配置し直した TX フォントをお薦めします。 私の最新刊 『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』 も TX フォントを使っています。
Debian では apt-get install txfonts すればいいのかな?

#6 今日のラジヲ英会話

mandatory 必修の、強制的な
school district 学区の教育委員会
passing score 合格点 (対義: failing 〜)

mandatory は結構コンピュータ業界でも見る言葉ですな。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月19日(火) [n年日記]

#1 [LDP] 6/19 の updates

#2 [dept] 学生実験

平穏に終了。 放射線の計数率のやつは、 実験中に標準偏差まで求めさせた方が良いようだ。

#3 今日のラジヲ英会話

最終回をテープでとって 6/20 朝に聞いた。

on ther verge of 〜 〜の寸前で、瀬戸際で
be detrimental to 〜 〜に致命的な害がある
crucial 決定的に重要な
critical 極めて重大な (どう使い分けるのだろうか)
networks 放送局
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月20日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 6/20 の update

#2 大雨

風も強い。バイクは無理だな。 朝は家で作業、ツクモが開くころに出かけることにする。

吉祥寺に来たら:

雨は止んでいた。というかすごい蒸すんですけど?

#3 ツクモ

マザーボード・電源・パームレストを購入。 2.5 inch HDD は取り寄せとのことなので見送った。

#4 [freshmeat] 6/19 分の新着メールから

#5 [book] amazon.co.jp 注文書籍

到着。
"Symbolic Integration I : Transcendental Functions"
紛失本の代わりに図書館に寄付。
「それはぼくには楽しかったから」
雰囲気・内容は悪くないけど、やっぱり時々引っかかる訳があって萎える。
「ウイルス、伝染るんです」
軽く読みはじめたが、10分で飽きる(笑)。これは人に読ます本だな。
「あずまんがリサイクル」
ぜんぜんわからん...

#6 [labo] new PC

2 boxen、アートビジネス高城さんが持ってきてくれた。

入れる OS は当初 ME を予定していたのだが、 いろいろ聞いているうち、 やはり Win2K professional & server がいいかなあ、 と考えを変えつつあったり。

#7 学部懇親会

18:00 研究室離脱。

景品でカバンをもらう。 20:30 お開き、まだ T-ZONE が開いていたので、 ポリシーを曲げることになるが 2.5/3.5 HDD を購入。

家に帰ったら、瞬停があったらしく、いろいろセツナイことになっていた...

#8 今日のラジヲ英会話

common perception 一般の認識
be stigmatized 汚名を着せられる、レッテルを貼られる
invest in the stock market 株式市場に投資する
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月21日(木) [n年日記]

#1 寒い

昨日と一転して小雨混じりの寒い朝。 吐く息が白いんですけど?

#2 [LDP] 6/21 の update

#3 [linux] TP600X HDD 換装 & debian インストール

昨日買ってきた IBM DJSA-220 (2.5inch 20G) に入換え、 sid マシンを作る。

reiserized potato インストール:

武藤さんのところ からいただいてきて reiser でインストール。
Disk /dev/hda: 16 heads, 63 sectors, 38760 cylinders
Units = cylinders of 1008 * 512 bytes

   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System
/dev/hda1             1      7750   3905968+   c  Win95 FAT32 (LBA)
/dev/hda2   *      7751      7812     31248   83  Linux
/dev/hda3          7813      8804    499968    5  Extended
/dev/hda4          8805     38760  15097824   83  Linux
/dev/hda5          7813      8804    499936+  82  Linux swap
というかんじに。/dev/hda1 はまだからっぽ。

なんか改めてみると、えらく間抜けな partition わけになってるな。 hda3 を extended にする意味がぜんぜんない...

インストール終了後、sources.list を書き変えて速攻で sid に。

X:

4.0.3 は、どうにもこうにも
(II) NEOMAGIC(0): Not programming shadow registers
が解けなかったので、結局 3.3.6 に。 ここで一番時間を取られる。 (XFree86Config)

カーネル再構築:

2.2.19 + reiser + ide。 (kernel config)

無線 LAN カード (メルコ WLI-PCM-L11) の刺さった状態でも ちゃんとふた閉めサスペンドする。 音もきれいに鳴る。

vmware:

VMware-2.0.4-1142.tar.gz をほどいてインストール。 前のライセンスを ~/.vmware/lisence に。 win96.dsk などなどを移動、dhcp や samba も問題なく起動。

やはり環境が揃うと気持ちいい。 こうなると、ホームディレクトリの設定ファイルとかは cvs で管理するのがいいのかなあ。

#4 [labo] 輪講

竹田・田中・太田・富永。M は大川。

終了後、学生たちは飲みに出かけた。 最近の自分は 22:00 すぎるともう眠くなってしまうので、参加は見送り。 少額だがカンパ。

#5 [freshmeat] 6/20 の新着メールから

#6 今日のラジヲ英会話

tutoring 個人指導
look upon as 〜 〜とみなす
appealing 魅力的
harmful 有害な
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月22日(金) [n年日記]

#1 本日は

在宅ワーク。週末にかけて一通り完成させよう。

#2 [freshmeat] 6/22 分の新着メールから

#3 今日のラジヲ英会話

species (生物の) 種 [すぐに出てこなかった。ダメすぎ..]
bring up 〜 (話題などを) 持ち出す
tragic 悲劇的な

#4 Win2K サーバ

アカデミックだと現物とライセンスとで 2万円ちょいらしいので、 購入以来。Win2K サーバの本なんか買って勉強しないとなあ。

#5 TP600X

魔が差したとしか言いようがないのだが...

昨日の作業で論理パーティションに追いやってしまった swap を primary に戻そうと思って自宅で cfdisk をしてしまった。 partition table を読み返すには再起動が必要なのだが、 そこで何を血迷ったか、間違えて /boot に当ててある partition の方に mkswap をかけてしまい、 umount すらできなくなる(^^;

フロッピーのある学校にいくまで、再起動しないようにしないとだめ。 バカすぎ。

まあ幸い原稿は cvs だから、 書くたびに commit してやれば失われる心配はしなくていいので、 だめになるまで家で書こう。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月23日() [n年日記]

#1 [LDP] 6/22 の update

#2 [freshmeat] 6/22 分の新着メールから

#3 今日

午前に洗濯、自宅 PC の HDD 換装。 昼過ぎから風呂でグインと Just For Fun を読んでいたら、 上がったところで頭痛、 17時に寝る... そのまま翌朝 7:00 まで。 うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月24日() [n年日記]

#1 都議選

投票にいった。 民主党の候補が石原都知事を支持してるってのはどうかねえ。

#2 [labo] IVC15

通った。オーラル。 今年はさっさと宿を申し込まねば...

#3 散髪

に行った。 都議選のこととか、 オヤジさんとだらだら会話しつつ。

#4 [JF] 中学生登場

すばらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月25日(月) [n年日記]

#1 [linux] TP600x の /boot

復旧。
  1. /etc/fstab の /boot と swap の行をコメントアウト。
  2. boot フロッピーで再起動。
  3. mke2fs -c /dev/hda2
  4. /etc/fstab の /boot 行を復活、mount /boot。
  5. dpkg -i kernel-image-2.2.19_ふがほげ.deb
  6. apt-get install lilo --reinstall
  7. /etc/lilo.conf を確認、/sbin/lilo を実行。
  8. mkswap -c -v1 /dev/hda3
  9. /etc/fstab の swap 行を復活。
  10. swapon -a して free で確認。
  11. 再起動

#2 [linux] sid の pcmcia-cs

/sbin/cardctl は suid root されてるのに、 一般ユーザだと
% cardctl eject
ioctl(): Operation not permitted
になるのはなぜかなあ、と聞いてみたら、 鵜飼さんに
<ukai> #define UNSAFE_TOOLS かどうかかなぁ
<ukai> Configure --trust か --notrust ?
と教えていただく。なるほど。 まあ今まで通り sudo で実行するかな。

ちなみに
<tenkou> バコっと、ぬいたことしかない(わら
<masy> 同じく;
という意見も、あった(笑)

#3 [linux] ssh-askpass

~/.xinitrc に
ssh-add < /dev/null
を入れればいいらしい。

#4 大学のネットワーク

電通大の工事があるとかで、 上流の経路を切替えるという連絡があったのだが、 17:17 以降不通状態に。 学内のとあるサーバが変な経路をアナウンスしてブラックホールになっているようだ。

うーん、各種 ML が強制 unsubscribe されたら相当切ないぞ。

#5 今日のラジヲ英会話

be not into 〜 〜が苦手だ。
Don't sweat it. 心配するなよ(Don't worry about it. の口語表現)
run-through リハーサル
size of the room 部屋の広さ (和→英が出なかった!)
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月26日(火) [n年日記]

#1 起きた

結局ネットは一晩中止まったままだったか。

復活した (9:15)。

うぅ、メールが洪水のように押し寄せてくる。しかも順不同で(^^;

#2 ペンローズのタイリング

むかーしむかし学生だった頃、 別の研究室の同期が準結晶 ( quosicrystal quasicrystal) ってのを研究してて、 その review を聞いたときのうろ覚えですが。 準結晶ってのは 「高次元の周期構造を低次元に射影したもの」 という文脈で理解できるのですが、Penrose tiling は 2D の準結晶なんだとか (だから空間を埋めつくすことが保障される)。 Fibonacci 数列なんかも絡んでたような記憶があるんですが、 この辺のキーワードで出てこないですかね (いまうちからはネットワークが腐っててまともに使えない...)。

準結晶は:

qu*a*sicrystal ですね(^^;
突っ込み thanks です > 狩野さん

なお鳳凰美田はまだ野菜室で眠っています。 そろそろいただこうかしら。

#3 [dept] 学生実験

最終回 *1 終了。しかしまだ2回分のレポート採点が待っているのであった。

補充実験の希望者は 5 名。
*1: 来週は学内レガッタで授業なしなので。

#4 今日のラジヲ英会話

follow through 最後までやり遂げる、指示に徹底的に従う
hold down a job (辞めたりクビになったりせずに) 仕事を続ける
get a scholarship 奨学金をもらう
job with security 保障のある仕事

#5 [freshmeat] 6/25 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月27日(水) [n年日記]

#1 [labo] 買い物

またもやツクモで CD-ROM と FDD の各ドライブ。 ついでに LAOX に寄ってオーム社の『DNS & BIND 入門』を探したが、 まだなかった。代わりになまず本の改訂版を見つけたので購入。

#2 [JF] NIS-HOWTO

コピペの修正しわすれがあった。 山崎@ネットエイジさんからご連絡をいただく。 cvs の方で fix。

#3 [freshmeat] 6/26 分の新着メールから

#4 今日のラジヲ英会話

illustrious 輝かしい、華々しい (どちらかというと冗談で使われるらしい)
self-esteen 自尊心 (positive な語感)
do lab work 実験室の仕事をする
excavate archeological sites 古代の遺跡を発掘する

#5 [linux] TP600X

2.4.5 にした。 sound ドライバの cs46xx が suspend/resume に耐えるようになった :-) config は こちら

しかし無線 NIC 差したままだとサスペンドしなくなったな...

それに xmms をヘッドホンで聞いてるとプチプチ音がする。 ボリュームコントロールなど随分使いやすくなっている部分もあるのだが、 これはちょっとたまらん。

#6 アモルファスと準結晶

は、分野としては近いものの、 別物として扱われていると思います。

現象論的に違いを言えば、回折像 (原子密度をフーリエ変換した像) を取りますと、 アモルファスではぼやーんと広がるのに対して、 準結晶では (例えば) spotty な 5 回対称の像になったりします。

ミクロな構造について言うと、アモルファスは ちょっとした結晶のゆがみ・歪みが積もり積もって 構造の長い周期が失われているのに対し、 準結晶は (ペンローズタイリングのように) 複数種類の (かたちの決まった) ブロックが あるルールに従って配列している、と考えられています (が、結果的にやはり周期構造を持ちません)。

#7 [linux] いつのまにか

woody の /etc/vfontcap が (前に自分の書いたものから) 書き換わっていて、日本語を含む ps が出なくなっていた。 まあいい機会だと思って、八田(ま)さんの 例のブツ を放り込んでみた。 X のない環境なのに xfs-xtt が入ったりしてちょっと切なかったが、 update-vfontcap して無事動作。 この頃の update-vfontcap はシェルスクリプトだったのか。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月28日(木) [n年日記]

#1 [freshmeat] 6/27 分の新着メールから

#2 [labo] 蒸着装置のヒータ

ハロゲンランプが切れたので交換。 設計してはじめてだから、4年くらい持ったのかな。

#3 口内炎

痛い...

#4 [labo] 輪講

ちとユルんできたようだ。やばいな。
あと、修士の中間発表は 9 月第3週らしい。こっちもヤバイ。

#5 [linux] reiserfs + nfs

てんこうさんに教えてもらった URL。 critical な部分に使うにはもうちょっとかかりそう?

#6 今日のラジヲ英会話

shudder ぞっとする、身の毛がよだつ (at 〜 をつかう)
greasy spoon (あまりきれいでない) 大衆食堂
as the case may be 場合によって、事情に応じて
dog-walker 犬の散歩係
Doberman ドーベルマン。 b だったのね。

#7 擬似乱数

自分も Monte Carlo な計算機シミュレーションをしているので、 昔結構まじめに調べました。 Knuth の The Art of Computer Programming の vol2 の前半がこの辺の話ですね。 で Mersenne Twister に行き着いたのも同じ :-) この方法は Knuth 先生も絶賛、と聞いていたのですが、 こないだ買った TAOCP box にはまだ MT 載ってなかったなあ。

いま作ってるプログラム でも乱数発生にはこれを使っています。 ので、松本先生には昔ご挨拶のメールを出したことがあります。 いまは九州大学にいらっしゃるのだったかしら。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月29日(金) [n年日記]

#1 本日

在宅にて論文書き。 しかし暑い。

#2 今日のラジヲ英会話

be positive 確信がある
intensive course 集中レッスン

#3 [freshmeat] 6/28 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月30日() [n年日記]

#1 [linux] emacs の一時ファイルの変換

emacs20 + yatex で快調に書いていたのだが、 数式絡みの部分で「C-c <」 (一括アンコメント) をしたら発狂、 ファイルのほとんど全体が $ だけの行になってしまった。 undo もきかず。

本体は cvs にしまってあるものの、 30 分ほど保存せずにぷちぷち書き足していたところだったので 一瞬ボーゼンとする。 とりあえず我に返り、その時点の #hoge.tex# を退避。 emacs は強制終了。

#hoge.tex# は mule の内部コードだったので、 さて変換は、と探したら、 Debian では mule2-bin に coco があった。
coco '*internal*' '*euc-japan*' < #hoge.tex# > hoge.tex
で、大部分の作業は救うことができた。 助かった...

#2 6/29 分の新着メールから

#3 Phys. Rev. Focus 29 June 2001

SWIRLING SAND MIMICS LIQUID AND GAS:

Is it a liquid, a solid, or a gas? That question puzzles physicists studying the collective motion of small particles--such as sand-- because granular materials can act in ways similar to all three states of matter. In a simple experiment presented in the 25 June PRL, researchers observed sand sliding down a rough slope and saw the first example of spontaneous vortices forming in granular matter. Their analysis reveals that sand can display characteristics of both a liquid and a gas simultaneously. The result may help geophysicists make better models and draws a crucial connection between liquid and gas behavior in granular systems.
( Y. Forterre and O. Pouliquen, Phys. Rev. Lett. 86, 5886. )

『砂時計の七不思議』なんかにもあった話ですね。

ELASTOMERS MAKE LIGHT WORK:

Researchers have put a rubbery polymer under the control of a dimmer switch: Lights up, and the material contracts; lights down, and it re- expands. Their soft, tacky prototype shortens 25% in one dimension, while fattening in the others, and it adjusts its shape over tens of minutes, according to a 2 July PRL report. If chemists can make successor compounds that morph more speedily, they might provide micromachines with valves and robots with muscles.
( H. Finkelmann et al., Phys. Rev. Lett. 86, 015501. )
コメント [全部読む/投稿する]

以上、29 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ